歯科 雑誌 発売日一覧
看護・医学・医療 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
歯科 雑誌で人気の出版社から探す
歯科 雑誌の売上ランキング
医歯薬出版
デンタルハイジーン
2025年04月25日発売
目次:
はじめに
第1章 Recipe 0 「カリエスコントロール」を知る
齲蝕と齲窩を分けて考えてみよう
齲蝕の活動性の見分け方
活動性をみる~視覚触覚検査の実際
齲蝕は生涯にわたってコントロールする!
齲蝕治療の流れは歯周治療と同じ?
「削らない治療」が齲蝕治療の柱になったワケ
カリエスコントロールに必要な患者さん個別の齲蝕のリスク因子を知り,対応するには?
カリエス劇場第1幕 齲蝕治療の変遷
カリエスコントロール Q&A
齲蝕は他人にうつりますか? 子どもと食具を共有してもよいですか?
細菌検査は行ったほうがよいでしょうか?
第2章 カリエスコントロールの5つのレシピ
Recipe 1 バイオフィルム(歯磨き)
なぜ歯磨きをするのかを理解してもらおう
バイオフィルムの下に齲蝕ができるまで
バイオフィルムが成熟すると?
1日何回,いつ磨けばいい?
Recipe1 バイオフィルム(歯磨き)
カリエス劇場第2幕 バイオフィルムの下で歯が溶けるまで
バイオフィルム(歯磨き)Q&A
まったく歯磨きをしないのに齲蝕にならない人がいるのはなぜ?
デンタルフロスで齲蝕は予防できますか?
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は齲蝕予防に効果的ですか?
Recipe 2 フッ化物
フッ化物って効果があるの?
フッ化物(フッ素)とは?
なぜフッ化物で齲蝕が予防できるの?~フッ化物についての考え方のパラダイムシフト
フッ化物を効果的に効かせるにはどうすればいいの?
セルフケアでのフッ化物の応用
プロフェッショナルケアでのフッ化物の応用
セルフケアではどんなフッ化物を使用すればいいの?
どのようにフッ化物配合歯磨剤を使うと効果的?
歯科医院でのプロフェッショナルケア(歯面塗布)ではどんなフッ化物を使えばいいの?
Recipe2 フッ化物
カリエス劇場第3幕 フッ化物による再石灰化促進のメカニズム
フッ化物 Q&A
齲蝕予防効果が高いフッ化物の組み合わせは?
フッ化物の急性中毒と歯のフッ素症について教えてください
フッ化物応用に反対されている保護者の方への説明のポイントを教えてください
Recipe 3 糖(飲食)
砂糖だけが齲蝕の原因ではない!?
どの糖が齲蝕になるの?
糖を摂るとなぜ齲蝕になるの?
どんなものに糖が入っているの?
カリエスリスクを高めるのは糖の量? 摂取回数?
1日何回までだったら糖を摂取してもいいの?
糖について患者さんにどう伝えればいいの?
Recipe3 糖(飲食)
1コマカリエス劇場 細菌もつらいよ
糖(飲食) Q&A
母乳や牛乳は齲蝕になるのですか?
特に注意した方がよい,齲蝕になりやすい飲食物はありますか?
齲蝕にならない飲食物には何がありますか?
運動をするためスポーツドリンクを摂取されている方や,味見が必要な職業の方にはどのようなアドバイスをしていますか?
Recipe 4 酸
酸蝕症とは?~注意すべきは齲蝕だけではない!
酸蝕症の原因となる飲食物は?
酸蝕症を引き起こさない飲食物・引き起こす飲食物
酸蝕と齲蝕の関係
酸蝕症は防げる? 歯磨きは時間を空けて行うべき?
酸蝕症の対応で重要なのは原因の改善
Recipe4 酸
カリエス劇場第4幕 齲蝕と酸蝕の歯の溶け方の違い
Recipe 5 ドライマウス(唾液)
65歳以上の高齢者の30%はドライマウス
唾液の役割
唾液の種類と出る場所
唾液量をはかろう
ドライマウスの原因
ドライマウスへの対応
Recipe5 ドライマウス(唾液)
カリエス劇場第5幕 唾液のおもな3つの働き
ドライマウス(唾液)Q&A
患者さんから「口の乾燥が気になるのであめをなめたい」と言われました.どんなものを勧めるべき?
がんの放射線治療などで唾液が出ない方にはどのようなアドバイスをすればよいでしょうか?
第3章 クリニックで行うカリエスコントロールの実際
初診(初期診査・診断・治療計画立案)
来院2回目(初期治療・削らない治療・非外科治療)
初期治療(初期治療・削らない治療・非外科治療)
再診査・再評価1・治療計画立案
修正療法(削らない治療・削る治療)
再評価2
メインテナンス(SPT・SCT)
カリエスコントロールのためのMust Buyリスト
10Questions活用のポイント
カリエスコントロールの5つのレシピ~齲蝕の削らない治療法「NICCS」説明ポイント
おわりに
付録 カリエスコントロールお助けレシピ
(1)カリエスリスクを把握する「10Questions」
(2)齲蝕の削らない治療法「NICCS」患者説明用媒体(表),飲食物のpH(裏)
(3)齲蝕治療についての説明用媒体
(4)酸性の飲食物で歯が溶けることの説明用媒体
(5)酸蝕の患者さんへの説明用媒体
(6)齲蝕精密検査表(成人)
(7)齲蝕精密検査表(小児)
(8)カリエスコントロールの流れ(成人)
(9)カリエスコントロールの流れ(小児)
歯科衛生士の皆さんを応援します! 元気の出るビジュアル情報誌
-
2025/04/23
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/25
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/25
発売号
医歯薬出版
歯界展望
2025年04月27日発売
目次:
特集 口腔粘膜からみる医科との診療連携と歯科診療
―東京歯科大学リカレント教育セミナーより―
(片倉 朗・澁川義幸・木村麻記・黄地健仁・倉島竜哉・山本 仁・山口剛史・河野通良・佐々木穂高)
特別企画 低侵襲歯周組織再生療法 UPDATE
―NIPSAの適応・手技―
(土田晃太郎)
シリーズ 次世代材料PEEKの義歯への有効活用 2
(佐藤真光・山際泰裕・佐々木亮音・岩沢 彩・井口佳代・森田有咲・上浦由莉子・上浦雅司・上浦庸司)
巻頭TOPIC リハビリテーション・栄養・口腔の三位一体の取り組み
~どう実践するか
(吉村芳弘)
Dr.Hiroのペリオドントロジー 5
細菌を表現型で理解する~グラム染色~
(山本浩正)
インプラントのメインテナンスを再考する 5
インプラント周囲炎のリスクファクター 3:
全身疾患関連要因 その(1)~The Snare of Systemic Conditions~
(齋藤花重)
高齢者歯科における義歯臨床のキーポイント 8
歯科訪問診療における義歯臨床はなぜ難しいのか?
(石田 健)
デンタルエックス線写真読影 23
さまざまな疾患や異常を診る
(千葉英史)
お悩み解決!パーシャルデンチャー 23
リコールは必要? 何をするの?
(松田謙一)
矯正を併用した歯科治療の実践 5
補綴前処置としての矯正(2)
(竹内公生)
咬合に配慮した全顎的修復症例 5
下顎両側遊離端欠損症例に矯正治療前にインプラント治療を先行し,咬合再構成を行った症例
(津田 祐)
“超”長期症例から治療効果と補綴の意味を検証する 5
欠損症例の難問題としての咬合低下と遊離端欠損
(前田佳英)
若手歯科医師によるCase Presentation
コロナルリーケージを考慮した支台築造
(丸山俊正)
じっくり深読み! カリオロジー 5
23日間,歯を磨かないとどうなる?
(大庭俊太朗)
歯科医療に関連する検査 14・完
口腔検査への歯科衛生士の関わり
(松原こずえ・伊藤朋美・遊佐典子)
TOPIC
表面麻酔ゲルの歯周ポケット内注入塗布法を用いたSRPの有用性
(河野寛二・上田佳奈・宮内里美・上村祐可・山本龍生・三辺正人)
【新連載】21世紀以降の厚生労働省「歯科疾患実態調査」に関する歯科疾患データ分析システム(ODAS)を
用いた分析研究 1
序論
(三宅 雅・江國大輔)
事例に学ぶ歯科保険請求 212
令和6年度 歯科診療報酬不備事例(1)
大臼歯CAD/CAM冠の算定不備(ヘミセクションと歯根分割歯について)
(東京医療保険問題研究会)
日本歯科技工への観想 3
(赤司征大)
歯周治療:50年の進化と近未来 11
(吉江弘正)
健康格差社会から考える歯科医院経営 8
(新見隆行)
統合医科歯科顔審美への招待 11
(押田良機)
経済学的視点から歯科業界を読み解く 86
(河越正明)
「顎関節症臨床医の会」だより 26
(遠渡将輝)
【Book Review】
兒玉直紀 編著『これからはじめる 歯科医のための科学英語論文ガイド ジャーナル・論文のしくみがわかると読み方も書き方も上手くなる』
(大久保力廣)
【News & Report】
The 70th Annual Scientific Session of the American Equilibration Society(AES)The Better Dentist Project!に参加して
(四ツ谷 護)
5-D Japan第14回総会/むし歯予防研究会600回記念例会/日本審美歯科協会40周年記念講演会/歯の発生の会・歯科再生会議第32回産学連携フォーラム
【Conference & Seminar】
5月~7月の学会案内,大学卒後研修会
歯科医療ルネッサンスを切りひらき歯科界をリードする総合学術情報誌
-
2025/03/27
発売号 -
2025/02/27
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/27
発売号 -
2024/10/28
発売号
医歯薬出版
歯科技工
2025年04月28日発売
目次:
Special Article
Study & Practice ジルコニアインレーの適合向上へのチェアサイド&ラボサイドアプローチ
(北原信也,實利一輝)
Complete Articles
DT Research CAD/CAM製補綴装置の咬合高さの検証
─最適な設計・製作のパラメータ確立のために
(木原琢也,井川知子,小川 匠)
New Techniques & Technology コンポジットレジン修復に用いるクリアインデックスの製作
─MI治療におけるクリアインデックステクニックへのデジタル技術の革新
(鴨居浩平,細川育子,渡邉佳一郎,保坂啓一)
Serial Articles
AIと歯科領域・原論〈臨床編〉
No.2 AI技術による画像診断と歯科用AI-CAD
(藤原芳生)
ペイント番長に聞く! 臨床のお悩みQ & A
第2回 咬合面の溝をステインで自然に再現したい!
(横田浩史)
シリーズ 歯科技工所・歯科技工物の評価・連携の視点と気づき
(3)クラウンブリッジ・パーシャルデンチャー・総義歯・コピーデンチャーのそれぞれを得意とする複数のラボと連携した症例
(植村晃一)
現場が求める歯科技工士協働歯科訪問診療 歯科技工士参加型訪問歯科のススメ
第3回 歯科技工士参加型訪問歯科診療の実際(1)
(一瀬浩隆,及川直人)
DT Transformation! 日本最大級ラボにおける斯界変革の取り組み 口福を目指して
第5回 自社における新しい技術・器材の開発・普及への取り組み(前)
クラウンセンター実現のための合理的生産システムの構築;「できないとは言わない」
(山口 敦,鰐淵正機)
簡単! ラボ・ヨガ教室
119th lesson いますぐ始める四十肩,五十肩の予防,改善ヨガ
(楠原史子)
ほのぼの技工LIFE
(Vol.37 藤弘和正)
News & Topics
香川県歯科医療専門学校における「歯科技工士の人材確保対策事業」の実施
(尾幡 大)
Book Recommendation
『Dr. 藤本紙上セミナー 口腔の老化・口腔ケア・摂食嚥下障害のキホン―リハ・栄養・歯科の三位一体に向けて―』を読んで
(外口晴久)
Congress & Meeting Report
講演会「歯科技工士の新たな展望」を開催して
(尾幡 大)
一般社団法人 日本歯科技工所協会 東支部 学術講演会「技工の未来 新世代の挑戦!」開催される
(村石七恵,小原彩楓)
Others
日技生涯研修
歯科技工の技術・指針をビジュアルに展開するパワフルな専門誌
-
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/28
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/12/17
発売号 -
2024/11/28
発売号