-
紙版
(82誌) -
デジタル版
(19誌)
介護・福祉 雑誌(デジタル版)
中央法規出版
おはよう21
2025年03月27日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
目次
特集 深刻化する人材不足と求められるケアの質 これからどうなる? 介護保険制度
〈新連載〉イラスト図解でまるわかり 社会保障の基礎知識
対談 杉本浩司×加藤忠相 介護の仕事って何?
からだと加齢のしくみ図鑑
認知症の人への「不適切なケア」改善のポイント
〈新連載〉心と心が通い合うコミュニケーション
特集 “暮らし”を支える
〈新連載〉これだけは押さえたい 場面別 介護技術のチェックポイント
〈新連載〉トイレで気持ちよく出すための排尿ケアのポイント
介護職のための フットケア講座
〈新連載〉介護小説 そこにあるもの
〈新連載〉尊厳ってなんだ!?
現場ルポ 施設・事業所の「強み」をつくる
研修動画連動企画 介護の”きほん“講座
〈新連載〉元気がでる! 介護リーダーお悩みQ&A
〈新連載〉パワハラ対策はこうする 傷つく人を生まないマネジメント術
〈新連載〉身につけよう! ライフ・リテラシー
注目! 介護インフルエンサー
おはようシネマ
おはようクラブ
インフォメーション
パズルの広場
ブックレビュー
奥付
座談会 おはトーク!2
「介護×○○」で生まれるケア
Report International KAiGO Festival 2025
Life is……
「介護」って大変! そんな、あなたの悩みに答えます!今、介護の現場で求められている情報や知識・技術を、わかりやすく、実務に役立つよう具体的に紹介
-
2025/03/17
発売号 -
2025/02/27
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/27
発売号 -
2024/10/25
発売号
中央法規出版
ケアマネジャー
2025年03月27日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがあります。
目次
〈新連載〉彩りの詩篇
〈新連載〉現場で頑張るあの人を訪ねました Focus ON
特集 生活保護・障害者福祉・権利擁護・医療保険・年金 よくわかる社会保障制度2025
相談援助を深めるプロフェッショナルの教え――多様化する家族への支援
〈新連載〉図解で学ぶ 支援困難事例に対するケアマネジメント
TOPICS 「ケアマネジャーを紡ぐ会」のすべて
ケアマネ必見! 最新ニュース徹底解説
〈新連載〉第2特集 編集部がゆく! アセスメントについて学ぶ
〈新連載〉利用者、多職種に“伝わる” ケアプランの書き方
〈新連載〉ICTでここまで変わる! ケアマネ最新仕事術
〈新連載〉Q&Aで改めて学ぶ ケアマネジメントの基本
認知症のアレコレ 脳科学で語ってみた
〈新連載〉図解で納得! 高齢者の心理
〈新連載〉相談援助に活きる! 伝えるチカラ
〈新連載〉在宅医が教える! 知っておきたい季節の疾患・トラブル
〈新連載〉今押さえておくべき 外国人高齢者へのかかわり方
〈新連載〉クレーム対応のプロが教える カスハラ対策講座
〈新連載〉連携のポイントがわかる! 専門職のホンネ
〈新連載〉「ナラティブの世界」へようこそ 人生の物語をとらえ直す旅へ出よう
ケアに効く文学と物語 臥せる母とともに
紡ぐ物語 ケアマネジャーにできること
INFORMATION
新刊紹介
〈新連載〉今月の気になる1冊
〈新連載〉ケアひろば
次号予告
〈新連載〉INTERVIEW LIFE 安藤優子
超訳 現代社会のキーワード
〈新連載〉今月のイチオシ商品
〈新連載〉とび出せ! MOVIE探検隊
〈新連載〉冷凍コンテナしあわせごはん
超高齢社会を目前に控え、激動する保健・医療・福祉の世界で、ケアマネジャーのプロフェッショナルを目指す方へ!ケアマネの“いま”がわかる月刊誌
-
2025/02/27
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/27
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/27
発売号
NHK出版
NHKラジオ 社会福祉セミナー
2025年03月26日発売
目次:
福祉をよく知り、学ぶNHKラジオ「社会福祉セミナー」のテキスト
福祉とは何か、福祉を理解するために何を学べばいいのか。それぞれの分野のエキスパートがラジオを通じて教えてくれる。高齢者福祉やボランティア、そして障害者福祉など、今最も重要な福祉のテーマも取り上げる。また、社会福祉援助の基本、社会福祉のあゆみなど、福祉の基本も登場する。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今号のテーマ
[放送講座]
4月 社会福祉の全体像
5月 地域福祉という考え方と実践
6月 社会福祉の法律と制度
7月 子ども家庭福祉の現在
8月 認知症の人とともに
9月 社会保障のしくみ
大扉
目次
講座扉
社会福祉の全体像(1) 社会福祉とは何か―「ホーム」という視点を通して
社会福祉の全体像(2) 福祉国家とは何か―「国民のホーム」としての福祉国家
社会福祉の全体像(3) 福祉国家としての日本の姿
社会福祉の全体像(4) 社会福祉の現代的課題―脱工業社会における「ホームの再生」
地域福祉という考え方と実践(1) 地域福祉をどのように捉えるか
地域福祉という考え方と実践(2) 地域福祉におけるコミュニティへのアプローチ
地域福祉という考え方と実践(3) 「親密圏」の形成から「公共圏」ヘ
地域福祉という考え方と実践(4) 地域福祉の政策化と自治の形成
地域福祉という考え方と実践 (5) 地域の暮らしを支える実践―兵庫県淡路市
社会福祉の法律と制度(1) 社会福祉法制の展開と社会福祉基礎構造改革
社会福祉の法律と制度(2) 契約化と権利擁護
社会福祉の法律と制度(3) 相談支援の充実
社会福祉の法律と制度(4) 地域共生社会の実現
子ども家庭福祉の現在(1) 子ども家庭福祉を取り巻く状況と基本的枠組み
子ども家庭福祉の現在(2) 社会的養護と子ども虐待
子ども家庭福祉の現在(3) 就学前の子どもとその保護者の支援
子ども家庭福祉の現在(4) 子育て支援の取り組み―その現状と課題
認知症の人とともに(1) 認知症をめぐる歴史と現在
認知症の人とともに(2) 認知症の基本とよりよく生きる可能性
認知症の人とともに(3) 本人が語る―認知症とともに生きる 戸上 守
認知症の人とともに(4) 生活支援のポイントと実際
認知症の人とともに(5) 地域でともに暮らし続けるための支え合い
社会保障のしくみ(1) 社会保障制度の役割と機能
社会保障のしくみ(2) 所得保障のしくみ(年金・生活保護)
社会保障のしくみ(3) 医療保険と介護保険の課題
社会保障のしくみ(4) 労働保険(雇用保険・労災保険)と労働市場の状況
奥付
高齢者福祉や障害者福祉、子どもの福祉などについて、その歴史から制度までを体系的に学びます
-
2024/09/24
発売号 -
2024/03/22
発売号 -
2023/09/21
発売号 -
2023/03/22
発売号 -
2022/09/21
発売号 -
2022/03/21
発売号
環境新聞社
シルバー新報
2025年03月22日発売
目次:
介護保険にかかわる行政施策や、民間の取り組みを取材し、発信している週刊の介護保険専門紙。取材力を活かし「深い」「広い」「鋭い」情報を届けます。政府は、制度・分野ごとの縦割りや「支え手」「受け手」という関係を超え、人と資源が世代や分野を超えてつながることで地域を創っていく「地域共生社会」の実現を目指しています。本紙も介護分野だけでなく、障害者福祉などの施策の動向、施設・在宅での実践、認知症・リハビリ、福祉用具などさまざまな情報を掲載しています。介護にかかわる行政・団体、介護事業者、社会福祉法人など、より良いサービスを目指したい管理者におススメです。
厚労省 有料ホーム検討会設置へ ほか
連携システム1年無料で普及狙う ほか
連載 斬新社 久保田好正の「斬新な次の一手
訪問介護報酬引き上げ要望 在宅協 ほか
生産性向上の取組は「段階的に」 ほか
フィードバックの変更点を解説 厚労省LIFE説明会 ほか
連載 地域を支える介護事業者~フロントランナーに未来を託して
介護保険にかかわる行政の施策や、民間の取り組みを取材し、発信している週刊タブロイド紙
-
2025/03/14
発売号 -
2025/03/07
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2025/02/14
発売号 -
2025/02/07
発売号
精神看護出版
精神科看護
2025年03月20日発売
目次:
精神科看護の現場的視点を基軸にしながら、“いままさに”起こっている問題へのアプローチ・解決の糸口をさぐるとともに、各病院の実践・取り組みを紹介。また、精神科医療の動向や他職種・他領域からの視点も踏まえた「多様な視点」を提示。精神科看護のエッセンスを考えるための一冊。
目次
巻頭言
特集1 高齢・認知症の人の身体の変化 1 認知症に生じる神経細胞の変性・脱落とは何か
特集1 高齢・認知症の人の身体の変化 2 高齢統合失調症患者への向精神薬の使用
特集1 高齢・認知症の人の身体の変化 3 高齢化による代謝の変化を把握しよう
特集1 高齢・認知症の人の身体の変化 4 高齢化による身体機能低下に対するリハビリテーションの考え方
特集2 トラウマインフォームドケア 1 トラウマインフォームドケア実践のためのレッスン
新連載 根拠をこの手に! 研究論文をとおしてEBPの世界に触れてみる 第1回
連載 日々のやりとりから始める認知行動療法 第30回
連載 精神科看護の臨床判断MSEガイダンス 第18回
連載 せっかくなので学びをエンターテイメントだって思うことにしませんか? 第24回
連載 どん底からのリカバリー―WRAP(R)を使って。 第65回
特別記事 看護師のための暴力への対応とケア
研究報告 摂食障害患者の精神科への自発的な入院に対する看護師の思い
連載 一般社団法人日本精神科看護協会 にっせいかん 第18回
連載 学の視点から精神保健(メンタルヘルス)で地域をひらく 第61回
連載 坂田三允の漂いエッセイ 第229回
次号予告・編集後記
表紙(表3,表4)
現場と現場、人と人とをつなげる雑誌
-
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/20
発売号 -
2024/09/20
発売号
Bricolage(ブリコラージュ)
2025年03月15日発売
目次:
NHKテレビ「なるほど!なっとく介護」、30万部を超えるベストセラー「新しい介護」(講談社)でおなじみのカリスマPT(理学療法士)・三好春樹が責任編集する「介護の現場」のための雑誌です。ふだんの暮らし方を基本に据えた「生活リハビリ」を提示して24年、老人介護の現場を確実に変えてきた、もっとも介護職に支持されている雑誌のデジタル版です。デジタルだから、読みたい記事をいつでもどこでも、読みたい時に読むことができます。いい仕事したいなら「ブリコラージュ」。いい“介護”であなたも変わります!
装丁者のひとりごと(35)
目次
現場が考える認知症ケア髙口光子の対面セミナー@東京・三鷹
2025年度 髙口光子の元気が出る介護塾プログラム
特集 ケアの現在地?大阪オムツ外し学会2024レポート?
編集部が選ぶ! 三好語録 ◆虐待につながる人間観を問う ○三好春樹
◆深い認知症を支えるピック病の介護、あるいは振り回され方 ○小林敏志
◆特養介護の最先端を行く ○坂野悠己
自著を語る ◆「地域支え合いマップ」を活用したケアプランづくり ○高室成幸
自著を語る ◆夜の民兵 ○野守水也
書評 ◆コロナ禍と出会い直す?不要不急の人類学ノート? 評者○小林敏志
磯野真穂さんの本&ななしゃチャンネル
しずちゃんハウス通信(6) お金はどうするの?【中編】初めての「融資」○松本健史
事例で学ぶリスクマネジメント(19) 「骨折は乱暴な副主任のせいだ!」と主張する家族たち ○山田 滋
事例で学ぶ 認知症と性とウェルビーイング(10)○寺田真理子
認知症と性を私はこう考える○寺田真理子
サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人 特別養護老人ホーム施設長の業務日誌A(33)
だんだん物語(24)○保持雅子
たの思想な介護詩 ?暴力?○選者:小林敏志
行ってきました! やってみました! ・「希望のリレー 国際フォーラム2025」/・介護チーム風来坊の「ケア・クエスチョン?」/・雨澤慎悟さん主催「介護技術で遊ぶ会」/・「断ったら福祉じゃない」対談講演会
情報 4?5月
高室成幸先生《ムロさん》生前“Special-Thanks” フォーラム
ぶぶぶ倶楽部
ブリコラージュ から生まれた本
この高反発クッションがすごい!
次号予告
ブリコラージュがお求めやすくなりました!
いつでもどこでも必要な情報をすぐゲット!
-
2025/01/15
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/09/15
発売号 -
2024/07/15
発売号 -
2024/05/15
発売号 -
2024/03/15
発売号
環境新聞社
月刊ケアマネジメント
2025年02月28日発売
目次:
変わりゆく時代のケアマネジャーを応援する月刊誌(月刊、毎月30日発行)。
メインの特集記事をはじめ、好評連載企画も盛りだくさんです。
花のある風景
ともにアート
特集 再出発! 主任ケアマネジャー
うちの子じまん
4つの視点から考える 幸せのためのヒント
特別企画 平時も災害時も心強い! 「生き残れる」ひとりケアマネ事業所になるための連携
「CADL」がケアマネジメントを変える!
MOVIE
F-SOAIPによる協創で課題解決を
QOL向上を目指す食支援レポート
ボードゲームのススメ
視点 多職種連携に活かされるホームヘルパーの観察項目―ケアマネジャーの連携課題の解決に向けて―
今月のよみもの
カナダの福祉 最新レポート
うらわか介護
ソーシャルワーカー道まっしぐら
迷えるケアマネジャーのための医師との上手なつき合い方
性的マイノリティの老いを考える
ニュースのツボ
インフォメーション
ケアマネジャーを元気にする月刊誌。ケアマネジメントのあり方を読者ともに考え続けています。
-
2025/01/30
発売号 -
2024/12/30
発売号 -
2024/11/30
発売号 -
2024/10/30
発売号 -
2024/09/30
発売号 -
2024/08/30
発売号
ともあ編集部
訪問リハビリテーション
2025年02月22日発売
目次:
現在の日本では、訪問リハビリテーションは、生活期のリハビリテーションにおいて重要な役割を担ってきており、その認知度も増してきました。さらにその重要性は、今後も増していくと考えられます。本誌は、現場で携わるセラピストが、その専門性をしっかりと持ちつつ地域へのアプローチを考えるきっかけを提供するとともに、この分野における先人たちの知恵や技術を紹介し、さらに学術的な問題にも着目する雑誌を目指しております。
巻頭言
目次
【特集1】 補装具修理に関する制度・手続き、チェックポイントQ&A
【特集2】 家にある道具を活かす、心地よい食環境の作り方
【特集3】 在宅での短下肢装具作成時の検討ポイント、歩行練習における短下肢装具のセッティングポイント
【特集4】 脳血管障害における装具のセッティングに向けた歩行運動学と装具でサポートする体の動き
【特集5】 健康靴店の運営~義肢装具製作会社が伝える足の病気予防と靴選びのポイント~
【特集6】 下肢装具の代用方法・併用品紹介(サポーター・インソール・テーピング)
【topics】 「IKKEL」と探そう。私が泊まれる宿、私が泊まりたい宿。
【連載】リハビリテーションと呼吸・嚥下にこだわるターミナルケアことはじめ6
次号予告
奥付
訪問リハビリテーションをセラピストの視点で考える実務書
-
2024/12/15
発売号 -
2024/10/15
発売号 -
2024/08/15
発売号 -
2024/06/15
発売号 -
2024/04/15
発売号 -
2024/02/15
発売号
世界文化社
レクリエ
2025年01月30日発売
目次:
高齢者介護のためのレクアイデアや介護情報を写真やイラストでわかりやすく紹介。季節のカレンダーや、壁画、制作も必見。
※P46「レクリエフレンド大募集!」、P67-「一日の活動の始まりに!今日は何の日?」の一部は掲載しておりません。
目次
みんなで作る壁面3・4月 菜の花と桜の宴
季節の制作3・4月
ブロックおりがみで作ろう チューリップの短冊飾り
四季を彩る 今月のカレンダー
アートに挑戦!
懐かしの名曲で音楽レク
外出のための下肢を鍛えるレクリエーション
ごぼう先生のみんなであっぱれ指体操
郷土のお菓子で簡単おやつレク
自治体発フロントランナー
レクリエカフェ
レクリエセミナーのご案内
レクリエSHOPPING
レクリエPICK UP!
介護職が身につけたい 「傾聴」の基本
認知症の人の「世界」を想像し「困りごと」に寄り添う
準備も簡単!みんなでできる!いつでも脳トレ
今、知っておきたい! 介護最新ニュース
一日の活動の始まりに!今日は何の日?
ちぎり絵・美しいぬり絵・ぬり絵カレンダー
パズルで脳トレ
すぐに作れるコピー用型紙集
次号予告
年間購読のご案内
高齢者介護をサポートするレクリエーション情報誌
-
2024/11/28
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/09/30
発売号 -
2024/07/30
発売号 -
2024/05/30
発売号 -
2024/03/29
発売号
世界文化社
へるぱる
2025年01月30日発売
目次:
訪問介護現場の最前線で働くヘルパー・サービス提供責任者や事業所の方に向け、日々の仕事で役立つ事例を中心に、介護サービスへの意欲を高める情報をお届けします。サービス提供責任者の方にとって「ヘルパーさんに伝えたい」こと、ホームヘルパーの方にとって「困ったときに見たくなる」ことを掲載しています。
P5「10年目の感謝をこめてプレゼント」は掲載されておりません。
目次
自分の心と体を守るメンタルケア
救急隊員から学ぶ 緊急時の対応
「接遇力」を高めるためにできること
福祉用具を使った 1人ひとりの介助術
「職場環境等要件」の取り組み
〇×で読み解く! 老計第10号
法令等で割り切れないテーマもお助け あいまいゾーン
ホームヘルパー奮闘体験
薬の知識Q&A
知っとこ! 介護ニュース
愛すべきヘルパーな日々
実例から考える 訪問介護の書類の書き方
バックナンバー販売店リスト
キラキラ へるぱる
女性の身体と女性ホルモン
野菜を使い切る! 高齢者が食べやすい時短レシピ
年間購読のご案内
”訪問介護事業所向けの季刊誌創刊。
-
2024/11/28
発売号 -
2024/09/30
発売号 -
2024/07/30
発売号 -
2024/05/30
発売号 -
2024/03/29
発売号 -
2024/01/31
発売号
三和書籍
実例でわかる福祉住環境
-
2014/10/15
発売号 -
2012/11/08
発売号 -
2010/10/15
発売号 -
2008/10/21
発売号
日本医療企画
厚生労働
2025年03月01日発売
目次:
国の社会保障制度の拡充を目的に、今年4月から消費増税が行われます。これにより、医療、介護、年金から子育て、障害者福祉、雇用・労働など、国民生活全般と深いかかわりのある厚生行政への関心が一層高まっています。こうした読者ニーズに応えるため、「厚生労働」では、厚生労働省の全面協力のもと、厚労行政の最新動向ほか、各種支援制度や調査報告など安心・安全生活に不可欠な「政策情報」を、毎号読者の皆様にお届けします。厚労行政に関わりのある方はもちろん、政策を通した「生活情報誌」として一般読者にも広くご活用いただけます。
目次
特集1:若き技能者の世界への挑戦
特集2:保健・医療・福祉支援チームの成り立ちと取り組み(後編)
睡眠企画 良質な睡眠で心と身体を健康に
対談
TOPICS
今月のPICK UP
Side Buisiness 第36回
居場所図鑑 第12回 生活困窮者支援
病院ウォーカー Vol.12 「有床診療所」機能
みんなで知ろう!からだのこと
食事にひそむキケン 第12 回 総集編 食中毒予防の原則
キャラクター辞典 kokky(コッキー)
未来のつぼみ
技能の道:自動車板金 清水 宙さん
海外からの便り:ドイツ連邦共和国
編集後記
休刊のお知らせ
1億3000万人の生活を守る政策情報誌
-
2025/02/01
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/02
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/09/01
発売号
法研
介護保険制度がスタートする4年前(平成8年4月)の準備段階から発刊。介護保険の動向を伝え続けるリーディングマガジン
-
2020/03/01
発売号 -
2020/02/01
発売号 -
2020/01/01
発売号 -
2019/12/01
発売号 -
2019/11/01
発売号 -
2019/10/01
発売号