-
紙版
(25誌) -
デジタル版
(5誌)
飛行機・航空機 雑誌
イカロス出版
月刊エアステージ(AIR STAGE)
2025年03月28日発売
目次:
空の仕事は青い翼でかなえる
「私はANAで働く!」
[エアステージ]は今年もANAを大特集します!
羽田〜ニューヨーク線のビジネスクラスに乗務するCAに密着し、国内線CAの仕事の流れも詳しく紹介。
安心安全なフライトを実現するための訓練の様子や、グローバルスタッフ職やCA、パイロットの先輩訪問、ANAグループ会社の採用ガイド、現役CA直伝の受験対策、読者モデルによる誌上模擬面接、CAの長く続けられる働き方まで、ANAの魅力や就活対策を満載でお届けします。
また本号には、企業研究に役立つ別冊付録「THE ANA BOOK 2025」もつけます。ANAで働きたいという夢を持つ方、必読の一冊です!
「空の就職情報誌」 CA、グランドスタッフ、パイロット、整備士、グランドハンドリングスタッフなど、航空業界就職を目指す人には必見です。
-
2025/02/28
発売号 -
2025/01/28
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/28
発売号 -
2024/10/28
発売号 -
2024/08/28
発売号
イカロス出版
月刊エアライン
2025年03月28日発売
目次:
特集 いま世界の空を飛ぶ、最新の旅客機オールガイド
世界のエアライン機材におけるメインストリームである、ボーイング、エアバス、エンブラエル、ATRの全モデルはもちろん、独自開発機が軌道に乗った中国COMAC、制裁により鳴りを潜めたロシア勢、その他いま世界を飛ぶ機種を網羅した一大ガイドブックをお届けしよう。
カタログ的な網羅性・資料性だけではない、月刊エアラインとしての多角的考察を交えながら、はばひろい旅客機ワールドを展開していくつもりだ。
見る・乗る・撮る、あらゆる旅客機趣味の座右に!
----------特集---------
いま世界の空を飛ぶ、全エアライナーの顔ぶれがこの一冊に!
最新の旅客機オールガイド
014
ANA初のエンブラエル機、そして日本初のE2
青きエンブラエル、2028年に日本の空へ!
018
米欧2大メーカーの寡占化と座席数350前後、航続距離7,500nmへの集束
ワイドボディ旅客機の勢力図
020
減勢フェーズの777に代わり、787の最長モデルが存在感を増す
大型機・中型機マーケットにおけるボーイング
022
Boeing 777・787・767・747
030
ライバルを尻目に一躍、大型ロングホール機の主役に踊り出たA350
大型機・中型機マーケットにおけるエアバス
032
Airbus A350・A330neo/ceo・A340・Airbus A380
038
利益最大化の志向を反映して200席級への大型需要高まる
ナローボディ旅客機の勢力図
040
ベストセラー機を擁するも、その歴史ゆえ苦闘するMAX
小型機マーケットにおけるボーイング
042
Boeing 737 NG/MAX・757/717
046
猛追するA320ファミリー、さらにA220買収で拡大
小型機マーケットにおけるエアバス
048
Airbus A320・A220
054
自国製の翼を手に入れた中国、C919で昇華した
小型機マーケットにおけるCOMAC
056
COMAC C909・C919
058
ブラジルから小型JETのスタンダードを確立した
小型機マーケットにおけるエンブラエル
059
Embraer ERJ・E-Jets/E2
062
三菱重工業が買収したCRJサポートの事業
小型機マーケットにおけるMHI RJ
063
Mitsubishi CRJ
066
ATRの1強状態と、その先にある技術発展への判断
ターボプロップ旅客機の勢力図
067
フランス・イタリアが手を組んだ共同プログラムの成功
PROP機マーケットにおけるATR
068
ATR42/72-600
070
名門のブランドを取り戻すも新造旅客機は一旦終焉
PROP機マーケットにおけるデ・ハビランド・エアクラフト
071
Dash 8-400
【世界の旅客機をもっと深く知る知識集】
028
市場の要求に応えて変わりゆく貨物機の世界
029
ボーイング型式名のアルファベットの意味
050
ロングレンジ化するナローボディ
051
エアバス型式×搭載エンジン対照表
053
リージョナルジェット市場を開拓したボンバルディアの功績
064
夢が途絶えた旅客機たち
----------TOPICS!---------
004
RX-78F00/Eガンダム(EX-001グラスフェザー装備)とともに、3月3日にデビュー
大阪・関西万博へ、JALガンダムJET発進!
006
アシアナ子会社化を完了した新生KEのシンボルとして、輝くメタリック
大韓航空41年ぶりの新カラー、3.12 成田空港に世界初就航
008
ANA初の中東路線、羽田=イスタンブール線就航
3路線就航、ここに完遂。ANA国際線の新たな歴史が始まった
074
待望の737 MAX、コクピットからも嬉しいお誘いが
ロンドン発、北欧へのフライトはノルウェー・エアシャトルを選んだ!
076
徒歩移動できる固定橋ゲートを拡充
羽田空港第2ターミナルのサテライトがつながった!
078
国内LCC最長路線へのチャレンジ
就航10都市目のマイルストーン。ZIPAIR、北米中部の要衝・ヒューストンへ
079
航空ファンミーティングと同日、セントレアに飛来した傑作
中部でほとばしる、旅客機プラモへの情熱!
080
第9回 航空ファンミーティング “AIRLINE EXPO IN JAPAN”が中部国際空港にて開催
開港20周年を記念し、スケールも楽しさもパワーアップ!
082
機内を模した客室に本物のアイテムがズラリ
ソラシドエア×変なホテルのコラボルームで客室乗務員のセーフティデモをリアル体験
084
アエロメヒコの787、そして2か国の737クラシックを体感した
灼熱のメキシコから極寒のカナダへ 北中米エアライン乗りまくり旅
090
北アラスカに響くレシプロサウンド
エバーツ・エア ダグラスDC-6探訪記
098
A340チャーターに次ぐ、西本取締役の次なる“施策”
日本圧着端子製造の本社に本格777シミュレーターが出現
---------新連載!----------
072
旅客機のスタイルを見極めたい!
JET AIRLINER CHARACTER FILE
Boeing 747
「空のエンターテインメントマガジン」
-
2025/02/28
発売号 -
2025/01/30
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/10/30
発売号 -
2024/09/30
発売号
文林堂
航空ファン
2025年03月21日発売
目次:
特集●Farewell, C-1 &U-36A
4月から始まる2025年度(平成7年度)を前に退役する、航空自衛隊と海上自衛隊で長年運用されてきた2機種の航空機にスポットを当てる。50年以上にわたって全国を飛び回った国産初のジェット輸送機、航空自衛隊の川崎C-1と、訓練支援機として導入された海上自衛隊初のジェット機、リアジェットU-36A、両機種とも戦闘機のように前面に出て任務に従事するタイプの航空機ではないものの、その功績や航空機としての魅力もあり、退役を惜しむ内外からの声が非常に多い。今月の特集ではこれまでほとんど紹介されてこなかったU-36Aの訓練について独占取材するとともに、その運用部隊で機微な任務内容を有する電子戦部隊、第81航空隊について紹介。またC-1については運用最終期の日々と、EC-1とともに地上展示とシミュレートテイクオフを見せてくれた一般開放についてもリポートする。
今月の注目記事
●フランスからミラージュ2000が到着―欧米諸国の「ウクライナ軍事支援」
●退役が近づくAV-8BハリアーⅡのいま
●英国テンペスト、デモンストレーターは何を狙う
●個人としての航空戦史「空冷彗星と攻撃第三飛行隊」
●CVW-5にF/A-18E/FブロックⅢ配備
注目グラフィック特集
●日米豪のF-35が揃ったコープノース25
●ギリシャ空軍F-4E運用50周年
●ウクライナへの供与も始まったフランス空軍ミラージュ2000-5F
●アタカマ砂漠から南極圏までカバーするチリの空軍力
●小牧基地航空祭(オープンベース)
航空史から最新鋭機までを写真と記事と解説
-
2025/02/20
発売号 -
2025/01/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/09/20
発売号
海人社
世界の艦船
2025年03月25日発売
目次:
内容紹介
特集名:LCSとコンステレーション級
目次
【カラー写真頁】
躍動! カラーで見るLCSとコンステレーション級
DDH「かが」に同乗取材!日米仏共同訓練「パシフィック・ステラー」のハイライト
「ひびき」型4番艦 新造音響測定艦「びんご」進水!
伊勢湾で機雷戦訓練を実施!
スウェーデン海軍潜水艦「ハッランド」が近代化改修を経て再進水!
フランス主導で隔年開催 多国間共同演習「ラ・ペルーズ25」を見る
外洋海軍化の象徴か!? 中国海軍がタスマン海で射撃訓練を実施
イラン革命防衛隊の無人機母艦「シャヒド・バゲリ」が就役!
イギリス海軍による対ロシア警戒監視活動を見る!
南西領海警備を支える新鋭 「くにさき」型巡視船「いらぶ」が就役!
ドイツ海軍情報収集艦「オステ」の近影
郵船クルーズの「飛鳥III」2025年夏に就航へ
春の来航客船 PART 1
TUIクルーズの「マイン・シフ・リラックス」デビュー
アメリカのフラッグシップ「ユナイテッド・ステーツ」最後の航海
ニュース・フラッシュ
新造船紹介
【モノクロ写真頁】
【写真特集1】写真で見る「フリーダム」&「インディペンデンス」級LCS 解説:廣瀨賢太朗
懐かしの自衛艦 第4回:供与揚陸艦艇
世界の艦船フォトミュージアム 第14回:アメリカ外輪練習空母
帝国海軍雑記帳 第14回:1933年の大演習における補給シーン
【写真特集2】傑作軍艦アーカイブ・ミニセレクション 第4回:アメリカ軽巡アトランタ級 解説:宇田川大造
思い出の日本軍艦/入渠中の第13号水雷艇
【写真シリーズ/なつかしの艦影/その578】 ロシア戦艦「インペラトール・ニコライ1世」
【写真シリーズ/世界の客船/その171】 シャルンホルスト
【写真シリーズ/思い出の日本貨物船/その345】 登川丸/とかち丸
【本文頁】
特集・LCSとコンステレーション級
LCSからコンステレーション級へ アメリカ海軍の挑戦と将来……井上麟太郎
LCSとコンステレーション級 その技術的特徴
1 フリーダム級……井上孝司
2 インディペンデンス級……井上孝司
3 コンステレーション級……井上孝司
「コンステレーション」級のベース! イタリア海軍「ベルガミーニ」級フリゲイトとは何か?……岡部いさく
アメリカの造船能力の現状について……深水千翔
DMO時代の汎用水上戦闘艦はどうあるべきか?……篠村靖彦
アメリカ海軍の艦載無人機……板倉秀典
中国の海事専門誌が報じた イギリス海軍無人化戦略「アトランティス2040」……筆:展天義/翻訳:薗田浩毅
【その他】
ブック・ガイド=米中戦争を阻止せよ/海の中原
アトランタ級巡洋艦の逸話……白石光
丘を越えた潜水艦 U ボートⅡ型の黒海での活動……宮永忠将
汐風の映画館 Take11:『八甲田山』……白石光
八甲田演習取材……長島桃子
名艦クライマックス 第70回:イギリス護衛空母「オーダシティ」……白石光
海上自衛隊ニュース
海上保安庁ニュース
海外艦艇ニュース
内外商船ニュース
編集後記
内外の艦船情報を豊富な写真と文章で紹介
-
2025/02/25
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/25
発売号
せきれい社
-
2023/01/31
発売号 -
2022/01/31
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2020/01/31
発売号 -
2019/01/31
発売号 -
2018/01/31
発売号
毎日新聞出版
-
2016/05/11
発売号 -
2016/03/14
発売号 -
2015/09/29
発売号 -
2014/09/30
発売号 -
2014/03/19
発売号 -
2013/10/01
発売号
インタークラフト
パソコンユーザ・エアラインパイロットなど幅広い読者に広く読まれる日本で唯一のフライトシミュレータ情報誌
オフィスインターフェイス
エールフランス&KLMオランダ航空日本語版機内誌『ボン ヴォヤージュ』
-
2016/01/01
発売号 -
2015/10/01
発売号 -
2015/07/01
発売号 -
2015/04/01
発売号 -
2015/01/01
発売号 -
2014/10/01
発売号
ネコ・パブリッシング
ビギナーからベテランまで楽しめるRC飛行機専門誌
-
2016/04/04
発売号 -
2015/07/09
発売号 -
2015/05/09
発売号 -
2015/03/10
発売号 -
2014/12/10
発売号 -
2014/09/10
発売号
せきれい社
飛行機愛好家のための情報満載!
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/21
発売号 -
2023/08/21
発売号 -
2023/07/21
発売号 -
2023/06/21
発売号 -
2023/05/19
発売号
エアワールド
各国の航空、宇宙ニュースなどを満載
-
2013/01/19
発売号 -
2012/12/20
発売号 -
2012/11/20
発売号 -
2012/10/19
発売号 -
2012/09/20
発売号 -
2012/08/20
発売号
イカロス出版
-
2024/08/05
発売号 -
2024/02/05
発売号 -
2023/11/05
発売号 -
2023/08/04
発売号 -
2023/05/05
発売号 -
2023/02/05
発売号
OAG Aviation Worldwide Limited
全世界を就航する国内線・国際線の定期便フライト路線および時間が一目でわかる、他にはない優れものルートマップ!