子供・児童学習 雑誌 発売日一覧
健康・生活 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
子供・児童学習 雑誌の売上ランキング
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年02月03日発売
目次:
海と川が生んだたからもの 北上川のヨシ原
堀内孝 文・写真/牧野伊三夫 絵
宮城県石巻市の北上川河口に広がるヨシ原。そこは鳥や虫など多くの生物を育くんできました。魚介類が豊富にとれ、ヨシが茅葺きの材料になるなど、人の生活にとってもかけがえのない場所です。
しかし、10年前、東日本大震災による津波でヨシ原は大きな被害をうけます。震災をはさみ、20年以上にわたる撮影をもとに、ヨシ原の自然と文化を紹介する絵本です。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2021年02月10日発売
目次:
★特集 そのとき何が起きた? 復興はどこまで進んだ? 東日本大震災10年目のいま
2021年3月11日で「東日本大震災」から10年になります。
この日本中を大混乱に陥れた大災害では、地震と津波によって死者1万9729人、行方不明者は2559人にものぼる被害が生じました。
また、津波は東京電力福島第一原子力発電所の事故を引き起こし、放射線の影響で今も避難している人が大勢います。
読者の中には、当時まだ生まれていなかった子もいるかもしれません。
しかし、みなさんの家族は当時、たいへんな影響を受けたはずです。
今回の特集では、この大災害を振り返るとともに、10年の間で復興や研究がどこまで進んだかを知るべく、専門家の先生方にお話を伺いました。
●とじ込み付録 からくりじかけでゆらゆら動く ペーパークラフト からくりナマズ
日本には古くから「大ナマズが身を揺らすと地震が起こる」という伝承があります。
こう聞くと、ナマズは地震を起こす悪者のようにも思えますが、ただの悪者ではなく、「人気キャラ」として当時の人々に愛される存在でもありました。
このナマズを模した、からくりじかけのかわいいペーパークラフトをつくって遊んでみましょう。
●はじめようジブン専用パソコン Linuxのコマンドを使ってコンピューターと文字で対話しよう
先月号ではスクラッチを使って、人とコンピューターが会話する「スマートスピーカー」のしくみをつくりましたが、人とコンピューターが会話するしくみは他にもいろいろあります。
例えば、アイコンをドラッグ&ドロップするなど、画像を使った会話のしくみもあります。
また、同じことをコンピューターに言葉で命令することもできます。
今回は、このような文字を使った命令「コマンド」を使ってみましょう。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 自分の位置を知らせて救助を求めよう!
大地震による津波や、台風や豪雨による川の増水で家に取り残されてしまったら……。
地震で建物が壊れ、がれきの下敷きになってしまったら……。
船の事故で無人島に漂着、遠くにはヘリコプターが飛んでいるけれど……。
こんなとき、みなさんならどうしますか?
自分がいること、生きていることを知らせて救助を求めたいけれど、どのような方法なら救助してもらえるでしょうか。
今月は、身近なモノを使って合図や信号を伝える方法を紹介します。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/08/07
発売号
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2021年02月01日発売
目次:
☆特別付録:鉄おも!両面ポスター
◎特集:競争・併走・すれ違い!複々線は楽しいぞ!
たくさん並んだ線路の上を、たくさんの列車が同時に走る複々線。
いろいろな列車と併走したりすれ違ったりするのでとても楽しいよ!
・たくさんの種類の電車が行き交うことができる複々線(複線や単線との違いは? 種類は? これは複々線じゃない?)
・JRのおもな複々線
・私鉄のおもな複々線
【その他コンテンツ
■横須賀・総武快速線用新型車両E235系1000番代が営業デビュー
■京都鉄博に「無限列車」出現!
■C11形325号機が東武鉄道デビュー!
■いろいろなドアを開けてみました
■快速よりも速い!特別快速・新快速
■ありがとう185系
■近鉄の名車「新スナックカー」が3月で引退
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号
朝日新聞出版
ジュニアエラ (juniorAERA)
2021年02月15日発売
目次:
東日本大震災から10年
一色清の「一色即発」
簡単ではないアメリカの結束
フンダラ姫のNewsなひとこと
ニュースが知りたい
ワクチンで新型コロナは収まるの?
コロナ禍で貧困が増えている
圧巻! 羽生結弦を支えるもの
「男らしさ」「女らしさ」って、なんだろう?
SexyZoneのQ&Aステーション
佐藤勝利くん
「東大クイズ王」に挑戦‼ 謎解きクイズノック
特集 あの日から10年
東日本大震災を忘れない
マンガ
コリゴリ博士の暴投ステーション
AI時代のハローワーク 未来のお仕事案内 スタイリスト
夕日新聞 日本全国B級ニュース
スペシャルインタビュー
松村北斗さん(SixTONES)
スポーツのうんちく! テコンドー
子ども地球ナビ リトアニアの女の子
のぞき見探偵が行く!! 消防署
読者のページ ジュニステ
2コマまんがdeあ・そ・ぼ
川柳教室
こなやみ相談室
サイエンスジュニアエラ
遺伝か? 環境か?
都会と農地で姿が違う雑草の謎に迫る
歴史人物 ON STAGE
上杉鷹山・佐竹義和・島津斉彬・鍋島直正
中学受験に強くなる!
読解力講座
ニュースのニューシ問題
「三陸海岸」に関する問題
ジュニアエラ検定
都道府県バトル
コリゴリ博士と読む1月のニュース
パックンの英会話
親子で読めるニュースマガジン
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
小学館
めばえ
2021年01月29日発売
目次:
ふろく
【アンパンマン よごれが きえる! ミラクル おふろせんたくき】
『めばえ』3月号のふろくは、「アンパンマン よごれが きえる! ミラクル おふろせんたくき」! お湯を注ぐと、せんたくきがくるくる回り、なんと中の汚れていたせんたくものがきれいになっちゃうビックリふろく! 汚れが出たり消えたりする不思議なせんたくもので、お風呂の時間を楽しく過ごそう!
本誌
[パウ・パトロール]
エアパトローラーが、空から町をパトロール! トラブルを見つけたら、ビークルを運んでパウっと解決しよう!
【アンパンマン】
包丁で野菜を切ったら、お鍋で煮込んでシチューを作るよ! できあがったらお皿によそってみんなで食べよう!
【きかんしゃトーマス】
ニアから、雪崩にあったときの話を聞いたパーシーは、トーマスのことが心配になって…。ソドー島に雪が降った日のお話だよ。
【おはなし】
眠っているあいだに、かえるに連れて行かれてしまったおやゆび姫。姫はどうなってしまうのかな? 今月は、花の中から生まれた小さなお姫さま、おやゆび姫のお話です
★原画展を開催中です!★
親向け冊子
料理や育児など、お役立ち情報満載の親向け冊子『めばえ with HugKum』。「のびのび相談室」のテーマは「入園前の心がけと入園後の注意点」と「鼻血の原因と正しい止血の方法」。コラム「つむぱぱの楽育」も大好評連載中です。
【料理】
6歳で大人の脳の90%まで成長するという子どもの脳。この時期に大事な栄養素を補給できる朝ごはんをご紹介します。(料理:小山浩子さん)
2・3・4歳児のための親子で楽しむ学習絵本
-
2020/12/26
発売号 -
2020/11/27
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号
日本折紙協会
月刊おりがみ
2021年02月01日発売
目次:
2021年3月号
特集 ひなまつり
①おひなさま 住田則子
②菱鶴、亀甲菱、菱 くわばらさよこ
③いぬ 笠原邦彦
④椿の手さげ 二渡昌子
⑤トトロの折り紙 髙木ひろみ
⑥花、六角に麻の葉 古典
⑦ぼんぼり 丹羽兌子
⑧ナプキンホールダー 青柳祥子
⑨いぬのお守り 川手章子
連載
①紙遊び~色紙にえがく十二月~
三月 春を生ける
構成・創作 二階堂玲子
協力 魚住清子、山中小夜子
②英語でオリガミしよう(64)おひなさま
笠原邦彦
③おりがみギャラリーNo.362
2020おりがみカーニバル入賞作品紹介2
④折り図のヒミツ(46)
・NOA Information
・みんなの作品展
・Piazza NOA(読者の広場)
・高木智氏収蔵資料紹介32
・おりがみガーデン
A4 1部カラー 52頁
季節にあった折り紙の折り方がたくさん載った楽しい雑誌「月刊おりがみ」毎年の行事にあわせた内容を特集します
-
2021/01/01
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号
小学館
ベビーブック
2021年01月29日発売
目次:
ベビーブック3月号ふろくは、とっても大きなアンパンマンのサイコロボール! 柔らかくてあたっても痛くないから、お子さんのお部屋遊びにぴったり! 本誌にもふろくと遊べるしかけページがありますよ!
本誌は巻頭ふろくにアンパンマン・コキンちゃんが簡単におれる、イラストがプリントされたおりがみつき。 その他アンパンマンのひなまつりシール遊び、いないいないばあっ!の節分遊び、パウ・パトロールの出動! しかけ遊び、トーマスの競走遊びなど、季節感を盛り込んだ企画も満載です!
ふろく
【ふろく】 「アンパンマン キラりん♪ おかおの サイコロボール」
ど〜んと大きい20センチ! サイコロ形のかわいい、アンパンマンのボールがふろくです! ボールの中には鈴と星形スパンコールが入っているので、転がすたびに「リンリン」音が鳴ったり、キラキラ光ったりします。絵柄は、アンパンマンとなかまたちの色々な表情と数字がプリントされているので、出た面の顔まねをしたり、数を数えたりして遊べますよ!
【巻頭ふろく】 アンパンマン コキンちゃん かんたん おりがみ
かわいいアンパンマンとコキンちゃんがすぐにおれる、おりがみ2枚付きです。イラストとおり線がプリントしてあるから、とっても簡単におれますよ♪ お子さんが指先を使う練習にもぴったりです。
本誌
【シールあそび】 アンパンマン
アンパンマンたちがおひなさまに変身! シールをはって、ひなだんを完成させましょう。ひな祭りのごちそうシールをはるページもありますので、どんなお料理があるかも観察しながら遊んでください。
【しかけあそび】 いないいいないばあっ!
鬼のお面をかぶっているのはワンワン? それともとはるちゃん?! お面を交互に動かして、いないいないばぁ遊びをしたり、豆の部品を鬼に投げたりして遊びましょう。
【しかけあそび】 パウ・パトロール
トラブル発生!パウ・パトロールの出動だよ!! マーシャルやスカイたちを円盤のついた滑り台で滑らせ、好きな道を通って困っている人を助けに行ってね!
【しかけあそび】 きかんしゃトーマス
トーマスたちが競走だ! 線路ごとにしかけをめくり、競走の結果誰が1番だったのか、脱線したのは誰かなど絵がわりを楽しんでくださいね。
別冊「もっとベビーブックwith HugKum」
表紙は、料理動画No.1サイト「Tasty Japan」とのコラボ企画! 動画再生回数100万回以上のバズりおやつ第11回目は「くるくるローズ・クレープ」。レシピはベビーブック公式HP「小学館キッズ」で紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
育児特集「睡眠で整える生活リズム」など、最新情報とおうちの方に役立つページが満載です!
【育児特集】 睡眠で整える生活リズム
「寝つきが悪い」「食欲がない」などの悩みは、生活リズムの乱れが原因かもしれません。睡眠のとりかたを見直すことで、生活リズムを整えましょう。
ベビーブック公式HP「小学館キッズ・もっと教えて、先生!」では特集の番外編として、読者からの質問に先生がお答えしています。
1歳・2歳・3歳の発達を”遊び”でサポート!しつけとこころを育む
-
2020/12/26
発売号 -
2020/11/27
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号