文芸誌・小説 雑誌 発売日一覧
文芸・総合 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
文芸誌・小説 雑誌の売上ランキング
文藝春秋
文藝春秋
2025年06月10日発売
目次:
【文藝春秋 目次】小泉進次郎 玉木雄一郎 若き政治家のコメ対決/羽生結弦ほか つながらない新生活様式/菊地功 コンクラーヴェ体験記
〈緊急特集〉若き政治家のコメ対決
コメを守るためトランプ流でやる
▼小泉進次郎(農林水産大臣)、聞き手・解説=窪田新之助
私の日本再生計画
▼玉木雄一郎(国民民主党代表)
警察庁長官、トクリュウと闘う
▼露木康浩
コンクラーヴェ体験記
▼菊地功(枢機卿)
裏読み業界地図5 商社の三国志
日本流「投資銀行」のたくましき男たち
▼大西康之
カメ社長の買収防衛日記【中編】
日枝さんのおっかない顔
▼亀渕昭信
日台ガチンコ対決
買収王vs買収王
▼杉本りうこ
〈特集〉病んだ米欧から自立せよ
ロシア・ハンガリーより愛をこめて
「『西洋がいかに病んでいるか』を改めて実感する機会となりました」
▼E・トッド
貿易戦争「中国優勢」は間違い
▼高口康太
特別エッセイ
グリーンランドの怒れる男たち
▼角幡唯介
〈短期集中連載〉ミスター円、世界を駆ける 第7回
低・中所得国とウィン・ウィンの関係づくり
▼神田眞人
〈新連載スタート〉
投資家のためのディープな地経学
▼マット・ポッティンジャー
〈新連載〉「欲望の不動産」2
東京に逃資する香港人
▼吉松こころ
70年代 ハリウッド万歳!
『JAWS』『カッコーの巣の上で』公開50年
▼原田眞人×芝山幹郎
日本人初の快挙
アーベル賞を受賞して
▼柏原正樹(数学者)
新発見!
若冲と応挙「合作」のミステリー
▼辻惟雄×山下裕二
〈スペシャル企画〉
つながらない 新生活様式
「即レス」にウンザリなあなたへ 「超多忙な16人」からのアドバイス
「262の法則」発見▼羽生結弦
人生のプライオリティを決めた▼星野佳路
アプリ、みじん切り、遠回り▼佐野亜裕美
荒れ果てた庭で闘う▼國分功一郎
独り仕事もカレンダーに記入▼安達裕哉
SNSはアバターにやらせる▼橘玲
返信が読書を妨げる▼三宅香帆
スマホを置いて3泊4日旅▼ふかわりょう
頑張って返信しない▼角田光代
劇場空間で頭を活性化する▼冨山和彦
だから僕はカフェに行く▼鈴木俊貴
スマホゲームに我を失う▼東畑開人
誠実な社交を取り戻す▼千葉雅也
店じまいのテクニック▼朝井リョウ
「気」のいい場所に行く▼鈴木おさむ
家にパソコンを置かない▼小島秀夫
成田悠輔の聞かれちゃいけない話 第5回
「演劇ほどコスパの悪いもの、なかなかないですよね?」
▼野田秀樹×成田悠輔
日本の顔インタビュー
▼藤倉尚
アーティストの夢を手助けしたい
その病気は 薬のせいかも?
認知症と診断されるケースも。症状からわかる「副作用」一覧付き
▼秋下雅弘(東京都健康長寿医療センター理事長)
連載
No time for doubt
─大谷翔平と2016年のファイターズ─⑤
▼鈴木忠平
眠れぬおまえに遠くの夜を11
▼桐野夏生
有働由美子のマイフェアパーソン78
▼小林旭(俳優・歌手)×有働由美子
言霊のもちぐされ9
▼山田詠美
地図を持たない旅人15
▼大栗博司
日本の地下水脈56
▼保阪正康
第56回大宅壮一ノンフィクション賞発表&選評
巻頭随筆
私のつまずき 古風堂々74▼藤原正彦
印刷文化に触れて想う▼京極夏彦
老いたらアジア旅▼下川裕治
花咲く島に▼加藤登紀子
あたらしい家中華▼酒徒
名門ワイナリーの格闘記▼ビーズ・千砂
徳岡孝夫さんをしのぶ▼古森義久
外交オンチは国民病? 日本人へ261▼塩野七生
短歌▼野口あや子 俳句▼神野紗希 詩▼高安海翔
BOOK倶楽部
▼佐久間文子
池上彰
梯久美子
鈴木涼美
「保守」と「リベラル」のための教科書
「今」と「未来」を見通す科学本
著者は語る
今月のイチ推し新書!
グラビア
日本の顔(藤倉尚)
中野京子の名画が語る西洋史155
名品探訪45「時計博覧会」
国宝 迎賓館赤坂離宮を巡る
内モンゴルへの旅 駐中国大使の休日
目耳口
同級生交歓
▼岐阜県立岐阜高等学校
連載コラム
ベストセラーで読む日本の近現代史▼佐藤優
日本語探偵▼飯間浩明
数字の科学▼佐藤健太郎
大相撲新風録▼佐藤祥子
スターは楽し▼芝山幹郎
ゴルフ春秋5(森守洋・プロゴルフコーチ)
赤坂太郎
新聞エンマ帖
丸の内コンフィデンシャル
霞が関コンフィデンシャル
考えるパズル
三人の卓子
詰将棋・詰碁
蓋棺録
表紙のことば「空の取説」▼村上裕二
編集だより
発行部数40万部は総合月刊誌のトップです。時代におもねらない編集方針は年令、地域、職業を越えて幅広い読者からの支持を得ています
-
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号
小学館
GOAT
2025年06月04日発売
目次:
〇第1特集「悪」――
【小説】朝井リョウ 小川 哲 一穂ミチ 市川沙央 木爾チレン カツセマサヒコ モモコグミカンパニー 梨 染井為人 芦沢 央 逸木 裕 冲方 丁 市街地ギャオ 上村裕香 小原 晩 丸山春乃 高遠みかみ
【鼎談】「ナチスの奥底に現代を見た。」
佐藤 究×マライ・メントライン×神島大輔
【エッセイ】武田砂鉄 三浦透子 山口未桜
【コラム】「私のGOAT本」
岩谷翔吾 宇田川拓也 齋藤明里 中村文則 古屋兎丸 宮田愛萌
……………………………………………………
【小説】坂崎かおる《一挙掲載210枚》
野﨑まど 酒寄希望
【第2回GOAT×monogatary.com文学賞 受賞作発表】
選考委員長 加藤シゲアキ 最終選考会レポート
【インタビュー】加藤シゲアキ ロングインタビュー
【対談】『謎解きはディナーのあとで』TVアニメ化記念対談 花澤香菜・梶 裕貴×東川篤哉
【連載】「藤ヶ谷太輔と小説をめぐる」藤ヶ谷太輔×けんご
【詩】「あたらしい詩を読もう Produced by YUMI TOYOZAKI」
小笠原鳥類 柴田聡子 橘 上 田中さとみ 山田亮太 豊﨑由美
……………………………………………………
〇第2特集「旅」――
――京都――
【創作】浅倉秋成 麻布競馬場 上坂あゆ美 鈴木ジェロニモ 千早 茜 方丈貴恵
【対談】浅倉秋成×麻布競馬場
【ふたり歌会】上坂あゆ美×鈴木ジェロニモ
――――――
〔エッセイ〕古谷田奈月 佐原ひかり
〔出せなかった手紙〕junaida ゆっきゅん
〔ルポルタージュ〕アフロ
…………………………………………………
小説を、心の栄養に。
KADOKAWA
ダ・ヴィンチ
2025年06月06日発売
目次:
表紙★寺西拓人(timelesz)、ハリーポッターの世界へ
●特集1
有名エピソードから今話題の“あの噂”まで
解体! 都市伝説
◎そもそも「都市伝説」ってなんだ?
[鼎談]三上丈晴(『ムー』編集長)×綿矢りさ×廣田龍平
◎あの人が語る! 都市伝説エピソード
[インタビュー]片岡愛之助/羽多野渉/小栗有以(AKB48)/龍幸伸
◎[解説]吉田悠軌
◎都市伝説を検証せよ! [マンガ]地球のお魚ぽんちゃん
◎この夏公開 映像からひもとく都市伝説!
[インタビュー]恒松祐里 [対談]金田昇×松原タニシ/白石晃士×背筋
◎ゲーム『都市伝説解体センター』を解体せよ!
[鼎談]梨×ハフハフ・おでーん(墓場文庫)×林真理(集英社ゲームズ)
[インタビュー]鉄塔/なつめさんち
◎いま生まれる、都市伝説 [寄稿]くるむあくむ/高瀬隼子
◎都市伝説系YouTuberに聞く! 最旬都市伝説 [寄稿]たっくー/ミルクティー飲みたい
●特集2
文章だから見える、もう一つの顔
文字が映す表現者たち
◎注目の新刊インタビュー! 村上信五/上田竜也/與真司郎
◎INI 許豊凡と書店めぐり
◎自分らしい表現を見つけるまで
[対談]アイナ・ジ・エンド×爪切男
◎本業をこなしながら執筆業に向かう心得とは!?
[対談]じろう(シソンヌ)×戸塚純貴
◎あの人の文章が好き! 読者アンケート
◎[試し読み]『この声が届くまで』上田竜也
●インタビュー&対談&鼎談
藤野千夜、塩田武士、阿部智里、くどうれいん、岡本雄矢、町屋良平、コナリミサト、髙石あかり、濵田崇裕(WEST.)、古川琴音、芳根京子、川崎鷹也、森本晋太郎(トンツカタン)、木下ゆーき、大槻ケンヂ×辻村深月、住野よる×奥平大兼×出口夏希 ほか ほか
本とコミックの情報マガジン『ダ・ヴィンチ』
-
2025/05/07
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/06
発売号
本の雑誌社
本の雑誌
2025年06月10日発売
目次:
メニューが見たい!
7月のメニュー 池林房
読者アンケート/この御当地本が好きだ!
古本屋台 Q.B.B.
メオト暦/五月九日のこと 須賀典夫・井上荒野
特集:メニューを読書する!
対談/お品書きは物語の入口である! 久住昌之vs平松洋子
品書き文学 井川直子
レイアウトの妙にうなる! スズキナオ
幻の〝すいぎょうざ〟 岡本 仁
コメダ珈琲店が紡ぐ壮大な物語を見よ! 村瀬秀信
喫茶店の黒板メニュー 木村衣有子
ラーメン二郎の頼み方 堀井憲一郎
チェーンカフェのサイズ表記徹底比較! 鈴木先輩
昭和古雑誌ネット買い/連赤事件、記憶の1冊 泉 麻人
弱虫DIY/苦渋の薪集め 内澤旬子
信濃川日記/開店15周年の春 佐藤雄一
映画と小説のビミョーな距離/暴力のアマチュア 三橋 曉
新刊めったくたガイド
英国警察小説の剛速球と変化球を受けてみよ! 小山 正
規範から外れた女たちの物語『鳥の心臓の夏』 橋本輝幸
謎の地図をめぐる冒険譚『非在の街』を一気読み! 大森 望
変幻自在の潮谷験が放つ『名探偵再び』にやられた! 梅原いずみ
今日をつないで生きる人々を描く朝倉かすみ『棺桶も花もいらない』 久田かおり
国境なき医師団の6週間の報告記録 東 えりか
【北上次郎ならこれ推すね】
寺地はるなの異色作にぶっ飛ぶ! 他 吉野 仁・吉田伸子・藤田香織・霜月 蒼
複雑な人間心理を探る貫井徳郎『不等辺五角形』 宇田川拓也
アフガニスタンの女性たちの声 ♪akira
ZINEと雑貨が充実のISBbooks 和氣正幸
インド発の近未来SF『頂点都市』 山岸真
2020年に失われた夢を昇華する たけうちホロウ『チハヤリスタート!』 山脇麻生
塔晶夫「虚無への供物」の古本欲と戦う! 小山力也
文学に挑戦する出版社palmbooks 竹田信弥
「近代文学研究」掲載の「白ポスト」巡礼 urbansea
続・百歳までの読書術/ツノ出せ オノ出せ オサダ出せ 津野海太郎
この支配からの卒業/痛いのは嫌! 栗原 康
サバイバルな書物/もしかして命はそれほど特別な存在ではないと量子論説く 服部文祥
ディギン・イン・ザ・鈍色本/大人は判ってくれない 藤野眞功
黒い昼食会/「TMS」のお詫びに感動!
風来坊のあなた/歴史の渦の中で読む 徳永圭子
本が届いた。今日はいい日だ。/古本系SF沼へのパスポート 北原尚彦
岡崎武志古本屋になる!/メルカリ作業で機種変更 岡崎武志
こけし始めました/白石にて 浅生ハルミン
連続的SF話/伊藤さんの部屋 鏡 明
南の話/ババヤガのもうひとつの夜 青山 南
「腑に落ちる」ことの危険 円城 塔
ハンバーガーの起源の不思議 べつやくれい
別世界への鍵になる言葉 藤岡みなみ
日本の交通史の謎に挑む! 風野春樹
小海線物語/森の奥のジジイの夢見る日々 沢野ひとし
長野まゆみの10冊/涸れることのない物語の海をゆこうよ 堀川 夢
続・棒パン日常/本の循環 穂村 弘
ユーカリの木の蔭で/虞美人草 北村 薫
三角窓口/人間は本当に驚いたときはシェーをする!? 他
即売会の世界 平沢二拍
今月書いた人
掲載図書索引
今月本の雑誌に遊びに来た人
後記
本のエンターテイメント・マガジン!
-
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号
河出書房新社
文藝
2025年04月07日発売
目次:
【創作】
古谷田奈月「うた子と獅子男」
追い追われる獣たちの魂の咆哮。350枚一挙掲載!
顔を上げ、遠くを見て、逃げろうた子――。安居酒屋〈宵吉〉で働く獅子男は、繁華
街で高校生のうた子を拾った。バイト先を紹介し護身術を教え込むが、彼女はむしろ
暴力に爛々と目を輝かせる。「うた子がいいって言ってんならよくない?」。周囲に擬
態し、与えられた身体で世界をサバイバルする者たちの、夢なき人生の逃走。生と暴
力の火花が飛び散る注目作!
【新連載】
円城塔「ホモ・ネクロ」【第1回】モナリザの夏
岸本佐知子 尻 on fire 日記【第1回】
【創作】
桜庭一樹「アンチの恋」×斜線堂有紀「私は呪い、君は愛。」
山崎ナオコーラ「すべてが友情(後篇)」
文藝賞新選考委員発表・第63回文藝賞応募規定
【特集1 働く×ためらう】
◎対談
鈴木涼美×勅使川原真衣「能力主義から降りる 傷つきを語る、もうひとりのわたし」
◎創作
長井短「すべてくれてやるから」
ある本屋で「ご主人」に買われていった「俺」。だが多忙なご主人はなかなか俺を読んでくれない。部屋中に積まれた本たちと共にご主人に振り向いてもらおうと頑張る俺だが、過労のご主人はどんどん様子がおかしくなっていき――。
石田夏穂「ボットちゃん」
李龍徳「どうか大いなる哀れみを我らに」
大崎清夏「忘れもの」
竹中優子「骨折」
◎エッセイ
ゆっきゅん「あたしのまま働くんだ!」
草野なつか「反母性信仰考」
◎特別企画
麻布競馬場+鈴木祐「文学好きに薦めるビジネス書×ビジネス書好きに薦める文学12冊」
【特集2 ドゥルーズ生誕100周年 終わりなき生成変化】
◎対談
千葉雅也×福尾匠「芸術以後、哲学以後 101年目の横断」
◎エッセイ
佐藤究「風、息吹、地獄、窓」
町屋良平「意思批判としての小説 ドゥルーズ+ ガタリ、カフカ、青木淳悟」
荘子it「アンチ・オイディプスの音楽」
◎論考
髙山花子「誰かの夢の書き起こし」
【特別企画 東京の午後を散歩する】
柴崎友香「歩くと思い出す」
パク・ソルメ 斎藤真理子 訳 「野菜の買い物」
【連載】
絲山秋子「細長い場所」【最終回】過去はただの夢
皆川博子「ジンタルス RED AMBER 風配図Ⅱ」【第7回】
朝吹真理子「ゆめ」【第8回】
山本貴光「文芸的事象クロニクル」2024年12月〜2025年2月
この装幀がすごい!【第15回】ゲスト 津野青嵐/川名潤・佐藤亜沙美
【季評】
水上文「たったひとり、私だけの部屋で 危機と文学」2024年12月~2025年2月
【書評】
村田沙耶香『世界99』【評】高山羽根子
柴崎友香『遠くまで歩く』【評】小田原のどか
金原ひとみ『YABUNONAKA―ヤブノナカ―』【評】瀬戸夏子
山下澄人『わたしハ強ク・歌ウ』【評】小森はるか
羽田圭介『バックミラー』【評】燃え殻
朝比奈秋『受け手のいない祈り』【評】上田岳弘
滝口悠生『たのしい保育園』【評】東直子
金子薫『愛の獣は光の海で溺れ死ぬ』【評】小川公代
大前粟生『物語じゃないただの傷』【評】星野概念
綿矢りさ、羽田圭介、青山七恵、磯﨑憲一郎、町屋良平、若竹千佐子……文学シーンに多くの新人を送り出す「文藝賞」と、文学の「いま」を発信!
-
2025/01/07
発売号 -
2024/10/07
発売号 -
2024/07/05
発売号 -
2024/04/06
発売号 -
2024/01/06
発売号 -
2023/10/06
発売号
ウェッジ
ひととき
2025年06月20日発売
目次:
=============================================
【特集】鳥取・智頭町 杉がつなぐものがたり
鳥取県南東部に位置する八頭郡智頭町。
県内三大河川のひとつで日本海へと注ぐ代川の源流のまちであり、古くから林業、中でも杉の造林が盛んな「杉のまち」としても知られています。
現在もまちの面積の約9割が森林。寒暖差のある気候と伝統的な造林技術で育てられた「智頭杉」は、均一な木目と淡い紅色の心材が美しく建築材として高く評価されています。
古来、杉を財産とし、林業を核とした景観が守られてきたこのまちで、自然とともに生きながらその恵みを活かすひとびとの営みをご紹介します。
=============================================
●杉ものがたり PART1
杉と生きる
●COLUMN 杉木立に広がる民話の世界
智頭町・みたき園へ
●杉ものがたり PART2
杉を活かす
●杉がつなぐものがたり・智頭の地図
【連載】
・Interview しなやかな挑戦: 山本容子[銅版画家](森 綾=文)
・【新連載】建築トライアングルツアー: 自然と生きる建築[滋賀県近江八幡市ほか](宮沢 洋=文・画)
・京都の路地 まわり道: 庭の水鏡(千 宗室=文)
・ひとときエッセイ「そして旅へ」: カリフォルニアの空(ふかわ りょう=文)
・諸国名産お国言葉採集: あんじょう[滋賀県](篠崎晃一=文)
・柳家喬太郎の旅メシ道中記: 梅月堂のシースクリーム
・新幹線で建築さんぽ: 浜松市鴨江アートセンター[浜松駅](甲斐みのり=文)
・地元にエール これ、いいね!: 撫川うちわ[岡山市]
・おいしいもんには理由がある: 釣果味わう海釣りチャレンジ[千葉県安房郡鋸南町](土井善晴=文)
・サンキュー! マイ★スター: 津留安郎[木樽蒸留器職人](サンキュータツオ=文)
東海道・山陽新幹線沿線を中心に、日本全国へ皆様を旅へと誘います
-
2025/05/20
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号
公募ガイド社
公募業界の定番誌
-
2025/01/09
発売号 -
2024/10/09
発売号 -
2024/07/09
発売号 -
2024/04/09
発売号 -
2024/01/09
発売号 -
2023/10/06
発売号
河出書房新社
スピン
2025年06月24日発売
目次:
オールジャンルの新雑誌「スピン/spin」12号目。多様な「書き手」との出会いの場を「紙」でお届け(16号限定)。
[新連載]
・佐々木譲 路上の輝き
[新連載]
・澤田瞳子 おぼろ影
[短歌]
・鳥さんの瞼 風にいる
[短篇]
・横山拓也 潮時
[特別掲載 楽曲・歌詞]
・高田漣 街の彼方のワルツ
[エッセイ]
・松本英子 湯気
・劉佳寧 龍彥親王と中国
[連載小説]
・芦沢央 短期集中連載 おまえレベルの話はしていない(芝)(最終回)
・一穂ミチ ハイランド美星ヶ丘(第12回)
・大森美香 花と葉(第11回)
・尾崎世界観 すべる愛(第11回)
・恩田陸 そして金魚鉢の溢れ出す午後に、(第12回)
・堂場瞬一 連作 罪と罪(第12回)
・中村文則 彼の左手は蛇(最終回)
・藤沢周 利休残照(第12回)
[連載詩]第9回
・最果タヒ キャラクターの血のみずうみに、ぼくの瞳が映ってる――火の鳥未来編詩集
[紙の話] 第12回
・奈良裕己 紙とシルクスクリーン印刷の話
[詩歌の話/詩歌の楽園 地獄の詩歌]第12回
・渡辺祐真 俳句の歴史 その2 〜明治末期から昭和初頭まで、俳壇はいかに分裂したのか?〜
[本の話]
・西岡勉 山根さんの本作り
[連載書評/絶版本書店 手に入りにくいけどすごい本]
・服部真里子 無表情の神
・昼間匠 書店員としての原点
[連載エッセイ/書を買おう、街へ出よう。] 第12回
・斉藤壮馬 「THE WORLD (IS MADE OUT OF) CLOSED ROOMS.」
[紙のなまえ]
16号限定・オールジャンルの新雑誌が創刊!
-
2025/03/27
発売号 -
2024/12/16
発売号 -
2024/09/28
発売号 -
2024/06/27
発売号 -
2024/03/28
発売号 -
2023/12/19
発売号
文藝春秋
文学界
2025年06月06日発売
目次:
■目次より
【創作】
佐藤厚志「ジャスティス・マン」
仙台の老舗ホテルに勤続31年。男は今日も職場で、街中で、家庭で、「正義」を執行する
筒井康隆「KISS」
角田光代「いつかの私の子」
小林エリカ「ひとりの少女あたしはT」
絲山秋子「神と古代人―(2)酒造りのアキツ」
【対談】
上野千鶴子×與那覇潤「江藤淳、加藤典洋、そしてフェミニズム」
與那覇氏が上梓した『江藤淳と加藤典洋戦後史を歩きなおす』をめぐる、白熱の対話
伊藤潤二×荘子it「脱獄するための穴を掘る」
DosMonos・新アルバムのジャケットイラストを手掛けたホラー漫画界の巨匠と、ラッパーが呼応する
いとうせいこう×向坂くじら「リリックは『詩』なのか?」
数年来ポエトリーリーディングのライブで共演してきた二人が語る、詩/散文/音楽の関係
【劇評】
長谷部浩「世界の測定者―前川知大と「イキウメ」の現在」
【連載】
小林信彦×小林泰彦 和菓子屋の兄弟 第2回 和菓子屋の仕事
【批評】
山内昌之「「新たな歴史小説」への挑戦―宮本輝著『潮音』の二重構成について」
【窓辺より】
中川正子/平井珠生
【今月のエッセイ】
竹永知弘/志磨遼平
【詩歌】
西村麒麟
【強力連載陣】
井戸川射子/鈴木涼美/藤野可織/渡辺祐真/頭木弘樹 ほか
【文學界図書室】
表紙画=下山健太郎
グラフィックデザイン=REFLECTA,Inc.
※「文學界」電子版は、紙雑誌版とは一部内容が異なる場合、また、応募できないプレゼントや懸賞がある場合があります。ご了承のほど、お願いいたします。
数多くの芥川賞作家を輩出している代表的純文学雑誌
-
2025/05/07
発売号 -
2025/04/07
発売号 -
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/07
発売号 -
2024/12/06
発売号