-
紙版
(134誌) -
デジタル版
(41誌)
デザイン・アート 雑誌(デジタル版)
マガジンハウス
BRUTUS(ブルータス)
2022年08月01日発売
目次:
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
無駄を省き、部屋を整えるのは生活の基本。
でも単に、ものを減らしていくだけでは得られない、心の豊かさもあります。
時に過剰で、遊びや余白、不要と思える要素もあってこそ、家は本当の自分らしい居住空間になるのではないでしょうか。
ならば、好きなものと暮らす素敵な「棚」の実例を見せてもらいましょう。
飾る、収める、整理する……。棚こそ、その人の人生が表れる場所なのですから。
表紙
目次
Et tu, Brute? 「ルピタ・ニョンゴ」ほか
Prologue 創造とインスピレーションを生む、「棚」という場所。
特集 My Shelves, My Life 棚は、生きざま
私の棚。 谷川俊太郎/福田春美/河村康輔/養老孟司
キュレーションの棚。 熊谷彰博/YUYA/唐津裕美
天才の棚。-01 カール・ラガーフェルド
プロの棚。 石川直樹/太田泰友/YURIE/藤城成貴/吉田直嗣/ピーター・リエドベルグ/塙麻衣子/野村友里
天才の棚。-02, 03 フランク・ザッパ/アーネスト・ヘミングウェイ
現代アートの巨人たち トム・サックス/カンディーダ・ヘーファー/ジャン=ミシェル・オトニエル
天才の棚。-04 ル・コルビュジエ
天才の棚。-05 アルベルト・アインシュタイン
Book in Book THE GOOD SHELF & CABINET Catalog いま欲しい、棚カタログ&使い方ガイド。
トーマス・エジソンの、発明する棚。
Brutus Best Bets 新製品情報
BRUTUS BACK ISSUES/定期購読募集
Brutus Best Beauty プロ愛用、ビタミンコスメの名品
人間関係 682 写真/篠山紀信『平和の島』蛭子能収、井上咲楽
クルマのある風景 265 「ホンダ ステップ ワゴン」(撮影/平野太呂)
BRUTUSCOPE 「松下洸平」ほか
BRUT@STYLE 487 Woodworker
グルマン温故知新 598 W AOYAMA The Cellar & Grill/香福味坊
みやげもん 372 コロポックル/次号予告
裏表紙
徹底的な特集主義で読者の興味を引くものの入り口を探す
-
2022/07/15
発売号 -
2022/07/01
発売号 -
2022/06/15
発売号 -
2022/06/01
発売号 -
2022/05/16
発売号 -
2022/05/02
発売号
ギャラリーステーション
月刊ギャラリー
2022年08月01日発売
目次:
[私の10点]日影 眩
Special Exhibition 1~3 
展覧会とアーティスト1~6
Exhibition Spot 今月の展覧会
連 載 今月の表紙 画人悠遊 深見東州  
連 載 美の散策 #20市原尚士
連 載 評論の眼 石川千佳子
連 載 第31回 勅使河原 純のいいたい放題
連 載 第58回 Art Report 画家 KATO
連 載 第9回 天地に肉聲を打ち込め! 天童大人
連 載 第12回 巡り会った作品、作家達 御子柴大三
特 集 さあ、そろそろ画廊を歩こう! 今、元気なギャラリー探訪 PARTII
第2回 連続取材シリーズ〈アーティストと地域文化 滝澤徹也と西会津〉
第8回 連コノキ・ミクオの本当のような嘘のような呟き
第8回 一艸堂 & 十郎の誌上コラボ 東京逍遥自在「死ぬまで巡るぞ神社仏閣」
information
美術の駅 アートを楽しもう!
Map
Schedule Museum/ Gallery
Sonomanma Flyer Board
ジャーナリスティックな視点で迫る読みごたえ充分の特集記事。
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/01
発売号 -
2022/05/01
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号
CCCメディアハウス
Pen(ペン)
2022年07月28日発売
目次:
※デジタル版は紙の雑誌とは一部内容が異なり、掲載されない、または掲載期限のある広告や写真、記事、ページがある場合がございます。また、掲載されているプレゼント企画に、デジタル版ではご応募できません。あらかじめご了承ください。
【特集】英国が生んだ最上級SUV
レンジローバーで走れ!
いつの時代も最上級SUVとして君臨してきた「レンジローバー」。
本格オフロード走行が可能でありながら、上品で洗練された性格という見事なまでのギャップをもち、世界中のセレブリティも魅了。
本格派のアメリカ車にも質実剛健なドイツ車にもない世界観をもつ。
そんなレンジローバーが満を持して5代目へとモデルチェンジした。
凸凹をまったく感じさせないスムーズな外装に、静寂が広がる空間とラグジュアリーなインテリア。
さらなる高みを目指したレンジローバーは、どこに向かうのか?
半世紀にわたる歴史とオーナーたちのスタイルから、その本質を分析する。
半世紀で5台を所有した、筋金入りオーナーが魅力を語る
このクルマはなぜ、SUV最高峰と評価されるのか?
新型レンジローバー、その走りが表現する新しい世界
「車輪にのったアート」を目指した、確信のデザイン術をひも解く
「モダンラグジュアリー」を探す、新型レンジローバーの旅
Trip Scene 千里浜なぎさドライブウェイ 石川県羽咋郡
土管のゲストハウス〈長野県・御代田町〉× 佐藤オオキ
Trip Scene カクレハ高原キャンプ場 岐阜県高山市
木工藝ギャラリー清雅-SEIGA-〈群馬県・甘楽町〉× 須田賢司
Trip Scene Azumi Setoda 広島県尾道市
グレイスワイン〈山梨県・勝沼町〉× 三澤茂計・三澤彩奈
Trip Scene 秋吉台 山口県美祢市
pesceco〈長崎県島原市〉 タネト〈長崎県雲仙市〉× 小山薫堂・井上稔浩・奥津 爾
Trip Scene 大観峰 熊本県阿蘇市
公私にわたって愛される、女王陛下のレンジローバー
5世代続く最高峰SUV、革新の歴史を振り返る
生活を豊かにするレンジローバー、特別な魔力をオーナーが語る
[フランス] 親子3代の暮らしには、レンジ・クラシックが欠かせない
[フランス] ブルゴーニュの醸造家が選んだ、最新モデルの使い勝手とは?
[アメリカ] 荒野を愛車で駆け巡る、冒険好きの航空宇宙技術者
[アメリカ] 自動車愛好家のコミュニティから、新しいカルチャーが生まれている
[イギリス] 5台のランドローバーをDIYでレストアする、生まれながらの情熱家
[イギリス] トレーラーに荷物を積んで、トランクは愛犬専用スペース
[イギリス] 冠水した道でもへっちゃらな、ケータリングの頼もしい相棒
挑戦を続ける姿勢が、未来を切りひらく
【第2特集】
日本で見る西洋絵画の名作
唯一無二のスタイル、ガブリエル・シャネルというデザイン
世界のいまがわかる、ミラノデザインウィーク最新レポート
鮮やかな世界に広がる、ルイ・ヴィトンの“真髄”
日本と欧州の工芸が出合う、ヴェネツィアで花開く匠の技
ほか、連載など。
新しい視点と美意識で、ほかにはない独自のスタイルを提案するクオリティマガジン。
-
2022/06/28
発売号 -
2022/05/27
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号
アクシス
AXIS(アクシス)
2022年07月01日発売
目次:
表紙
連載:Close-Up ナイキ ISPA リンク
目次
特集:インダストリアルデザイン新時代
特集1:時間や空間の制限に縛られない未来の移動 本田技術研究所
特集2:物流業界の課題を解決する協調搬送ロボット NEC
特集3:医療現場の働き方改革に貢献する搬送ロボットシステム 三菱電機
特集4:これからのIT社会を育む子どものための教育ロボット アイロボット
特集5:スローモビリティで変わる、人と道路の関係 ヤマハ発動機
特集6:モビリティを“ネットゼロ”に導くデバイスソリューション タイヤコレクティブ
特集7:移動と居住の「シームレス化」がもたらすもの 旭化成
特集8:世界のデザイン振興機関が見る、新時代のインダストリアルデザインとは。オーストラリアン・グッドデザイン賞、iFデザインアワード
特集9:インダストリアルデザインから、より良い未来を創造しよう サー・ジェームズ・ダイソンに聞く
特集10:行動や意識の変化を促すパッケージデザインの新機能 ソニーグループ
特集11:デジタル体験に革命を起こす3D触力覚技術 村田製作所
特集12:光触媒環境衛生ソリューションのブランドデザイン シャープ
特集13:スマートフォンと共生する音楽インターフェースの研究 ヤマハ
特集14:プラネットセンタードで考える次世代太陽電池 東芝
特集15:ゼロエミッション・エネルギーで航行する、世界初の完全電気推進タンカー 旭タンカー
特集16:Web3時代のコミュニティプラットフォーム パナソニック
特集17:メタバース空間の「 協奏」が生み出す真のユニバーサルプロダクト ワンセック
"特集18:未来を回復する産業のリデザイン 太刀川英輔
"
連載:LEADERS 四代田辺竹雲斎(竹工芸家)
連載:Sci Tech File 窒素循環からみんなで共に考える、私たちの未来のありうべき環境
連載:田川欣哉のBTCトークジャム ゲスト :濱渦伸次(NOT A HOTEL代表取締役)
第2特集:人工物と自然の境界に挑むデザイナーたち
第2特集-1:本多沙映 プラスチックの石を未来の人類が手にしたら
第2特集-2:we+ 論理と感性の融合によるアーティスティックリサーチ
第2特集-3:辰野しずか 揺らぎのある梅の色合いと、土に還る素材の実験
INSIGHT:当たり前を問い直す、ボストン市のMONUM( ニュー・アーバンメカニクス)という取り組み
INSIGHT:ミ ラノに展開する食の哲学 アンナ・メローニ博士に聞く
連載: TAKT PROJECTの東北考 俯瞰の解像度
連載: &DESIGN フード(君島佐和子)、インテリア(土田貴宏)ビジネス(長谷川敦士)、アート(太田睦子)
連載:クリエイターズナビ 郭吉勇、谷口勝也、ピエロ・ドリ、辻尾一平、KOMPAS
定期購読、バックナンバーのご案内
広告目次、編集後記、次号予告
デザイン誌「AXIS」は、大胆な分析と美しいレイアウトで伝え続ける、グローバル・デザイン・ジャーナルです。
-
2022/04/30
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/11/01
発売号 -
2021/09/01
発売号 -
2021/07/01
発売号
マルモ出版
ランドスケープデザイン
2022年06月26日発売
目次:
籠田公園・中央緑道 リノベーション
愛知県岡崎市
ランドスケープ=オンサイト計画設計事務所
Renovation of KAGODA PARK & Chuo Ryokudo
Okazaki-city, Aichi
Landscape design by studio on site
栃木県総合運動公園東エリア(日環アリーナ栃木)
栃木県宇都宮市
ランドスケープ=ソラ・アソシエイツ
NIKKAN ARENA TOCHIGI
Utsunomiya-city, Tochigi
Landscape design by sola associates
OTEMACHI ONE(第一期)
東京都千代田区
ランドスケープ=office ma
OTEMACHI ONE(PPHASE ONE)
Chiyoda-city, Tokyo
Landscape design by office ma
ガーデンクロス東京王子
東京都文京区
ランドスケープ=株式会社長谷工コーポレーション
GARDEN CROSS TOKYO OJI
Kita-city, Tokyo
Landscape design by HASEKO CORPORATION Co., Ltd.
H邸庭園
東京都渋谷区
庭園設計=株式会社戸田芳樹風景計画
The Garden of H’s House
Shibuya-city, Tokyo
Landscape design by Toda Landscape & Architect Co., Ltd.
オオソラモ土気 ―モミの木と“とき”を愉しむ平屋の街―
千葉県千葉市緑区土気町
ランドスケープデザイン・設計、全体監修=株式会社シロアナ、株式会社ウイン
OOSORAMO TOKE
Toke Chiba-pref. CHIBA
Whole design & Landcape design by SILOANA Inc. & WIN Landscape Planning & design
グランドメゾン新梅田タワー
THE CLUB RESIDENCE
大阪市北区
ランドスケープ= FlipLA
Grande Maison Shin Umeda Tower
The Club Residence
Kita-ku, Osaka
Landscape by FlipLA
草津川跡地公園
滋賀県草津市
ランドスケープ= E-DESIGN
Kusatsugawa-Atochi-Park
Kusatsu City, Shiga Prefecture
Landscape by E-DESIGN Inc.
石巻・田代島『しまおこしプロジェクト』〜後編〜
宮城県石巻市
NPO法人 石巻・田代島しまおこし隊
Ishinomaki city, Tashiro-jima Island “Revitalize the island Project” The Second Part
Cooperation is NPO Ishinomaki-Tashirojima Shimaokoshi-tai
空想植栽ノート②
平松清房(ランドスケープデザイナー)
Fantasy planting notes ②
Kiyofusa Hiramatsu [Landscape designer]
ジェフリー・バワのランドスケープデザイン 2
文・写真=白砂伸夫
Landscape Design by Geoffrey Bawa 2
Text & Photos by Nobuo Shirasuna
日比谷ランドスケープデザイン展2022
卒業制作・修了制作展覧会
Hibiya Landscape design student Exhibition 2022
Information
Products
バックナンバー
暮らしの景観・環境をデザインする
-
2022/04/25
発売号 -
2022/02/22
発売号 -
2021/12/23
発売号 -
2021/10/22
発売号 -
2021/08/23
発売号 -
2021/06/23
発売号
マルモ出版
季刊マイガーデン
2022年06月19日発売
目次:
笹百合の想い出: イラスト&エッセイ/小出麻由美
1 花と緑と水の市民ガーデン
目黒川緑道を歩く
2 世田谷を形作る、国分寺崖線と湧水
3 自宅でもできる、雨水を生かした〝雨庭〞づくり
4 住宅街のビオトープ in まもりやまテラス
5 世田谷区の花 サギソウを育てる
若者たちの庭しごと
大隅悠史さん(gardenar_yushi)× 松原紀嘉さん(ナラティブフラワーズ 代表)
パックトライアル2022 春の展示会レポート
造園家が描いた農業再生と里山再生の景観農業
市原みつばち牧場ものがたり➎
話・写真/中村伸雄(日本リノアグリ㈱)
日本一のバラのまち、福山
福山ばら祭世界バラ会議
文・写真/白砂伸夫
庭ぐらし
[山口邸]埼玉県秩父市
[移川邸]神奈川県横浜市
[井嶋邸]神奈川県横浜市
泰樹園の庭と盆栽を楽しむ暮らし❿
文・写真解説/江坂泰樹 江坂正子
取材協力/泰樹園
榊原八朗さんのガーデンデザイン講座
第23回 私のデザイン手法「曲線の構成①」
文・資料提供/榊原八朗
NewGoods
Books
Information
自分サイズのネイチャーライフを楽しむ
-
2022/03/16
発売号 -
2021/12/16
発売号 -
2021/09/16
発売号 -
2021/06/16
発売号 -
2021/03/16
発売号 -
2020/12/16
発売号
コンデナスト・ジャパン
WIRED(ワイアード)
2022年06月13日発売
目次:
THE NORTH FACE
A & F
Editor’s Letter
Paraboot
Contents
MAMMUT
Contents
4人のアーティストと道具
気候危機を生き抜くツールカタログ
これは可能性が並べられたカタログだ
NOMADICS
SHELTER
COMMUNICATIONS
WISDOM
【AD】WIRED AS A TOOL
【AD】SZ MEMBERSHIP
終末ピクニック
WIRED PROMOTION 箱根と大自然をアクティヴェートするために
よりよく生き抜くための、道具と知恵
生活に未来を実装せよ
水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕 第10回 気候変動と「法」のコンヴィヴィアリティ
すすめ!! VIRTUAL CITIES Inc.(仮) 豊田啓介 × 倉田哲郎 第8回 メタヴァースの定義
【AD】GQ JAPAN
WIRED INSIDER
川田十夢の「とっくの未来」 第22回 汗とお金とクリプトアート
Masthead
Next Issue
BMW
1993年に米国で創刊、世界で最も影響力のあるテクノロジーメディア『WIRED』の日本版
-
2022/03/14
発売号 -
2021/12/13
発売号 -
2021/09/16
発売号 -
2021/06/14
発売号 -
2021/03/13
発売号 -
2020/12/14
発売号
エスプレス・メディア出版
鉱物、化石を美しい写真で楽しむビジュアルミネラルマガジン
-
2022/05/27
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/11/28
発売号 -
2021/09/28
発売号 -
2021/07/28
発売号
美術出版社
美術手帖
2022年06月07日発売
目次:
1932年にドレンスデンで生まれ、ナチスや共産主義体制のもとで青年期を過ごしたゲルハルト・リヒター。60年代に写真をもとにしたイメージにぼかしなどの技法を加える「フォト・ペインティング」で高い評価を受け、70年代には「アブストラクト・ペインティング」を発表。抽象絵画と具象絵画を行き来して、数多くの作品を生み出してきた。彼はその間にも家族を含む自身の記憶とドイツの歴史、その光と影に向き合い続けてきた。そしてついに、アウシュヴィッツとイメージの問題に真正面から取り組んだのが、2014年の《ビルケナウ》である。本特集では、リヒターの60年にわたる画業の到達点《ビルケナウ》に焦点を当て、2つの論考と「アーティストブック」を通して、作品を読み解くとともにリヒターの思索の軌跡を辿った。
SPECIAL FEATURE
ゲルハルト・リヒター 《ビルケナウ》という到達点
PART1
ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》(2014)
[論考]イメージと倫理の位相
ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》とアウシュヴィッツ
西野路代=文
PART2
Artist’s Books of Gerhard Richter
リヒターにとっての「アーティストブック」とは何か?
河内秀子=文
PART3
《ビルケナウ》以降のリヒターの抽象絵画とドローイング
[論考]ふたたび始めること ──ゲルハルト・リヒターの 新作抽象絵画
ディーター・シュヴァルツ=文 中野勉=翻訳
SPECIAL FEATURE
ロバート・スミッソン「フレデリック・ロー・オルムステッドと弁証法的風景」
平倉圭+近藤亮介=翻訳 近藤亮介=解題
***
ARTIST IN FOCUS
小寺創太
大岩雄典=聞き手・文
富田直樹
岩垂なつき=聞き手・文
WORLD NEWS
New York/London/Berlin/Taiwan / Sharjah
ARTIST INTERVIEW
ムン・キョンウォン& チョン・ジュンホ
馬定延=聞き手
PAPERS
無為を表象する ──セーヌ川からジョルジュ・スーラへ流れる絵画の(非)政治学
中島水緒=文
REVIEWS
「生誕100年 松澤宥」展
椹木野衣=文
山本尚志個展「ゲーム」「ART SHODO-進化する芸術運動としての書-」展
清水穣=文
青柳龍太「我、発見せり。」(25)
追悼 池田修 川俣正=文
安藤裕美「前衛の灯火」第2話
プレイバック!美術手帖 原田裕規=文
BOOK
月刊美術史
美術の専門雑誌という枠組みにとらわれず、さまざまなジャンルを横断する斬新な内容に定評。
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/06
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/07/07
発売号 -
2021/05/07
発売号
マイナビ出版
アイディアの発想からアプリケーションテクニックまで。永久保存のデザイン書
-
2022/03/29
発売号 -
2021/09/29
発売号 -
2015/09/28
発売号 -
2015/03/28
発売号 -
2014/09/27
発売号 -
2014/06/27
発売号
自動車デザイン専門誌『CAR STYLING』
-
2019/03/26
発売号 -
2018/12/26
発売号 -
2018/09/26
発売号 -
2018/06/26
発売号 -
2018/03/26
発売号 -
2017/12/26
発売号
ヘリテージ
モノ選びを楽しくする新モノ情報誌
-
2012/03/16
発売号 -
2012/02/16
発売号 -
2012/01/16
発売号 -
2011/12/16
発売号 -
2011/11/16
発売号 -
2011/10/15
発売号
アートイット
海外でも大好評! 日英完全バイリンガルの季刊アート雑誌
-
2009/06/05
発売号 -
2009/03/05
発売号 -
2009/01/17
発売号 -
2008/10/17
発売号 -
2008/07/17
発売号 -
2008/04/17
発売号
マルモ出版
過去の特集をデジタルで、お手軽な価格で提供!ランドスケープデザインの過去のバックナンバーから特集、連載等をセレクトしてまとめたデジタルムック
-
2013/10/20
発売号 -
2013/06/25
発売号 -
2013/05/25
発売号 -
2012/07/25
発売号 -
2012/05/25
発売号
実際に現場で活躍するイラストレーター年鑑本
-
2017/12/11
発売号 -
2016/01/20
発売号 -
2015/12/31
発売号 -
2014/05/20
発売号 -
2013/01/01
発売号 -
2011/12/29
発売号
集出版社
骨董の素人からプロまで楽しめる、使える一冊!
-
2013/09/27
発売号 -
2013/03/11
発売号 -
2012/08/01
発売号 -
2012/04/01
発売号 -
2011/12/01
発売号 -
2011/08/01
発売号