発売日(2023年12月01日)

雑誌の発売日カレンダー(2023年12月01日発売の雑誌)では、当日発売を迎える雑誌を一覧で見ることができます。また、特に人気の高い雑誌の目次の一部をお見せします。カレンダーの日付をクリックすると、その日に発売される雑誌の一覧が表示されます。ぜひご活用ください! 雑誌の定期購読は、通常価格よりお安く購入できたり、自宅や職場に送料無料で定期的に届けたりと、便利でお得なサービスをご提供しています。現在までに100万人以上がご利用したFujisan.co.jpの定期購読サービスを、ぜひご利用下さい。
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
全456件中 121 〜 150 件を表示
大人のteatime
Vol.38
発行間隔: 隔月刊
発売日: 偶数月1日
紙版
■おいしい冬の海の幸を味わう ■浜 敬子さんの 暮らしにスパイス ■MIHOさんの 薬膳知ってSmileレシピ ■クロロフイル美顔教室の 大人世代の化...

大人のteatime

Vol.38

目次: ■おいしい冬の海の幸を味わう
■浜 敬子さんの 暮らしにスパイス
■MIHOさんの 薬膳知ってSmileレシピ
■クロロフイル美顔教室の 大人世代の化粧品選び
■ちいさなまちめぐり 安芸郡府中町
■木下耕香園の 季節の寄せ植え
■Asamiの コーヒーは愉しい
■teatime choice
■つくりびとを訪ねて(FUCHISO 益本 みどりさん/山口)
■気ままにカフェ時間(Omnibus Roasters Tokyo/広島)
■心地いい暮らしの雑貨
■THIS SPECIAL SHOP(Cafe de mon coeur/山口)
■通いたくなる個性派専門店
■編集後記/定期購読・新刊&バックナンバーのごあんない

INNERVISION(インナービジョン)
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
特集 Digital Radiography Now & Future 2023 多様化するニーズに応えるDRシステムの最新動向 X線検査を支える技術の今を知り,未来を展望...

INNERVISION(インナービジョン)

2023年12月号

目次: 特集
Digital Radiography Now & Future 2023
多様化するニーズに応えるDRシステムの最新動向
X線検査を支える技術の今を知り,未来を展望する
企画協力:田中利恵(金沢大学医薬保健研究域准教授)

1.総 論
田中利恵

2.ワイヤレスFPDの最新動向および将来展望

1)ワイヤレスFPDの各社アップデートの現状と今後の展望
関 将志

2)AIベースノイズ低減処理と検出器一体化AECの特性と将来性
柳田 智

3)透視機能搭載一般撮影装置の最新動向および将来展望
中西俊郎

3.DRシステムにおけるAI技術の最新動向および将来展望

1)AI技術を用いた検査支援
川下郁生

2)AI技術を用いた診断支援
笠井 聡

3)AI技術を用いた画像処理
片山 豊

4.X線動画撮影システムの最新動向および将来展望

1)技術開発と臨床研究の最前線
田中利恵

2)肺血流評価の臨床展開
山崎誘三

3)放射線治療への応用
北村一司

5.マンモグラフィ装置の最新動向および将来展望
後藤由香

6.回診用/移動型X線撮影装置の最新動向および将来展望

1)回診車に何を求める? 最新機能の徹底比較!!
由地良太郎

2)ベッドサイドでのX線動画撮影を可能にする動態回診車の救急・集中治療領域における使用経験
佐藤 優

3)X線透視と静止画が1台で撮影可能な外科用Cアームの有用性
田中 聡

7.一般X線撮影への実用化に向けたフォトンカウンティング検出器の開発動向
林 裕晃ほか

8.小児の生殖腺防護をめぐる動向
竹井泰孝

9.胸部X線画像を対象としたAI読影支援システムの使用経験

1)エルピクセル社「EIRL X-Ray Lung nodule」の使用経験
上野 碧ほか

2)富士フイルム社「胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID」の使用経験【東京大学医学部附属病院】

・CXR-AIDを活用した診断の実際
渡谷岳行

・当院における胸部X線画像病変検出ソフトウェアの使用経験
林 利廣/岩永秀幸

3)富士フイルム社「胸部X線画像病変検出ソフトウェア CXR-AID」の使用経験【聖路加国際病院】
山田大輔ほか

4)コニカミノルタ社「胸部骨減弱」「胸部経時差分」,そして「胸部AI」の使用経験
塩谷清司ほか

目次裏
新潟大学医歯学総合病院
胸部、血管系、骨領域などで高精細画像(0.25mmスライス×AiCE)による画像診断を展開
AiCEによるノイズ除去で撮影線量を低減して、高精細CTで1日40件のルーチン検査を実施

診療スタイルを変える
デジタルX線TV装置 Astorex i9 Vol.2
高画質な透視と独自の視野移動機能が被ばく低減を重視する泌尿器科の手技に貢献
i-fluoroやoctave iによる低線量技術を取り入れた「Astorex i9」
医療法人鉄蕉会 亀田クリニック

めざせ達人シリーズ〈一般X線撮影編〉 Part.2
いま伝えたいこと:撮影技術と画像読影 No.8
手舟状骨X線撮影法を考える
松原 進

一休さんの血管撮影技術史 第28話
新しい医療技術の導入と法令整備のお話
粟井一夫

医療DXの可能性が広がる!
XR(VR・AR・MR)とメタバースの最前線 第12回
口腔外科領域におけるXR技術の応用
デジタルテクノロジーで手術精度・安全性と教育効果は向上する
小谷地雅秀ほか

IVリポート
・日本放射線科専門医会・医会(JCR)が創立50周年記念式典を開催
・FileMakerのユーザーが集う「Claris Engage Japan 2023」,4年ぶりにリアルで開催
・Canon EXPO 2023が開催
・東京大学・キヤノン・キヤノンメディカルシステムズが医療分野における産学協創協定を締結
・シーメンスヘルスケア,三重大学医学部附属病院でのフォトンカウンティングCT活用事例を紹介するプレスセミナーを共催
・国際重粒子線がん治療研修コース(ITCCIR)情報交換会が開催

〈巻末特集〉
モダリティ EXPO  バイヤーズガイド
X線撮影装置 編

● 市・場・発

● 次号予告



別冊付録

「Global Standard CT Symposium 2023」

Session 1:高精細イメージング・超解像ADCT

高精細CTによる中枢神経領域の実力と臨床的エビデンス
茅野 伸吾(東北大学病院診療技術部放射線部門)

高精細CTで読み解く肺の画像:定性解析からAIを含めた定量解析まで
梁川 雅弘(大阪大学大学院医学系研究科放射線統合医学講座放射線医学教室)

循環器内科医が求める高精細・PIQEイメージング ~世界初のキヤノンADCT臨床応用からの15年間~
髙橋 茂清(中部国際医療センター循環器病センター循環器内科)

究極のCT画像へ:腹部領域における超解像Deep Learning Reconstructionの可能性
中村 優子(広島大学大学院医系科学研究科放射線診断学研究室)

Session 2:次世代CTの可能性と今後

AI技術による胸部領域の新たな画像診断
岩澤 多恵(神奈川県立循環器呼吸器病センター放射線科)

320列立位CTによる機能性疾患の可視化 ~健康長寿の時代に向けて~
陣崎 雅弘(慶應義塾大学医学部放射線科学教室)

国産初のフォトンカウンティング検出器搭載型X線CTの最新状況
小林 達伺(国立がん研究センター東病院放射線診断科)


「ITvision No.49 」

特集1
ヘルステックの未来を語る
これからのヘルスケアを築くイノベーションへの期待

Keynote─ヘルステックが日本の医療を変えていく
ヘルステックの成長は重要なテーマ
新たな製品・サービスの登場がこれからの医療に大きな役割を果たす
生産性向上によって働き方改革が進み医療機関の経営改善にも寄与する
田村憲久 氏

Cross Talk─ヘルステックの最新動向と今後の展望
ヘルステックを産業として成長させることが医療従事者だけでなく国民のメリットにもつながる
安心・安全で質の高い医療に貢献するためにエコシステムの構築が求められる
今枝宗一郎 氏・石見 陽 氏・山本隆太郎 氏

Interview─ヘルステックへの期待を語る
・ヘルステック産業の振興には海外展開を視野に入れて官民一体の取り組みが求められる
ヘルステックの製品・サービスをパッケージ化した認知症ソリューションなどの展開によるさらなる成長に期待
畦元将吾 氏

Interview─ヘルステックのトレンドを語る
・生成AIの登場など変曲点を迎える中 ヘルステックは無視できない存在になる
医療DXの実現によってデータの利活用が進むことで新たな製品・サービスの登場にも期待
加藤浩晃 氏

innavi net × ITvision ヘルステックEXPO
ヘルステック製品・サービスのオンライン展示会

特集2
Canonの技術で切り拓く次世代医療ITの可能性

Opinion─医療におけるAI 活用の現状と未来
最高レベルの国際基準を満たした医療情報システムとAbiertoシリーズで医療DXを推進するとともに新たな医療AIの開発をめざす
小林泰之 氏

Case Study─CanonヘルスケアITの最前線

・岩手医科大学附属病院 読影支援ソリューション「Abierto Reading Support Solution」
AI技術を用いて開発した骨経時差分処理「Temporal Subtraction For Bone」で骨転移の見逃しを防ぐ

・勤医協中央病院 ペースメーカー統合管理サービス「CardioAgent Pro for CIEDs」
クラウドを活用して遠隔モニタリングのデータを集約し,院内の情報共有や業務効率化でCIEDの診療を支援

Special Contribution─Abierto Cockpit の使用経験
医療情報統合ビューアAbierto Cockpitによる病院DX化の促進─診療情報管理士の負担軽減と医療品質の向上をめざして
遠藤 晃

Technical Information─技術解説
キヤノンメディカルシステムズのヘルスケアIT技術
キヤノンメディカルシステムズ(株)エンタープライズ画像ソリューション部

Special CONTENTS

User’s In-Side Report
・山形大学医学部附属病院
・甲府共立病院

Regular

モバイルデバイスで加速するヘルスケアIT
大阪大学医学部附属病院における院内チャットツールの導入経験
小西正三 ほか

クリニックのためのIT導入ガイド
医師の働き方改革に向けたタスク・シフティングと業務効率化
大西大輔

月刊公民館
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
とびら  知らない世界に飛び込んで 八王子芸妓置屋「ゆき乃恵」 木村めぐみ 特集 地域を元気にする公民館(上) 03 はじめに 04 実践事例...

月刊公民館

2023年12月号

目次: とびら
 知らない世界に飛び込んで
八王子芸妓置屋「ゆき乃恵」 木村めぐみ
特集
地域を元気にする公民館(上)
03 はじめに
04 実践事例1
若者からはじまる,自分たちでできる“まちづくり”
─若者がかかわるプログラムとそのコツ 宮城県気仙沼市担い手育成支援事業
09 実践事例2
「社会教育」を基盤とした,人づくり・つながりづくり・
地域づくりのために 新潟県新潟市東地区公民館
14 実践事例3
地域と人をつなぐ交流拠点
─私たちがめざす公民館のあり方 愛知県蒲郡市教育委員会

連載
18 「こんにちは」に心をこめて 戦国武将の絆〈きずな〉,今も…… 村松真貴子
19 天気予報はおもしろい この冬エルニーニョ現象の影響が本格化 平井 信行
20 地域に開かれた公民館(文部科学省優良公民館)
Well-being をめざして
─「楽しい・やりたい」があふれる空間へ 島根県邑智郡邑南町井原公民館
24 学校で学び 地域で育つ 慶徳の子 福島県喜多方市慶徳公民館
28 市民が主役のまちづくりを応援する拠点 丹波市市民プラザ
32 幸せな人生の食べ方 第81回 小倉 朋子
34 笑う公民館には芸人きたる 第68回 わさびちゃん
38 忘れても,生きるヒト。 第19話 栗山 宗大
40 エジプトに公民館をつくろう! 第37回 南 信乃介
42 体験の風をおこそう 第92回 国立青少年教育振興機構
46 令和の新・生涯学習考 ロック,スミス,フリードマン,松下(1) 小山 竜司

TOPIC
50 全公連ニュース
『月刊公民館』価格改定のお知らせ
資料・記録をご寄贈ください!
51 ファイル
編集後記
表紙デザイン:CHIKU
イラスト:奥崎たびと

北海道生活
vol.94
発行間隔: 季刊
発売日: 3,6,9,12月の3日
紙版
北海道生活 2023 冬号 2023年12月1日(金) 発売 ☆★☆★ 巻頭特集 ★☆★☆ 小樽・札幌・旭川、 冬の三都物語。 ●小樽...

北海道生活

vol.94

目次: 北海道生活

2023 冬号


2023年12月1日(金) 発売


☆★☆★ 巻頭特集 ★☆★☆

小樽・札幌・旭川、
冬の三都物語。


●小樽、路地裏の名店。
●札幌、大人の隠れ家。
●旭川、横丁を訪ねて。
●夜、北海道のまちへ。
●北海道、冬の遊び方。


HOKKAIDO NEWS 特別編

「SL冬の湿原号」で行く、道東の旅。


☆★ 特集 ★☆

ようこそ、新千歳空港へ。

ふるさと納税で、北海道にエールを!

ほっかいどう移住案内 2023-24 冬


☆★ 連載 ★☆

<移住インタビュー> 北海道 暮らしのはなし。

<レシピ> ほっかいどう厨房―第6回 カブ

めいどいん北海道 <おいしい五つ星> ―松前漬

アイヌ 祈りの風景―第7回 カムイチェプ


北海道MAP

2024年新春 北海道のいいもの お年玉プレゼント

読者の広場/応募方法

年間購読のご案内/編集後記

学年習字
12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
◆連載 美子ちゃんとひらがなを書こう (第8回) -------------------------------------------------------------- ◆硬筆の部 ...

学年習字

12月号

目次: ◆連載 美子ちゃんとひらがなを書こう (第8回)

--------------------------------------------------------------

◆硬筆の部
  ●課題
    ○学年別
      ・ようねん、小学1年生
      ・小学2年生、小学3年生
      ・小学4年生、小学5年生
      ・小学6年生
      ・中学生
    ○ようねん フェルトペン
    ○たて書き文章
      ・小学1、2年生
      ・小学3、4年生
      ・小学5、6年生
      ・中学生
    ○よこ書き文章
      ・ようねん
      ・小学1年生、小学2年生
      ・小学3年生、小学4年生
      ・小学5年生、小学6年生、中学生

  ●競書作品・評・優秀作品
    ○学年別優秀作品と競書評
    ○たて書き文章優秀作品と競書評
    ○よこ書き文章優秀作品と競書評

  ●競書成績名簿
    ○学年別
    ○フェルトペン
    ○たて書き文章
    ○よこ書き文章

--------------------------------------------------------------

◆毛筆の部
  ●学年別課題
    ○小学1年
    ○小学2年
    ○小学3年
    ○小学4年
    ○小学5年
    ○小学6年
    ○中学生(かい書、行書)
    ○毛筆大字(参考手本)

  ●競書作品・評・優秀作品
    ○学年別優秀作品と競書評
    ○大字優秀作品と競書評

  ●競書成績名簿
    ○学年別
    ○大字作品

A cars (アメリカン カーライフ マガジン)
2024年1月号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 毎奇月3日
紙版
60s-70s小図鑑 フォード・サンダーバード編 あるときは時代の波に乗り、またある時は時代に逆らい、1955年の誕生以来半世紀もの長き間愛されて...

A cars (アメリカン カーライフ マガジン)

2024年1月号

目次: 60s-70s小図鑑
フォード・サンダーバード編

あるときは時代の波に乗り、またある時は時代に逆らい、1955年の誕生以来半世紀もの長き間愛されてきたサンダーバード。フォードが作った最も歴史あるモデルのひとつで、その燦然と輝く50年の足跡はもはや伝説となった。単に高級志向のスペシャリティカーというクルマではない。このモデルの変遷はそんなに単純なものではない。みんな大好きサンダーバード、その誕生から終焉まで。


男たちの秘密基地
ミッドセンチュリーに
タイムスリップ
愛車を身近に感じながら、ゆったり流れる時を過ごす空間。それが『ザ・マンケーブ・ガレージ』。The Man Caveは “オトコの秘密基地”というスラング。いつかは手にしたい夢のカーライフをカリフォルニアからお届けする。


特別なクルマ
世界中のクルマたちに大きな影響を

与えた初代マスタング

1964年の4月に発表された初代マスタング。その人気は凄まじく、65年には通算65万台を売り上げ、翌66年の3月になると100万台を突破!だから特別なクルマかというと、そういう意味ではなく、もっと奥深く、もっと精神的な意味で『特別』なのだ。すべてのクルマに大きな影響を与え、すべての人々に感動を与えたマスタング、その世界をどうぞ。



What Is Hip
働くクルマこそが

究極の贅沢なんだよ♪

前日の大雨が嘘のように晴れ渡った初秋の静岡県・福田漁港。今年も”働くクルマ”をテーマに開催されたTVW LO-CAL JAMは日本全国から駆けつけたマニアックなクルマたちで埋め尽くされた。というわけで、今回はイクラさんと一緒にイベントに潜入し、そのディープな世界を堪能してみましょう!


CAR and GARAGE
職場の一角に設けた

プライベートガレージ

クルマの脇にキャンプ道具がズラリと並ぶ、アウトドアブランド代表のガレージはショールームに隣接した特殊な環境にあった!


77シーテン復活劇場!
エンジン搭載前の準備作業

若きレディースオーナー「ななちゃん」がヒトメボレで購入した「77(ナナナナ)」をレストア&カスタム。アメリカ車とピックアップ好きが高じて、メカニックとして働くななちゃんの、愛車路上復活までの奮闘記!



父子鷹 !
戦後輸入された新車キャデラック

これが第1号車だ!

幼少期からアメリカ車の虜になった方は大勢いるだろう。メルセデスやBMWやポルシェよりアメリカ車、何がいいのか分からないけど子供の頃からアメリカ車、そしていつかはその憧れを手にしたいと誰もが思う。ここニッポンの四国にも、そんな父子がいた。毎月連載しているA-maniaの特別版として、ウルトラ極上車を維持し続ける強者を紹介しよう。


The Catalog
1976 FORD LTD

カタログや雑誌広告にはその時代の文化や世相、ファッション等の影響が色濃く反映されている。どのような時代背景のもとで誕生し、どのような位置づけで発表されたのか……等を知る材料として、当時のカタログを見ながらその時代に思いを馳せていただきたい||。

母の友
2024年1月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月3日~5日頃
紙版
目次 ●特集 「笑っていきましょう」 特集は「笑っていきましょう」です。 生きているといろいろなことがあります。 これから先の未来がど...

母の友

2024年1月号

目次: 目次
●特集
「笑っていきましょう」

特集は「笑っていきましょう」です。
生きているといろいろなことがあります。
これから先の未来がどうなるかもわからないし、
なんだかもう不安……。笑っている場合じゃないのかな……。
そう、なのかもしれません。
でも、そんな時代だからこそ、にもかかわらず、笑っていきましょう。
今月は笑いが持つ力について、お届けします。

・笑いと体の不思議 大平哲也
・エッセイ 最近笑ったこと①「偶然の鬼」 酒寄希望
・子どもと一緒に笑った本 護得久えみ子
・笑いってなんですか? 春風亭一之輔
・エッセイ 最近笑ったこと②「おもしろい嫉妬」 古賀及子
・隣の人と世間話をするような? 木下ゆーき
・エッセイ 最近笑ったこと③「へとへとしゃぼん玉」 くどうれいん
・看護と育児と笑い ソファちゃん
・いやあ、笑えなかったですねえ、あの頃は くわばたりえ

●巻末付録 
「かさじぞう」カレンダー

●特集以外のページ
・編集部より
・1月の光 川内倫子
・Kinderszenen(キンダースツェーネン)「古いアルバム」 小幡彩貴

【自分にやさしく】
・私のきれいは私が決める 「笑顔のことは、ほっといて」 長田杏奈
・やさしくいきましょう 「初の家族五人ソウル旅!」 コウケンテツ
・心も体も大切に 東洋医学のお話 「気を巡らせる方法」 大谷かほり
・心のセルフケア 気持ちを軽くするレッスン 「なりたい自分になりきって素敵な一年にする」 高井祐子

【あそびのひろば】
・こどものひろば 東直子 選 加瀬健太郎 写真
・読んであげるお話のページ「みどりさんのてがみ、しらゆきさんへ」 東直子 文・絵
・えほんのきほん 母の友編集部
・絵本作家対談 多田多恵子×堀川理万子(後編) 「いざないとして」
・つくろう あそぼう アソベル堂 「ストロー工作 のりもの編」 堀川真
・植物、あの顔、こんな顔 「キリ」 鈴木純

【社会への小さな窓】
・あの号の話 母の友編集部
・わたしのストーリー 「『乗せ』の技術」 松田青子
・母の冒険 「月経」 小林エリカ
・子どもの健康Q&A 「かかりつけ医」 森戸やすみ
・園の子どもたち 「育てるのは心」 林洋代
・ひょうひょうかあちゃん 「はい、ポーズ!」 もりやままなみ 原作 齋藤陽道 作画
・かずをはぐくむ 「ちょうど二つに割る」 森田真生
・自由のほうへ行くために 「日記の夏」 小川たまか
・なんとなく、モノガタル 「わざわいてんじてそのさきへ」 諏訪部順一

・BOOKS 日野剛広 『母を失うこと 大西洋奴隷航路をたどる旅』他
・PHOTOBOOKS 黒崎由衣 『as it is』他
・てがみでこんにちは/編集だより
・今月の「母の友」をつくった人たち
・キョウコのごろ 「まついさん」 鹿又きょうこ

月刊URALA STYLE
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
今年もあっという間でした。 コロナコロナと言っていたあの日は遠い昔のような感覚さえあります。 どこにも出られなかった日々から、はじけるよ...

月刊URALA STYLE

2023年12月号

目次: 今年もあっという間でした。
コロナコロナと言っていたあの日は遠い昔のような感覚さえあります。
どこにも出られなかった日々から、はじけるように外に出て人と会い、語らってきました。
でもはしゃぎすぎて、ふと一人落ち着きたくなることってありませんか?
そんな長い夜のひとときをゆったりと過ごすスポット、見つけました。
「家でゆっくりしたい」という人には、手間いらずのお惣菜をおつまみに、
ちょっとのんびりしてもいいかもしれません。
「もうちょっと豪華にいきたい」という人には、珠玉のクリスマスディナーをご用意。
シェフ渾身のディナーで是非感動の夜を味わってください。
そしてそして、福井出身のアイドルたちも紹介しています。
『YUM!-TUK!』、『きゅーくる』、『太陽と踊れ月夜に唄え』、『飛沫パーティーズ』に
所属して頑張っている彼女たちを、ぜひ応援してあげてくださいね。

美容の経営プラン
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
特集 2024年の目標は30%アップ! 価値を高めて価格を上げる   ・INTERVIEW  私たち美容師が提供する「価値」の本質  黒木利光[CHARLES ...

美容の経営プラン

2023年12月01日号

目次: 特集
2024年の目標は30%アップ!
価値を高めて価格を上げる
 
・INTERVIEW
 私たち美容師が提供する「価値」の本質
 黒木利光[CHARLES DESSIN]

・COMMENTARY 1
 今、30%の値上げに取り組むべき理由
 解説/河原永吾[(株)コーチプレシャス]

・REPORT 1
 スタッフが得意を極めて料金アップ
 PAUSE(大阪府大阪市)

・REPORT 2
 価値を認めてくださるお客さまのための値上げ
 Dearium(東京都町田市)

・COMMENTARY 2
 30%アップも可能!? 「感情価格」の値上げ術
 解説/高橋貴子[(株)LibraCreation・「感情価格」提唱者]

・REPORT 3
 値上げと価値向上を軸にハイクラスサロンへ成長
 SOLAS(大阪府豊中市)

・特集まとめ

■第2特集
 ―美容室を近くで支えるディーラーに聞く―
 美容業界の発展を後押しする
 2024年の営業方針とサロンサポート
■Management Must Go On
■美容室経営に役立つMARKETING DATA
■オカネの話
 鈴木 忍[fam]
■ヒトの話
 吉田雄人[Oto]
■モノの話
 川井陽子[ulura hair]
■今月の「読むべき1冊」
 自分の人生を別の角度から見ることができる1冊
 中村飛鳥[Gallica]
■オーナーとして知っておきたい注目のTopics
■NEW PRODUCTS
■サロンのインテリア
 Moof(福岡県福岡市)/yohaku/余白(静岡県静岡市)
■NEWS
■次号予告&プレゼントのご案内

月刊ギャラリー
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
デジタル版
2023 Vol.12 [私の10 点] 佐々木 豊 Special Exhibition 1〜3 連 載 アートテラー・とに〜の「私が観てきた展覧会」...

月刊ギャラリー

2023年12月号

目次: 2023 Vol.12

[私の10 点] 佐々木 豊
Special Exhibition 1〜3
連 載 アートテラー・とに〜の「私が観てきた展覧会」
展覧会とアーティスト1〜6
Exhibition Spot 今月の展覧会
連 載 今月の表紙 画人悠遊 深見東州
連 載 美の散策 #36 市原尚士
連 載 第46回 勅使河原純の言いたい放題
連 載 評論の眼 石川千佳子
連 載 第74回 Art Report 画家 KATO
連 載 第25回 天地に肉聲を打ち込め! 天童大人
連 載 第28回 巡り会った作品、作家達 御子柴大三
小川英晴の作家探訪  コノキ・ミクオ最近の仕事
連 載 第24回 コノキ・ミクオの本当のような嘘のような呟き
連 載 第24回 田澤苑実& 十郎の誌上コラボ 東京逍遥自在「死ぬまで巡るぞ神社仏閣」
美術の駅 アートを楽しもう!
Map
Schedule Museum/ Gallery
Sonomanma Flyer Board

アポロニア21
12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
【特集】つなげる、広げる診療・経営 ―多職種連携、労使連携、専門企業との連携 オリジナル動画をマーケティングに活用 はる小児歯科・矯正...

アポロニア21

12月号

目次: 【特集】つなげる、広げる診療・経営
―多職種連携、労使連携、専門企業との連携

オリジナル動画をマーケティングに活用
はる小児歯科・矯正歯科クリニック 横須賀

「歯科で腎ドック」のメリット
阿部敏高/臼井亮介

「労働者協同組合」による医院経営
藤野健正

医療ソーシャルワーカーと連携した医療費相談
神奈川県保険医協会

【特別企画】
創刊30周年、『アポロニア21』の軌跡
水谷惟紗久/水野麻由子

【連載】
院長インタビュー
宇土 遼

【連載】
あの先生のライフスタイル
熊木淳雄

WAM(ワム)
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
特集:今後の障害児通所支援  2023(令和5)年3月に、障害児通所支援に関する検討会の報告書が公表されました。2024(令和6)年4月の改正児童福祉法...

WAM(ワム)

2023年12月01日号

目次: 特集:今後の障害児通所支援

 2023(令和5)年3月に、障害児通所支援に関する検討会の報告書が公表されました。2024(令和6)年4月の改正児童福祉法施行に向け、児童発達支援センターを中心とした地域の支援体制の整備、児童発達支援・放課後等デイサービスのあり方、インクルージョンの推進、給付決定や支援の質の向上等に係る今後の方向性と具体的な取り組み方策等をまとめたものです。今後の障害児通所支援と、事業者への影響をみていきます。

コメント

今後の障害児通所支援について考える
立命館大学産業社会学部教授(障害児通所支援に関する検討会座長)
田村 和宏氏
福祉・医療最前線

聴覚障害児の生活と将来的な自立をサポート
東京都葛飾区・社会福祉法人永春会
福祉型障害児入所施設アレーズ秋桜
★ 概要はこちら★

いきいきチャレンジ

令和5年度WAM助成シンポジウム報告
こどもまんなか社会の実現を目指して~地域を巻き込むNPOの在り方~
★ 概要はこちら★
課題解決に向けた地方自治体の取り組み

産後ケア事業〜神戸市〜

法人・施設におけるリスクマネジメント

社会福祉法人経営における多様なリスク
WAMレポート

退職手当共済制度からみた福祉施設職員の状況

WAMゼミナール

経営改善の取組みと解説【医療編】(第3回)
病院の経営状況と経営分析について

PCG(ピーシージー)
VOL.649
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
世界の菓子PCG 2023年12月号 ■特集 VOL.649 特集 アフタヌーンティーの魅力 軽食や小菓子と一緒にお茶を楽しむアフタヌーンティー。 ラグ...

PCG(ピーシージー)

VOL.649

目次: 世界の菓子PCG 2023年12月号

■特集 VOL.649 特集 アフタヌーンティーの魅力
軽食や小菓子と一緒にお茶を楽しむアフタヌーンティー。
ラグジュアリーなホテルのラウンジで提供される3段スタンドの華やかなペストリーとセイボリーは、手軽に非日常を味わえるイベントとしてすっかり定着。近年では、ホテルやカフェだけでなく、パティスリーでもイートインの一環として取り入れています。
本特集では、各地のホテルやラウンジ、パティスリーなどで提供されている特色豊かなアフタヌーンティーをピックアップ。ラグジュアリーな時を過ごすホテル、カジュアルに楽しむカフェやパティスリーそれぞれのティーセットを紹介します。また、ホテルのアフタヌーンティーセットの中から、ペストリーのレシピ提案していただきます。

◆特集◆ アフタヌーンティーの魅力
◎優雅なひと時を楽しむ、ホテルのアフタヌーンティー
 ホテルニューグランド、ホテル雅叙園東京、ホテルグランヴィア大阪
 アンダーズ東京、ハレクラニ沖縄
◎製品提案~パティシエの作る小さな世界
 西川 広三(帝国ホテル 東京)
 高樹 厚志(ホテル椿山荘東京)
◎お茶や軽食をカジュアルに楽しむ、カフェ・パティスリーのアフタヌーンティー
 ヨックモック青山本店 BLUE BRICK LOUNGE
 The Grey Room、パティスリー ロリアン コティ
◎アフタヌーンティーの歴史

◎ピエール・エルメ~次の25年へ
◎ピエール・エルメ氏 インタビュー
◎キーマンに聞く
 リシャール・ルデュ(PH PARIS JAPON株式会社)
 中島 眞介(㈱ニュー・オータニ)
◎関係者に聞く
 島田 徹(パティシエ・シマ)
 大森 由紀子(フランス料理・菓子研究家)
◎「ピエール・エルメ・パリ 25周年アニバーサリーパーティー」レポート

◎PCG経営情報
◎話題の店 パティスリー・ブーランジュリー プレファレンス
◎製菓技術ゼミナール 江口和明(パティスリー&カフェ デリーモ)
◎私のスペシャリテ 金野 周太朗(Patisserie MAne)
◎TOPIC 三宅 善秋(パティスリー ハルミエール)
◎ステファン・クライン アメ細工製法のポイント @stephane_klein_
◎インフォメーション

ワンダーえほん
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
■環境 「もりの にんじゃ ふくろう」 今回は、北海道や北極圏にすむ寒さに強い大型のふくろうを取り上げました。 ユーモラスな姿を見て動き...

ワンダーえほん

2023年12月号

目次: ■環境 「もりの にんじゃ ふくろう」
今回は、北海道や北極圏にすむ寒さに強い大型のふくろうを取り上げました。
ユーモラスな姿を見て動きをまねしたり、厳しい環境でたくましく生きる様子を想像したりしてみましょう。

■食育 「あつあつ ヒーロー おでんロボ、さんじょう!」
あったかい料理がおいしい季節になりましたね。おでんのたねを話のたねに、冬の食卓がにぎわうといいですね。

■ぴのちゃんといっしょ  みんなでおおそうじ
1年の終わりに、いつも使っている部屋や机、おもちゃなどに感謝しながら、みんなできれいに掃除をしましょう。
誌面で遊んで、きれいになるうれしさを共有してください。

昆虫と自然
12月臨時増刊
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月20日
紙版
特 集・昆虫食 Entomophagy ◆総論:昆虫食,古くて新しい食料資源  細谷 忠嗣  General remarks: Entomophagy, traditional but new food...

昆虫と自然

12月臨時増刊

目次: 特 集・昆虫食
Entomophagy

◆総論:昆虫食,古くて新しい食料資源
 細谷 忠嗣
 General remarks: Entomophagy, traditional but new food resources
 Tadatsugu Hosoya

◆ラオスの食料市場で販売される昆虫の季節的・地理的変動
 田川 一希・細谷 忠嗣・百村 帝彦
 Seasonal and geographical variation in edible insects sold in Lao food markets
 Kazuki Tagawa,Tadatsugu Hosoya, Kimihiko Hyakumura

◆昆虫食の心理学〜あなたはなぜ虫を食べないのか
 錢 琨
 Psychology of eating insects: Why and why not
 Qian Kun

◆企画展「ようこそ昆虫レストラン」と教育的価値
 中峯 敦子
 ”Welcome to the Insect Food Restaurant,” a planned exhibition at the Kagoshima Prefectural Museum, and its educational value
 Atsuko Nakamine

◆「機能性」が彩る昆虫食文化の復権と未来
 井内 良仁
 Reinstatement and future of insect food culture colored by the functionality
 Yoshihito Iuchi

◆メキシコ文化を象徴する昆虫食
 野中 健一・José Manuel Pino Moreno
 Emblemmatic Edible Insects of Mexico
 Kenichi Nonaka, José Manuel Pino Moreno

◆九州大学における昆虫食科学研究
 紙谷 聡志
 Studies of edible insects in Kyushu University
 Satoshi Kamitani

○連載 ハナバチファイル(2)
 マルハナバチ-もふもふの送粉者-
 光畑 雅宏
 Bee files (2) Bumblebee
 Masahiro Mitsuhata

◎特集アドバイザー委員◎(五十音順)
荒谷邦雄(九州大学大学院比較社会文化研究院教授)
石井 実(大阪府立大学名誉教授)
後藤慎介(大阪公立大学大学院理学研究科・理学部教授)
三枝豊平(九州大学名誉教授)
高倉耕一(滋賀県立大学環境科学部准教授)
野村昌史(千葉大学大学院園芸学研究院教授)
平井規央(大阪公立大学大学院生命環境科学研究科教授)
矢田 脩(九州大学名誉教授/九州大学総合研究博物館)
吉富博之(愛媛大学農学部准教授)

Wagonist (ワゴニスト)
2024年1月号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 偶数月1日
紙版
デジタル版
●40アルファードに最適の新作エアロ&ホイール&足回りを紹介。 新型アル&ヴェルの新作アイテムもそろそろ登場の本番を迎える。 エアロパー...

Wagonist (ワゴニスト)

2024年1月号

目次: ●40アルファードに最適の新作エアロ&ホイール&足回りを紹介。
新型アル&ヴェルの新作アイテムもそろそろ登場の本番を迎える。
エアロパーツではその皮切りとしてエムズスピードがアフターパーツ第一号として完成。
そのほかにもエアサスや車高調のメーカー、そして最新ホイールなど続々と新作が登場。
どんどん出てくるその魅力を詳細に渡り、レポート! まずはしっかりとチェックをしてほしい!

●スーパーカーニバルリアルの全てを掲載!
今年は舞台を北海道&兵庫から岐阜に移し、4誌合同でイベントを開催!
 エントリー総台数は約600台で、WAGONISTでは、一般ゾーンとアル&ヴェルゾーンを設定。
駐車場の奥までカスタマイズカーが埋め尽くされるその光景は圧巻だった!
 朝方まで雨が降り続いたが、搬入と同時に雨は上がり、開催中はすっかり過ごしやすい気候に。見て、買って、交流して楽しい、見応えたっぷりの1日だった!

●プロボックスにもクローズアップ&今月はカレンダーも同梱!
プロボックスやサクシードって、カクカクしたシルエットだから流行りのレトロ仕様がハマるし、荷物もたっぷり積めるからアウトドアシーンでも活躍してくれるし、今めちゃくちゃ注目されているクルマ。
しかも全塗装やタイヤ&ホイールの交換、ルーフキャリアの装着など、カスタムがとにかく似合うんデス。
まずは、プロボックス&サクシードのアレコレや購入方法、オシャレなコンプリートカーを紹介します!
またさらに2024年版のカレンダーも同梱! 是非ゲットしてほしい!

主な内容
【新型アル&ヴェルカスタマイズ紹介】新作のホイール、エアロ、エアサスなどを紹介!
【プロボックス】買い方から仕上げ方までプロボックスを紹介!
【スーパーカーニバルリアル】当日の様子やブースの掲載
【エントリー車両全台紹介!】実例集を徹底的に紹介!
【60プリウス】最新エアロ、内装アイテムを紹介!
【オフ会】WAGONIST注目車両を取材&紹介!
【付録】2024年の特別カレンダーを同梱!

麻雀界
通巻第153号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
麻雀界の最新情報を完全網羅! カラー: ■【雀王決定戦】Mリーガー・仲林圭が悲願の団体最高峰タイトル初獲得となった! ■【イベント】世...

麻雀界

通巻第153号

目次: 麻雀界の最新情報を完全網羅!

カラー:
■【雀王決定戦】Mリーガー・仲林圭が悲願の団体最高峰タイトル初獲得となった!
■【イベント】世界情勢が緊張を増す中、『平和』をアガって世界平和を祈る―
■【イベント】大阪で「麻雀講師登録制度」がスタート!
■【Mリーグ】戦いはいよいよ中盤戦へと差し掛かる!
■【Мリーグ】Мリーグファンなら一度は訪れたい見どころ満載のスポットが誕生!
■【イベント】社会人麻雀団体対抗戦―若手からベテランまで幅広い層が対決!
■【イベント】長寿の秘訣は麻雀にあり!60歳以上の愛好家集結!
■【イベント】金沢に448人の雀士が集まり腕を競う!
■【連載】スリアロチャンネル
■【連載】麻雀ウォッチ

★注目の女流雀士 佐伯菜子(Nako Saeki)

■麻雀グッズ探訪記 #21
■最強を求む雀士たち #26

連載9回目
■麻雀初級講座でそのまま使える!「ワンポイント講座」
■麻雀トレーニング問題

連載3回目 
■麻雀ZOO通信

好評連載
■麻雀徒然草(五十嵐毅)
■卓上から宇宙を見る(土田浩翔)
■麻雀徒然日記(桐生美也子)
■麻雀の世紀~麻雀文献が語るもの~
■プロ麻雀歴史探訪(高見沢治幸)

注目連載
■健康まあじゃん講座(齋藤真史)
■プロ麻雀公式戦情報
■麻雀業界インフォメーション

清流
1月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
1月号 【第一特集】いくつになっても「学び」を楽しむ 何かを学び続けることで年齢にとらわれず生きる 佐藤玖美 40年ぶりの大学生活で人生の...

清流

1月号

目次: 1月号
【第一特集】いくつになっても「学び」を楽しむ
何かを学び続けることで年齢にとらわれず生きる 佐藤玖美
40年ぶりの大学生活で人生の棚おろしを 佐藤みふゆ
学びを楽しむことで心身をいつまでも若々しく 伊東四朗
学びを深めながら介護の魅力を伝えたい 安藤なつ
一人で道を極めても若返りにはならない 和田秀樹

【第二特集】縁起物で福を呼び込む
町田 忍/本間美加子

【新春特別企画】幸せな年になるように運気を上げるには?
IKKO

KAIUN(海運)
1155
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
【特集】図表で見る 海事産業と経済の動き ① 世界人口 ② GDP予測 ③ 米中の輸出入 ④ 石油貿易とウクライナ侵攻の影響 ⑤ 天然ガスとロ...

KAIUN(海運)

1155

目次: 【特集】図表で見る 海事産業と経済の動き

① 世界人口
② GDP予測
③ 米中の輸出入
④ 石油貿易とウクライナ侵攻の影響
⑤ 天然ガスとロシア・ウクライナ侵攻の影響
⑥ 穀物とロシア・ウクライナ侵攻の影響
⑦ 石炭
⑧ 再生可能エネルギー
⑨ 海上荷動き(石油)
⑩ 海上荷動き(3大バルク貨物)
⑪ コンテナ船市況
⑫ 世界商船の船種別割合
⑬ バルクキャリア・タンカーの船腹量
⑭ 商船建造の船種別割合
⑮ 新造船竣工量の国別割合
⑯ 造船手持ち工事量
⑰ 解撤とシップリサイクル
⑱ GHG排出量
⑲ サプライチェーンのリスク
⑳ 海上安全


【特別企画】欧州GHG規制と海運

情報展開と迅速な認証で
海運会社の規制対応を後押し
●一般財団法人日本海事協会 技術本部 GHG部 部長 柴戸 博 氏

地域規制の乱立は望ましくない
IMOは世界統一ルールの整備を
●日本郵船株式会社 脱炭素グループ グループ長 小泉 卓也 氏


【「第55回住田海事賞三賞」が発表】
「海難事例」と「海洋建築」 学びの道標となる2冊に決定

【グラビア】
RORO船「ふがく丸」が進水
フジトランス向けに24年春引き渡しへ
●三菱造船

【日本海運集会所からの新刊紹介】
2023年版「Outlook」が発売
●日本郵船調査グループ

<シリーズetc.>
ECONOMIST岡野進の経済大予測2023/竣工船フラッシュ/CLOSE UP/
造船ニュース/NEWS PickUp!/せんきょう(日本船主協会)/
ブローカーの窓から/内航ニュース/セミナー・研修講座のご案内/
海事ゆかりの建造物/スタッフ通信

月刊みと
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
特集 素敵リノベーション店探訪+学校リノベーション クリスマススペシャル2023 イルミネーション・クリスマスケーキ&オードブル・クリスマスイ...

月刊みと

2023年12月号

目次: 特集 素敵リノベーション店探訪+学校リノベーション
クリスマススペシャル2023 イルミネーション・クリスマスケーキ&オードブル・クリスマスイベント
新春を寿ぐおせち料理
宴会ガイド
地元のお店の気になる話題
TOPICS
インタビュー連載「今、気になる人に会いに行く。」vol.53 わづくる株式会社代表 平間一輝さん
安達勇人presents 月刊ADACHI HOUSE vol.56「I LOVE 茨城」
支配人と映画の話 vol.63「枯れ葉」 
大人の休日 Vol.52 常陸大宮市・御城展望台
ホーリーホックMAGAZINE vol.246「新加入が内定の期待の得能選手にインタビュー!」得能草生選手(FW)
GO!GO!茨城ロボッツ Vol.2「バイスキャプテンに就任。中村選手にインタビュー」中村功平選手(PG/SG)
民話の舞台を訪ねる vol.161 「鞍を返せ」(高萩市)
花との暮らし vol.3 「赤・緑・白の三色でクリスマス気分/常緑樹」
Beauty&Relaxation
街ネタ!!
Coupon!
おいしいレシピ No.269 根菜 指導:中川学園実習室
高野モナミのハッピーホロスコープ 他

農業協同組合経営実務
12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
デジタル版
●表1:Primary News  ・東京都・品川区武蔵小山 ワインバー「Trio」代表取締役 毛内脇太さん ●表2:デジタル&ダイバーシティ  ・「新...

農業協同組合経営実務

12月号

目次: ●表1:Primary News
 ・東京都・品川区武蔵小山 ワインバー「Trio」代表取締役 毛内脇太さん

●表2:デジタル&ダイバーシティ
 ・「新しい時代の働き方に関する研究会」報告書(令和5年10月公表) 厚生労働省

●特集:ダイバーシティJA だれもが活躍できる地域をめざして 第9回
 ・農に学ぶ
  ~美唄市グリーン・ルネサンス推進事業の取組み~
   作家・拓殖大学北海道短期大学客員教授 森 久美子

●トピックス:
 ・自著を語る
  『JA精選実務相談集』全国共同出版刊
   レクスコ・明田ラボ 明田 作

 ・『有機農業はどうすれば発展できるか -技術・経営・組織・政策を可視化する』
  胡柏著/農山漁村文化協会刊
   愛知大学名誉教授・同大国際中国学研究センターフェロー 高橋五郎

●経営管理:
 ・現場を活かすJA経営 第8回
  過去 10年間で“伸びた産地”と“伸び悩んだ産地”の傾向をふり返る(その➁ 伸びた産地の傾向 後半)
   テラスマイル株式会社 生駒祐一

 ・職場のダイバーシティを考えよう ~人材を活かすダイバーシティ・マネジメント~ 第11回
  ダイバーシティ&インクルージョン ~心を整える食習慣~
   ダイバーシティ・アドバイザー 夏川立也

 ・早期警戒制度と実践的計画策定 第5回
  経済事業における長期見通しと実践的改善計画策定②
   株式会社協同経済経営研究所 加島 徹

●営農:
 ・輝け!営農指導員! 第43回
  伯州美人復活プロジェクト
   鳥取県・JA鳥取西部 橋田佳明

 ・いまこそTACだ‼ 146回
  農業労働力支援で持続可能な農業の構築を!
   熊本県・JA本渡五和 山下清弥

●農業・地域:
 ・農業の可能性を探る 第42回
  消費者の誤解と農産物の適正価格
   日本経済新聞社 吉田忠則

 ・ダイバーシティ・ワールド 第21回
  東京都・品川区武蔵小山 ワインバー「Trio」代表取締役 毛内脇太さん
   UMEMARU Inc. 代表 守屋佑一

●教養講座:
 ・学び方・教え方を考える インストラクショナルデザイン 第129回
  聴き手を熱くさせる沈黙のプレゼン術
   インストラクショナルデザイナー 寺田佳子

 ・初級講座 経営に役立つIT活用入門 第123回
  ネット上でのニセモノ
   株式会社サピエンティスト 下出 一

 ・あなたがステキになるために大切なこと 第21回
  保湿しましょう
   美容愛好家・毛髪診断士・認定講師 野毛まゆり

●時事:
 ・農政展望 第117回
  深刻化する農作物の鳥獣被害
   農政ジャーナリスト 栩木 誠

●農政:
 ・農政運動の軌跡 第16回
  まれにみる激しい米市場開放阻止闘争
   農政ジャーナリスト 須田勇治

●資格試験演習:
 ・農協論 石田正昭

 ・農協法 多木誠一郎

 ・農業経済 小野史

 ・農協経理 田中弘司

●情報:
 ・金融情報
  2023 年1月から9月までの金融政策動向
   農林中金総合研究所 佐古佳史

 ・経済情報
  メーカー間連携でハウス復旧迅速化 全農耕種資材部
  全国規模で初のJA でんき決起大会 全農総合エネルギー部

 ・共済情報
  『JA 共済 地域貢献活動PROJECT STORY』VOL.3を発行
   JA共済連調査広報部

 ・JCA情報
  協同・提携・連携等の用語の変遷について
   日本協同組合連携機構

●相談室:
 ・人事関係法問答
  労働基準行政と労働基準監督官の役割・権限
   JA全中JA経営対策部経営対策課 川島一雄

 ・税務・会計相談 
 【令和5年度改正】インボイス制度の改正について
   税理士 成瀬秀雄

 ・JA経営相談 第9回
  肥料価格と購買事業総利益
   公認会計士 甲斐野新一郎

 ・時流の窓
  お年玉に税金はかかるのか
   an法律事務所 弁護士 阪口采香

●パブリックフォルダー:
 ・新世紀JA研究会 第49回課題別セミナーレポート
   多様性を生かすJAの人事政策とは

 ・ブックレビュー 『マンガで読む 歴史学者・朝河貫一』
  安藤智重著 マンガ・青木宣人/文芸社刊
    山海野玄

 ・ブックレビュー 『文学は地球を想像する―エコクリティシズムの挑戦』
  結城正美著/岩波書店刊 日本農業新聞 齋藤 花

●JA関係刊行図書一覧

●編集後記

●表3 Primary News 紹介

●表4 広告

病院
Vol.82 No.12
発行間隔: 月刊
発売日: 不定期
紙版
■特集 人を活かす病院経営 地域で病院の存在意義を発揮するために■ 特集 人を活かす病院経営──地域で病院の存在意義を発揮するために ...

病院

Vol.82 No.12

目次: ■特集 人を活かす病院経営 地域で病院の存在意義を発揮するために■
特集 人を活かす病院経営──地域で病院の存在意義を発揮するために

□総論
ウェルビーイング経営(幸福経営)とは何か!?(前野 隆司)
病院組織運営へのキャラクター・ストレングスの活用──ポジティブ心理学から(島井 哲志・久保 信代)
□人を活かす組織文化を育てる
働き続けたいと思える心理的安全性のある組織づくり──看護・介護部門(富永 真己)
コーチングを活用した病院組織づくり(佐藤 文彦)
Safety-II実践のための病院組織のマネジメント(小松原 明哲)
□対策・支援
病院におけるハラスメント対策(加古 洋輔・長谷川 葵)
病院における人事対策(馬渡 美智)
「患者満足度・職員やりがい度調査活用支援」を用いた病院経営──公益財団法人日本医療機能評価機構の行う「病院組織への支援」(藤波 景子・長谷川 友紀)
□事例
人を活かす民間中小病院の組織運営の実際(織田 良正)
上尾中央医科グループにおける事務職育成のための4つの戦略的アプローチ(清水 祐二)
公立病院改革から生まれた「人を活かす」組織開発(島田 和幸)
□対談
良いケアと教育の両輪で人が集まる組織へ(北島 明佳×松原 由美)


□研究
特定看護師および診療看護師によるタスクシフトの現状と医師の勤務時間に及ぼす効果(時任 美穂・内野 滋彦・菅野 一枝・讃井 將満)


●アーキテクチャー×マネジメント[107]
医療法人尚徳会ヨナハ丘の上病院(小林 健一)

●医療機関で起きる法的トラブルへの対処法[32]
患者への説明義務(辻野 沙織)

●ケースレポート 地域医療構想と病院[56]
高齢社会の医療介護連携を支える医療介護複合体の役割──済生会唐津医療福祉センター(松田 晋哉)

●地域と医療の未来を創る中小病院のあり方[9](最終回)
コミュニティホスピタルのつくりかた──医療法人社団同善会同善病院(草野 康弘)

フットウエアプレス
2023/12/01
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
特集 ピカピカで元気が出る「シューケア」  売場レポート/オレンジヒール、shoe shine CHUM’S BAR、熊田靴店  イベント/...

フットウエアプレス

2023/12/01

目次: 特集 ピカピカで元気が出る「シューケア」
 売場レポート/オレンジヒール、shoe shine CHUM’S BAR、熊田靴店
 イベント/「靴磨き選手権大会」開催
 シューケアセット・コレクション

2023年版 靴・バッグヒット商品番付
地域密着店/健康靴のプティメゾン(千葉・八千代市)
 足と靴に悩む地域住民に応え、靴のほかに体に良いソックス、杖も扱う
バッグ企業/山藤
 キャンピングカーの出張ショップを開始
リネアペッレレポート/大谷聡美
 ビンテージ風やアーティスティックな表現などタンナーのオリジナル性高まる
新SC/自由が丘デュ アオーネ

情報スクランブル
 三起商行がムーンスターの筆頭株主に、スピングルカンパニーがブランド名一新、チヨダが「お店で自宅で受け取りサービス」スタート、村井の「キッズインソール2」がキッズデザイン賞を受賞、矢野経済研究所が発表した22年度の靴市場規模
バッグアットランダム
 オーラウンド、大阪で初開催/バッグ新製品
今年の出来事
思い出資料館



バッグの売れ筋
新製品
ニッポン再始動/坂口昌章
半期決算
世界の靴(素材別輸出主要国)
なっとくIT/徳江実
22年度版 皮革情報(品目別革靴輸入)
インフォメーション
2023年間索引
トピックス



表紙の言葉
こんにちは。中村加菜子です。
今年の締めくくりは「フィンランド」です。オーロラとサンタクロース。クリスマスは幾つになってもワクワクします!今年もありがとうございました!良い年をお迎えください!



Design: Mieko ARAI, Shizuka UCHIDA, Masanori SHINTANI, Hiloyuki HOLICOSI

飲料ビジネス
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
●2023清涼飲料市場総括 ●2023飲料ブランドランキング予想 ●新失敗のマーケティング ●販売速報/連載コラム/連載エッセイ ●飲料CM好感度1...

飲料ビジネス

2023年12月01日号

目次: ●2023清涼飲料市場総括
●2023飲料ブランドランキング予想
●新失敗のマーケティング
●販売速報/連載コラム/連載エッセイ
●飲料CM好感度10月度ベスト20
●TV・CM誌上バトル特別篇:AI・CM時代の開幕か!?

検査と技術
Vol.51 No.12
発行間隔: 月刊
発売日: 不定期
紙版
■技術講座 血液 凝固因子活性測定──方法間差を中心に(谷田部 陽子) 輸血 在宅における輸血療法(北澤 淳一,馬場 千華子) 病理 ナ...

検査と技術

Vol.51 No.12

目次: ■技術講座
血液
凝固因子活性測定──方法間差を中心に(谷田部 陽子)

輸血
在宅における輸血療法(北澤 淳一,馬場 千華子)

病理
ナフトールAS-Dクロロアセテートエステラーゼ・ギムザ重染色(田邉 一成)

生理
呼吸機能検査における患者とのコミュニケーション(佐藤 舞)


●トピックス
Deep Learningを用いた尿中赤血球形態の分類(山本 雄彬)

リードレスペースメーカの基礎知識(佐藤 俊明)

●フォーカス
知っておきたい赤芽球癆の検査と鑑別診断(石田 文宏)

下肢末梢血流評価にはSPPがよいのかTcPO2がよいのか──その使い分けは?(宇都宮 誠)

●病気のはなし
血栓性微小血管症(八木 秀男)

●疾患と検査値の推移
クッシング症候群(堀越 博文,槙田 紀子)

●過去問deセルフチェック!
MRI(解答と解説)

●臨床検査のピットフォール
LAMP法による新型コロナウイルス遺伝子検査の注意点(土田 孝信)

●読者質問箱
がん遺伝子検査に提出予定の検体で脱灰が必要な場合,どんな脱灰液が推奨されますか?(林 衛)

●やなさん。NY留学記[3]
ニューヨークの休日を過ごす(柳田 絵美衣)

●ワンポイントアドバイス
乾燥した検体の応急処置(再水和処理)(土田 秀)

●臨床医からの質問に答える
どのがん遺伝子パネル検査を申し込めばよいですか?(中村 信之)

●オピニオン
ゲノム医療の今後の展望(中山 智祥)

●ラボクイズ
生化学検査(三好 雅士)

11月号の解答と解説(西田 全子)

配管技術
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
特設記事 ■既設プラント配管を3Dビューアでナビゲーション /ブラウンリバース㈱ 金丸剛久  既設プラントのデジタルツイン構築を促進する3D...

配管技術

2023年12月号

目次: 特設記事
■既設プラント配管を3Dビューアでナビゲーション
/ブラウンリバース㈱ 金丸剛久
 既設プラントのデジタルツイン構築を促進する3Dビューア「INTEGNANCE VR」に新しく機能実装された、次世代の配管管理をリードする「配管NAVI」の魅力的な可能性とその技術的背景を解説する。

解説
■ミュー粒子を使った「ミュオグラフィ」の可能性
/東京大学 田中宏幸
 ミュオグラフィとは、宇宙に由来する素粒子を応用する研究分野である。本稿では、ミュオグラフィを活用したイメージング技術及び測位・ナビゲーション技術にフォーカスしてこれらを平易に解説する。
■ 固定層蓄熱システムの実証試験および評価技術の開発
/㈱IHI 石川温士・他
 熱の脱炭素化に貢献する技術として、実際に稼働する発電設備の排ガスの熱を回収、貯蔵(蓄熱)して熱利用する実証試験を実施し、システムの評価技術を開発した。蓄熱材には耐熱性があり、入手性の良い砕石や鋼球を用いた。
■ EI統計2023年版で見る世界のエネルギー動向(後編)
/LNG経済研究会 奥田 誠
 ロシアのウクライナ軍事侵攻を機に大きく揺れ動いた2022年の世界のエネルギー市場について、EI統計2023年版のデータを元に概観する。本稿の後編では、世界の火力、原子力、再エネ発電など電源別発電量とCO2排出量の動向を紹介する。
■プラスチック配管設計入門(前編)
/ジョージフィッシャー㈱ 西村謙史
 プラスチック配管分野の概要を一通り紹介するとともに、プラスチック配管を採用していく上での配慮すべき設計上の要点について解説する。
■加熱炉鋼管浸炭部の電磁気非破壊検査方法
/鳥羽商船高等専門学校 吉岡宰次郎
 石油精製プラントの加熱炉鋼管に発生する浸炭現象に関する検査技術として漏洩磁束探傷法を利用した鋼管表面と内部(裏面)から発生した浸炭深さを推定する検査技術の紹介を行う。


技術トピックス・水素
■液化水素用大口径バタフライバルブの技術開発
/㈱中北製作所 小野賢二
 基本的なバルブに求められる要素と液化水素用大口径バタフライバルブの技術開発において必須となる、バルブの構造上の特徴(ロングボンネット、真空ジャケット)、検証環境を紹介する。
■ 大型水素モビリティに高速充填可能な大流量水素ステーション向けバルブの開発
/㈱フジキン 平松浩司
 バス、トラック等大型モビリティへの水素充填において、将来的に普及することが予測されている大流量対応水素ステーションに使用されるバルブについて、特徴と構造を紹介する。

連載
■プロセスプラントの振動と対策⑪
/元)東洋エンジニアリング㈱ 木内龍彦
 本稿では、プラント内で使用される加熱炉、ボイラー、シェル&チューブ熱交内の管群から放出される渦による気柱共鳴現象と振動問題について、現象の説明と対策について解説する。
■パイプライン設計入門③
/JFEエンジニアリング㈱ 田中俊哉
 10月号から6回の連載予定で、パイプラインに携わる若手技術者を対象にパイプライン設計の概要を解説している。今回は、パイプラインの材質と管厚を決定するための構造設計(強度設計)について解説する。
■「あなたならどう答える」⑦
/中原材料技術研究所 中原正大
 本稿の現場課題編では、粒界腐食試験の注意点、炭化物球状化現象およびB合金の微生物誘起腐食について紹介する。また、理論編では、異種金属接触腐食の抑制方法、水素脆化の特徴およびその発生条件と防止法について紹介する。
■ 設計想定を超える事象に対するプラント安全のための
mokuj性能要求と受動安全構造の適用によるレジリエンス向上③
/東京大学 佐藤拓哉
 プラント安全をリスクの面から捉え、適切な対策を講じることが重要である。本連載講座では、設計想定を超える事象に対して構造強度分野がどう貢献すべきか解説する。第3回は、プラントの安全性能という概念を取り入れ、安全性能評価とプラントのレジリエンスとの
関係を解説した。

製品技術情報
■設備点検業務のDX化に向けた取り組み
/㈱バルカー 速水章悟・他
 設備点検業務は必要不可欠な業務である一方で、紙の点検表を用いたアナログ管理が主流である。本稿では、紙を用いた点検の課題を解決する設備点検業務のD X化について提案し、そのシステムの開発背景や概要、今後の展開を紹介する。
■AIを用いた設備機器の最適消音設計システム
/大成建設㈱ 荒木陽三
 多数の設備機器が設置される施設において、騒音対策のために各設備機器に設置される消音装置の組み合わせを最適に選定するシステム「T-Optimus Noise」を紹介する。

いま、人気の出版社から探す

MUSICA(ムジカ)

2025年06月16日発売

目次: <COVER STORY>
藤井 風
2022年3月にドロップされたセカンドアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』以来となる、そしてUSの名門リパブリック・レコードと契約して初のアルバムとなる、待望のサードアルバム『Prema』、遂に完成! すべて英語詞による9つの完全新曲からなる、藤井 風の新たなフェイズと本質が迸るこの傑作は、いかにして生まれたのか。2024年7月に実施した、2022年秋以降に訪れたカオスと葛藤を赤裸々に語ったインタヴュー。そしてこの5月に実施した、アルバム『Prema』完成インタヴュー。さらに、彼がこの3年の間に発表してきたシングル群に新曲を加えてひとつの作品へと昇華した『Pre:Prema』のTrack by Trackインタヴュー。混沌を潜り抜け、挑戦と確信に満ちた輝けるマスターピースへと辿り着くまでの3年間、そのすべてを3本のインタヴューによって語り尽くす、総計8万字・全62ページで送る本誌2度目の保存版・表紙巻頭大特集!


Official髭男dism
どこまでも誠実に音楽と向かい合い、音楽を奏でることを愛し、だからこそ一人ひとりのあなたの「人生の音楽」になったヒゲダン。ヤンマースタジアム長居&日産スタジアムを巡る全4公演、25万人を動員した初のスタジアムツアー「LIVE at STADIUM 2025」ファイナルを綴る


SUPER BEAVER
誰しもが自分の人生の主人公。誰しもがあいつの人生の名脇役。そんな人の物語に明日を見出してきたビーバーの歴史が克明に証明された2日間、代々木第一体育館でのフリーライヴ、FC限定ライヴに完全密着! スペシャルな瞬間にこそ光る、ビーバーの変わらぬ願いと希望について


BE:FIRST
ボーイバンドとしての転換期に初のワールドツアーを敢行している中、シングル『GRIT』をドロップしたBE:FIRST。今、彼ら自身が踏み切った新章をどう捉えているのか。SOTA、SHUNTO、MANATO、RYUHEIが代表し、ワールドツアーとシングルについて、洗いざらい語る


SKY-HI
BMSG設立から今年で5年。既存の概念を越境しながら駆け抜け続けてきた上で、ぶつかった壁。分岐点に立った今、日髙光啓は何を思い、どう考えているのか。深夜の緊急インタヴュー


POP YOURS
国内最大規模にして圧倒的なプロップスを獲得するヒップホップ・フェス、POP YOURS。4回目の開催で目の当たりにした、日本のラップシーン独自の成熟と自立を鹿野×三宅が語り合う


jo0ji
始まりから今に至るドキュメントにして、歌を通して自身と対峙し、確かな軸と確信を手に入れたjo0jiが踏み出す、大いなる旅の幕開け。ファーストアルバム『あえか』に託された想いとは


CLAN QUEEN
彼らならではのナラティヴを獲得したサウンドと、鋭利な問題意識をもって聴き手を抉り、問いかけ、覚醒を促すセカンドアルバム『NEBULA』。CLAN QUEENを決定づける重要作を語る


Chilli Beans.
余計なものが全部落ちて、またゼロからチリビが始まった――外からの風を自由の象徴として捉え直し、音楽への愛も全開放。新章突入を告げる『the outside wind』を、新しいチリビを語る!


hockrockb
ポップど真ん中なのにオルタナティヴ、3人なのに無限なバンド、hockrockb。メインストリームとの距離感よりも「バンドとして立つ」ことの意味を追求したアルバム『朝の迎え方』を語る


OSHIKIKEIGO
この春、突如としてシーンに登場したリマーカブルな才能。どこまでも深く音楽の大海に身を投じるマッドサイエンティスト的な気質と魅惑的な歌声を併せ持つ奇才、人生初のインタヴュー


ガガガSP
かつて「青春パンク」という一大ブームの旗頭となったバンドが盟友達のアンセムをカバー。哀しみの果てから再びロックバンドを続けるためのあるべき姿を追い求める、ガガガSPの生き様


PK shampoo
4年ぶりのフルアルバム『PK shampoo.log』は、PK shampooとは何なのかを探し求め続けた旅の答え。実験と逸脱から始まったバンドの歴史、メジャーデビュー以降の心の変遷を大いに語る


ちゃくら
日常でどんな感情を抱いたとしてもなかったことにしない――着飾らない素直さと、真っ直ぐにあなたを信じる心。ファーストフルアルバム『いびつな愛ですが』を機に、その芯の強さを探る



TOKYO ISLAND 2025 のお知らせ
CANNONBALL 2025のお知らせ


掲載アーティスト一覧
藤井 風 / Official髭男dism / SUPER BEAVER / BE:FIRST / SKY-HI / jo0ji / CLAN QUEEN / Chilli Beans. / hockrockb / OSHIKIKEIGO / ガガガSP / PK shampoo / ちゃくら



連載執筆陣一覧
大泉洋、Chilli Beans.、金井政人【BIGMAMA】、谷口鮪【KANA-BOON】

すべての音楽ファンへ――今最も熱い音楽誌

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/15
    発売号

  • 2025/03/14
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/16
    発売号

  • 2024/12/18
    発売号

最大
12%
OFF
送料
無料

The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)

2025年07月04日発売

目次: 今週号の主要コンテンツ



ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
US attacks nuclear sites in Iran, widening Mideast conflict
米、イランの主要核施設を攻撃



[National News]
LDP dealt setback in Tokyo metropolitan assembly election
自民党、東京都議選で大敗

Japanese nationals flee Iran and Israel amid conflict
イラン・イスラエルから日本人退避

Major banks team up with police to combat special fraud
大手銀行、不審な口座情報を警察庁と共有へ

Government ordered to compensate overstayers who got sick in detention
入管収容で健康悪化、国に賠償命令

Team finds possible tomb artifacts at nation’s largest ancient tumulus
金銅装刀子ほか大山古墳の副葬品が発見される

Four major newspapers to cease Saturday evening editions from August
大手4紙が8月から土曜夕刊を休止へ



[World News]
UK: Parliament backs assisted dying law change
英下院が安楽死容認法案を可決、法制化に向け上院審議へ

New Zealand’s ‘golden visa’ scheme lures US investors
NZ投資家向け「ゴールデンビザ」に申請殺到、半数弱が米国人

France aims to intercept UK-bound migrant boats offshore as Channel crossings surge
移民ボートの取り締まり強化、英仏が7月に新対策発表へ

South Korea’s president names first civilian defense minister in decades
韓国、国防相に64年ぶり文民を登用

Oman plans to impose personal income tax, a first among Gulf states
オマーン、湾岸諸国初の個人所得税導入

Tesla rolls out robotaxis in Texas test
テスラ、米国でロボタクシーの実験開始



[Business & Tech]
TikTok to launch e-commerce service in Japan as soon as June
TikTokショップ、6月にも日本上陸か

Honda conducts surprise reusable rocket test, aims for spaceflight by 2029
ホンダ、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功

Finland bans e-scooters for children, requires licenses for rental companies
フィンランドで電動キックボード規制強化

Streaming surpasses broadcast and cable TV viewing in US for first time
米ストリーミング視聴率、5月に史上初の首位に

TEPCO to cut household electricity bills in July thanks to subsidies from government
東電の7月の電気料金、政府補助で値下がり

Danish military using robotic sailboats for surveillance in Baltic and North seas
デンマーク軍、無人監視船の試験運用を開始



コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Essay]
Bringing the great Canadian BBQ to Osaka by Joel Tansey

[Odds & Ends]
英語で読む、正しい英語の使い方

[News Talk]
ニュースをテーマにした雑談

[シネマ倶楽部]
最新の洋画を英語のセリフとともに紹介

[Interview]
Looking at the linguist at work/14 ヵ国語を自在に操る YouTuber、Kazu Languagesさん





※この他、多数のコンテンツを掲載しています

参考価格: 380円 定期購読(月額払いプラン)なら1冊:334円

ニュースの多読で身につく「生きた英語」

  • 2025/06/27
    発売号

  • 2025/06/20
    発売号

  • 2025/06/13
    発売号

  • 2025/06/06
    発売号

  • 2025/05/30
    発売号

  • 2025/05/23
    発売号

最大
50%
OFF

こどものとも0.1.2.

2025年06月03日発売

目次: にゃんころたいそう

齋藤 槙 さく


「にゃんころたいそう はじめるよ、ごろ~ん。
からだをのばして~、にゅ~。
ころころしよう、にゃんころ にゃんころ」

ねこが身体を伸ばしたり、ころころ転がったりする姿は見ていて面白く、とても気持ちよさそう!
そんなねこの動きを体操に見立てた、思わずいっしょに身体を動かしたくなる絵本です。

人気作『ぺんぎんたいそう』『かめかめたいそう』の姉妹編。


定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:230円

赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

こどものとも年少版

2025年06月03日発売

目次: なんでかな


みずさわ そら さく


ぞうさんの鼻が長いのはなんでかな。
それはね、子ぞうのためのすべり台だから。

いろんな色の花があるのはなんでかな。
それはね、虫たちの信号機だから。

海に浮かぶくじらが潮を吹くのは、猫がお昼寝してるのは、なんでかな。
それはね……。

美しい色彩の絵で、小さな子どもが抱く身のまわりの疑問にユーモラスに答える絵本です。



絵本が大好きになる絵本

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

最大
50%
OFF
送料
無料

天然生活

2025年06月20日発売

目次: 小さなこだわり 小さな暮らし
『天然生活』2025年8月号
特集 夏を乗り切る健康法 
モデルSHIHOさん、本間真二郎さん・理恵さん、チムグスイ 鈴木七重さん 

自然に沿った、夏の健康法
今泉久美さん 夏バテ防止の飲みものとスープ

寝苦しい夜の心がけ
命を守る夏の服、インナー、小物 蓼科ハーバルノート・シンプルズ
暑さに備える自然に沿った手当てと準備

不動美穂さん 手づくりで夏対策小物づくり

特集その2 夏の時間割の見直し
石黒智子さん、林 亜希さん 暑さを緩和、夏の時間割
早起きしてやっておくこと
暑さ対策、家時間を快適にする工夫
ーーーー
巻頭料理 瀬尾幸子さん 夏野菜が主役のさっぱり麺
宇佐照代さん いまを生きる、アイヌの暮らしと知恵

参考価格: 900円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:460円

シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/19
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

  • 2024/12/19
    発売号

6 週刊文春

文藝春秋

最大
10%
OFF
送料
無料

週刊文春

2025年06月26日発売

目次: 国分太一「複数のわいせつ事案」《男性ADを「全裸で川に」年イチ“恐怖のキャンプ”/「松岡に恥をかかせる」イジメ仲間 山口達也を直撃》
▶︎男性ADを「全裸で川に」年イチ“恐怖のキャンプ”
▶︎ジュリーの推し 24年連続紅白、700万高級車も
▶︎「美談になってよかったよ」元TBS妻と5億円豪邸
▶︎「松岡に恥をかかせる」イジメ仲間 山口達也を直撃



「中国の乗っ取りを許すな!」追及キャンペーン
《徹底検証》家賃2.6倍マンション 中国人オーナー企業が買った8物件を発見!
▶︎住民の悲鳴「怒りと不安で一杯」「名前もコロコロ変わる」
▶︎五輪マンションを2億円脱税中国人社長が次々と…

中国ドライバーの逆走、ひき逃げ 外免制度をこう変えろ

二階俊博は「週刊文春」に…今度は“疑惑の知事”がパンダおねだりの愚


埼玉頭蓋骨殺人 親友が独占激白「斎藤純容疑者(31)を狂わせた宗教と兄の死」《通り魔“予行演習”動画を入手》

《東京都議選》小池百合子が笑い、進次郎は沈没! 石破自民惨敗で蠢く玉木抜き大連立

森友事件 開示文書に“新事実” 赤木俊夫さんが選別した「112通のメール」

日本初大リーガー 村上雅則が告白 “大谷翔平に受けた神対応”《死球合戦にも超絶ジェントル》

【スクープ撮】花田優一と人気アナがモヤモヤ再婚へ《スクープ写真多数》

秘話開封 結婚35周年 秋篠宮が吹っ切れた瞬間



梅雨の猛暑が危ない!
梅雨型熱中症を牛乳で防ぐ
▶︎水だけガブ飲みはリスク増
▶︎エアコン設定温度は見るな
▶︎ハンディ扇風機は逆効果
▶︎朝夕散歩後の牛乳で血液量をアップ

中毒を避ける5カ条|90歳まで健康長寿(17)


あんぱんから国宝へ 瀧内公美(35)の教員免許とティッシュ配り

追悼・ジェームス三木 里見浩太朗(88)が語る“奇想天外”演出



長谷川信哉(埼玉西武ライオンズ 外野手)打った瞬間に、打球の勢いもあった。自分にとっては思い出に残る試合になった|鷲田康

西郷、起つや、起たざるや|伊藤秀倫 蒼空に擲つ 西郷に殉じなかった側近 永山弥一郎を探して 第2部 第4回




THIS WEEK
社会 捜査ミスの上に名前間違え 警視庁副総監は謝罪のプロ⁉
経済 米USスチール買収成功でも 日本製鉄に待ち受ける2つの懸念
スポーツ 広告代理店内定の慶應ボーイ ソフトバンクの首位打者・柳町達の紆余曲折
政治 裏では毒舌家の「なっちゃん」 公明党の山口那津男が引退へ
芸能 佐賀出身、保阪尚希、河村隆一…松雪泰子の性は暴走にアリ!?
国際 ポスト・プーチンはどっち? 姉妹による権力闘争の可能性

グラビア
原色美女図鑑 菜々緒
笠原将弘のご自愛めし ちゃんと食ってるか!?(11) 鶏の梅肉蒸し

連載
夜ふけのなわとび/林真理子
そこからですか!?/池上彰
白黒つけましょ/上沼恵美子
師匠はつらいよ/杉本昌隆
ツチヤの口車/土屋賢二
いまなんつった?/宮藤官九郎
パンタレイ パングロス/福岡伸一
人生エロエロ/みうらじゅん
川柳のらりくらり/柳家喬太郎
この味/平松洋子
言霊USA/町山智浩
リーチ・ツモ・ドラ1/藤田 晋
噺はんぶん日記/春風亭一之輔
竜馬がゆく/鈴ノ木ユウ
阿川佐和子のこの人に会いたい/小川洋子
新・家の履歴書/向井秀徳
「夜明けのハントレス」/河﨑秋子

文春図書館
『35歳の哲学者、 遺伝性がんを生きる』/飯塚理恵
『「国語」と出会いなおす』/矢野利裕
著者は語る/樋口毅宏
私の読書日記/私の読書日記
ミステリーレビュー/千街晶之
ベストセラー解剖
文春図書館推薦

見もの聞きもの
テレビ健康診断/亀和田 武
木曜邦画劇場/春日太一
黄金の日本映画/北村匡平
名画レントゲン/秋田麻早子、三池崇史
クローズアップ/ケリー・オサリヴァン他
言葉尻とらえ隊/能町みね子
シネマチャート/シネマヒット調査隊
注目の展覧会/ピックアップ

マンガ
タンマ君/東海林さだお
沢村さん家のこんな毎日/益田ミリ
日々我人間/桜 玉吉
新聞不信
食味探検隊
てこずるパズル
伊藤理佐のおんなの窓/読者より/表紙はうたう(和田 誠)

定期購読(月額払いプラン)なら1冊:459円

最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』

  • 2025/06/19
    発売号

  • 2025/06/12
    発売号

  • 2025/06/05
    発売号

  • 2025/05/29
    発売号

  • 2025/05/22
    発売号

  • 2025/05/15
    発売号

ちいさなかがくのとも

2025年06月03日発売

目次: なつに みつけた いいもの いくつ?


おおたぐろ まり さく


夏の里山をお散歩するよ。

とんぼ1匹みーつけた!
田んぼに白い鳥が2羽、あぜ道に葉っぱをかじる虫が3匹。

他にどんなすてきなものに出会えるかな?

絵の中の「いいもの」を数えて楽しむ、おおたぐろまりさんによる季節のカウンティング・ブック、夏編です。
美しい絵の中にはたくさんの生き物が隠れています。
何度読んでもきっと新しい発見がありますよ。



ちいさなふしぎ、みーつけた!

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

8 PRESIDENT(プレジデント)

プレジデント社

最大
65%
OFF
送料
無料

PRESIDENT(プレジデント)

2025年06月27日発売

目次: 特集

才能不要! 人生100年時代の「新・勉強法」大全

地頭の鍛え方

教科書が読めない子ども、新聞が読めない大人
50万人のデータから衝撃の発見! AI研究者が解説「シン読解力の伸ばし方」――新井紀子


才能不要!「5つの力」であなたの脳はもっと賢くなる!
大解剖◎地頭がいい人はなぜ地頭がいいのか

(1)読解力 ×わかったつもり ○わからないと認める――山口拓朗
(2)記憶力 ×何度も読む ○メモリーパレス法――星 友啓
(3)話す力 ×結論から言う ○相手の求めることを話す――安達裕哉
(4)計算力 ×勘に賭ける ○フェルミ推定で予測する――高松智史
(5)疑問力 ×常識は従うもの ○常識は疑うもの――澤 円


頭の回転が速い人は◯◯がちがう
偏差値35だった私が東大合格して気づいた地頭がいい人の「7つの法則」――西岡壱誠


ルポ◎「学び直し」で東大に合格した人は、なぜ東大に行くのか


人生後半のために学び直そう
何歳からでも遅くない! 難関資格合格◎人生100年時代の新・勉強法
▼42歳で医学部……医師だけができるビジネスで起業したい
▼51歳で弁護士……子どもの受験を機に自分も勉強したい
▼52歳で行政書士……外国人向けの仕事で開業したい


満点はとらなくていい!
1014個の《資格王》直伝 日本一わかりやすい超効率&非常識勉強法――鈴木秀明


一度読んだら忘れない読書法とは
本を読む人だけがたどり着ける場所がある! 読書は、なぜ最高の習慣なのか――齋藤 孝


コラム◎すぐ役に立つものは、なぜすぐ役に立たなくなるのか――荒俣 宏


学ぶ意欲が起きないのは《無意識》のせいだった!
認知科学コーチングのプロが教える3000人以上の人生を変えた「自分の変え方」――村岡大樹


好評連載

人間邂逅[888]
丸井グループ 社長 青井 浩×品川女子学院 理事長 漆 紫穂子
「社内起業家」を育てよう


おはようございます、新社長[68]
クラシエ社長 草柳徹哉
「“ベース”のある企業はブレない」


クエスチョンタイム[21]
松本佐保
次回のコンクラーベで「日本人のローマ教皇」が誕生する可能性はあるか


職場の心理学[822]
九門大士
なぜ日本を愛する外国人が日本企業で活躍できないのか


西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議[10]
インフレで「得をする人」と「損をする人」の決定的な違い


トヨタ物語 未完と不屈のトヨタ生産方式[4]
野地秩嘉
第二章 トヨタ自販とTPS 豊田章男の30年越しのリベンジ


茂木健一郎の「成功への物語」[331]
人工知能で高まる「認知症リスク」の回避法


なぜそれがやれたのか[19]
タピオカブーム終了後に急成長 ゴンチャが熱狂的ファンを集める理由


大前研一の「日本のカラクリ」[366]
自民党の基盤である農協をぶっ壊す 小泉新大臣のコメ政策が成功したワケ


齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[160]
「がんばってもムダ」とあきらめそうになったときの突破口


橋下 徹のビジネスリーダー問題解決ゼミナール[38]
橋下家も危ない! 親子の意見がぶつかる根本原因


飯島 勲「リーダーの掟」[384]
お見事、進次郎。あと必要なのは長期的視野だけだ


クエスチョンタイム[22]
酒井邦嘉
「デジタル教科書」があれば紙の教科書は本当に必要ないのか?


なぜそれがやれたのか[20]
妻の実家の豆腐屋が「売上14倍、業界トップ」に 相模屋食料が400億円企業になれたワケ


笹井恵里子の「根拠ある医療健康情報」[23]
「朝食7時、夕食7時」でOK 健康的に痩せられる「12時間断食」のすごい効果


本の時間 新刊書評

●評・柳瀬博一 伊藤弥寿彦著『古事記の博物図鑑』 /松村一男監修『あなたの知らない神話世界の生き物』

著者インタビュー

●小川孔輔著『ローソン』


プレジデント言行録
プレジデントINFORMATION
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集部より ▼編集長より ▼出版だより
読者アンケートのお願い
特別広告企画

参考価格: 920円 定期購読(学割6ヶ月プラン)なら1冊:325円

現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!

  • 2025/06/13
    発売号

  • 2025/05/23
    発売号

  • 2025/05/09
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/04/11
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

9 かがくのとも

福音館書店

かがくのとも

2025年06月03日発売

目次: くらべてみよう いろいろな かみ


谷内つねお さく
ときわまさと しゃしん


折紙、画用紙、ティッシュ、段ボール。
身近な紙の得意なことと苦手なことは?

折ったり破いたりぬらしたりして、4種類の身近な紙のそれぞれの特性をくらべてみます。

絵を描くときはどの紙がいいかな?
飛行機を折るときはどの紙がいいかな?

紙の変化を見て、自分で考えてみましょう。
それぞれの用途や好みに合わせて紙を選ぶ目を養う絵本です。


子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 男性アイドル 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.