発売日(2023年12月01日)

雑誌の発売日カレンダー(2023年12月01日発売の雑誌)では、当日発売を迎える雑誌を一覧で見ることができます。また、特に人気の高い雑誌の目次の一部をお見せします。カレンダーの日付をクリックすると、その日に発売される雑誌の一覧が表示されます。ぜひご活用ください! 雑誌の定期購読は、通常価格よりお安く購入できたり、自宅や職場に送料無料で定期的に届けたりと、便利でお得なサービスをご提供しています。現在までに100万人以上がご利用したFujisan.co.jpの定期購読サービスを、ぜひご利用下さい。
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
全456件中 61 〜 90 件を表示
東京人
474
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月3日
紙版
東京人2024年1月号 特集「目利きがご案内 歳末お買い物紀行」 January 2024 no.474  contents 11 特集  目利きがご案内 歳末お買い物...

東京人

474

目次: 東京人2024年1月号 特集「目利きがご案内 歳末お買い物紀行」
January 2024 no.474 
contents

11
特集 
目利きがご案内 歳末お買い物紀行


12
〈築地場外市場〉あらゆる食材のテーマパーク! 「とびきり」を見つけに、いざ出発 
うすいはなこ(料理人、江戸料理研究家)、文・金丸裕子 塩田商店/樋栄/三栄商店/築地わたなべ/昆布商 吹田商店

24
松任谷正隆(音楽プロデューサー)松任谷家の師走のご褒美、正月支度  日本料理 銭屋/玄/REGINA レジーナ

28
〈かっぱ橋道具街〉迷い甲斐のあるワンダーランド  平松洋子(作家、エッセイスト) 陶器の小松屋/かまた刃研社/本間商店 包装の店/はし藤本店/ニイミ洋食器店

38
〈浅草橋・蔵前〉 個性的な文房具専門店が集まる「予感」に満ちたまち 宇田川一美(雑貨デザイナー)、文・浦島茂世 カキモリ/インクスタンド/シモジマ 浅草橋本店/ステッチリーフ/レガーロパピロ 東京蔵前店

48
林家正蔵(落語家)暮れの買い出し もちもちした生麩の口福 角山本店 

50
〈大東京綜合卸売センター 府中市場〉
名もなき匂い、名もなき音 
 青山七恵(小説家) 
 大省商店/宝食品/吉祥/Asian Meal/GREEN DOOR/おさかな食堂うおよし

60
地元で熱烈に愛される老舗スーパー繁盛記 文・中川寛子
[御徒町 吉池]ここにしかない魚、食品を正直に売り続けて100余年
64
[麻布 NATIONAL AZABU]国際色豊かなまちにある世界の〝故郷の味〞が揃う店
68
[駒込 サカガミ]「旬」と品質にこだわりぬき身体が整う食卓をめざして


72
〈自由が丘デパート 自由が丘ひかり街〉 戦後から今に続く「お買い物一本道」 文・フリート横田(文筆家、ノンフィクション作家) 

81
ほかにもこんな名店が

82
王子「ほりぶん」のチラシにみる昭和の歳末 文・久保埜企美子

88
近現代の政策からたどる 東京の市場の歴史 文・満薗 勇

94
書店員さんに聞いてみた 人はなぜ師走に書店へ行きたくなるのか 文・北條一浩 ジュンク堂書店 池袋本店/東京堂書店 神田神保町店/今野書店

99
お江戸、年の瀬の風物詩 文・滝口正哉

103
今も江戸随一のにぎわいが続く、浅草寺「羽子板市」 文・三村美衣

104
歳末定期市8選 一期一会の「めっけもん」と出合いたい 文、写真・柴山ミカ ヒルズマルシェ/渋谷蚤の市/あおいちマルシェ/世田谷のボロ市 ほか 

--------- --------- --------- --------- ---------
3
電車凸凹風景(2) 都電荒川線ほか 電車もにぎわう師走の飛鳥大坂 絵、文・小川真二郎

4
東京空撮案内(25) 渋谷スクランブルスクエア 写真、文・吉永陽一

8,9,10[東京点画]
マヒトゥ・ザ・ピーポー「東京人という言葉の中に」
田中陵二「青への憧憬」
熊谷 昭「代官山パシフィックの頃」

110
曇天記 (183) 絶望するには及ばない 文・堀江敏幸、写真・鈴木理策

112
赤坂歴史散歩 (45) 今宵ホッピーをこの店で! 新橋亭 日本で愛される味を追求し続ける「料亭中華」 文・渡辺憲司

116
[単発読み物]絶滅鳥ドードーを知っていますか? 生命の進化と「近代の絶滅」 文、写真・川端裕人

124
[単発読み物]倉俣史朗と東京の瞬間 文・野田尚稔

142
東京つれづれ日誌 (163)芥川が訪ねた八街 文・川本三郎

132
[Close up TOKYO]Interview
鷲田清一(サントリー文化財団副理事長)
134
Books 本 湯原法史(編集者)
136
Books 本 河合香織(ノンフィクション作家)
137
今月の東京本
138
Culture 映画・美術・舞台・古典芸能
140
City 街 東京ネットワーク

バックナンバー 114
編集後記、次号予告 146

旬刊 経理情報
2023/12/10
発行間隔: 旬刊
発売日: 毎月1,10,20日
紙版
2023年12月10日号(通巻No.1696) ◆特集 2023年12月期・2024年3月期 IFRSの決算対策 ……宮治 哲司(PwC Japan有限責任監査法人 公認会...

旬刊 経理情報

2023/12/10

目次: 2023年12月10日号(通巻No.1696)

◆特集
2023年12月期・2024年3月期
IFRSの決算対策
……宮治 哲司(PwC Japan有限責任監査法人 公認会計士)
……梅谷 正樹(PwC Japan有限責任監査法人 公認会計士)

第1章 保険契約、グローバル・ミニマム課税など
強制適用・早期適用可能な基準の概要

第2章 リースの定義、仲介者からの未収保険料
IFRS解釈指針委員会のアジェンダ決定の概要

第3章 高インフレ・高金利、気候関連リスク等
今期決算で特に留意したい実務論点

◆監査役協会解説
関西支部監査役スタッフ研究会
「グループ監査における親会社監査役の役割と責務」の解説
……時田 武明(公益社団法人日本監査役協会)

◆監査役協会解説
関西支部監査実務研究会
「選任及び報酬等に対する監査等委員会の意見陳述権の再考」の解説
……関谷 一也(公益社団法人日本監査役協会)

◆実務解説
社員のモチベーション向上等に利用
社長の私財を従業員に贈与する際の税務上の留意点
……吉田 恵子(公認会計士・税理士)

◆実務解説
持続性と強靭性についての原則が追加
OECDコーポレート・ガバナンス原則の改訂のポイント
……塚本 英巨(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 弁護士)
……橋本 裕里(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 弁護士)

◆IASB会議レポート
2023年10月の審議状況等―基本財務諸表
……丸岡 亜希(有限責任監査法人トーマツ 公認会計士)

◆ISSB会議レポート
2023年10月の審議状況
―SASBスタンダードの国際的な適用可能性とIFRS S1号およびIFRS S2号の導入支援
……伊藤 鉄也(有限責任監査法人トーマツ 公認会計士)

◆ビジネス実務相談室
経理 中間配当の実施における留意点
経営 製品(品種)別管理連結のシステム導入における検討ポイント

◆談・論
サイバーセキュリティでのハッカーの活躍
……杉浦 隆幸(一般社団法人日本ハッカー協会 代表理事)

◆アナリストの眼
資産運用業の高度化とマネジメント・カンパニー
……永野 良佑

◆女性リーダーからあなたへ
〈第80回〉
「前倒しのキャリア」で自分らしい生き方を実践
……山田 奈央子(㈱シルキースタイル 代表取締役)

◆「データ分析の森」ガイドマップ
【第33回】
データ分析の「仕組み」:マーケティングの基礎をわかりやすく
……遠藤 武(ボックスコックスネット 代表)

◆早わかり ESGトピックス
内閣官房等、「クライメート・トランジション・ボンド・フレームワーク」を公表 他
……田井中 克之(森・濱田松本法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士)

◆inほんmation
『起業の道標』
……江黒 崇史(江黒公認会計士事務所 公認会計士)

◆ランキング
週間ビジネス書ベストセラー

◆雑誌論文等の電子的利用についてのお願い

◆本誌の複写利用について

へるすあっぷ21
470
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
特集 P7- 17   若年女性の健康課題 やせ・月経困難症への支援 ●健康課題1 若年女性のやせ  ダイエット経験で異なる若年女性の「やせ」の...

へるすあっぷ21

470

目次: 特集 P7- 17  
若年女性の健康課題 やせ・月経困難症への支援
●健康課題1 若年女性のやせ
 ダイエット経験で異なる若年女性の「やせ」の特徴
●健康課題2 月経困難症
 知っておきたい!月経トラブルへの対応ウソホント

P4  最前線レポート 「職場における風疹対策の推進に向けて」
P18 森と癒しの研究所 内山千恵子「企業研修における森林活用の意義と必要性」
P19 ヘルスリテラシーを高める健康クイズ 東京医科大学名誉教授・川口陽子「口臭予防対策はいつ行うのが最も効果的?」
P20 最新予防・医療情報 「早期乳がんの再発リスクを数値化する検査が保険適用に」
P22 戦術的・戦略的に進める企業の健康管理Q&A 産業医科大学産業生態科学研究所産業保健経営学研究室准教授・永田智久「健康施策の効果検証の進め方」
P24 奥深き栄養疫学の世界 東京大学大学院医学系研究科助教・村上健太郎「チョコレートはを食べるとやせる?それとも太る?」
P26 行動変容を促すヘルスコミュニケーションのコツ 東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野准教授・奥原剛「数字の上手な使い方、伝え方」
P28 HEALTH TOPIC「妊産婦の心身をサポート 子育てが楽しい社会へ」
P30 NEWS
P33 根拠に基づく市販薬の選び方・使い方 (株)sing取締役・薬剤師・児島悠史「医療用「ロキソニン」と市販薬「ロキソニンS」、何が違う?」
P36 ストレス・ハラスメント対策に役立つコミュニケーション術 戸田久実 「はるか昔の成功体験をもとにアドバイスされたら…」
P38 働き方と健康のエビデンス 劉欣欣「模擬長時間労働中の血圧:加齢の影響」
P39 介護離職を防ぐ! 一瀬将宏「企業も社員も支援を必要とする存在」
P40 判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健 岡田邦夫/山田長伸「休職事由の消滅の意義」
P43 わかる!身につく!健康力 「膵臓を知る・守る」
P50 やる気が出ない、続かない…が変わる楽トレ! 坂詰真二 「首コリ、肩コリを予防・軽減しよう」
P52 ここがポイント!糖質・脂質・塩分コントロール 小島美和子「おいしさもボリュームも満点!低脂質の主菜レシピ」
P54 けんぽREPORT 「パフォーマンスの評価から健康課題を抽出して保健事業に反映」<C&Rグループ健康保険組合>
P56 ワンランクアップのプレゼン資料作成術 宮城信一「画像のよさの引き出し方」
P57 ヘルスケアDX「スマートシューズ」
P58 健康な食環境づくり 「食堂から若い世代へ健康を届ける」<(株)Ocean Blue Bird>

養牛の友
12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
<グラビア> 3万名の来場者へ自社製品をPR 幕張メッセ・第13回農業Week 繋養牛の産肉能力を探る 第20回ジェネティクス北海道黒毛和...

養牛の友

12月号

目次: <グラビア>
3万名の来場者へ自社製品をPR
幕張メッセ・第13回農業Week

繋養牛の産肉能力を探る
第20回ジェネティクス北海道黒毛和種枝肉共励会

<ルポ>
困難を開く鍵は、牛飼いを楽しむこと。
岩手県盛岡市・独活倉畜産

特集 全国肉用牛枝肉共励会50周年記念リポート
開催50年目の名誉賞は島根の松永牧場が獲得!

「芝浦全共」半世紀の歴史

<牛飼い獣医が肥育中期の疑問に答えます>
佐々隆文
肥育の基本はやっぱり中期!(最終回)

<経産牛の付加価値向上の方向性>
撫年浩
和牛経産牛の現状と付加価値化

<牛にまつわる業界エッセー>
原田英男
お楽しみは、これからです!

<種雄牛カードで五元交配を楽々実現!>
宮下正一
一目で分かる血統把握術

<農水省発表:今後のアニマルウェルフェアへの対応>
AWに対応した飼養管理③
肉用牛の飼養管理に関する技術的な指針より

<北海道から牛飼いライフを発信!>
今日も牛びより
佐藤はるか

<牛飼いたちへのメッセージ>
工藤洋一
牛見爺のメモ帳(最終回)

カラー版各地の枝肉共励会・共進会から
各地の枝肉共励会・共進会から
牛飼いのつぶき
ぷち畜産クロスワードパズル
業界ひろいよみ
養牛の友年間総目次

調剤と情報
[Vol.29 No.16]
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
●特集 基礎薬学と臨床を結びつける薬学的解釈 アカデミック・ディテーリング 企画:小茂田 昌代(千葉西総合病院 薬剤部/東京理科大学 薬学...

調剤と情報

[Vol.29 No.16]

目次: ●特集 基礎薬学と臨床を結びつける薬学的解釈 アカデミック・ディテーリング

企画:小茂田 昌代(千葉西総合病院 薬剤部/東京理科大学 薬学部)

◆アカデミック・ディテーリングとは
小茂田 昌代
◆基礎薬学から考える医薬品情報
・化学×アカデミック・ディテーリング
上田 昌宏、清水 忠
・薬理学×アカデミック・ディテーリング
斎藤 顕宜
・薬物動態学×アカデミック・ディテーリング
宮嶋 篤志
・製剤学×アカデミック・ディテーリング
髙橋 伸幸
・臨床論文吟味×アカデミック・ディテーリング
佐藤 淳也
◆コミュニケーション×アカデミック・ディテーリング
・薬剤選択ポイントをわかりやすく示すアカデミック・ディテーリング資材
小茂田 昌代、西川 元也、宮崎 美子、大沼 真季
・基礎薬学と臨床のエビデンスを活用したClinical Decision-Makingとは
深澤 佑樹、小茂田 昌代
・医師の処方行動に影響を与えるコミュニケーション・スキルとは
小茂田 昌代、南雲 陽子、後藤 惠子

今月の話題/日本薬剤師会

処方・調剤・保険請求のQ&A/日本薬剤師会

連載
●構造式から読み解く くすりのプロファイル
スタチン系薬
黒木 央、角野 ふち
●聞いてみよう 薬剤師の知りたいこと
医療DX、診療報酬改定DXで何が変わる?
一般社団法人保健医療福祉情報システム工業会(JAHIS)

●症状別! 迷子にならない OTCセルフケアマップ
喉の痛みに対する市販薬の選び方
北山 雅大
●薬局目線で解説! グラムスキー先生の感染症・抗菌薬マネジメント講座
耐性菌を増やさないための抗菌薬適正使用の知識―急性気道感染症
瀧藤 重道
●ほうりつのおとしあな 法律違反事例から学ぶ おじさん薬剤師の憂鬱
患者から損害賠償の請求をされてしまいました
赤羽根 秀宜、たけのこ
●あつまれ薬局1年生 本当は僕が新人のときに知りたかった薬局スキル
中止の処方提案、してもいいですか!?
鈴木 邦彦
●今月のヒヤリ・ハッと・ホッとした話
澤田 康文
●まぜるな危険? 知って得するシロップ・ドライシロップの配合変化
アシクロビルシロップ・ドライシロップ
細谷 順

Report
第17回 日本薬局学会学術総会
第61回 日本癌治療学会学術集会
第72回 日本感染症学会 東日本地方会学術集会/第70回 日本化学療法学会 東日本支部総会 合同学会

Book Review
転倒・転落予防実践メソッド

News & Topics

日本薬剤師研修センターだより

総目次

日経ものづくり
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
▲2023年12月号 no.831 12月1日発行 ■特集1 宇宙駆けろ日本 ●宇宙駆けろ日本(033p) ●打ち上げ延期続くも民間は活況 次代を担う...

日経ものづくり

2023年12月号

目次: ▲2023年12月号 no.831 12月1日発行


■特集1 宇宙駆けろ日本

●宇宙駆けろ日本(033p)
●打ち上げ延期続くも民間は活況 次代を担う人材を育てよ(034p)
●H3初号機失敗に成果あり 早期再開を目指せ(038p)
●国内で急増するスタートアップ 衛星の輸送から宇宙観光も視野に(044p)
●小型衛星の需要拡大で活性化 通信分野へ参入の動きも(048p)
●世界的に不足するロケット 窮状にこそチャンスをつかめ(052p)


■特集2 驚異の時短、中村留の新モジュラー工場

●(057p)


■挑戦者

●ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ 最高経営責任者 音山哲一力 ・ 速 ・ 精の世界に “いい感じ”で挑む(004p)


■ニュースの深層

●全固体電池の量産化で出光興産とタッグ トヨタ佐藤社長が語る狙いと実力(013p)
●部品 ・ 材料もEVに焦点 「JMS2023」 タイヤやアンテナにも革新技術(017p)


■レポート

●ヒノデHD、工作機械の振動を抑制する材料 パナソニック コネクトが協業検討(024p)
●バラ積みピッキング向けロボットハンド Thinker、近接覚センサーを応用(026p)
●DMG森がロシアへの 「戦争支援」 を否定 現地元従業員などが製品120台を無断転売(027p)


■編集長セレクト

●マツダ ・ ロータリーの逆襲、 水素や合成燃料も使える“雑食エンジン”だった ほか(030p)


■事故は語る

●米子バイオマス発電所の爆発火災 木質燃料の自然発火か粉塵爆発か(066p)


■日経XTECH 好評記事ランキング

●パナソニックHDが全固体電池、3分で充電可能 ほか(070p)


■生産性高めるウェルビーイングとは

●世界の一大潮流、 「ビジョン ・ ゼロ」 とは(072p)


■PICK UP

●ホンダとGMが量販型EV開発で決裂、コストと商品性が合わず ほか(076p)


■トヨタ流人づくり 実践編 あなたの悩みに答えます

●中国市場の変調に対応するには(085p)


■ 「想定外」 に備えるダイナミックSCM

●インタビュー 不確定性の時代は 「ジャストインケース」 (088p)


■EDITORS’ ROOM

●読者から/編集部から/おすすめの1冊/次号予告(092p)


■日経xTECHラーニングINTERVIEW 人気講師に聞く!

●東海国立大学機構岐阜大学特任教授 石原秀昭 氏日本は一定の半導体自給率を確保せよ(095p)

広報会議
2024年1月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
特集 危機を乗り越える 広報対応 1000人が選ぶイメージが悪化した出来事は? 「不祥事ランキング2023」発表 CASE 1 ビッグモーターの不正...

広報会議

2024年1月号

目次: 特集
危機を乗り越える
広報対応

1000人が選ぶイメージが悪化した出来事は?
「不祥事ランキング2023」発表

CASE 1
ビッグモーターの不正から学ぶ
不祥事が起きうる企業の予兆とは
白井邦芳 社会構想大学院大学

CASE 2
ジャニーズ問題で振り返る
「不誠実」のレッテルが貼られる対応とは
浅見隆行 弁護士

CASE3
日大アメフト部の薬物問題にみる
危機管理広報における2つの問題
畑山 純 エイレックス

COLUMN
心理的安全性の欠如が招く危機
企業の不祥事への道
石井遼介 ZENTech

COLUMN
広報担当者が知っておきたい
生成AI活用時の法的リスクのポイント
片山 直 シティライツ法律事務所

GUIDE
「ネットの話題」は要注意!
ネガティブに注目された時の緊急体制はあるか?
鶴野充茂 ビーンスター

「多様であること」と「多様を強要すること」は違う
大学生に聞いた「ジェンダー表現」の今

GUIDE
炎上時のSNS活用メリット・デメリット
リリースとのすみ分けは?
山口真一 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター

GUIDE
その時、広報担当者は何をすべきか
「記者会見」に向けた5ステップのシミュレーション
佐々木政幸 アズソリューションズ

【PR JOURNAL】
ステークホルダーを巻き込み、社会を創造する
「広報」と「広告」の新たな関係
日本広報学会

広報担当者のための企画書のつくり方入門
持続可能な観光地ブランディング
オーバーツーリズム時代の
広報企画書の書き方
片岡英彦

『企画書のつくり方入門』書籍化決定! スペシャル鼎談
今、広報に求められる物語の紡ぎ方
高広伯彦×本田哲也×片岡英彦

周年イヤーの迎え方
一誠商事

社員を巻き込む社内報のつくり方
ザイマックス

オフィスに見る、企業のコミュニケーション戦略
湖池屋

メディア研究室訪問
愛媛大学 折戸洋子ゼミ

映画で学ぶ広報術
『セレブリティ』
野呂エイシロウ(放送作家・PRコンサルタント)

BOOKS

情報収集術

【メディアの裏側からリリース術まで
MEDIA TOPICS】

メディアの現場から
ラジオNIKKEI『企業トップが語る! 威風堂々』
誠文堂新光社『子供の科学』

記者の行動原理を読む広報術
松林 薫(ジャーナリスト)

実践!プレスリリース道場
ヴァル研究所のリリース
井上岳久(PRコンサルタント)

スタートアップ企業の転機
バニッシュ・スタンダード
下矢一良(PRコンサルタント)

【新たな情報流通とコンテンツ
DIGITAL TOPICS】

オウンドメディアの現場から
デンソー

データで見るPR動画の効果
福井県/日本ピザハット ほか

SNS採用広報の裏側
デトロイト トーマツ コンサルティング

SNS個人アカウント活用術

【広報担当者が知っておきたい
RISK MANAGEMENT】

小説で学ぶクライシス対応
「広報担当者の事件簿」
佐々木政幸(アズソリューションズ)

【企業に求められるサステナビリティ
IR・CSR TOPICS】

ある日、IR担当者になったら…
IRの学校SEASON3
大森慎一(バンカーズ)

担当者が語るIRの現場
Sansan

サステナビリティ実践ノート
キユーピー

【ファンを増やし選ばれる存在に
大学広報】

大学広報最前線
金沢大学

大学広報ゼミナール
高崎商科大学

【地域を変える発想とは
地方創生とPR】

地域メディアの現場から
テレビ埼玉『いろはに千鳥』

地域活性のプロが指南
大垣弥生(生駒市 広報広聴課 課長)

自治体広報誌の切り口・注目テーマ
「特殊詐欺の防止」

自治体広報の舞台裏
ひたちなか市

【NEWS&DATA】
広報会議 パートナー一覧

広報最前線
・経済広報センター
・日本広報学会
・日本パブリックリレーションズ協会

社会人大学院における学び直しの最前線
社会構想大学院大学

PRイベントの効果
藤子・F・不二雄プロ/アサヒビール ほか

今月のPRイベント潜入
花王

【PICK UP】

デジタルリスクに強い組織のつくり方
SNSルール策定・社内研修・有事判断
ジールコミュニケーションズ

BikeJIN(バイクジン)
2024年1月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
デジタル版
■巻頭特集 備えれば、暖かい 冬のノウハウ 寒い、冬が来ました。 そろそろ、バイクを冬眠準備をして、春の予定でもたてようかな…… みたい...

BikeJIN(バイクジン)

2024年1月号

目次: ■巻頭特集 備えれば、暖かい 冬のノウハウ
寒い、冬が来ました。
そろそろ、バイクを冬眠準備をして、春の予定でもたてようかな……
みたいなタイミングでしょうか。

ちょっと待った! よくよく考えると、冬ツーリングのデメリットは寒さのみ
それ以外は、
・エンジンの調子がいい
・空気が澄んでいて景色がキレイ
・冬に旬を迎える食材の豊富さ
・温泉やコーヒーなどの温かいモノの癒し効果
と、メリットしかありません!

ということで、今回は
冬でも楽しめるよう、寒さ対策を中心に「冬のノウハウ」を紹介します!

冬の魅力を紹介するツーリングルポ、電熱ウエアの正しい付き合い方
“ウエアリング”で寒さは変わる!?
暖かさを提供してくれる“新素材”のハナシ

これさえ読めば、まだバイクを楽しめる!!



・特集内容
冬こそツーリングがしたくなるワケ
[新提案]4層レイヤリングのすすめ
【column】アウトドア系新素材がバイクシーンを変える!?
ラクになろうぜ! 魅惑の電熱ライフ
風防アイテムこそ寒さ対策のカギ
編集部が提唱する最強の防寒スタイル

●人気連載企画
寝床の幸せは、旅の充実 ライダーに優しい宿
気になるバイク、とことん乗ります 深掘りバイク日誌
ヨンヒャク、しっかりインプレ アンダー400で行こう!
多聞恵美のうまいもんツーリング
ロックンライダー・マヒトが行く!

●その他の企画
気になる隣のライダー、ファッションスナップ トナリの培倶人
アナタのバイクライフに役立つ!? BikeJINコラム
バイクと社会、そしてその未来について「Thinking Time」

JRガゼット
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
国際交流と海外事業 ~いっそうの鉄道事業の発展に向けた取り組み~ JR東日本グループの国際事業の取り組み【JR東日本】 ●JR東海における海外...

JRガゼット

2023年12月号

目次: 国際交流と海外事業
~いっそうの鉄道事業の発展に向けた取り組み~
JR東日本グループの国際事業の取り組み【JR東日本】
●JR東海における海外事業と国際交流の取り組み【JR東海】
●JR西日本の国際人財育成と国際規格・標準化の取り組み【JR西日本】
●アジアを中心とした姉妹・友好駅協定締結の歩み【JR九州】
●JR貨物における海外事業の取り組み【JR貨物】
●東京メトロの海外事業展開について【東京地下鉄株式会社】
●日本と台湾の鉄道事業者交流【編集部】

~巻頭グラビア~
●第8回 鉄道技術展2023

【COMMENTARY】
宇都宮市 ライトライン開業までの経緯とこれから

【information】
国土交通省 鉄軌道輸送の安全に関わる情報(令和4年度)を公表

【information】
観光庁 宿泊旅行統計調査(2023年8月・第2次速報、2023年9月・第1次速報)

【GLOBAL REPORT】JR東日本 国際事業本部 ロサンゼルス事務所
● ワシントンD.C.における無賃乗車問題について

【鉄道の未来を創る研究開発 vol.32】鉄道総研
● 列車運行の自律化を目指す研究開発

【知るバス vol.64】加藤 佳一
●“バス通” の視点で観察した日田彦山線BRT
コラム  日田彦山線BRTの車両

【Focus! JR vol.28】
●JR北海道 観光列車における沿線地域と連携した取り組みについて



【「日本鉄道賞」ニュース】国土交通省 鉄道局 鉄道サービス政策室
● (独)鉄道・運輸機構、相模鉄道㈱、東急電鉄㈱ 新横浜線開業!つながる! 相鉄線・東急線~総延長約250kmにおよぶ広域鉄道ネットワークの形成~

NEWS PLAZA

2023年総目次

*「大手民鉄はいま…」は次号(1月号)の掲載となります。

☆1月号予告☆
●特集●
技術開発
~近年の開発事例と今後に向けての取り組み~
JR各社における、さらなる安全・安定輸送の確保や今後の事業運営を見据えた技術開発に関する取り組みを、近年の代表的な技術開発の事例とともに紹介します。

●連載等●
・JR旅客・貨物鉄道会社社長「2024年 年頭所感」
・新春寄稿「鉄道における自動運転の現状と今後」
・大手民鉄はいま…

※編集の都合により、内容が変更になる場合があります。

2024年1月号は1月1日(月)発売

月刊朝礼
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
表紙 朝礼のやり方例・「朝礼川柳」作品紹介 目次 マイウエー&マイヒストリー「今、働く人たちへ」 編集者 小堀純② 12月1日 自分自身をい...

月刊朝礼

2023年12月号

目次: 表紙
朝礼のやり方例・「朝礼川柳」作品紹介
目次
マイウエー&マイヒストリー「今、働く人たちへ」 編集者 小堀純②
12月1日 自分自身をいたわる
12月2日 切り替えスイッチ
12月3日 頑張らなくてもいいよ
12月4日 マナアキタンガ
12月5日 自己決定
12月6日 読書バリアフリー
12月7日 防衛的悲観
2023年 目標実現シート
12月8日 誰かの「出番」
12月9日 盆栽教育
12月10日 三陸鉄道リアス線
12月11日 ものを考えるばね
12月12日 龍のように
12月13日 バックヤード
社会人のための なぜ? トレーニング 第31回 伝統文化・茶道を学ぶ
12月14日 相手を思う言葉遣い
12月15日 それぞれへのアドバイス
12月16日 紙の記念日
12月17日 幸せを祈る気持ち
12月18日 働く喜び
12月19日 天から授かった職業
12月20日 5分前の精神
12月の振り返りチェックリスト
12月21日 なるほどね
12月22日 春遠からじ
12月23日 楽しいことばかり
12月24日 思い出のクリスマス・イブ
12月25日 時間のプレゼント
12月26日 ポジティブになるために
12月27日 集合知性
12月28日 納める
12月29日 読書感想文の3大要素
12月30日 明日を決める言葉
12月31日 仏さまの声
歴史が教える人の生きざま<徳川家康>⑫ 徳川300年の幕開け
こちら編集室 第10回「朝礼川柳」結果発表
「朝礼川柳」結果発表
日本の祭り フォトエッセイVol.69 秋田県仙北市 上桧木内の風船上げ(前編)

第三文明
2024年1月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
【 特集 】 元気な日本をつくるために 暮らしに安心を広げる重点支援地方交付金 平井伸治 好循環を生み出すためのケアを 渡辺 努 生活困窮...

第三文明

2024年1月号

目次: 【 特集 】
元気な日本をつくるために
暮らしに安心を広げる重点支援地方交付金 平井伸治
好循環を生み出すためのケアを 渡辺 努
生活困窮の手前で社会が支える仕組みをつくる 大西 連
前例なき中小企業支援で経済の活性化を目指す 三浦信祐
【好評連載】
人生を切りひらく力~池田大作の読書論⑩
【好評連載】
希望の源泉・池田思想を読み解く
第90回 「己心の薬王菩薩」の働きで病に勝つ
佐藤 優
【特別企画】
「推し」がいる毎日
生きる力を育む「推し活」の働き 久保(川合)南海子
「応援消費」は人のため、自分のためになる一石二鳥の行動 水越康介
「応援」が人を幸せにする 朝妻久実
【好評連載】
シリーズ 震災からの歩み140
    石巻だからこそ描ける物語を 庄司輝秋
【連載】
    RE:THINK~青年たちの仏法探究~ 第8回
    梁島英明
二宮清純presents対論・勝利学
    第169回 山下良美
    審判員として「ロボットと人間の間」の存在でありたい
金惠京の「日韓未来対話」
    第71回 東アジアの40年を見つめて
池田大作と中国––万代にわたる日中友好
    第51回 万里の長城で馳せた平和への思い
    胡金定
【漫画】子連れ宇宙人パテラさん
    第31話 「いじめ問題への対処」
    原案/駒崎弘樹(認定NPO法人フローレンス) 原作/ルノアール兄弟 作画/西山 田
作家・雨宮処凛が見る世界
第143回 ガザ地区の光景に言葉を失う
笑顔の世界へ
第156回 戦争のいちばんの犠牲者は子どもたち
アグネス・チャン
LABOREMUS
第88回 漠たる100歩
宍戸清孝
戦争で引き裂かれた教え子のまっすぐな恋が切ない――映画『未帰還の友に』
窪塚俊介
福岡のブランドイメージを守り、育むために――味の明太子「ふくや」の挑戦
    川原武浩
TOPIC
    貧困と暴力の連鎖を断つために 沖縄で意見交換会が開催
TOPIC
    NPOと経済界が連携! 「子どもの体験格差」解消へ
花火リポート
    のぞえ花火大会(兵庫県)
    冴木一馬
ルポ
    注目される西成高校のユニークな部活
ルポ
    沖縄の子どものための食料支援の取り組み
著者インタビュー
    車イスの作家が自身の子育て体験をもとに綴った新刊『空と海と校長先生』
    中村勝雄
柳生九兵衛のおでん食うべえ!
    第20回 福島市の名物おでん
TOPIC
    若者世代が人類の未来を守る 「未来アクションフェス」
    開催に向けて
寄稿
    コミンテルン政党の限界
    柳原滋雄
reflexion
ピーター・ガブリエル、21年ぶりの新作が持つ深い精神性/人間の「生」を活写する異色のグルメルポ
    哲学的で美しいブラジルのアニメーション『ペルリンプスと秘密の森』ほか
ハレーション・ワールドⅡ[まっとふくしま]
漢字入りクロスワード・パズル
読者から
おひさまDaisyちゃん[逸見千映子]
DBコミュニケーション
編集部より

食品と開発
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
【FOODWATCHER】元祖アップサイクル素材・エキス調味料 特集/健康課題解決に向けた栄養プロファイリングシステムの開発 ◆日本人の食生活に適...

食品と開発

2023年12月号

目次: 【FOODWATCHER】元祖アップサイクル素材・エキス調味料

特集/健康課題解決に向けた栄養プロファイリングシステムの開発
◆日本人の食生活に適した栄養プロファイルモデルの提案に向けた取り組み/石見 佳子(東京農業大学総合研究所)
◆海外の栄養プロファイリングシステムと栄養表示制度/リアヒ イクラム(㈱ラベルバンク)
◆料理用・味の素グループ栄養プロファイリングシステム(ANPS-Dish)の概要/岡辺 有紀・古田 千恵(味の素㈱)
◆栄養プロファイリングシステム「Meiji NPS」を商品改良の指針に/㈱明治 若山諒大氏に聞く

【市場動向】
◆機能性甘味料の市場動向
◆天然調味料の市場動向 需要は回復傾向・原料価格上昇で金額ベースの市場は伸長
◆高機能サプリメントのための添加剤の選択

【分析計測】
◆食品分野における水分測定技術の最新動向
 京都電子工業、ケツト科学研究所、CEM Japan、メトラー・トレド、LECOジャパン

【支援技術】
◆食品の可能性を広げる乾燥技術の最前線
 大川原製作所、木原製作所、西村鐵工所、西光エンジニアリング、ミクロ電子
◆食品表示の変遷とSDGsで見直し進む印字・印字検査技術 ~食品衛生法・食品表示法改正への対応~
 イーデーエム、エムエスティ、紀州技研工業

【特別レポート】
◆ハードカプセル製剤の基本と特徴/伊地知 大行(ロンザ㈱)

【MiNTELインタビュー】「食品開発展2023プレゼンテーション」より
◆「食」から見える世界のZ世代 ~ご褒美おやつからサスティナブル意識まで/Jonny Forsyth(MINTEL)

【企業レポート】
◆マッシュルームの美味しさをそのまま濃縮した天然のエキス調味料「Kigusto」シリーズ/㈱FDJ

【機能性食品開発のための知財戦略(56)】
◆食品用途発明の最新報告〈2023年9月-10月特許公報発行/公開分〉
 今号注目の機能性 機能性甘味料に関する用途発明/春名 真徳(弁理士法人ユニアス国際特許事務所)

【機能性表示食品の発売動向を追う(98)】
◆機能性表示食品の届出・受理の現状

【素材レポート】
◆大豆発酵調味料「酵豆粉」の特徴と応用例/倉内 達弘(伊那食品工業㈱)

【食品業界の世界の最新動向を探るレポート(28)】
◆環境にやさしいパッケージに対する消費者の視点:インドの状況/MiNTEL

【クローズアップ】
≪行政≫
・エビデンスの確実性(信頼性)評価や届出内容の責任の所在についても言及
 ―「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン」の一部改正/消費者庁
・アジア、中南米、欧州の店舗数が増加 ―海外の日本食レストラン数20万店に迫る/農林水産省

【GNGグローバルニューストピックス】(毎号掲載)
・Natural Products Expo Eastで目立ったトレンド
・下り坂となるプラントベース代替肉の需要を取り戻せるか
・データで見る機能性食品・飲料で成功するためのヒント:NBJレポート
・パーソナライズドニュートリション先駆者による市場課題の洞察
・消費者は的を絞ったプロバイオティクスを求めていると専門家は強調
・小腸、大腸の違いの理解を深めることがプロバイオティクス開発に繋がる
・マイクロバイオーム、遺伝子データでパーソナライズドニュートリション革命を
・ドイツのスタートアップ企業Formo社が欧州初の精密発酵由来代替卵を発表

【その他】
・新製品紹介
・国内文献速報
・特許速報

NJK
Vol.268
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
【隔月連載】 【新連載/リレー連載】レーザー治療の可能性を考える/ 村田 裕史「第1回 局所麻酔でできるレーザー外科基本のKey(き):前編」...

NJK

Vol.268

目次: 【隔月連載】

【新連載/リレー連載】レーザー治療の可能性を考える/ 村田 裕史「第1回 局所麻酔でできるレーザー外科基本のKey(き):前編」

内視鏡検査の前にできる!消化器疾患へのアプローチ / 大森 啓太郎「第2回 慢性下痢と低アルブミン血症を呈した犬」

脳神経外科のきほんCase Study から学ぶ診断と治療 / 安部 欣博「第8回 脳神経外科の神経症状①「てんかん発作」」

知っておいて損はしない遺伝学の今 ー基礎から応用までー/今本 成樹「第47回 マンチカンから考える関節疾患」

動物病院で本当に使える 経営と節税の賢い戦略/河野 富彦「第5回 問題社員への対応!働く目的とは?」

2つの国の臨床獣医師 Dr.ゆう子のとなりの芝生/西山 ゆう子「第3回 FIP新薬に見る日米獣医師の倫理観の違い」

【毎月連載】
小さな商品の大きなアイデア?!/ 清水 邦一・清水 宏子「スペシャルな鉗子で快適に」

月刊 事業構想
2024年1月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
◆大特集 地方都市に人が集まる 新鮮アイデアと新ビジネス 一極集中は半世紀以上にわたる課題 地域の魅力で人を惹きつける 山越伸子 総務...

月刊 事業構想

2024年1月号

目次: ◆大特集
地方都市に人が集まる
新鮮アイデアと新ビジネス

一極集中は半世紀以上にわたる課題
地域の魅力で人を惹きつける
山越伸子 総務省 地域力創造審議官

人口減少下の課題解決に
重要なことは可視化と共有
そこに暮らすことのヨロコビをゆたかに
土山希美枝 法政大学 法学部 教授

長野県茅野市が目指す「若者に選ばれるまち」
若い力で全市民に幸せを
今井敦 茅野市長

東京・京橋にオープン アキタコアベース
若年層に秋田を発信

それぞれの地域のユニークさ、豊かさに着目
未来志向の地方創生を構想
田村典江 事業構想大学院大学 専任講師

CEspace 
IT人材と自治体の新たな架け橋
IT×コミュニティ×不動産で地方のDX課題を解決

国土交通省の移住・二地域居住促進
テレワーク定着で移住への関心が高まる

ホテルテトラ 事業再生のカギは地域人材の登用
域内経済を循環させて地域を元気に

若者向け地域情報発信の新戦力
VTuberの力
石井丈晴 フューチャーリンクネットワーク代表取締役、
金井洸樹 uyet代表取締役

公共交通まで含めた整備がカギ
着地型旅行による地域活性
岩切道郎 名古屋鉄道 地域活性化推進本部長

企業版ふるさと納税
大臣表彰からみる自治体と企業連携の優良事例


◆地域特集
特色ある地場産業を生かし地域経済を活性化
愛媛県

愛媛県・中村時広知事 インタビュー
未来志向で「愛顔あふれる愛媛県」を実現

数字で見る愛媛県

いよぎんホールディングス グループシナジーの極大化を目指す
「人ならでは」の課題解決能力の強化に注力

キタ・マネジメント 町家を再生した国内最大級の分散型ホテルを誘致
大洲を、世界から選ばれる持続可能な観光地に

レデイ薬局 「人を大切に」をキーワードに地域で拡大
四国が迎える少子高齢化に向けてDXを推進

ヤマキ 鰹節・だし業界のリーディングカンパニー
和食を世界のメインストリームにする

サイボウズ 創業の地でつなぐ人と人の縁
自然と情報が集まるオフィスは地域のハブ

JAPANDEMIC COMPANY 年間50種類のビールを醸造
ビールで多様性や文化を発信

テックプログレス 最新教材を使ったIT教育事業を展開
楽しみながら将来に役立つITを学ぶ

アドリブワークス 官民連携の創業支援に注目
目指すは自由な働き方ができる社会

道後温泉 先人から受け継ぐ、100年先を見越したまちづくり
最古の温泉地を最先端のアートで活性化


◆地方創生ウェビナー

地域課題解決のためのデータ利活用

神戸市の庁内ポータルサイト「神戸データラウンジ」
DIYの精神でデータを利活用

内閣官房と経済産業省の地域経済分析システムRESAS、V-RESAS
地域経済を「見える化」する

現場確認や施策立案のエビデンスに映像を生かす
産業や行政DXの推進力「Safie」

QUICKのサービスを活用した石川県のDX
県と市町の連携で推進


◆シリーズ
脱炭素・SDGs起点の新事業開発

TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
女性起業家と企業をつなぎ成長を後押し


◆トップの哲学と発・着・想

技術企業の未来構想
2つの価値軸を併せ持つ企業体へ
都村智史 京王電鉄代表取締役社長 社長執行役員

データを基盤とする地域の活性化
人に寄り添うデジタル活用が成功の秘訣
馳浩 石川県知事、
髙見信三 QUICK 代表取締役社長

我が社の構想
不可能を可能にするストーリーと志を持て
早川周作 琉球アスティーダスポーツクラブ 代表取締役会長兼社長

半世紀前から持続可能なものづくりを行うシャボン玉石けん
無添加石けんの技術で新事業領域を開拓
森田隼人 シャボン玉石けん 代表取締役社長


◆発想・アイデア

パイオニアの突破力
諦めない気持ちと人との出会いが
『7本指のピアニスト』を成功へと導く
西川悟平 ピアニスト

自治体DXの進化
デジタル活用で高齢者を守る
NTTコミュニケーションズ

人的資本経営セミナー
事業構想人材育成の重要性

MPD発の新規事業
GXの推進で農業を「強い産業」に


◆分析・論説

ザ・ライバルズ
リモートワーク導入企業対決!
リクルートHD vs LINEヤフー

事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
「SANU 2nd Home」
矢島進二 日本デザイン振興会常務理事

進化する台湾のパブリックデザイン
「台湾デザイン研究院」の実装活動

再生医療で描く日本の未来
安心して受けられる治療の実現が必須

各国の国民識別番号制度 米国編
利便性とセキュリティの両立が課題に

地域経営の新機軸
「DX」の注意点、その2
牧瀬稔 関東学院大学 法学部地域創生学科教授 / 社会構想大学院大学 特任教授

実務家教員による大学教育
実務家教員:実践知の生成と育成
川山竜二 社会構想大学院大学 研究科長


◆Topics

都立明治公園を
Park-PFIにより整備


◆書評・他

MPD通信
社会の一翼を担い
事業を継続、進化させる

事業構想研究所通信
産官学金学連携で起こす
地域イノベーション

MPDの本棚
地銀行政の中核を担った者達からの重厚なメッセージ

世界潮流アップデート
第1025号
発行間隔: 週刊
発売日: 毎週金曜日
紙版
デジタル版
A.今週のワールド・ウォッチ B.海外企業・市場のアップデート  ◆下落するドル・インデックス  ◆米国家計の消費動向  ◆持続しそうな...

世界潮流アップデート

第1025号

目次: A.今週のワールド・ウォッチ

B.海外企業・市場のアップデート
 ◆下落するドル・インデックス
 ◆米国家計の消費動向
 ◆持続しそうな「金」選好
 ◆日銀と消費者物価

C.国際政治経済のアップデート
 ◆ばらつく米国経済予想
 ◆処方切れの中国不動産危機
 ◆斑模様の欧州経済
 ◆アルゼンチンとドイツ
 ◆OECDの世界経済見通し

D.今週の注目トピックス
 ◆米国債市場の「デジャ・ヴ」
 ◆中銀内部の不協和音
 ◆OpenAIのドタバタ劇
 ◆「Trump 2.0」はIRA法廃止へ

E.ファイナンシャル・カレイドスコープ

薬事ニュース
2023/12/01
発行間隔: 週刊
発売日: 毎週金曜日
紙版
(全8ページ) 長期収載品で選定療養費制度を導入へ――中医協・薬価専門部会 負担の範囲や除外規定、長期品ルールが論点に/ 厚労省 緊急...

薬事ニュース

2023/12/01

目次: (全8ページ)

長期収載品で選定療養費制度を導入へ――中医協・薬価専門部会 負担の範囲や除外規定、長期品ルールが論点に/
厚労省 緊急避妊薬の調査事業を開始/

■厚生行政Weekly■
(~11月20日)

■ジェネリック・エスタブリッシュ特集■
インタビュー 武田テバ・豊原善弘社長 「将来に向けてのパイプラインの再構築」が最重要事項/
インタビュー 高田製薬・高田浩樹社長 がん関連医薬品の販売移管・承継は「大きなチャンス」/
インタビュー チェプラファーム・一守健太郎社長 「3年後の売上高100億円を目指す」/

新薬創出加算 「企業要件」撤廃で薬価維持――中医協・薬価専門部会/

月刊消防
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
CONTENTS 特集 第51回全国消防救助技術大会 陸上の部 技術訓練 激甚化する災害に備え、積み上げてきた検証・研究の成果 札幌市消防局 西消...

月刊消防

2023年12月号

目次: CONTENTS

特集 第51回全国消防救助技術大会 陸上の部 技術訓練
激甚化する災害に備え、積み上げてきた検証・研究の成果 札幌市消防局 西消防署 特別救助隊(北海道)
迅速な離脱を可能とするショートピックアップ引揚救助の考案 釧路市消防本部(北海道)

●【PICK UP】 戸別訪問による防災用品を活用した地域防災力向上促進事業の実施について(前編) 名古屋市消防局(愛知県)
●【PICK UP】 「月刊消防」Laboratory 事故発生後の聞き取り調査―原因究明・再発防止に向けて― 東京消防庁安全推進部安全技術課安全分析係
●【PICK UP】 救助の基本+α(88) 入東Ladder Rescue System「ラダー・レスキュー・システム」~早期安静救助を目指して~(その2) 入間東部地区事務組合 西消防署 第2担当高度救助係 小川哲平(埼玉県)
●【PICK UP】 違反処理業務に悩む査察担当者のために 違反処理の実施要領について 重大違反への対応(その1) 東京消防庁予防部査察課 機動査察係長 加藤元宏 (全国違反是正支援アドバイザー)
●ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領 (6) もし、あなたが救助隊長で山岳救助の現場を統制する立場だったら……(中編) 神奈川県消防学校 楢原弘之
●消くんと防くんの危機管理アレコレ (49) 「安否不明者の氏名は公表する?しない?」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●これでわかる! 消防法 (7) 消防法令上の措置命令規定等のまとめ 防火防災アドバイザー 中野秀作
●Information消防行政 危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令等について 消防庁危険物保安室
●海老名市消防団初!! 分団単独による消防団員確保のためのイベント開催 カミゴウ消防団体験イベント 海老名市消防団第五分団(神奈川県)
●教えて、寺川さん! お天気のあんなこと、こんなこと (9) 「本格的な雪のシーズンへ」 寺川奈津美
●PhotoTopics 消防団の日々の訓練の成果を競う 第51回 東京都消防操法大会開催 「月刊消防」編集室
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (69) 従業員から信頼される防火管理者とは 池田和生
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (32) デコイ 火災原因改方
●目指せ! ドローンの匠!! (61) 日常訓練を充実させる(5) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●消防士ポテンシャルトレーニング (48) チーム力向上・コミュニケーション編Vol.2 月ヶ瀬和利
●住民に寄り添った消防 (15) 第2部 住宅火災予防 緑川久雄
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (36) 見えないガスの恐怖……臭いも感じないかもしれない 浜田昌彦
●設例から考える救急現場の法律実務 (47) 設例から救急活動上の諸問題を考える(その3) 山岸法律事務所 山岸功宗
●消防心理学トピックス (92) 朱に交われば赤くなる 加藤孝一
●最新救急事情 (247) 新しい薬の話 玉川 進
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○救急隊員日記 (233)
○Voice (95)
○一条くんのイチから消防 (47)
○月刊消防BOOK REVIEW

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)

▲Special Feature 第51回全国消防救助技術大会 水上の部 技術訓練
▲PICK UP 戸別訪問による防災用品を活用した地域防災力向上促進事業の実施について(後編)
▲PICK UP ヤマユリ隊員と学ぶ航空支援要領
▲PICK UP 救助の基本+α

カワサキバイクマガジン
2024年1月号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 毎偶月1日
紙版
デジタル版
カワサキに特化した情報をお伝えする二輪専門誌になります。今回の巻頭特集では、ニンジャH2やZ900RSといった近年の業界を騒がせた名車を改めて紹...

カワサキバイクマガジン

2024年1月号

目次: カワサキに特化した情報をお伝えする二輪専門誌になります。今回の巻頭特集では、ニンジャH2やZ900RSといった近年の業界を騒がせた名車を改めて紹介しています。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なり、非表示もしくは掲載されないページがある他、特別付録はついておりません。尚、電子版からは、誌面の一部を切り取って使用する応募券やクーポン券等は使用できません。ご了承ください。

目次
ジャパンモビリティショー2023 & EICMA2023
【巻頭特集】名車列伝 現代史
KBM読者のページ「カワサキ一徹!」
カワサキをキーワードに楽しむ「イベントレポート」
【新連載】ミーティング開催のコツ「祭りの幹事長」
本来の姿に魅せられて「ノーマル倶楽部」
男カワサキ? 何のこっちゃ!!「姉御カワサキ」
機能&装備の実力「実録、1点集中チェック!」
気付いてます!?「カワサキ発見!」
超貴重品をお披露目「お宝探訪」
日本再発見・出会い旅 ジャパニーズロード
イベントレポート「THE 祭」
プライベートガレージレポート「YOUR FAVORITE GARAGE」
ヒットにつながらなかった傑作品「無冠の名機」
徒然なるままに「今日はどこまで走ろうか」
近ごろ発売されたカワサキ新アイテム「新車・新製品情報」
長距離走って物申す「ザ・1,000km」

ワンダーしぜんランド
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
■特集 ふゆの やちょう ハクチョウを見ると、バレエ「白鳥の湖」を思い出したり、有名なアンデルセン童話「みにくいアヒルの子」を 連想し...

ワンダーしぜんランド

2023年12月号

目次: ■特集
ふゆの やちょう

ハクチョウを見ると、バレエ「白鳥の湖」を思い出したり、有名なアンデルセン童話「みにくいアヒルの子」を
連想したりする人も多いでしょう。
ハクチョウのひなは体が灰色ですが、成長するにつれて純白に変身するところにドラマ性を感じます。
水面から飛び立つ姿や、着水の様子は、まるで飛行機を見ているようです。
鳥たちの冬野暮らしえお垣間見て、鳥たちが自然のなかで健やかに育つ環境について、考えるきっかけにしてみてください。

臨床獣医
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
牛のサルモネラ症 ▽牛のサルモネラ症の概説 秋庭正人 ▽サルモネラの分離・同定法 藤原正俊 ▽家畜由来Salmonella Typhimuriumおよび...

臨床獣医

2023年12月号

目次: 牛のサルモネラ症

▽牛のサルモネラ症の概説
秋庭正人

▽サルモネラの分離・同定法
藤原正俊

▽家畜由来Salmonella Typhimuriumおよびその単相変異株(4:i:-)の遺伝的背景と特徴
新井暢夫

▽北海道における最近の発生状況と発生農場における清浄化事例
加藤千絵子


■牛の臨床外科学
第40回 「陰茎血腫」
佐藤礼一郎

■Clinic and Pathology
第333回 「牛のFusobacterium necrophorumおよびTrueperella pyogenesによる多発性壊死性肝炎」
島田果歩

■産業動物の再生医療のこれからを考える
第3回 「海外における産業動物の再生医療の現状、細胞農業と細胞性食品」
宮﨑 茂、吉富 愛望アビガイル

■ホルモンから押さえる牛の繁殖
第13回 「発情周期とホルモン動態1」
三浦亮太朗

■平均値からはじめる統計講座~p値や相関係数、その先へ~
第9回 「多変量データの関連性の推測Ⅱ ~回帰直線・回帰曲線と当てはまりの良さ~」
茅野光範

■臨床獣医師のための牛の血液検査学
第60回 「内分泌検査2 ~基本的な検査手法~」
水谷 尚

■薬理学トピックス
第308回 「最新海外動物薬情報─動物薬関係情報誌と最新学術雑誌から─」
小久江栄一

■臨床獣医師のための研究室ガイド
第72回 「大動物臨床のダイナミズムを体感する」
山口大学 共同獣医学部 大動物臨床学研究室


【 海外テクニカルニュース 】

■全身麻酔下で出血性ショックを起こしたホルスタインの輸血成功例
風間 啓

■スコットランドの乳牛群における超音波検査で診断された子宮内膜炎のリスク因子とその繁殖性に及ぼす影響
北原 豪

■養豚場におけるゴキブリの防除の重要性
数野由布子

■壊死性腸炎の軽度攻撃におけるブロイラーの生産成績および腸内細菌叢に対するクオラムシステム阻害剤の飲水投与効果
竹原一明

■トリアムシノロンアセトニドの関節内投与によるインスリンとグルコースの血中濃度の変化
三角一浩

家電批評
2024年1月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月3日
紙版
家電批評 2024年1月号 ●総力特集「ヒット先取り 新製品テスト」 年間ベストバイが決定したのも束の間、興味深い新製品が続々登場しています。...

家電批評

2024年1月号

目次: 家電批評 2024年1月号

●総力特集「ヒット先取り 新製品テスト」
年間ベストバイが決定したのも束の間、興味深い新製品が続々登場しています。
話題だけなのか? それとも買うべき実力派製品なのか? 
専門家とのテストを通して24年のヒットを先取りします! 

・ゲームも仕事もウワサの複合現実(MR)で楽しく便利に!「Meta Quest 3」
・買いか? 待ちか? 新Apple Watch徹底チェック!「Apple Watch Series 9 & Ultra 2」
・グーグル純正スマホは最強Androidなのか?「Google Pixel 8 Pro」
・レトロデザインが所有欲をくすぐるニコンの最新フルサイズミラーレス「Z f」
・狭い部屋でも大画面投影できる超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca」
ほか、気になる最新製品が目白押し!

●第2特集「やさしい たのしい Wi-Fiの極意」
いまや生活にすっかり欠かせないものになったWi-Fi。
年の瀬のタイミングで自宅や実家のWi-Fi環境を見直す人もいることでしょう。
そこで、Wi-Fiルーターの選び方やトラブル解決のコツ、つなげて楽しいアイテムまで一挙紹介! 
2024年のスタートは快適なWi-Fi環境で迎えましょう! 

●第3特集「【辛口】暖房アイテム かけこみ採点簿」
いよいよ暖房が手放せない冬本番。
エアコンが苦手、でも寒がりな人にもおすすめな最新あったか家電を紹介! 
高騰する電気代への対策に、賢く節約しながら暖房を使うコツも解説します。

●人気連載も絶好調! 

ほかたくさん! 

月刊 ガバナンス
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
●特集1 住民の声をどう政策に活かすか──政策形成と住民参画 コロナ禍は収束しつつあるが、異常気象や物価高、人口減少、人手不足、少子高齢...

月刊 ガバナンス

2023年12月号

目次: ●特集1 住民の声をどう政策に活かすか──政策形成と住民参画
コロナ禍は収束しつつあるが、異常気象や物価高、人口減少、人手不足、少子高齢化など地域社会を取り巻く課題は多い。こうした中だからこそ、自治体には地域に根差した政策の実行が求められる。そのために重要なのは、現場で課題に直面する住民の声を把握し、政策に反映させていくことだろう。急速に進展したデジタルツールなども活用しながら、地域や住民にとって必要な地に足の着いた政策をどうつくり、実行していくのか。今月は考えたい。

■人口減少時代の自治体は市民の対話から政策を作る
右肩上がりの時代は、同じ意見、同じ要望の人がそれぞれ集まり、数の多さと声の大きさを競い、自らの要求を実現しようとした。しかし人口減少時代は、多様な人が集まって対話し、適切な選択や新しい創造のために知恵を出し合う民主主義が必要だ。そのためのチャレンジが始まっている。(福嶋浩彦/中央学院大学教授)


■条例制定にどう住民の声を反映するか──立法事実と住民参加/山口道昭

■市民の声からどう政策課題を把握するか/金井茂樹

■デジタル時代こそ熟議民主主義を/奥村裕一

〈取材リポート〉
「みんなで未来を育てる」まちづくりに向け、ワークショップを開催/青森市



●特集2 「子どもの安全」を考える
2022年に全国の保育所や幼稚園、認定こども園等で起きた死亡事故、30日以上の治療を要する負傷、疾病を伴う重篤な事故は合計2461件(前年比114件増)で過去最多となりました。うち死亡事故は5件で、通園バス内の置き去りや睡眠中、食事中などに発生しています(こども家庭庁「令和4年教育・保育施設等における事故報告集計」2023年8月公表)。背景に、保育現場の人手不足や保育の質の問題なども挙げられるなか、現場で、そして行政サイドで、なすべきことは何でしょうか。犯罪や虐待の防止も含め、「子どもの安全」は”待ったなし”の課題です。本特集では、「子どもの安全」を守るため、今すぐ取り組むべきことについて考えます。

■子どもの安全を問い直す/宮田美恵子

■保育の質の向上と安全確保における自治体の役割/掛札逸美

■安全な子育て環境を作るには/山中龍宏


キャリアサポート連載

■管理職って面白い! ナッジ理論「EAST」/定野 司
■「後藤式」知域に飛び出す公務員ライフ
高校×行政 ポイントは「学校を超えた取組みづくり」/後藤好邦
■誌上版!「お笑い行政講座」/江上 昇
■〈公務員女子のリレーエッセイ〉あしたテンキにな~れ!/西口彩乃
■自治体DXとガバナンス/稲継裕昭
■自治体職員なら知っておきたい!公務員の基礎知識/高嶋直人
■そうだったのか!!目からウロコのクレーム対応のワンヒント/関根健夫
■自治体法務と地域創生──政策法務型思考のススメ
/出石 稔(関東学院大学地域創生実践研究所)
■キャリアを拓く!公務員人生七転び八起き/堤 直規
■〈リレー連載〉Z世代ズム~つれづれに想うこと/青木悠太
■ただいま開庁中!「オンライン市役所」まるわかりガイド/北川誠晃
■地域の“逸材”を探して/寺本英仁



●巻頭グラビア

自治・地域のミライ
片岡聡一・岡山県総社市長
弱者に寄り添い、「日本で一番やさしい市役所」をつくる
片岡聡一
片岡聡一・岡山県総社市長(64)。「市役所の仕事は弱い立場の人のために全力を尽くすこと」という片岡市長は「障がい者千人雇用」などの施策を積極的に進め、「日本で一番やさしい市役所」をめざす。



取材リポート

□新版図の事情──“縮む社会”の現場を歩く/葉上太郎
牛の餌ではなく、世界のトップブランドに【「天のつぶ」の物語(2)猪苗代町】
原発事故、続く模索45

一度は開発が断念され、デビューしたのは原発事故の年、魅力が伝わらずに半分が飼料用とされている福島県のオリジナル米「天のつぶ」。高冷地であるがために作付けが許されなかった猪苗代町は、密かに種籾を入手し、被災後の米の切り札として生産に乗り出した。特性を最大限いかす栽培法を研究して世界に売り込むと、10年がかりでトップブランドになった。牛や豚、鶏の餌なのか。高級料理店が欲しがる米なのか。分かれ目はどこにあったのか。


□自治体政策最前線──地域からのイノベーション
民間に開かれた宇宙港を核に航空宇宙産業の拠点を創る(北海道大樹町)

北海道大樹町は、航空宇宙産業基地の候補地になって以降、官民一体となって宇宙のまちづくりを推進してきた。滑走路を備えた航空公園を整備してJAXAや企業、大学等の航空宇宙関連実験を誘致し、2021年には我が国唯一の民間に開かれた商業宇宙港として本格稼働。航空宇宙関連産業の集積を図り、40年に100兆円超の巨大市場になるとみられている宇宙産業の一翼を担う〝宇宙版シリコンバレー”の創出をめざしている。

●Governance Focus
□満員列車を地域振興に結びつけられるか──福島県奥会津、JR只見線の全線運行再開から1年/葉上太郎

□量と質の確保は市町村の努力義務 多重の備えと普段からの慣れが鍵──災害時のトイレ対策/河野博子

●Governance Topics
□シビックプライドをどう育み、地域の価値を高めていくか
──関東学院大学地域創生実践研究所・法学研究科シンポジウム

□地方公務員が選ぶすごい地方公務員を表彰
──「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2023」表彰式

□マニフェスト大賞優秀賞受賞事例から学ぶ──トップランナーに学ぶ受賞事例研修会

連載

□自治・分権改革を追う/青山彰久
□新・地方自治のミ・ラ・イ/金井利之
□市民の常識VS役所のジョウシキ/今井 照
□地域発!マルチスケール戦略の新展開/大杉 覚
□“危機”の中から──日本の社会保障と地域の福祉/野澤和弘
□地域経済再生の現場から~Bizモデルの中小企業支援/富松 希(Y-Biz)
□自治体の防災マネジメント/鍵屋 一
□市民と行政を結ぶ情報公開・プライバシー保護/奥津茂樹
□公務職場の人・間・模・様/金子雅臣
□生きづらさの中で/玉木達也
□議会局「軍師」論のススメ/清水克士
□地方議会シンカ論/中村 健(早稲田大学マニフェスト研究所)
□「自治体議会学」のススメ/江藤俊昭
□From the Cinema その映画から世界が見える
『ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち』、『ガーダ パレスチナの詩』/綿井健陽
□リーダーズ・ライブラリ
[著者に訊く!/『声の地層―災禍と痛みを語ること』瀬尾夏美]


カラーグラビア

□つぶやく地図/芥川 仁
まちを支える 家族が紡ぐ伝統の食と業──長崎県平戸市川内町

□技の手ざわり/大西暢夫
佛壇を「洗濯」し、甦らせる──【古久保佛檀店】古久保満さん(滋賀県東近江市)

□わがまちDiary──風景・人・暮らし
豊かな自然と冴えわたる星空、歴史・文化・伝統が息づくまち(福井県大野市)

□クローズアップ
マニフェスト提唱20年。7つの最優秀賞を選出──第18回マニフェスト大賞授賞式

■DATA・BANK2023 自治体の最新動向をコンパクトに紹介!

※表紙写真は、「九頭竜湖の雪景色」
*「ザ・キーノート」と「童門冬二の日本列島・諸国賢人列伝」休みます。

まちがいさがしパークmini
2024年1月号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 偶数月2日
紙版
まちがいさがしパークmini2024年1月号 小さくても楽しい全76問! 5万円が当たるチャンス! 人気ブランド品、衣類乾燥機、フィッシュロースター...

まちがいさがしパークmini

2024年1月号

目次: まちがいさがしパークmini2024年1月号
小さくても楽しい全76問!
5万円が当たるチャンス!
人気ブランド品、衣類乾燥機、フィッシュロースター、現金1万円・ギフト券など豪華プレゼント! 特集は冬のグルメと脳トレパズル! 特大イラストパズル、特大同じものさがし、てんつなぎなど、バラエティパズルも満載♪

こどもの栄養
2023年12月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
◆食育歳時記社会福祉法人志正会 大久野保育園(東京都日の出町)  「本物」の体験へのこだわり ◇今月の話題鈴木 八朗社会福祉法人久良岐母...

こどもの栄養

2023年12月号

目次: ◆食育歳時記社会福祉法人志正会 大久野保育園(東京都日の出町)
 「本物」の体験へのこだわり

◇今月の話題鈴木 八朗社会福祉法人久良岐母子福祉会くらき永田保育園園長
 園の食育でICTを活用する

◆情報すくらっぷ
 「ふるさと納税」の魅力と課題

◇ 保育と食の相談室
  渡邊 暢子 元保育園園長 NPO法人子ども家庭リソースセンター副理事長
 健康や病気への対応

◆絵本で食育 浅越 佐知子 NPO法人「絵本で子育て」センター 絵本講師
 ごはんのじかん(レベッカ・コッブ/文・絵 おーなり 由子/訳)

◇次世代に伝えたい郷土料理 鈴木 恵里子 管理栄養士 保育士
 しっぽくうどん(香川県)

◆第18回 食育シンポジウム

◇心の栄養
  露木 知子 産業カウンセラー 
 自律神経を整える ~筋弛緩法~

◆今月の献立
<献立作成> 
  河野 史歩 社会福祉法人友愛福祉会 おおわだ保育園世田谷豪徳寺(東京都世田谷区)
       管理栄養士

<料理製作>
  宗像 伸子 有限会社ヘルスプランニング・ムナカタ代表 管理栄養士
 (1) くじらの竜田揚げ (4)なかよしハンバーグ
 (2)なかよしカレー   (5) たらのアップルグリル
 (3) ふぐの天ぷら  (6)【行事食】なかよしクリスマスランチ
 【離乳食】献立(1)・(3)からの応用

◇給食調理の豆知識
  竹山 美穂・大隅 喜重子 株式会社三恭 管理栄養士
 環境整備のコツ食物アレルギー対応の環境整備と作業の注意点

◆今月の食材
 だいこん/豆乳ホイップクリーム/黒砂糖

◇食育だより

◆2024年度の購読料のご案内

いま、人気の出版社から探す

最大
12%
OFF
送料
無料

The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)

2025年07月25日発売

目次: 今週号の主要コンテンツ



ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Oda beats Hewett for 2nd Wimbledon wheelchair title
車いすテニス、小田凱人がウィンブルドン2回目の優勝

[National News]
Over 800 found to be involved in TOEIC cheating scheme
TOEIC試験、2年間で800人余が不正に関与

South Korea, Japan and US conduct air drill as defense chiefs meet
日米韓、米戦略爆撃機参加の合同訓練を実施

Foreign drivers in Japan to face tougher license conversion rules from October
外免切替、10月に審査厳格化へ

Nearly half living in quake-hit Noto area felt digital divide
能登被災者の半数、情報格差を実感

Scandal-hit mayor in Shizuoka to resign and seek reelection
伊東市長、学歴詐称疑惑で出直し選へ

Japan Foundation begins distributing Japanese movies in Africa
国際交流基金、アフリカ54ヵ国で日本映画を配信



[World News]
US: Supreme Court backs Trump on education cuts
米最高裁、教育省解体・職員解雇阻止の下級審命令取り消し

EU population hits record 450 million on another migration boost
EU人口、移民の後押しで過去最高の4億5,040万人に到達

New Zealand aims to double foreign international education market by 2034
NZ、2034年までに留学市場倍増へ

Chinese province says it’s OK for officials to hustle on the side in tepid economy
中国湖南省、景気低迷の給与減で公務員に条件付き副業解禁

Industry video game actors sign agreement with studios for AI security
ハリウッドのゲーム声優ら、AI利用で会社と合意

Bitcoin climbs to record $123,000 as investors eye US policy boost
ビットコイン、初の12万ドル突破



[Science & Health]
Ancient proteins found in fossils up to 24 million years old
DNAの限界を超える古代タンパク質の研究

About half of people who died from cancer discussed last days with doctors
がん患者の終末期の希望、医師との相談が増加

Climate change makes South Asia’s monsoon season more prone to floods and heavy rains
気候変動によりモンスーンによる被害拡大

WHO pushes countries to raise prices on sugary drinks, alcohol and tobacco by 50%
WHO、嗜好(しこう)品の増税で健康対策を推進

Europe looks to Nordic space race to scale back US dependence
欧州、北欧諸国での宇宙開発競争に注目

Experimental surgical robot performs gallbladder procedure autonomously
AI手術ロボ、胆のう手術を自動で実施



コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Essay]
The pursuit of happiness by John Maylam

[Backgrounder]
話題のニュースの裏側を英語で解説

[A Japan potpourri ]
英語で話す日本のあれこれ

[シネマ倶楽部]
最新の洋画を英語のセリフとともに紹介

[Interview]
Creating bonsai is a never-ending journey/盆栽プロデューサーの小島鉄平さん





※この他、多数のコンテンツを掲載しています

参考価格: 380円 定期購読(月額払いプラン)なら1冊:334円

ニュースの多読で身につく「生きた英語」

  • 2025/07/18
    発売号

  • 2025/07/11
    発売号

  • 2025/07/04
    発売号

  • 2025/06/27
    発売号

  • 2025/06/20
    発売号

  • 2025/06/13
    発売号

最大
50%
OFF

こどものとも0.1.2.

2025年07月03日発売

目次: ぽーぽーぽぽー

田村ゆう子 さく

「ぽーぽーぽぽー ぽーぽーぽぽー」と鳩が鳴いています。
もう1羽やってきて、2羽になりました。
2羽は仲良くなり、一緒に巣を作ります。
卵が産まれました。
晴れの日も雨の日も交代で卵を温めると、「ぴきぴき ぴきき」卵が動いて、赤ちゃんが生まれました!

2羽の鳩が出会って子育てする様子を、ゆったりとした心地よい言葉と、色鮮やかな布の絵で描きます。





定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:230円

赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本

  • 2025/06/03
    発売号

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

こどものとも年少版

2025年07月03日発売

目次: ジャングルバス

大島英太郎 さく

ジャングルを、動物たちを乗せたバスが走っています。

運転手はマントヒヒさん。
停留所で次々に動物たちが乗ってきますが、キリンは窓から首を出したり、ナマケモノは上のてすりにぶら下がったり……
みんな思い思いの自由な格好です。
バスが走っていくと、大きな木が道に倒れていて……。

動物たちの個性あふれる乗り方が楽しい、クスッと笑えるほのぼのしたお話です。

絵本が大好きになる絵本

  • 2025/06/03
    発売号

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

最大
50%
OFF
送料
無料
参考価格: 900円

シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌

  • 2025/06/20
    発売号

  • 2025/05/20
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/02/19
    発売号

  • 2025/01/20
    発売号

ちいさなかがくのとも

2025年07月03日発売

目次: むしのへんしん

澤口たまみ ぶん
辻川奈美 え

夏の夕暮れ、ゆっくりと道を歩く「虫」を見つけました。
「こんなところを歩いていたら、ふまれちゃうよ」と、その「虫」を家に連れて帰り、家のカーテンにとまらせておくと、セミの姿に大変身! 「虫」はセミの幼虫だったのです。
茶色い幼虫の背中が割れて、中から出てくるセミの成虫との出会いは、一生忘れえぬ夏の日の思い出となることでしょう。

ちいさなふしぎ、みーつけた!

  • 2025/06/03
    発売号

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

6 週刊文春

文藝春秋

最大
10%
OFF
送料
無料

週刊文春

2025年07月17日発売

目次: 総力取材 天下分け目の参院選
「自公で45議席取れれば…」石破茂が錯乱した!
劣勢が伝えられるにつれて発言が過激化する一方、自信を失いつつある石破首相。都知事選で一敗地に塗れた元閣僚、国民民主を巡る女の闘い、与党に戻った名物議員、躍進する参政党の政策分析まで、参院選を総力取材!



蓮舫「日本の未来が…」親友・太田光代が明かす銀座の夜

山尾志桜里 「自民党から出てもいい」謎すぎる上から目線

国民・玉木雄一郎“イチ推し” 牛田茉友元アナのゆるふわ選挙

鈴木宗男 自民復党“安らぎの選挙カー”「娘とともに…」

参政党の政策&憲法草案を徹底検証



ドン・キホーテ創業者 安田隆夫(76)衝撃告白「最末期がんの余命とドンキへの遺言」
ドン・キホーテを創業し、一代で売上2兆円、時価総額3兆円に育て上げた名物経営者の“ラストメッセージ”とは――。



【現地証言】雅子さま 悲願のモンゴル訪問で見せた“愛子さまラブ”

「私は中国人200人を東大に入れた」“疑惑の中国留学生斡旋”黒幕は東大職員だった|「中国の乗っ取りを許すな!」追及キャンペーン⑦

阪神・藤川球児監督(44)の放任がサトテルを覚醒させた《コーチは「あの人は野球が分かっていない」と…》



加藤登紀子(81)が語る「理想の最期」|私の「大往生」連続インタビュー①

猛暑で続出 皮膚炎を防ぐ10法則|90歳まで健康長寿(20)
●最多肌トラブル カビを予防「身体は手で洗え」
●制汗剤、汗拭きシートの落とし穴
●美肌のカギ ビタミンACEと亜鉛…他



藤浪晋太郎(元阪神タイガース 投手)携帯でも年々、アップデートされていくじゃないですか。でもOSは変えないでしょ?|鷲田康

衝背軍と狐火|伊藤秀倫 蒼空に擲つ 西郷に殉じなかった側近 永山弥一郎を探して 第2部 第4回




ワイド 神隠し
橋本環奈フジテレビ月9で「おむすび」タッグ再び《あの人に婚約報告も》
村上信五 計4社で社長…農業、AI、地方創生の脱アイドル路線
《新宿マンション死体遺棄》「殺すぞ」「今から行くからな」脅迫LINEと同人AV
ZOZO創業者・前澤友作 養育費で4億円申告漏れの子育て事情
東証上場 タオル業界の風雲児「伊澤タオル」二代目社長の鬼パワハラ音声

THIS WEEK
社会 遅すぎた「外免切替」厳格化 失策の裏に元首相の“一喝”
経済 フジテレビが村上世彰氏側に対抗策 “ポイズンピル条項”で最終局面へ
スポーツ 「なんであそこで勝負を…」日本ハム・新庄剛志監督がクサす“あの監督”
政治 小池百合子が自公を応援演説 「国政復帰」の野望はあるか?
芸能 「突っ走る恋愛もある」有名俳優との半同棲…田中麗奈(45)の「完熟の季節」
国際 ロシア運輸相が遺体で発見 横領疑惑と25歳の恋人

グラビア
原色美女図鑑 當真あみ
笠原将弘のご自愛めし ちゃんと食ってるか!?(14) フルーツの白和え 生ハム添え

連載
夜ふけのなわとび/林真理子
そこからですか!?/池上彰
白黒つけましょ/上沼恵美子
師匠はつらいよ/杉本昌隆
ツチヤの口車/土屋賢二
いまなんつった?/宮藤官九郎
パンタレイ パングロス/福岡伸一
人生エロエロ/みうらじゅん
川柳のらりくらり/柳家喬太郎
この味/平松洋子
言霊USA/町山智浩
マンガ党宣言!/宇垣美里
リーチ・ツモ・ドラ1/藤田 晋
竜馬がゆく/鈴ノ木ユウ
阿川佐和子のこの人に会いたい/辰野勇
新・家の履歴書/柴田智子
「夜明けのハントレス」/河﨑秋子


文春図書館
『音を立ててゆで卵を割れなかった』/生湯葉シホ
『携帯遺産』/鈴木結生
著者は語る/アフロ
私の読書日記/酒井順子
ミステリーレビュー/池上冬樹
ベストセラー解剖
文春図書館推薦

見もの聞きもの
テレビ健康診断/亀和田 武
木曜邦画劇場/春日太一
黄金の日本映画/北村匡平
名画レントゲン/秋田麻早子
クローズアップ/アーロン・シンバーグ
言葉尻とらえ隊/能町みね子
シネマチャート/シネマヒット調査隊
注目の展覧会/ピックアップ

マンガ
タンマ君/東海林さだお
沢村さん家のこんな毎日/益田ミリ
日々我人間/桜 玉吉

新聞不信
食味探検隊
てこずるパズル
伊藤理佐のおんなの窓/読者より/表紙はうたう(和田 誠)

定期購読(月額払いプラン)なら1冊:459円

最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』

  • 2025/07/10
    発売号

  • 2025/07/03
    発売号

  • 2025/06/26
    発売号

  • 2025/06/19
    発売号

  • 2025/06/12
    発売号

  • 2025/06/05
    発売号

7 ノジュール(nodule)

JTBパブリッシング

最大
13%
OFF
送料
無料

ノジュール(nodule)

2025年06月28日発売

目次: 【巻頭スペシャルインタビュー】

 旅と鉄道 エッセイスト・酒井順子さん


【大特集】

  今すぐ、予約したい!
  「夏は涼しく、観光列車の旅」


●モデルコース
 ・特急かんぱち号×JRゆふ高原線(福岡県・大分県)
 ・くしろ湿原ノロッコ号×JR釧網本線(北海道)
 ・四国まんなか千年ものがたり×JR土讃線(徳島県・香川県)
 ・HIGH RAIL 1375×JR小海線(山梨県・長野県)

●デビューから間もない新観光列車
 はなあかり・SATONO・震災語り部観光列車

●鉄旅賢者が進める観光列車の旅

●夏に使える!お得きっぷあれこれ



【特集】

 今年必見の展覧会!2人の画家の人気に迫る
 「なぜ、日本人は若冲とゴッホに惹かれるのか」



【特集】

 空中散歩を楽しみながら気軽に絶景を満喫
 「ロープウエイで雲上の別世界へ」 



【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第57回
 ハバード氷河(アメリカ合衆国) 写真:三好和義
●河合 敦の日本史の新常識 第58回
 悩みの種は現代人と同じ
 西郷隆盛のダイエット
●五十の手習い 第3回
 ダーニング
●鉄道歴史散歩 廃線絶景を歩く第7回 杉﨑行恭
 旧山形交通高畠線
●老後に備えるあんしんマネー学 第57回 畠中雅子
 リフォームをすると戻る税金、
 もらえるお金
●見つけてきました! 第70回
 アロマコード
●読者の本音69回
 ふるさと納税
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル

参考価格: 1,050円 定期購読(1年プラン)なら1冊:925円

「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。

  • 2025/05/28
    発売号

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

8 こどものとも

福音館書店

こどものとも

2025年07月03日発売

目次: かぐやひめ
竹取物語より

中脇初枝 再話
中井智子 絵


竹取りのおじいさんが、竹の中で見つけた小さな女の子をおばあさんといっしょに可愛がって育てると、瞬く間に美しく成長します。
かぐや姫と名づけられた娘に結婚を申し込む男性が次々現れますが、無理難題を言い、結局誰とも結婚しません。
そんなある日、かぐや姫は月に帰らなければならないと言い出します。

日本最古の創作文学の絵本版です。



子どもの想像の世界を大きく広げる絵本

  • 2025/06/03
    発売号

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

9 オレンジページ

オレンジページ

最大
1%
OFF
送料
無料

オレンジページ

2025年07月17日発売

目次: 【特別付録】
献立に困らない。ほぼ20分で完成! Today's Cooking

【特集内容】
◇とにかくラク!も、新味も!
 今年のそうめん、どう食べる?

◇ひと皿でバランスばっちり!
 レンジ一発夏味うどん

◇混ぜて混ぜてテンションUP
 大皿エンタメ麺

◇マヨ×粉のお気楽ごろもで
 麺のお供にちっちゃなかき揚げ

◇2025下半期 琉球風水志シウマさんの
 人間関係がうまくいく開運アクション

◇正しい知識と最新グッズがあれば安心!
 灼熱時代の熱中症対策2025

◇旅の達人にきく!
 神業パッキングの極意

◇大迫力でテンションアップ!
 子どもも大人も盛り上がるフライパンドーンごはん

【連載】
・西田尚美の今日もお天気
・酸味きりっと。涼を誘うすだちそば/週末楽しむ小さな手しごと
・角田光代さん/ちょっと角の酒屋まで
・酒徒さんの中華旬彩
・どうする?どうなる?老後の4K
・お金にもっと強くなる!くらしのマネー学園
・鏡リュウジの星からのエール
・くどうれいんのいつだってまかない
・コウケンテツ51歳 美を学ぶ
・おとな世代のきれいを磨くタイパ美容
・長谷川あかりのあたらしい きほんの料理/棒棒鶏
・菱田屋酒場/鶏皮チップス
・気になるあの人/菜々緒さん
・大豆ミートの油淋鶏風/ゆるプラントベース生活
・山内マリコさん/陽子さんはお元気ですか?
・伊藤理佐さん/おかあさんの扉
・うちのワンコ。など

定期購読(1年プラン)なら1冊:583円

ほどよい手間でよりよい毎日を。暮らしがはずむ、オレンジページ

  • 2025/07/02
    発売号

  • 2025/06/17
    発売号

  • 2025/06/02
    発売号

  • 2025/05/16
    発売号

  • 2025/05/02
    発売号

  • 2025/04/17
    発売号

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 男性アイドル 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.