-
紙版
(35誌) -
デジタル版
(21誌)
相撲・武術・武道 雑誌
ベースボール・マガジン社
相撲に関する情報誌
-
2023/11/02
発売号 -
2023/09/28
発売号 -
2023/08/31
発売号 -
2023/07/27
発売号 -
2023/06/29
発売号 -
2023/06/01
発売号
アプリスタイル
大相撲ジャーナル
2023年11月02日発売
目次:
大相撲ジャーナル 2023年10・11月合併号
令和5年九州場所展望号
11月12日初日
CONTENTS
角界新時代を担う逸材
熱海富士が秋場所で大ブレイク
貴景勝優勝インタビュー
秋巡業ルポ
秋場所 熱戦22番
名力士が演じた相撲の型
〜相撲体操の原点〜
浅坂コレクション 第40回
大相撲絵暦 第36回 小池謙一
舞の海が斬る
期待の若き裏方さんたち 第18回 飯塚さき
元大関 雅山(二子山親方)が斬る
トレーナーが見た名力士の素顔 第18回
中元皓希与
底知れぬ資質を秘めた大物
新十両で存在感示した大の里
群雄割拠、それともどんぐりの背比べ?
11勝の優勝を検証する
大阪相撲 横綱・大関大鑑⑩
もうひとつの土俵から
第25回世界相撲選手権大会
角界あれこれ
秋場所/幕内十両力士星取表
秋場所/幕下以下成績表
令和5年九州場所
大相撲観戦ガイド
幕内力士
十両力士
近世ライバル物語
素質で劣る分を闘志でカバー
常に大鵬に挑み続けた佐田の山 その2
令和5年九州場所新番付幕内昇降表
令和5年九州場所新番付/幕下以下
相撲ファンのページ&編集後記
日本相撲協会YouTube連動企画
大相撲アーカイブ場所
昭和40年1月場所
大相撲に関する様々な旬なトピックを凝縮!
-
2023/08/31
発売号 -
2023/06/29
発売号 -
2023/05/08
発売号 -
2023/03/02
発売号 -
2022/12/28
発売号 -
2022/11/04
発売号
毎日新聞出版
大相撲中継
2023年11月02日発売
目次:
【内容紹介】
九州場所号のテーマは「夢に向かって」。横綱昇進がかかる貴景勝、秋場所の優勝争いの立役者になった熱海富士、右足の大けがを克服し4年ぶりに幕内復帰した友風の独占インタビューを掲載しています。また、八角理事長の還暦土俵入りや、静岡県焼津市、東京都大田区の巡業の現地ルポもあり、読み応え十分の1冊です。
貴景勝のインタビューは、「横綱への挑戦」がテーマ。東京都大田区の巡業会場で、NHK大相撲中継でおなじみの吉田賢アナウンサーがインタビューしました。秋場所の優勝決定戦では、「先輩横綱、大関の顔に泥を塗ることはできない。この思いが凝縮したのが決定戦で、必ず勝たねばならない。ただそれだけ」と打ち明けた。横綱挑戦については「命を懸けるくらいの気持ちでやる。腹をくくり切らなければいけない」と強い決意を話してくれました。
続く熱海富士のインタビューも吉田賢アナウンサーが担当。千秋楽の優勝決定戦は「私が入門する前から、部屋の横綱が対戦している相手。そこに私が立てているということを、昔の自分に言いたい気持ちです。全力でやったので嬉しかった」と振り返りました。毎日、100番近くとるのではないかと噂されている稽古については「要領がいい方ではない。稽古しないと強くなれない」と語りました。
取り組みで土俵下に落ちるとき観客を避けて右足に大けがを負った友風。序二段まで下げながら4年ぶりに幕内に復帰しました。インタビューは刈屋富士雄元NHKアナウンサー。大けがについては「半月板や膝蓋骨、すねの骨が砕け、膝から下は皮と血管でつながっていただけ。血管が切れていたら切断だと聞きました」と危機的な状況を打ち明けた。7場所休場し4回の手術。足の感覚は今でもなく、障害者手帳を持っているそうです。相撲を取るのは今でも恐怖心があるとのことですが「九州場所では4年ぶりの幕内土俵入りが楽しみです。友風が帰ってきたということをお客さんに見てもらいたい。勝っても負けても花道で拍手をもらえるように」と話しました。
九州場所展望では、貴景勝が堂々の優勝で綱取りの実現を果たしてほしいと激励。また、霧島、豊昇龍と3関脇は優勝争いに加わり、それが上位の責任だと指摘しています。
プレゼントは、貴景勝の優勝ミニ額のほか、豊昇龍、琴ノ若、朝乃山、熱海富士、友風の直筆手形色紙、熱海富士の錦絵はがきなど盛りだくさんです。付録は「幕内・十両星取表」です。
【インタビュー】
貴景勝 決定戦制し4回目の優勝
吉田賢アナウンサーが聞く
横綱にさえなれれば何も望むものはない
熱海富士 充実した一五日間の戦い
吉田賢アナウンサーが聞く
誰が相手でも自分の相撲を取る
友風
刈屋富士雄元NHKアナウンサーが聞く
大ケガを乗り越え四年ぶりの幕内復帰
【特集】
八角理事長が還暦土俵入りを披露
断髪式
君ケ濱親方(元関脇隠岐の海)
友綱親方(元関脇魁聖)
横綱審議委員会総見を一般公開
秋巡業
城南大田場所
焼津場所
立川で世界選手権四年ぶり開催
【展望】
幕内プロフィール
十両プロフィール
新十両紹介 日翔志
九州場所展望
対談 舞の海vs西岩親方
やくみつるの一刀両断
いち押し期待の力士~幕下以下~ 若碇/朝白龍
データアラカルト
幕内十両新番付・昇降表
幕下以下新番付
【レビュー】
秋場所レビュー
貴景勝/熱海富士/大栄翔
髙安/北青鵬/豪ノ山/湘南乃海
伯桜鵬/照ノ富士/豊昇龍/霧島
琴ノ若/若元春/朝乃山
新弟子検査+新序出世披露
幕内十両星取表
幕下以下成績表
各段優勝 十両 一山本/幕下 日翔志ほか
幕下プロフィール 秋場所結果
動画再生ランキング
相撲NEWS
たきもとかよの今Doki☆大相撲ウオッチ
読者プレゼントのご案内 手形ほか
思い出の優勝力士 昭和五五年九州場所 横綱 輪島
教えて編集長㉝ 大相撲の力士の出身地はどこが多いの?
大相撲応援団 ケアビレッジこずかたの郷(岩手県盛岡市)
角界情報
GRANDSUMO㉗ 活躍する新入幕力士たち
アマチュア相撲
新角界ファミリー㊵ 大岩戸さん一家
大相撲百景㊳ 小池謙一 還暦の横綱土俵入り
川柳講座㊴ 選者 木村容堂
桝席便り 編集後記
次号予告 プレゼントの応募要領
付録 九州場所幕内・十両星取表
テレビ桟敷がもっと楽しくなるビジュアル情報誌
-
2023/08/31
発売号 -
2023/06/29
発売号 -
2023/05/06
発売号 -
2023/03/02
発売号 -
2022/12/28
発売号 -
2022/11/02
発売号
体育とスポーツ出版社
月刊剣道時代
2023年11月25日発売
目次:
◎新・剣道の技術第97弾 『構えと身体、構えと精神、構えと攻め、構えと打突など重点項目を再点検する』
~最高の構え、最高の一本~
・清水 新二 正しい構えと姿勢が有効打突につながる
・岩切 公治 左拳の納まりを常に意識 突き心で攻めて打突の機会を見出す
・島村 剛史 心身の備わった構えを維持し、最短距離で捨て切った技を出す
・下川 美佳 自分に合った構えを構築し、攻防一致をめざす
・上原 祐二 私が考える理想の構え3つの条件
・馬越 千里 脱力の仕方と左足の位置の調整
・恒川 和也 正しい構えを崩さず、自分の剣道を全うする
・佐藤 大樹 臨機応変に打ち込める構えを目指して
・江島 千陽 「常に打てる」を意識する
◎特報 『第71回全日本剣道選手権大会 …新時代の旗手が躍動』
~棗田龍介、初出場初優勝~ 観戦記=吉成正大
・決勝戦(棗田対松﨑) 攻め続けて崩して捉える
・準決勝(松﨑対星子) 一瞬の隙を逃さず冷静に乗る
・準決勝(棗田対竹ノ内) 猛攻をしのぎ、値千金の突き返し面
・4回戦(棗田対三雲) 下から誘って出端小手
・4回戦(松﨑対大城戸) 魂をぶつけ合う捨て身の攻防
・4回戦(星子対鈴木) 百戦錬磨のしたたかさ
・4回戦(竹ノ内対國友) 初太刀に爆発的な集中力
◎棗田龍介 『広島県勢初・日体大勢初・水戸葵陵勢初』
◎松﨑賢士郎 『負けてなお強しを見せた王道の剣…他24選手の肉声』
◎大観戦大興奮座談会 『一流剣士のみが感得した分析 あなたの観戦技術が変わる』
岩下智久×松脇伸介×木和田大起
◎第71回全日本剣道選手権大会出場64選手大名鑑
◎特別企画 『重要性は理解していても、実践・継続することができないのが市民剣士の悩みだ』
~市民剣士は素振りを続けよう~
・栗田和市郎 上半身の力を抜く 目指すは物打ちに力が集約する素振り
・佐藤 二郎 素振りで身につける無理無駄のない基本動作
◎新連載開始
・石田利也の勝者の流儀
「第1回 稽古の求め方 自分の剣道を緻密に分析 時間をかけて稽古を続けて実力を伸ばす」
◎特報 『令和5年度全国警察剣道大会(第67回)』
~警視庁が連覇 29回目の優勝~
◎特報 『第71回全日本学生剣道優勝大会』
~法政大、30年ぶりの日本一に歓喜~
◎表紙&インタビュー 『寺地四幸』
~寬仁親王杯剣道八段選抜大会 攻めを貫き初優勝~ 文=栁田直子
◎好評連載
・渡辺正行 剣道まっしぐら!37 「若手の台頭、見応えのある全日本選手権でした!」
・私の好きな言葉259 「無財の七施」 藤麻心一
・師を語る母を語る259 「時間の許す限り自ら稽古をつけ基礎を築いてくださった恩師」 小池政一
・電脳剣士Hide.の部屋237 「とある大会での出来事 剣道精神が皆無でした」 井上秀克
・剣道ブラックボックス146 「シン・全日本を考える」 阿部晶人
・剣道で学び、剣道に学ぶ65 「あなたは大丈夫? 血圧管理のすすめ」 上 昌広
・東京大学発赤胴通信121 「東大剣道部で変わった意識」 伊香視史
◎大会レポート
・第58回全日本居合道大会 七段の部は原田(神奈川)が連覇
・第50回全日本杖道大会 七段の部優勝は古野・足立組(北海道)が優勝
・第39回全国道場対抗剣道大会・全国道場少年剣道選手権大会
◎剣道列島
・埼玉 日高発 武蔵台剣友会創設40周年記念大会
・長崎 諫早発 禅旗争奪少年剣道大会
◎時代インフォメーション
・大会ニュース
・剣道談義
・剣道12星座占い
・剣道俳句/剣道川柳
・編集後記・次号予告
◎コラム
・市民剣士のトレーニング143 「筋トレとタンパク質の関係」 今 有礼
・こころの強化書178 「大谷翔平 解説書④」 矢野宏光
・剣道食で強くなる179 「お酒の都市伝説」 山田聡子
・剣道時代の読み方25 「変わらないこと、変わってきていること」 沼田勇太郎
剣道の心・技・体を理解し、剣の実力を向上させたい剣士たちを応援します!
-
2023/10/25
発売号 -
2023/09/25
発売号 -
2023/08/24
発売号 -
2023/07/25
発売号 -
2023/06/23
発売号 -
2023/05/25
発売号
フィットネススポーツ
Fight&Life(ファイト&ライフ)
2023年10月23日発売
目次:
■単独インタビュー 那須川天心、ボクシング2戦目を語る。
■真MMAファイター 金原正徳をもっと知りたい!
■金原正徳、戦いの軌跡を振り返る
■鈴木千裕RIZIN王者になって、格闘技界の中心に立つ!
■RIZINアゼルバイジャン大会はどんな大会!?
■自分で考えて、決めること 真MMAファイター 佐藤将光
■UFC30周年 オクタゴンを彩ったオールタイムUFCファイター達 正統派編
■魅津希 約3年ぶりのUFC復帰戦で勝利、新章スタートへ!
■央&伸 原口兄弟 Road FC、Road to UFC決勝へ
■原口伸&鶴屋怜の対戦相手は、中国MMA界のエリートだった!!
■K-1世界戦略の序章 和島大海 止まらない進化
■松倉信太郎 覚悟。
■菅原美優 見えてきた“カタチ”
■Krush15周年記念対談 宮田充×石川直生“壊し”の過去・現在・未来
■稲垣 柊「Krushの“顔”になるには……?」
■Krushの“顔”は俺だ!里見柚己/池田幸司/壬生狼一輝/弘輝
■K-1甲子園&カレッジの王者決まる!
■第15回K-1アマチュア全日本大会~アマチュア日本一決定
■原口健飛×鈴木真彦“最強証明へ”
■南原健太「極真空手で揉まれてきたから立ち上がることができた」
■魁斗“SB第2のカイト”RISE戦略へ
■数島大陸×松本天志 神と天使どっちの〝左〟が強いか
■賞金100万円&王座挑戦権争奪トーナメントに挑む男たち
■RISE WESTイチオシファイター2 翔真
■なぜ今、KNOCK OUTは「オープンフィンガーグローブでの組みヒジありルール」に乗り出すのか?
■ムハイ★モンスターFile Mickey キック界に現れた強くて明るい元気もの♪
■新極真会「第13回全世界空手道選手権大会」エース・入来建武が悲願の初優勝を飾り、日本が王座を死守
■Fight & Life 格闘紀行: 福岡偏 BLOOM FIGHTING CHAMPIONSHIP テイクオフ!!
■上田将年「ドロドロの暑苦しい試合で、生き様を見せる」
■たった一つの世界大会出場権を懸けて① 岩本健汰
■たった一つの世界大会出場権を懸けて② 森戸新士
■たった一つの世界大会出場権を懸けて③ 日本勢が、大挙参戦
■極真会館「第13回全世界空手道選手権大会」プレビュー
■国際空手道連盟 極真会館「2023極真祭」
■空手道MAC事務局「第16 回 MACジュニアカップ 関東空手道選手権大会」
■NEXT☆LEVEL実行委員会「NEXT☆LEVEL中四国 47」
■フルコンタクトカラテスクール「フルコンタクトカラテスクール 2023年第3期ジュニア大会」
■「SukWanchai + IMSA MuayThai Super Fight」
■「第14回Stand upアマチュア in 東京」
■「第238回JAKF定期戦SMASHERS」
■「EXPLOSION.38」
■立ち技アマチュア大会「XSTREAM 1」
■“ミスターPRIDE”小路晃の新たなる挑戦
■コリン・オーヤマ「最初にUFCを見た時、ギミックファイトに見えた」
■世界で戦うため、アジアの中の日本の現状。J-MMA界が取り組むべきこととは──。
■逆転&番狂わせ格闘技の醍醐味見せた 吉田凛太朗
■クロスポイント金沢に潜入!
■関東の超新星・新里誠光(武立会館)が、上段蹴りの名手・酒井竜弥(桜塾)を破り初優勝!
■第2回全日本学生フルコンタクト空手道選手権大会がやってくる!!
■『 2024 W.K.O空手ワールドカップ』に向けた世界代表決定戦
■骨のズイまで格闘技 第10回 “レフェリーとして絶大な信頼を得ている男”梅木良則さん
■Dr.Fの格闘技医学 『可能性にアクセスするパフォーマンス医学』とは?
■パワプロマスター桑原先生の1ポイントアドバイス[ 第43回]抗異化にも勧めたい「グルタミン」の活用
■喜屋武 徹 「試合なくして空手なし 沖縄に流派はない」
■K‒1ファイター引退>>プロボクサー・ジム経営・トレーナー 左右田泰臣 生きたいように生きる格闘技人生
■地方プロモーター直撃! 茨城発祥キックボクシング大会「AROSAL」主宰 井手本高司
■てらかわよしこのやる気まんまん!
■不定期連載05 魚住彰吾のセネガル相撲奮戦記
■全国ジム&道場案内
口コミで売れている新しいタイプの格闘技雑誌です
-
2023/08/23
発売号 -
2023/06/22
発売号 -
2023/04/24
発売号 -
2023/02/24
発売号 -
2022/12/23
発売号 -
2022/10/28
発売号
アイケーオーマネジメント
ワールド空手
2023年10月16日発売
目次:
【主な内容】
直前特集
第13回オープントーナメント全世界空手道選手権大会
男子・女子トーナメント組み合わせ表
観戦チケットプレゼントのお知らせ
第13回世界大会情報・チケットのご案内
有力選手インタビュー
第53回&第54回全日本大会優勝
西村界人
プレッシャーは期待の裏返し
自分を信じ、自分を貫き通す
第54回全日本大会準優勝
コバレンコ・コンスタンティン
各選手の稽古に対する意識が問われる大会
心も体も強い空手家として頂点に立つ
第54回全日本大会3位
大秦稜司
初めての経験ばかりで充実したこの一年
結果を出して川畑師範に恩返ししたい
第54回全日本大会4位
荒田昇毅
支部のみんなで乗り込んで戦う世界大会
選手生活の集大成に誇りを持って臨む
第54回全日本大会優勝
鵜沢菜南
最後まで自分のレベルを上げブレずに戦う
強い技、気持ち、組手で必ず優勝します
第54回全日本大会準優勝
佐藤七海
強い気持ちで努力を続けたことが自信に
集大成の大会を最高の結果で締め括る
[日本代表選手全員インタビュー]
再び男女ダブル優勝を勝ち取れるか!?
命運を懸けた戦いが今、始まるーー。
9.15~9.18 第13回世界大会代表選手強化合宿レポート
世界で勝つための技術と心
木山仁師範のセミナー実施
世界大会に向け強化稽古・合宿を毎月実施
世界代表選手の2月~9月
【展望インタビュー】
日本代表監督/赤石 誠
目標は男女W優勝と日本選手同士の決勝戦
[レポート]
世界大会代表選手が参加
2023年総本部夏合宿
八巻建志師範が代表選手を指導
10kmマラソン大会結果
[大会レポート]
2023極真祭
I.K.O.セミコンタクトルール2023全国交流大会
2023全日本青少年空手道選手権大会
2023全日本高校生空手道選手権大会
2023全日本壮年空手道選手権大会
2023全日本型競技空手道選手権大会
コロナ禍以来4年ぶりの京都開催
3種目に約900名超の選手が出場
[型競技/15歳~34歳男子&女子]
古川晴也が全日本3連覇、女子は櫻田まどか初優勝
2023極真祭各クラス入賞者
[特集]
『2023極真祭』史上初の3冠達成!
谷口夏音
[プロ活動選手 試合レポート]
RISEライトヘビー級王座決定戦
南原健太、KOで遂にベルト獲得!
[人物クローズアップ]
世界大会代表の飯塚翼、所羽奈、廣本直也を輩出
東京城北支部練馬道場責任者
杉山徳「自他共栄」
道場は仲間と支え合いながら成長する場
[稽古レポート]
極真会館と真正会の少年部が合同稽古で交流
千葉下総支部我孫子道場(小沼隆一責任者)&真正会千葉東葛・我孫子支部(伊藤克剛師範)
[新連載]
2022年5月、脳梗塞で倒れた江口芳治師範
闘病生活と復活への日々を妻・美幸先生が綴る
ダンナさん、脳梗塞で倒れる!
文=江口美幸
[大会レポート/早くも4年後第14回世界大会へ向けた戦い]
2023東日本空手道選手権大会
第34回全関西空手道選手権大会
第23回全東北空手道選手権大会
第5回全中部空手道選手権大会(兼・第12回岐阜県空手道選手権大会)
第14回愛知県空手道選手権大会
2023茨城県空手道選手権大会(JOSOカップ)
2023石川県空手道選手権大会(第41回若獅子杯)
2023福岡県空手道選手権大会
2023総本部内部試合&第4回総本部横須賀道場練習試合
極真空手の専門誌
-
2023/07/10
発売号 -
2023/03/31
発売号 -
2022/12/28
発売号 -
2022/10/25
発売号 -
2022/07/05
発売号 -
2022/03/30
発売号
空手道マガジンJKFan(ジェーケイファン)
2023年11月22日発売
目次:
**Top News**
◇2028ロサンゼルス五輪 空手落選
2032へ再挑戦
**特集&大会特報**
■第26回世界空手道選手権大会
2年に一度の世界一決定戦
日本、金メダル4つ獲得
■デニス&アンジェリカ 世界最強師弟セミナー
常勝の技術 解析シリーズ開始!
■燃ゆる感動かごしま国体 空手道競技
出場選手・入賞者写真
■世界一の実績を持つコーチ
ロクサンダ セミナー Vol.4
新ルールでますます使える! 空手専用"投げ"テクニック
◇トップアスリートを支える
トレーニング法 その11(形編)
◇マスターズ への道
弱さがなければ、強くはなれない
城田晃宏(福岡)
◇新連載
驚異の道場経営・極意皆伝
道場経営の成功法則 渡辺貴斗(養正館館長)
◇全少へ GO!! 2024
2023年全少6年女子組手チャンピオン
岩田杏珠選手(岐阜・陰陽聖心館)
**情報**
(公財)全日本空手道連盟 JKF通信
●第26回世界空手道選手権大会開催
●東京・日野市立日野第七小学校で空手道体験授業を実施
**JK News**
全空松News 全日本空手道松涛館
糸東会News 全日本空手道連盟糸東会
連合会News 日本空手道連合会
剛柔会News 全日本空手道連盟剛柔会
和道会News 全日本空手道連盟和道会
JKA News 公益社団法人 日本空手協会
**連載**
■形 技術
新城孝弘 「伝統形の表裏と妙味Ⅰ」
■脳科学
コーチング理論 苫米地英人
■KARATE SPECIAL TALK
全空連常任理事 糸川まさあき VS 全空連ナショナルチーム 女子組手-50kg 岡﨑愛佳
■泊手 実戦秘術の伝承
本当の強さについて2
沖縄拳法空手道 沖拳会 師範 山城美智
■空手を知りたい、始めたいというあなたへ! シン・初心ちゃんZ
■手の変遷と空手の歴史、そして沖縄拳法 山城美智
■セルフ クッキング:豊田喜美子
■今月の編集部 JKFan Fun Fan!
■読者からのお便り・プレゼント
**Comic**
■競技カラテドー漫画 MAGIC Ⅱ(マジック2)第66回
作画/鴨林源史(坂丘のぼる)
**OSS!! TOPICS**
□亀龍会空手道部 創部20周年 ー栄光への軌跡ー
□シリーズA キプロス大会
□「メキシコ空手道紀行」 国際武道大学空手道部監督 荒川尊祐
**OSS!! 大会レポート**
□第2回全国少年少女オープン空手道選手権大会 香川政夫杯
□2023一般財団法人 日本空手道振興協会選手権大会
□第24回全国警察空手道選手権大会
□第66回関東大学空手道選手権大会
□第36回信川派糸東流会錬志館空手道選手権大会・第2回国際大会
□第69回賢友流空手道全国選手権大会
□第32回SAGAMIKAN CUP2023
**JK TOPICS**
●第44回秋季八千代市空手道大会
●第11回北河内地区空手道錬成大会
●第96回横須賀市市民体育大会 空手道競技 開催
●第17回兵庫県パラ空手道親善交流大会 開催
●久場良男先生が東久邇宮文化褒賞を受賞
●【寄稿】塩見明先生の「名人の技」を受けて 猪越孝治
●第40回埼玉県空手道剛柔流選手権大会 開催
**大会結果**
●令和5年度第39回中国高等学校空手道選手権島根県予選大会
●特別国民体育大会夏秋季大会山形県予選会兼第50回東北総合体育大会山形県予選会
●第2回スポーツマスターズ 四国地区空手道競技会
●第44回四国地区空手道選手権大会
●第46回広島市スポーツ少年団空手道競技大会
●第3回日本空手道翔道会空手道選手権大会
●第52回富山県空手道選手権大会
●第61回中四国大学空手道選手権大会
●第50回岡山県高等学校空手道秋季選手権大会
●第11回鎌倉市空手道選手権大会
●第56回山形県空手道選手権大会
●第52回山形県社会人空手道選手権大会
●第28回大阪府私立中学校空手道選手権大会
●第45回大阪府私立高等学校空手道選手権大会
●第16回三重県空手道錬成大会
●第39回茅ヶ崎市空手道選手権大会
●第36回高砂市空手道大会
●第34回松江市オープン空手道選手権大会
●第44回秋季八千代市空手道大会
●第16回日和空士会大会
●第2回全国少年少女オープン空手道選手権大会 香川政夫杯
●第36回日本空手道信川派糸東流会選手権大会 2nd INTERNATIONAL CHAMPIONSHIP
●藤沢市民総合体育大会継承大会第54回藤沢市空手道選手権大会
●第1回全九州学生空手道選手権大会DivisionⅡ(全九州新人大会)
●第72回全九州大学空手道選手権大会
日本の伝統と文化を伝える空手道マガジン
-
2023/10/23
発売号 -
2023/09/22
発売号 -
2023/08/23
発売号 -
2023/07/22
発売号 -
2023/06/22
発売号 -
2023/05/23
発売号
ベースボール・マガジン社
月刊 武道
2023年11月28日発売
目次:
巻頭リレーエッセイ:第203回 己に克つ/坂東眞理子
武道人の肖像:第9回 御山昇―〈銃剣道〉/たかはしじゅんいち
世界の城塞:第11回 聖天使城 サンタンジェロ城(イタリア・ローマ)/若月伸一
武の彫刻:第9回 線刻薬師如来像/佐々木香輔
歴史と未来のはざまで:第21回 ある家の歴史と未来/新田一郎
自己を磨く―武道の地平線:第12回 勘(2)─勘は「覚」の体験である/西平直
私の修業時代:第44回 弓道 川村光良
残心の哲学:第12回 残心と試合 その①―一本の美/アレキサンダー・ベネット
武道の可能性を探る:第176回 槍の泥舟、そのひととなり―荒業で挑みかかってくる相手にどう対処するか/岩下哲典
無我夢中―柔道に育てられて:第24回〈最終回〉 国際武道大学での指導(3)/柏崎克彦
武道精神で社会を切り開く:第24回 インドでの外交官生活(挫折編)/千正康裕
世界武術紀行―その歴史と文化を訪ねて:第29回 ブラジルのカポエイラ(アフリカの貢献)/寒川恒夫
なぎなた─その歴史と技法─:第7回 武術の正課採択と「薙刀体操」「薙刀舞」の技法/福田啓子
しなやかで勁い身体を創る:第17回 肘の構造とトレーニング/白木仁
中学校武道授業の充実に向けて:第177回 「今」の時代の武道授業を追い求めて⑥(「柔道の神様」生誕の地で柔道・少林寺拳法の実践)/岩手県久慈市立宇部中学校 教諭 内川弾
文部科学省だより:「武道等指導充実・資質向上支援事業」の取組について/関伸夫
私の学術研究発表:第6回 柔道事故を予防するための取り組み/志々目由理江
一風流の人々〜明治奇人往来〜:第19回 榊原鍵吉の巻・其の弍/河治和香
二〇二三年 月刊「武道」総目次
随筆
アスリート体型で五輪に挑め/山口香
気軽に弓道を楽しむ/木内洋一
武道カレンダー
12・1月の主な行事
特別寄稿
2023年第32回シーゲームズ柔道競技を顧みて/濱田初幸
今月のニュース
全日本剣道選手権大会
講道館杯全日本柔道体重別選手権大会
全国警察柔道・剣道大会
日本武道館・武道(空手道)体験会
速報・日本とニュージーランドを結ぶ武道文化交流事業
伝統の武道・歴史を紹介する総合武道文化誌
-
2023/10/27
発売号 -
2023/09/28
発売号 -
2023/08/28
発売号 -
2023/07/28
発売号 -
2023/06/28
発売号 -
2023/05/26
発売号
講道館
権威ある柔道専門誌
-
2023/09/29
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/07/31
発売号 -
2023/06/30
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/04/27
発売号
スポーツひのまるキッズ協会
柔道マガジン
2023年09月27日発売
目次:
[特 集]
パリオリンピック代表内定選手インタビュー第1弾!
「阿部一二三」「阿部詩」「角田夏実」
001 阿部一二三&阿部詩 特写&インタビュー
002 阿部一二三「誰も成し遂げたことがないことを実現したい」
006 阿部詩「負けることは考えていない。金メダルだけを目指して戦う」
011 角田夏実「オリンピックで狙うのは金メダルしかない」
015 パリオリンピック代表内定選手取材会
114 パリオリンピック代表内定選手コメント
[大会ダイジェスト]
016 令和5年度金鷲旗柔道大会
018 令和5年度インターハイ
021 2023年度全日本学生柔道優勝大会
024 第53回全日本実業個人選手権大会
026 第73回全日本実業柔道団体対抗大会
030 第54回全国中学校柔道大会
[大会リポート]
034 令和5年度インターハイ
046 令和5年度金鷲旗柔道大会
052&056 2023年度全日本学生柔道優勝大会
062 第54回全国中学校柔道大会
070 第73回全日本実業柔道団体対抗大会
076 第53回全日本実業個人選手権大会
080 第54回全国高等学校定時制通信制柔道大会
[イベントリポート]
082 令和5年度全日本少年少女武道(柔道)錬成大会
083 全日本小学生柔道育成プロジェクト 2023
084 スポーツひのまるキッズ小学生柔道大会
116 DaiwaHouse presents 第八回 野村道場
[連 載]
054 DEEP BOUT REVIEW~小田桐美生(国士舘大)vs森田和志(東海大)
[ニュース&インフォメーション]
117 eJudo 情報
118 全日本柔道連盟が「長期育成指針」を発表!
119 全柔連「まいんど」情報
日本唯一の柔道情報総合誌『柔道マガジン』
どう出版
道(どう)
2023年10月20日発売
目次:
【巻頭対談】
実践躬行「やってみせる」で貫いた
研究・経営・人材育成
すべては人に役立つことを
北里大学特別栄誉教授
2015年ノーベル生理学・医学賞受賞 【大村 智】
VS UK実践塾 【宇城 憲治】
【ロングインタビュー その1】
古きを活かし、新たな価値へ
ドイツ人建築デザイナーが気づかせる
再生古民家の魅力と豊かな暮らし
建築デザイナー 【カール・ベンクス】
【ロングインタビュー その2】
宇宙から生まれた人間は
計り知れないものを持っている
銀河浴写真家 【佐々木 隆】
【連載】
●宇城憲治塾長の連載『気づく、気づかせる』第64回
―― UK実践塾【宇城憲治】
「『気』は今ある問題解決と
未来の希望づくりのヒントを持ち合わせた重要なエネルギー」
●ありのままの私たち 第39回 ―― 作家 【山元加津子】
「忘れてはいけない言葉のちから」
●『愛の関わりと連携で、輝きを取り戻す子どもたち』
―― ゆめの森こども園代表 【前島由美】 第15回
「新たな体験が子どもを成長させる」
●今日一日を生きる 第55回
―― 茨城ダルク代表 【岩井喜代仁】
「『新しい生き方』で歩み始めた 茨城ダルク今日一日ハウス」
●地球を歩く 第38回 ―― 写真家 【野村哲也】
「地球一の花園」
●きょうも、いい日 第50回 ―― 書家 【金澤泰子】
「翔子の深いところにあるもの」
●「日常の奇跡」 第20回 ―― 写真家 【安藤誠】
「キムンカムイ(豊かなる山・ひぐま)の目線」
●私たちは銀河のなかに生きている 第46回 ―― 銀河浴写真家 【佐々木隆】
「奇跡の島と、別れ」
●『塩から社会を見てみれば』 第9回
―― 健康回復学研究所所長 【工藤清敏】
「ヨーロッパで神宝塩を」
文武に学び未来を拓く
-
2023/07/20
発売号 -
2023/04/20
発売号 -
2023/01/20
発売号 -
2022/10/20
発売号 -
2022/07/20
発売号 -
2022/04/20
発売号
BABジャパン出版局
秘伝
2023年11月14日発売
目次:
「剣豪から拳聖へ!」
ハンデを越えた“空手傑士”見出された不変の『理』とは!?
特集
剣聖から拳聖へ!
「理」を見出した空手家
柳川昌弘の証明
◎序章 “柳川昌弘”という存在の意義
◎第1章 対談:岡部武央「見えない空手と交差法」
◎第2章 対談:藤原将志「受動筋力と秀徹鍛錬」
◎第3章 解析:松田哲博「柳川空手の足捌きと相撲の力学」
◎コラム 柳川昌弘が今、伝えたいこと
巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」!
小笠原流門人 マイケル・ノ
流鏑馬に魅せられて 馬と共に弓馬の道を生きる
特別企画・連載
●太我会・遠藤靖彦
中国武術で強くなるための「功夫の練り方」
●成瀬雅春×小沢隆 人類の可能性を押し広げる「歩き」の効用
歩きを磨き、歩きを活かす!
●“西の天下一”興隆450周年 日本遺産「人吉球磨」に古武術18流派が集結!!
兵法タイ捨流「捨てるモノ 繋ぐモノ」
●【シリーズ】大注目のスポーツトレーナーが武術家の身体を“診て・触れて・治して”迫る強さの秘密!
佐々木勇介の「達人のカラダ解析」第2回白川竜次(合気道)
●西山創(「イス軸法」開発者)
身体を自然に強い状態に導くイス軸法 体軸形成の効果を示す
●システマ東京・北川貴英のこの達人に会いたい!
天真体道創始者・青木宏之「神の体技」の完成
●システマ後継者特別インタビュー
ダニール・リャブコ「18年後のシステマ─“大船”で向かう未来!」
●酔洪武功会・今野淳
中国武術界の若き新星“酔拳野郎”のカンフーロード
●快風院・深井信悟
石橋義久伝小野派一刀流の極意「瞬決の剣」
○習志野青龍窟の“以忍成和”
“忍武”秘伝─忍道実践修行帖!
○「護道」宗家・廣木道心
自他護身を極める
○対談 大宮司朗×平上信行
合気柔術の歴史と武術の極意
○運動科学総合研究所・高岡英夫
歩きの質とパワーを高める“歩道”中伝
○逆井則男
双伝“初見神流” 武神館武道の極意
○石川哲也(全日本槍術連盟)
失われた”戦場の華”槍術の復元・復興
○日野晃「武道者徒歩記」
○ダニエル・マードン「沖縄空手道場訪問録」
○秘伝ジャーナル
武道・武術の専門情報誌。
-
2023/10/14
発売号 -
2023/09/14
発売号 -
2023/08/12
発売号 -
2023/07/14
発売号 -
2023/06/14
発売号 -
2023/05/12
発売号
大空出版
コアなファンからなりたてのファン、これから相撲を知りたい人まで誰もが楽しめるオシャレな相撲本
-
2019/12/23
発売号 -
2018/11/08
発売号 -
2018/05/10
発売号 -
2017/11/07
発売号 -
2017/05/08
発売号 -
2016/09/01
発売号
ベースボール・マガジン社
格闘技に関する情報誌
-
2010/02/23
発売号 -
2010/01/23
発売号 -
2009/12/23
発売号 -
2009/11/21
発売号 -
2009/10/23
発売号 -
2009/09/23
発売号
どう出版
現在発売中の季刊誌『道(どう)』の前身雑誌。日本武道の専門誌。
-
2004/10/20
発売号 -
2004/07/20
発売号 -
2004/01/20
発売号 -
2003/10/20
発売号 -
2003/07/20
発売号 -
2003/04/20
発売号