発売日(2023年12月26日)
売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2025年01月17日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
-----------------------------------
[Top News]
Matsuyama opens PGA Tour with record-breaking victory
松山英樹、米男子ツアー開幕戦で優勝
[Easy Reading]
In Norway, nearly all new cars sold in 2024 were fully electric vehicles
ノルウェーで昨年販売の新車 約9割が完全電気自動車
、他
[National News]
Historical drama Shogun wins top TV honors at Golden Globes
『SHOGUN 将軍』、GG賞4冠
、他
[World News]
Trudeau to resign as prime minister after nine years, blames party infighting
カナダのトルドー首相が辞任表明、物価高などで支持率低迷
、他
[Business & Tech]
OpenAI to become public benefit corporation
オープンAI、公益法人への移行を計画
、他
[Focus]
Driving school program empowers Pakistani women
時代変える、女性バイク教習
[This Weeks’s OMG!]
Duke’s Mayo Bowl: The traditional mayo reward
アメフト優勝監督、大量のマヨで祝福
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
-----------------------------------
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画をご紹介するコーナー。アマチュア発明家のアーサーが発明した「若返りのウイスキー」をめぐる悲喜こもごもを描くコメディ “Arthur’s Whisky”をお届けします。
[Fast Fun Facts]
英語で豆知識を楽しむコーナー。新しい1年が始まりました。このタイミングで心新たに、1年の目標を立てた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、「新年の抱負」の歴史やトリビアを紹介します。
[Just J-pop]
日本のポップミュージックについてお届けするコーナー。今週登場するのは、「スーパーマリオ」や「ゼルダの伝説」といった大人気ゲームシリーズの音楽を手がけた近藤浩治。昨年10月には任天堂の全ゲーム音楽が聞けるアプリが登場し、彼が生んだ名曲の数々がますます身近になりそうです。
[A Day in the Life of …]
働く人たちの一日の活動や過ごし方は実にさまざま。ここで取り上げる職業の人たちがどんな仕事をしているのかを読みながら仕事や職場に関する英語表現を学んでみましょう。今週は消防士です。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。昨年12月、筆者はフルタイムで英語を教えた10年に区切りをつけました。やりがいはあるものの、授業の企画と準備に追われてきた日々を振り返り、今後の人生とキャリアに思いをはせます。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは英語発音ボイストレーナーで、本紙の連載『街中英語クイズ』筆者のおっちゃんぬさんです。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
-----------------------------------
[Small Talk About News]
米大リーグ・ ドジャースの大谷翔平選手が12月23日、AP通信の年間最優秀男性アスリートに選出されました。このことについて話す夫婦の会話を見てみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています! 今週は「英語の音節について質問です。hypocrite とhypocrisy では音節がそれぞれhyp・o・crite とhy・poc・ri・sy で、切れる部分が違うようなのですが、これはなぜでしょうか? 音節はどのようにして決まっているのでしょうか?」という質問にお答えします。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは“ Uncountable nouns: materials”です。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で教えてあげましょう。今週のテーマは「『福男選び』って何ですか?」です。
[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2025/01/10
発売号 -
2025/01/03
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/12/06
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2024年12月25日発売
目次:
あさの どうぶつえん
藤島由美 作
朝、おなかをすかせた動物園の動物たちは、飼育員さんが朝ごはんを持ってきてくれるのを、そわそわしながら待っています。
やがて、ペンギンはお魚、インコはひまわりの種、カバはキャベツ、パンダはたけのこ、といった具合に、みんながそれぞれの好物をもらって、夢中で朝ごはんを食べます。
動物園に行った気分で動物たちが食べる様子を楽しめる絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/08/03
発売号 -
2024/07/03
発売号
ハースト婦人画報社
ELLE gourmet(エル・グルメ)
2024年12月06日発売
目次:
【おもな内容】
1
●盛り上げアイデアが集合 ホムパは楽しい!
定番料理を“ホムパ仕様”にアレンジしたり、テーブルを囲んで料理を手巻きする“ライブ感”を楽しんだり、ホームパーティ成功の秘訣はちょっとした仕掛けにあり。
料理家がおもてなしでヘビロテするレシピや、前菜からデザートまでせいろで作る蒸し料理のコース、ホムパのごちそうが簡単に作れる調味料が活躍するレシピなど、バラエティ豊かにホムパの盛り上げ術を提案。
2
●エンタメ感が楽しい!アジアの手巻き料理
手軽に作れる料理をいくつか用意したら、葉っぱや生地でそれぞれ巻いて食べる。
自由な空気感が、ホムパをよりアットホームな雰囲気にあと押ししてくれる!
3
●冬のホリデーシーズンをお取り寄せで充実計画
クリスマスに年末年始など、人が集まる季節が到来。
お取り寄せできる全国各地の美味で、特別な時間を過ごそう。
4
●今、食べたい京都
続々と新店がオープンし、伝統のなかにも新しさが光る京都。
進化を続ける古都で、今注目のキーワードと共に、訪れたい店を厳選してご紹介します。
5
●フーディーのパリ案内
2024年のオリンピック・パラリンピック開催を機に、パリには多くのグルメアドレスが誕生。居心地のよいカフェや優雅なひとときが過ごせるレストランなど、今訪れたい店をピックアップ。
“フードシーンの今”を身近にするメディア
-
2024/10/04
発売号 -
2024/08/06
発売号 -
2024/06/06
発売号 -
2024/04/06
発売号 -
2024/02/06
発売号 -
2023/12/06
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2024年12月25日発売
目次:
ほわほわさん ぴかぴかさん
おくはらゆめ 作
ねこはほわほわさん、かにはぴかぴかさん。いぬはほわほわさん、かえるはぴかぴかさん。
ほわほわさんとぴかぴかさんが交互に登場し、最後は両者が向かい合って「こんにちは」。一緒に楽しく遊びます。
体の質感の違う二人が出会って仲良しになる喜びを、のびやかに描いた絵本です。赤ちゃんとゆったりとしたリズムでお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/08/03
発売号 -
2024/07/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2024年12月25日発売
目次:
まがりまーす とまりまーす
鎌田歩 作 「ピカッ」。信号の光が、赤から青に変わりました。車が走り出します。
「チッカ チッカ チッカ」。自動車が、オレンジの光を点滅させたほうに曲がっていきました。
信号の光、車のウインカーの光、ブレーキランプやハザードランプなど、交差点には光があふれています。
交差点の光には、皆が安全に道路を使えるよう、様々なメッセージが込められています。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/08/03
発売号 -
2024/07/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2024年12月25日発売
目次:
カエデの あまい みず
佐武絵里子 作
甘いメープルシロップ。一体何から作られるか知っていますか?
「メープル」というのは「カエデ」のこと。メープルシロップは、冬のおわりにカエデの木から採れる、甘い水から作られるのです。
でも、どうしてカエデの木のなかに甘い水があるのでしょうか。木のなかでは、どんなことが起きているのでしょうか。
そんな謎を、楽しくときあかしていく絵本です。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/08/03
発売号 -
2024/07/03
発売号
白泉社
月刊 MOE(モエ)
2024年12月27日発売
目次:
■ 特別ふろく ヒグチユウコカレンダー2025
ヒグチユウコさんのカレンダーが手に入るのはMOEだけ!!
A4サイズ16ページの豪華仕様。壁かけタイプ。描きおろしの絵も収録!
■ 巻頭特集 全国の絵本屋さん3000人に聞いた絵本ランキング
第17回MOE絵本屋さん大賞2024
全国の絵本屋さん3000人に聞いた「2024年、もっともおすすめしたい絵本」が決定! 2024年の絵本ランキングを1~30位まで一挙ご紹介。受賞作家へのインタビュー、全国の絵本屋さんから寄せられた推薦レビューを通して、受賞作品の魅力をたっぷりとお届けします。
同時発表の「新人賞」、0・1・2歳向けの絵本を対象にした「ファーストブック賞」、MOE読者によるアンケートで選ばれた注目の絵本作品にもご注目ください。
■ヒグチユウコ最新ニュース
■連載第8回
ヨシタケシンスケのおなやみそうだん そんなこともアラーナ
ヨシタケさんと助手のアラーナちゃんが読者のおなやみにお答えします。
■ デビュー50周年
林明子 子どもへのまなざし
子どもの気持ちに優しく寄り添う林明子さんの絵本。絵本作家の酒井駒子さんとの絵手紙、復刊された名作、名場面集などを特集します。
■ 展覧会開催記念
松岡享子からの贈り物
東京で開催中の展覧会を記念して、松岡享子さんの子どもの本の仕事を振り返ります。
■ 注目の海外絵本作家インタビュー
ソフィー・ブラッコール
今は廃屋となった農場から巣立っていった12人の子どもと家族に思いを馳せ、その豊かな日々を緻密に描いた絵本に注目します。
■2025年は巳年
ヘビの絵本
2025年の干支にちなみ、ちょっぴり怖いけどかわいらしいヘビの絵本を集めました。
■追悼特集
中川李枝子 子どもの本を語る
2024年10月に逝去された中川李枝子さんの生前の貴重なインタビューなどを紹介します。
■ 新人絵本作家の登竜門
第13回MOE創作絵本グランプリ審査結果発表
応募総数682点の中から選ばれた上位入賞作品を発表します。
■ 連載第3回
たなかひかる「プロフェッショナルズ ~プロフェッショナルで勝手に空想タイム~」
テーマは「プロフェッショナルの活用術」今回は……、「バーテンダー」!
■ 好評連載
ワンワンちゃん 工藤ノリコ
アーティスト・インタビュー
注目の作家インタビュー
MOEのおすすめ新刊絵本
今月の展覧会
新刊読みもの
今月のおすすめ映画
絵本とキャラクターのアート・エンターテイメント
-
2024/12/03
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/08/02
発売号 -
2024/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2024年12月25日発売
目次:
みっつのふえを もらった ヤーノシュ
洞野志保 再話・絵
ヤーノシュは仕事を探して旅に出ますが、途中困っている蟻やカラスや魚を助け、それぞれから小さな笛をもらいます。
辿り着いた黄金の城では、王様から無理難題を言いつけられますが、ヤーノシュが笛を吹いてみると、動物たちが現れて、課せられた仕事をすべてやってくれます。
最後にヤーノシュが手にいれたものは? 東欧在住の画家が幻想的に描くハンガリーの昔話。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/08/03
発売号 -
2024/07/03
発売号
プレジデント社
PRESIDENT(プレジデント)
2025年01月10日発売
目次:
特集
年金で泣く人 年金で笑う人
「年収の壁」撤廃、国民年金の財源不足、高所得者へのツケ回し……
これから私たちの年金はどこまで減るのか?――山田真哉
ゼロからわかる「年金のしくみ」超入門――清水典子
50歳からでも遅くない「付加年金」/40代後半は「学生時代の未納期間」を確認
納付が約1カ月分お得になる方法/選ぶべき「上乗せ」制度は?
受給繰り上げ最大のデメリット/辞職の前に受診したい「障害年金」
コラム◎
払うのは先だから、今のうちにどんどん使え……
「年金の生みの親」の本音にみる官僚の無責任体質――渡瀬裕哉
3回だけ届く「封書」にはなにが書いてあるのか?
知識がないと大損「ねんきん定期便」正しい見方と落とし穴――山中伸枝
コラム◎
ねんきん定期便を「チェックしていた人」と「していなかった人」の残念すぎる違い
年金で静かに暮らす高齢者が抱く「最大の不安」とはなにか?
徹底取材「年金生活のリアル」男女5人の証言
「資産2億円以上あるが独身で、認知症が不安」……月54万円・66歳――タクミさん
「年金生活で初めて中トロを買うようになった」……月69・5万円・70歳――アヤカさん
「どんな名門企業でも手篤すぎる年金は続かない」……月26万円・63歳――チサさん
「まだ仕事ができるから、趣味代はケチらない」……月30・2万円・68歳――ヒロトさん
「熟年離婚で一生賃貸だが、85歳までは大丈夫」……月14万円・68歳――マヤさん
コラム◎
専業主婦優遇「年金3号」の廃止に私が徹底的に反対する本当の理由――荻原博子
実例紹介◎
限られた年金で満足に暮らす人たち
「老後2000万円問題」にダマされるな
70歳からの「お金の壁」の乗り越え方――畠中雅子
欧州には「毎月100万円」という国もあるのに……
英国在住37年作家が「日本の年金」を嘆くワケ――黒木 亮
「乏しい年金より生活保護のほうが幸せ」は本当か?
家なし職なし年金なし……ド底辺老後のリアル――國友公司
「年金未払いのまま老後」を迎えるとどうなる――山田篤裕
現役世代は「現在の8割以下≒月10万円以下」を覚悟すべき
日本の公的年金は本当に大丈夫なのか?――井堀利宏×黒田尚子
「超一流の子育て」に日本が向いていない理由――河崎三行
好評連載
おはようございます、新社長[57]
ヤンマーアグリ社長 所司ケマル
「トルコ紅茶がつなぐ“家族と世界”」
クエスチョンタイム[9]
小池伸介
「街に出たクマは殺すしかない」 クマを愛する大学教授がそう断言する理由
人間邂逅[877]
セイノーホールディングス社長 田口義隆×慈眼寺住職 塩沼亮潤「里に下りてからが修行」
【新連載】山崎まゆみの温泉街ヒットの源泉[1]
宿泊客の半数が20~30代に劇的変化! 草津温泉を救った「イチアサ」とは
大前研一の「日本のカラクリ」[355]
卒業後5年で年収が750万円増える 世界基準の「リカレント教育」の効果
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[149]
期待をかけた若手がなぜか育たない本当の理由
飯島 勲「リーダーの掟」[373]
減税の代償。「103万円の壁」撤廃で何が増税されるのか
田中道昭のビジネスニュース最前線[4]
「政府歳出の30%は削減できる」イーロン・マスクのトンデモ主張をトランプが野放しにするワケ
なぜそれがやれたのか[9]
パレスホテル社長 吉原大介
古くて狭かったパレスホテルが「御三家」より高級なブランドになれた理由
茂木健一郎の「成功への物語」[320]
お金・孤独・健康の不安を一挙になくす働き方
本の時間 新刊書評
●河崎 環評 石戸 諭著『「嫌われ者」の正体 日本のトリックスター』
著者インタビュー
●鎌田和樹『名前のない仕事』
著者インタビュー
●若杉忠弘『すぐれたリーダーほど自分にやさしい』
職場の心理学[813]
「社長が明るくなる」「全社集会が頻発」もうすぐ潰れる会社9つの予兆
神田眞人「金融マフィアの仕事術」[3]
中国やインドに抜かれた日本が存在感を高めるためにすべきこと
笹井恵里子の「根拠ある医療健康情報」[12]
コーヒー博士が解説 「若返りサプリ」より効く科学的に正しい飲み方
プレジデント言行録
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集部より ▼編集長より ▼出版だより
特別広告企画
PRESIDENT祭2025/「開催レポート」
特別広告企画
写真が語るエコロジー 第31回環境フォト・コンテスト2025/「入賞作品発表」
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
-
2024/12/27
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/11/22
発売号 -
2024/11/08
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/10/11
発売号