その他 医学雑誌 発売日一覧
看護・医学・医療 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
その他 医学雑誌の売上ランキング
医学書院
精神看護
2022年05月15日発売
目次:
■特集 特定非営利活動法人さざなみ会@横浜に注目!■
□特集 特定非営利活動法人さざなみ会@横浜に注目!
[インタビュー] さざなみ会理事長 小堀真吾さんに聞く
[インタビュー] さざなみ会ピアスタッフ 堀合研二郎さんに聞く
[インタビュー] さざなみ会ピアスタッフ 堀合悠一郎さんに聞く
[取材レポート] 「お祭り」による「身内化」が支援関係にもたらすもの(横山紗亜耶)
藤井哲也さんが撮った「さざなみ会」の歩み
[インタビュー] 神奈川精神医療人権センター(KP) 中村麻美さんに聞く
[レポート] 支援に「共感」って必要ですか? 絶望によるピアサポートを、さざなみ会に見た(横山紗亜耶)
□特別記事
精神障害がある方の、愛する力を磨く
ピア学習プログラム「あいりき」(蔭山正子)
●地域で新たな切り口を作る人たち…1(新連載)
山梨クリナース酒折(秋山 潤)
●たくさんの人の声、Twitterで集めました!…10
新型コロナウイルス感染症流行に伴って、あなたが経験したことを教えてください。(マツコ、TOKIYAPI、田端恭兵、眞榮和紘)
●精神疾患の「病態理解」にもとづいた看護…3
発達障害の人にどのように看護をするか(中村 創)
●木田っちの、介護ヘルパーをやってみたっち。…3(最終回)
傷を負った者がケアの道を進むことについて(木田塔子)
●「ゼロ」からはじめるオープンダイアローグ…11
対話における身体性(斎藤 環)
●患者さんと社会との接点を整えるシンデレラ・メイク講座…9
「外見ケアチーム」と「カバーメイク外来」(新田マリア)
●当事者研究のスキルバンク…29
本日の研究者:まきさん(本日のスキル:こころの三密を避ける!(べてるの家)
臨床・地域・教育・制度が見える雑誌
-
2022/03/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/11/15
発売号 -
2021/09/15
発売号 -
2021/07/15
発売号 -
2021/05/15
発売号
メディカ出版
PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)
2022年06月25日発売
目次:
【特集】
妊産婦と新生児のピットフォール シナリオ集
『美帆とトラウベ』のキャラと一緒にシミュレーション!
プランナー 東邦大学大学院 中田雅彦
各シナリオ執筆:東邦大学大学院 中田雅彦
■プロローグ
■01 シナリオ1:ゆらぐ心拍数基線 ~胎動減少にひそむリスク
東邦大学医療センター大森病院 長﨑澄人
■02 シナリオ2:見せかけの重さ ~正常出生体重だったのに低血糖?
東邦大学 斉藤敬子
■03 シナリオ3:後悔 ~人工妊娠中絶術直後に突然のPTE発症?
三重大学医学部附属病院 田中佳世
■04 シナリオ4:数字の落とし穴
~ショックインデックスが上昇しないのに子宮破裂?
三重大学医学部附属病院 田中佳世
■05 シナリオ5:誰も気付かない ~切迫早産で見抜きたいリスク
順天堂大学医学部附属浦安病院 高水 藍
■06 シナリオ6:無痛の影で ~順調な分娩進行中に胎児一過性徐脈が出現?
株式会社LA Solutions 入駒慎吾
■07 シナリオ7:小さな叫び ~late preterm 児の呼吸障害
東邦大学 斉藤敬子
■08 シナリオ8:息ができない ~抗菌薬投与後の呼吸器症状で疑うべきこと
順天堂大学医学部附属浦安病院 高水 藍
■09 シナリオ9:眠り続ける親子 ~脳出血はないのに意識障害?
東邦大学医療センター大森病院 長﨑澄人
■10 シナリオ10:さまざまな葛藤 ~医療倫理の4原則
聖隷浜松病院 村越 毅
■エピローグ
■「美帆とトラウベ」いよいよシーズン3!
聖隷浜松病院 村越 毅
【連載】
■講座
Quiz教えて!はせじゅん先生
産科のCase Study ビジュアル解説〔第37回〕
たまごパワー
聖マリアンナ医科大学 長谷川潤一
■新連載
最新ポイント解説!
第12回産科医療補償制度再発防止に関する報告書 インタビュー〔第1回〕
2,792例の集積は何を教えてくれたのか
産科医療補償制度再発防止委員会、大阪大学大学院 木村 正
総合母子保健センター愛育病院 石川紀子
■CTGのピットフォール、搬送のタイミング アセスメント力アップ!
分娩時の臨床ビューポイント〔第25回〕
産褥期に「息切れ、動悸、浮腫」の増悪を認めたらどうする?
(周産期心筋症への対応)
大野レディスクリニック 大野泰正
■助産師の腕が試されるとき
麻酔管理だけじゃない! 無痛分娩に求められる助産技術〔第7回〕
麻酔下の分娩を遷延させないための助産(娩出物と産道へのアプローチ)
神奈川県立保健福祉大学 田辺けい子 埼玉医科大学総合医療センター 野口翔平
■明日の助産師を育むために 全国各地の個性豊かな教育現場を紹介します!
助産教育の新たな挑戦〔第3回〕
ハイリスク見学実習(甲南女子大学看護リハビリテーション学部看護学科)
長崎大学 江藤宏美
香川大学 野原留美 甲南女子大学 足立朋子・浅見恵梨子
■エッセイ・読み物
Roots ~今、ここにいる理由~〔第67回〕
“技と語り”に支えられた助産師人生
NPO法人 BSケア/めぐみ助産院 寺田恵子
【Campanio! カンパニオ2022 07】
医療・看護・介護のトピック7本!
・創刊40周年特別企画「100人の助産師」大募集!
・コミュニティ・ムーブメント
・レポート 第1回 日本周産期麻酔科学会学術集会
・ペリペリ・ライブラリー
・掲載広告〈50音順〉
等々力産婦人科
はぐくみ母子クリニック
周産期医療の安全・安心をリードする専門誌
-
2022/05/31
発売号 -
2022/05/25
発売号 -
2022/04/25
発売号 -
2022/03/25
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/25
発売号
日本医療企画
最新医療経営PHASE3(フェイズ・スリー)
2022年06月10日発売
目次:
-------------------------------------------------------------
最 新 内 容 2022年7月号 Vol.455(2022年6月10日 発行)
-------------------------------------------------------------
◆巻頭特集◆
2024 年を視野に今から取り組む!
地域で必要とされる
「オールラウンド型病院」をめざせ
2022年度診療報酬改定は、医療機関の連携・機能分化をさらに推進する取り組みを評価し、各病院が求められている機能・役割を果たすことを重視する内容となりました。二次救急を中心に行う急性期病院への風当たりの強さを感じた医療関係者は多かったのではないでしょうか。地域包括ケアシステムでは自院完結型の病院が批判されてきましたが、市区町村エリアで二次救急を中心に一般急性期~慢性期、時に在宅までを担う多機能を持つ病院というのは、住民にとっては頼りになる存在です。加えて地域のニーズに応え続けるような「オールラウンド型病院」が今後、地域包括ケアシステムの中核を成すと考えます。少子高齢社会の支え手として地域医療を担う、これらの病院経営の今後のあり方を示します。
●今後の病院経営を斬る
工藤 高
株式会社MMオフィス代表取締役
●病院①
生活支援型急性期病院のめざす医療
医療法人社団東山会 調布東山病院(東京都調布市)
●病院②
地域密着型病院の新モデルづくり
社会医療法人ジャパンメディカルアライアンス 東埼玉総合病院(埼玉県幸手市)
●経営に必須な数字の見方
湯原淳平
株式会社グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン シニアマネジャー
●病院③
挑戦続ける回復期リハビリ病院
医療法人社団明芳会 イムス横浜東戸塚総合リハビリテーション病院(横浜市戸塚区)
●病院④
共生社会を支える〝生活応援法人〟へ
医療法人博仁会 志村大宮病院(茨城県常陸大宮市)
●病院⑤
めざすは精神医療の〝総合病院〟
社会医療法人聖ルチア会 聖ルチア病院(福岡県久留米市)
●企業①
「ASMACI」
ミサワホーム株式会社
●企業②
2次医療圏データベース
2次医療圏別医師数データ集
株式会社ウェルネス
病院トップの経営者魂
土谷明男
医療法人社団葛西中央病院 理事長・院長(東京都江戸川区)
病院新時代
公益財団法人河野臨牀医学研究所附属 品川リハビリテーション病院(東京都品川区)
◆特集2◆
病院で使える! ACPの手引き
人生100年時代を迎えた今、急速な少子高齢社会、多死社会への対応が喫緊の課題です。医療機関においても患者に対し、終末期医療の概念をより広く知ってもらい、自らが意思決定を行うための支援を行うことが求められています。厚生労働省が国民への周知をめざし、「人生会議」と愛称をつけたACP(アドバンス・ケア・プランニング)ですが、病院での実践はまだ確立されていません。そこで、ACPを病院で取り組むための基本から、普及啓発につながるノウハウまでを紹介します。
●ACPへの取り組み方法
池端幸彦
医療法人池慶会池端病院 理事長・院長
●星総合病院での先進事例
公益財団法人星総合病院
●それぞれのACP事例
病院「伸化」論
総合力と地域連携を成長の源に
安心な地域づくりをめざす
医療法人社団豊生会 東苗穂病院(札幌市東区)
ホスピカ!
地域包括ケアの医療提供から
街づくりまでかかわる
医療法人明倫会宮地病院(神戸市東灘区)
大規模災害時のライフライン
国の補助事業で安心を確保へ
医療法人弘済会宮川病院(山梨県南アルプス市)
-------------------------------------------------------------
次 号 予 告 2022年8月号 VOL.456(7月10日発行)
-------------------------------------------------------------
◆特集◆
地域でリーダーとなれる道具を手にせよ!
“新しい” 共同購買のススメ(仮題)
従来から節約や効率化を図るものとされてきた資材調達、用度ですが、新たなメリットとして「共同購買」を考えます。地域医療連携推進法人といった地域でのアライアンスがつくられているなかで、グループ法人でなくても可能となりました。共同購買を通じ、地域の医療機関とつながることのメリットはコスト削減だけでなく、人的交流や人材育成、スケールメリットを活かした経営展開など多くあります。本特集では、病院や企業の取り扱いを通じ、共同購買のメリット、デメリットを明らかにします。
1984年創刊、わが国初の“病院経営”専門情報誌
-
2022/05/10
発売号 -
2022/04/10
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/10
発売号 -
2021/12/10
発売号
INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)
2022年06月12日発売
目次:
【Practical特集】
スタッフの関心度が高い今がチャンス!
「ウソ?ホント?これは困った」を解決!コロナ禍で成功した進め方
公益社団法人日本看護協会 看護研修学校 森下幸子
■メッセージ編
●1 感染管理とは何か自問自答するCNIC
日本医科大学 多摩永山病院 佐藤志保
●2 医師への伝え方
滋賀県立総合病院 中川祐介
■実践編
●3 COVID-19病棟で働くスタッフ
地方独立行政法人 広島市立病院機構 広島市立北部医療センター安佐市民病院 斉藤貴志
●4 ICUで働くコメディカル(CEなど)
東京都立多摩総合医療センター 鍼田慎平
●5 リンクナース
地方独立行政法人 山梨県立病院機構 山梨県立中央病院 夏目康行
●6 看護補助者
医療法人社団東山会 調布東山病院 木村亮子
●7 清掃職員
いわき市医療センター 小川正樹
●8 事務担当者(受付・案内職員)
地方独立行政法人 奈良県立病院機構 奈良県総合医療センター 濱中悦子
●9 精神科病棟のスタッフ
社会福祉法人 埼玉医療福祉会 丸木記念福祉メディカルセンター 松本千秋
●10 高齢者施設職員
公益社団法人日本看護協会 看護研修学校 武良由香
●11 患者とその家族
独立行政法人 国立病院機構 大分医療センター 三重野純子
<新型コロナウイルス特別企画>
●速報TOPiC
COVID-19対応におけるTeamSTEPPS®の活用
東京慈恵会医科大学附属病院 美島路恵
●今アツい! 感染界隈My Topic
Ct値って、なに!?
独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター 福田 修
●月刊CDCガイドラインニュース
結核に対するCOVID-19の影響
浜松市感染症対策調整監 兼 浜松医療センター 矢野邦夫
<Advanced&Focus特集>
悩みを抱えるICTメンバーへ
コロナ禍でのコンフリクトマネジメント
国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 平松玉江
●1 医療現場におけるコンフリクトマネジメント(総論)
国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 平松玉江
●2 患者・家族間のコンフリクトマネジメント
国家公務員共済組合連合会 東北公済病院 富樫ふみ
●3 組織・医療従事者間のコンフリクトマネジメント
長崎大学病院 感染制御教育センター 寺坂陽子ほか
<Monthly IC Journal>
●Current Knowledge for ICT
Hospital Water Hygieneについて現状とICTの役割
東京医科大学病院 中村 造
<連載>
●私を変えたあの一言
“Just like downtown”
医療法人鉄蕉会 亀田総合病院 植田健一
●たのしく学んで、さあ、始めよう!
WHOの手指衛生多角的戦略!
2の要素:研修教育 Training and Education
独立行政法人 国立病院機構 下志津病院 鈴木由美ほか
◆Campanio! カンパニオ2022 07
医療・看護・介護のトピック8本!
●5分でわかる!みえる!
新型コロナウイルスと感染対策 総決算
BCP(ベーシーピー)ってご存知ですか
社会医療法人 岡本病院(財団)京都岡本記念病院 中西雅樹
●専用WEB ページのお知らせ
●編集委員・同人
広告目次後付
バックナンバー・アンケート
■Information
矢野邦夫先生の「コロナ時代の新しい感染対策講座」のお知らせ
ICTのための医療関連感染対策の総合専門誌
-
2022/05/12
発売号 -
2022/04/12
発売号 -
2022/03/12
発売号 -
2022/02/12
発売号 -
2022/01/26
発売号 -
2022/01/12
発売号
東洋学術出版社
中医臨床
2022年06月20日発売
目次:
◆特集/コモンディジーズの中医治療 ―浮腫―
リード/編集部
概説/現代医療の“浮腫”の診療に漢方が果たせる役割(加島雅之)
概説/浮腫の弁証論治 ―水腫―(滝沢健司)
漢方治療/プライマリーケアにおける浮腫の漢方治療(千福貞博)
中医病理/三焦理論から考える浮腫の中医学的病理と治療(篠原明徳)
論考/陰虚水腫についての試論(朱立ほか)
名医の経験/呉康衡教授による難治性ネフローゼ症候群の陰虚水腫治療(陳紫薇ほか)
鍼灸/現場から見た浮腫の配穴(金子朝彦)
新・方剤学~方剤分類と方意~/第19回/“散”の治法:治風剤③(加島雅之)
中医診察ナビゲーション◇難治性疾患の弁証論治/養陰化痰・宣陽開鬱による抑うつ症治療(丁元慶)
銀座煎じ研究会/症例カンファレンス/第18回/月経前の不調と股関節痛(田中耕一郎ほか)
TOPICS/大きく変化した中国の新型コロナウイルス肺炎診療方案(試行第9版)(藤田康介)
新連載/ショートレクチャー/漢方 行動・性格心理学/第1回/肝うつとは(石川利博)
ニッポンの漢方薬局を訪ねる⑳/アキュラ鍼灸院・アキュラ漢方薬店/“アキュラメソッド”による不妊治療 鍼薬併用に取り組む(徐大兼・徐朝子/[聞き手]猪越英明)
乾くんの教えて!望・聞・問・切診/第15話/問診① 寒熱を問う 前編(石井尊子)
弁証論治トレーニング114〈微熱が続く〉(滝沢健司)
回答へのコメント(高橋楊子・呉澤森)
次回出題(呉澤森)
TCMA研修 フィードバックto the フューチャー[第7回]/鍉鍼による扶正のススメ(鎌田剛)
杏林春秋/東垣鍼法から陰火学説を考える[前篇](足立繁久)
針灸処方学/第10回/対症処方②/調経方・降血圧方(渡邉大祐)
仮免鍼灸臨床からの脱皮/その50/「経穴反応」を検証する/病理と経穴の反応について(矢野恭一郎)
鍼灸百話/第53話/脾経の経脈病証構築の試み(篠原昭二)
近況雑感/「経絡が通じる所は,主治が及ぶ所」(浅川要)
書籍紹介/『入門・実践 温病学』(菅沼栄著 中川良隆監修)
未病を治す知恵51/上海ロックダウンの65日間(藤田康介)
訃報/中医鍼灸学の礎を築いた上海の李鼎先生が逝去(編集部)
中医学の臨床力をつけるための雑誌 中医学の学び方から実践まで
-
2022/03/20
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/09/20
発売号 -
2021/06/20
発売号 -
2021/03/20
発売号 -
2020/12/20
発売号
ともあ編集部
小児リハビリテーション
2022年03月15日発売
目次:
(特集)生活場面の活動の発達 ⑤睡眠と生活リズム
■目次
【特集】
〇睡眠メカニズムと子どもの眠り
子どものリハビリテーション・睡眠・発達医療センター長
兵庫県立リハビリテーション中央病院
菊池 清
〇脳機能障害児の睡眠障害
群馬パース大学 小児科 非常勤講師
秋元 かつみ
〇小児閉塞性睡眠時無呼吸~診断と治療~
藤田保健衛生大学 ばんたね病院 耳鼻咽喉科・睡眠呼吸学講座
中田 誠一
〇小児科医からみた睡眠障害
熊本大学名誉教授
三池 輝久
【連載】
〇姿勢保持と私③
福井県こども療育センター 理学療法士
辻 清張
〇チームで子どもたちを見る~保育士の視点から~③
チームで子どもを支える
~保護者とのコミュニケーション方法~
夜間保育園 保育士
岡山 明日香
【巻頭インタビュー】
[こどもと共に]チャージ症候群
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【本書概要】
■タイトル:小児リハビリテーション vol.12
■発行元:株式会社ともあ
■発行日:2022年3月15日発行(隔偶数月1回15日発行)
■判型・ページ数:B5判・88P
■ISBN:978-4-910393-37-7
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
みんなで「一緒に子育てをする」という考え方。
-
2021/11/15
発売号 -
2021/07/15
発売号 -
2021/03/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/07/15
発売号 -
2020/03/15
発売号
慶應義塾大学出版会
教育と医学
2022年06月27日発売
目次:
特集■子どもの権利と人権教育
特集にあたって:子どもの人権侵害はなぜ見過ごされやすいのか………鈴木 篤
子どもの権利と学校──教育・平等・安全………木村草太
子どもの権利を尊重する意味………大江 洋
子どもの権利と児童福祉………川松 亮
学校教育における人権教育………梅野正信
子どもの権利としての性の権利──包括的性教育の視点から………渡辺大輔
子どもの声を聴き、反映する取り組み──子どもアドボカシーの意味と活動例………栄留里美
〈子育て関連本から考える〉大人になれない時代に子どもを育てるということ………貴戸理恵
〈外国ルーツの子ども家庭を支える〉「外国ルーツの子ども家庭」とは?………南野奈津子
〈新しい時代の教育を創造する〉学習の「複雑さ」を捉えるために………楠見友輔
〈未来をひらく健康教育〉大阪万博から考える健康教育………江藤真美子
特別支援教育のページ▼久里浜だより=令和四年度の研究企画部の活動について………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
●五反田家の子どもたち
●バリアフリー絵本の世界
子どもの心とからだを考え・支える人のために
-
2022/04/27
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2021/12/25
発売号 -
2021/10/27
発売号 -
2021/08/27
発売号 -
2021/06/28
発売号
医学書院
病院
2022年06月01日発売
目次:
■特集 どうなる,どうする病院の外来■
特集 どうなる,どうする病院の外来
□医療政策の流れ
外来機能報告と「紹介受診重点医療機関」(熊木 正人)
外来機能報告制度化の意味すること──データから分類する病院の外来機能(松田 晋哉)
病院機能分化の中での病院外来の役割(石川 ベンジャミン光一)
海外における病院の外来機能──ITとの親和性に着目して(真野 俊樹)
□病院の外来の在り方
病院に総合診療外来を設置する意義(酒見 英太)
かかりつけ医機能を担っている基幹病院の外来の意義(小熊 豊)
機能分化の中での病院・外来分離──川崎幸クリニックの軌跡(杉山 孝博)
日帰り手術のハイボリュームセンターとしての戦略(篠崎 伸明)
専門外来におけるオンライン診療の意義──てんかん診療(榎 日出夫)
中小病院におけるオンライン診療の意義──85歳以上患者の増加で外来受診はオンライン診療に置き換わる(織田 正道)
□対談
これからの病院の外来機能をどう考えるか(武田俊彦 × 神野正博)
□特別記事
総務省検討会と公立病院経営強化ガイドライン(伊関 友伸)
●アーキテクチャー×マネジメント[89]
おうちにかえろう。病院(長島 一道・御供 秀一郎)
●医療機関で起きる法的トラブルへの対処法[14]
いわゆるMS法人との付き合い方(加古 洋輔)
●ケースレポート 地域医療構想と病院[47]
新型コロナウイルス感染症と地域医療体制の在り方──北九州医療圏の経験から(3)
小倉到津病院:新型コロナウイルス感染症治癒後高齢患者の受け入れ施設としての取り組み(松田 晋哉)
病院の運営管理など最新のトピックスを紹介
-
2022/05/01
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/12/01
発売号
メディカ出版
Emer-Log(エマログ)
2022年05月11日発売
目次:
<特集>
救急看護のエキスパートが指南する
救急看護技術の極意!
-しくじりはこれでさよなら
[プランナー]苑田裕樹 令和健康科学大学
・本特集のWEB 動画について・執筆者一覧
・WEB動画の視聴方法
●1 酸素療法
栗原知己 札幌市立大学
●2 NPPV
中田徹朗 宝塚市立病院
●3 気道管理
(用手的気道確保と気管挿管)
中田徹朗 宝塚市立病院
●4 人工呼吸(バッグバルブマスク)
中田徹朗 宝塚市立病院
●5 胸骨圧迫
宮田佳之 長崎大学病院
●6 手動式除細動器
後小路 隆 陽明会 小波瀬病院
●7 輸液ポンプ
宮田佳之 長崎大学病院
●8 輸血
宮田佳之 長崎大学病院
●9 ECMO(介助)
栗原知己 札幌市立大学
●10 骨折固定(RICE療法)
宇野翔吾 株式会社日立製作所 日立総合病院
●11 腰椎穿刺(ルンバール)
後小路 隆 陽明会 小波瀬病院
●12 胸腔ドレナージ(介助)
宇野翔吾 株式会社日立製作所 日立総合病院
●13 創傷処置
後小路 隆 陽明会 小波瀬病院
●14 体温管理(保温と冷却)
宇野翔吾 株式会社日立製作所 日立総合病院
●15 バックボード(スクープストレッチャー)
福島綾子 日本赤十字九州国際看護大学
●16 頸椎カラー
福島綾子 日本赤十字九州国際看護大学
<連載>
●e-log -ターニングポイントな1日-
助けられなかった命を胸に
美馬美保 大阪府済生会千里病院
●バーンアウトしない! させない!医療者教育の最前線
多職種連携
小出智一 舩越 拓 東京ベイ・浦安市川医療センター
●Dr.許(ホ)の5Mアプローチで学ぶ高齢者救急キホンのキ
高齢者のMedication
許 智栄 神戸市立医療センター中央市民病院
●患者さんも医療者もラクになる!
処置時の鎮静・鎮痛
PSA前の気道評価は“レモン”で大丈夫?
乗井達守 University of New Mexico
●病院・部署・地域……
救急の認定看護師は、どう動く?
救急リンクナースとともに取り組む、急変時の対応に関する院内教育
上葛順子 黎明会 北出病院
◆Campanio! カンパニオ2022 03
医療・看護・介護のトピック8本!
<OTHERS>
●次号予告
●掲載広告
エドワーズライフサイエンス株式会社
チームで読める 救急医療の専門誌
-
2022/04/20
発売号 -
2022/03/11
発売号 -
2022/01/11
発売号 -
2021/11/11
発売号 -
2021/09/19
発売号 -
2021/09/11
発売号