小学生教育 雑誌 発売日一覧
教育・語学 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
小学生教育 雑誌の売上ランキング
福音館書店
たくさんのふしぎ
2025年07月03日発売
目次:
超深海への旅
蒲生俊敬 文
関口シュン 絵
ある夏、小学生のミウさんとタイヘイさんは、潜水船にのって「超深海」へ向かいます。
超深海とは、水深6000メートルを超える非常に深い領域のこと。
光がまったく届かないその海底では、変わった姿の生き物たちがくらし、見たことのない地形が広がっていました。
「日本海溝」から世界一深い「マリアナ海溝」まで、深い海の世界を探検します。
巻末連載
「ふしぎ新聞」つき
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2025/06/03
発売号 -
2025/05/02
発売号 -
2025/04/03
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/04
発売号 -
2024/12/25
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2025年07月15日発売
目次:
<巻頭特集>
「戦後80年企画」80年前の子どもたち
今年は戦後80年。そのころの子どもは何を考え、どんな生活をしていたのでしょうか。
この特集を担当した記者の母「よっちゃん」(当時12歳)は長野県に学童疎開しました。
よっちゃんにあてた父(記者の祖父)の手紙の内容から、当時の親子の思いを探ります。
<そのほかの特集>
野田クリスタルさん教えて!ゲームでプログラミングのこと
人気お笑い芸人の野田クリスタルさんはゲームクリエーターでもあります。
プログラミングツールを駆使して、オリジナルのミニゲーム「野田ゲー」を制作しています。
どうやって作っているのか、その舞台裏を明かしてもらいました。
教えて!池上さん 韓国の新大統領決まる
ジャーナリストの池上彰さんがニュースをわかりやすく解説する好評連載です。
今回のテーマは、韓国の新大統領、李在明さん。
日本との関係をこれからどうしていくかに注目が集まっています。
どうなる コメ価格の安定
随意契約の下で政府備蓄米が安く売られ、それを買い求める人が行列をつくりました。
備蓄米は災害や不作の時に使われるもので、コメの値上がりで放出されたのは初めてです。
これを機にコメの値段が安定し、農家も安心して米作ができるような政策が求められています。
昭和をわかせたミスタープロ野球
戦後日本を代表するスーパースターだったプロ野球・元巨人の長嶋茂雄さんが6月に死去しました。
長嶋さんが選手として活躍した時代は、昭和の高度成長期。
その華麗なプレーは、上り調子だった時代の空気に合い、国民的人気を集めました。
大の里、最速で横綱へ
5月末に大相撲の横綱になった大の里は、出世が速すぎて髪ののびるのが間に合わず、
「まげが結えない力士」といわれていました。でも今や立派なまげを結い、風格たっぷり。
そんな大の里のヘアスタイル史を写真でふり返ります。
読者インタビュー 講談師の神田伯山さん
読者の中2男子が、あこがれの神田伯山さんに会ってインタビューしました。
タレントとしても活躍する人気講談師に芸や生き方について質問。
伯山さんも「あますことなく一日を生きて」などと直球のアドバイスを返しました。
ほかに、次のような5月末~6月のニュースを説明しています。
・アメリカでトランプ大統領に反対するデモ
・日本で赤ちゃんが生まれた数、初めて年70万人を割る
・イスラエルとイランが停戦
おもな好評連載
・「未来の仕事図鑑」……人工衛星エンジニアの仕事を紹介
・時事芸人プチ鹿島のコラム「オジさんの話を聞いて!」……農水大臣が代わっただけでコメ問題が動いたの?
・「ナゾ解き科学」……色と温度の関係を探る
・まんが「カグヤとエコ神サマ」……犬猫の殺処分をゼロに
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2025/06/13
発売号 -
2025/05/15
発売号 -
2025/04/15
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2025年07月10日発売
目次:
★【特集】色のふしぎ 回転のヒミツ コマで究めろ! 自由研究
お正月遊びやベイブレードなどで人気の玩具「コマ」ですが、実はカガクの遊びがたくさん詰まっていて、自由研究のテーマにもオススメです! 特集ではコマを使った色や回転運動の不思議を体験する実験を紹介します。それだけでなく、実験結果のまとめ方や、テーマの広げかたも紹介します。
★【特集】にゃるほどそーだったのか! ネコの考えているコト
「気まぐれ」と言われるネコが何を考えているかを学ぶ研究を紹介。実は、しつけているつもりが、しつけられているのは人間だった?! など、面白い発見も。これでネコと仲良くなる方法がわかるかも?!
★【新連載】「AkaDakoものづくりラボ」
プログラミング、アクチュエーター、AIなどのテクノロジーと組み合わせられる道具「タコラッチ・ミニ」を使って、ひらめきを形にしてみましょう! ものづくりが好きなマリちゃんと、物知りのタコちゃんに教えてもらいながら、一緒にチャレンジしていける新連載です。
★【とじ込み付録】【型紙】コマをつくって実験しよう!
特集「色のふしぎ 回転のヒミツ コマで究めろ! 自由研究」の実験で使うコマの型紙です。切り抜いてコマをつくって実験にチャレンジ!
★【別冊付録】「サマーチャレンジ100」
夏ならではのものを見つけたり、工作したり、実験したり、観察したりと、夏休みという長い時間をつかってチャレンジしてみてほしいことを100個集めたチェックリストです。難易度はさまざまなので、興味のあることからやってみたり、内容をアレンジしたりと、好きなように使ってみてください。自由研究のテーマ探しにもピッタリです!
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2025/06/10
発売号 -
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/09
発売号
ユーザベース
NewsPicks for kids
2025年06月10日発売
目次:
NewsPicks forKids では、「家族でもっとはなそう、世界のこと」をテーマに、親子で楽しめるグローバルな話題をお届けします📬
VOL.030「エモ・スイッチイライラ、ムカムカ、なぜ起こる?」
自分でもなぜ起こるのかわからないことがある「イライラ」や「ムカムカ」。この感情は私たちの脳と体の中で特別なプログラムによって作られています。
専門家の先生によると、これらの感情は決して悪いものではなく、自分を守るための自然な反応。実はその裏には「悲しみ」「不安」「わかってほしい」といった本当の気持ちが隠れていることが多いのです。
自分の気持ちに気づき、本当の感情を言葉にして伝える5つのステップで、イライラ・ムカムカとの上手な付き合い方を親子で一緒に考えましょう。
■ Contents
🎛 エモ・スイッチ!- イライラ・ムカムカ、なぜ起こる?
🧪 科学が見つけた「幸せ」の作り方
😳 私の顔から火が出た瞬間:恋バナ編
🤣 悪いことも笑い飛ばそう
😢 泣いたあとに気持ちが軽くなる理由
🐶 つらいときには、おなかをなでよう
🤳 学校が「スマホ禁止」になるとき
🪴 自分にとって最高の部屋を作ろう
■Series
🍭 マンガで学ぶ、世界のトレンド - 「お菓子がやめられない」の正体を探れ
🧐 How I became「哲学者」になるまで
🖼 ビジュアル・ジャーナル 「感情表現の話」
🕹 Play Dialogue 対話を楽しもう!
多様な視点が身につくグローバルな子ども新聞「NewsPicks for Kids」
-
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/10
発売号
朝日新聞出版
ジュニアエラ (juniorAERA)
2025年07月15日発売
目次:
【特集】
科学雑誌「Newton」とコラボ!
未来をつくる AI入門
私たちが気づかないうちに、AI(人工知能)は生活のあちこちに入り込み、すでにいろんな場面で役に立っています。AIはとても便利ですが、何でもできる「魔法の道具」ではありません。AIを使う私たち自身や社会の中でさまざまな課題も生まれています。この特集では、科学雑誌「Newton」と初のコラボレーション。AIの歴史は?AIはどうやって賢くなった?生成AIではどんなことができるの?といった疑問から、AIと付き合うときに注意するべきことや、悪いことに使われてしまう危険性まで、上手につきあうヒントを探ります。
【特大!スペシャルポスター付録「海の生き物たち」】
科学雑誌「Newton」とコラボした、四つ折りの特大ポスター付き! 海の表層から深海までに見られるさまざまな海の生き物を、リアルなイラストで表現しています。壁に貼って楽しみながら生きものについて学べます。
【ニュースが知りたい】
参院選、ここに注目!
7月20日は参議院議員選挙(参院選)の投開票日。参議院は衆議院とどう違い、選挙はどのように行われるのでしょうか。また、今回の選挙は何が争点となっているのでしょうか。ジャーナリストの一色清さんが解説します。
戦後80年 記憶の継承はなぜ大事?
今年は1945年のアジア・太平洋戦争終結から80年。戦争を体験した人が高齢化するなか、記憶の継承が難しくなっています。負の歴史から目をそらさず、語り継ぐ必要があるのはなぜなのでしょうか。節目の年に考えて見ましょう。
国宝に指定 琵琶湖疏水って何?
明治時代に滋賀県から京都府にかけて建造された「琵琶湖疏水」が、国宝に指定されることになりました。どんな施設で、なぜ国宝に指定されたのでしょうか。朝日新聞記者が解説します。
【スペシャルインタビュー 二宮和也さん】
日本アカデミー賞最優秀主演男優賞の受賞経験もあり、映画やドラマで幅広く活躍中の二宮和也さん。映画「8番出口」でも主演をつとめました。この映画は、世界中で大ヒットした「異変探し」の無限ループゲームを実写化したもの。「同じシーンの連続で頭はこんがらがっていた」という「迷う男」を演じた二宮さんに、「迷ったときに前に進む方法」などを聞きました!
【学び×遊び クイズに挑戦 クイズノックキャッスル】
QuizKnockからのクイズに挑戦する連載、今号は須貝駿貴さんが登場!「漢字」に関するクイズを出題します。クイズに挑む読者へのメッセージも。3問のクイズの回答を編集部に応募して全問正解すると、一段ずつランクアップしていきます。
【夏休み特別企画 作家・はやみねかおるさんインタビュー「あなたがリセットしたいことは何ですか」】
大人気児童文学作家・はやみねかおるさんの新感覚ミステリー「ルーム」シリーズ。最新刊の『リセットルーム』は、人生をやり直したい中学生たちがアバターとなって、仮想空間で「リセットされた学校生活」を送るというストーリーです。はやみねさんに、この作品を通して伝えたいことをインタビュー。子どもたち、大人たちに聞いた「これまでの人生でリセットしたいこと」へのコメントも聞きました。
【桃太郎電鉄で行く!47都道府県<長野県>】
「桃太郎電鉄」シリーズの仲間たちと一緒に、47都道府県の都市、名産、歴史人物などを楽しく紹介する本連載。今回は「長野県」です! 長野といえば3千m級の山々が連なる山脈やスキー、そばなどが有名。「都道府県クイズ」や「都道府県ランキング」で、地理や歴史など、社会科分野の知識が身につきます。
【歴史人物SNS<徳川吉宗>】
歴史上の人物がもしもSNSを使っていたら…をマンガで紹介する「歴史人物SNS」。今回は、幕府の財政を立て直した「江戸幕府中興の祖」8代将軍・徳川吉宗を紹介。吉宗は、御三家のひとつ紀州藩藩主・徳川光貞の四男として生まれました。無駄をなくした藩の運営で財政難を乗り切り、その手腕が注目され、8代将軍に上りつめたといいます。目安箱の設置や享保の改革でも知られる吉宗についたあだ名は「米将軍」。いったいなぜでしょうか。
【サイエンスジュニアエラ <24億年前、海は緑色だった!>】
24億年前の海は、青ではなく緑色だったという学説が発表されました。現在でも、浅瀬などでは青緑色にみえますが、当時の海は青っぽさのない、植物の葉のような緑色をしていたといいます。カギを握るのは、光合成をして酸素を出す生物「シアノバクテリア」。そのメカニズムを解き明かします。
【そのほかにも、盛りだくさん!】
●ニュースの瞬間 宇宙を解き明かす空洞 ハイパーカミオカンデ
●フンダラ姫のNewsなひとこと
●マンガ コリゴリ博士の暴投ステーション
●夕日新聞 日本全国B級ニュース
●旬の食べもの カンタンレシピ トロピカル気分!ひんやりチーズケーキ
●子ども地球ナビ 台湾の男の子
●読者のページ ジュニステ
2コマまんがdeあ・そ・ぼ/ジュニアエラ大喜利
●ニュースのニューシ問題
●中学受験通信 2025年度中学入試の傾向と対策③
●コリゴリ博士と読む6月のニュース
●インフォメーション おすすめ本/イベント/プレゼント
親子で読めるニュースマガジン
-
2025/06/13
発売号 -
2025/05/15
発売号 -
2025/04/15
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号
プレジデント社
プレジデントファミリー(PRESIDENT Family)
2025年06月05日発売
目次:
特集
東大生150人調査
子供が変わる夏の体験
ハーバードなど海外大に続々進学! 海外でAI起業!
開成野水校長
活躍する子が持つ「2つの力」
開成教員座談会
なぜ開成生は自由に羽ばたけるのか
[探究&理系編]
名門校に合格したサイエンスキッズの原点とは
算数・理科大好きっこの「ワクワク」のきっかけ5
▼車には一年中「網と虫かご」。実体験がセンスを育てた
▼「どうやったらできる?」娘が目覚めた外資流思考法
▼銀行員の父との問答で算数の偏差値70超に
▼「とにかくやってみたら」母の言葉で行動派に
▼「失敗は悪いことじゃない」1年がかりで研究を成就
[探究&理系編]
なぜ「図鑑」があるのか? 正しい声かけは?
自然や科学が好きになる東大生の家にあったもの
[探究&理系編]
世界が注目する気鋭の学者が科学に目覚めた「親の一言」
[探究&理系編]
小学生のうちから準備がおすすめ!
総合型で大学合格を狙える「コンテスト&検定」一覧
[英語・国際編]
実践中のママが専門家に聞いてみました!
おうち英語でネイティブに近づく「最強教材」の3つの条件
[英語・国際編]
留学経験なしでバイリンガルに!
超人気YouTuberこたせなの英語力を育てた「家のルール」
[英語・国際編]
出会いと体験がいっぱい
わが子が一皮むける! 2025英語サマースクール
[英語・国際編]
点数が取れない塾に駆け込む子が激増
中学英語が大変! 学校で何が起きているのか
[英語・国際編]
いつまでに、何の資格を取ればいいの?
目指すは準1級? 大学入試で求められる「外部検定」
中学受験スペシャル
人気の70校を校風タイプで紹介
「自由度」×「革新度」わが子がグンと伸びる学校選び
中学受験スペシャル
入試でも役に立った体験とは?
東北大学瀧靖之教授 「脳科学的に正しい」中学受験
全国高校の実力を拝見
最新! 東大合格者数ランキング
頭のいい子は食卓から
脳を成長させる「脂」とは
今のコロナ世代の子は汗腺が未発達!?
昔の常識とは大違い! 熱中症が本当に怖い理由&対策
教育ルポ
作戦も、大会運営も選手が主体!
子供も親も成長するサッカークラブ
あの人の子育て拝見
伊与原新 2人の息子がなりたい職業に理系の父親としてアドバイス
未来の泰斗
「村田瑞稀」鋼メンタルの涙
BOOK in BOOK
ファミリー満点塾
いきもの完璧ドリル
子供を元気にする、親も元気になる
-
2025/03/05
発売号 -
2024/12/05
発売号 -
2024/09/05
発売号 -
2024/06/05
発売号 -
2024/03/05
発売号 -
2023/12/05
発売号
朝日新聞出版
AERA with Kids(アエラウィズキッズ)
2025年06月05日発売
目次:
◇目次
【Special Interview】
許豊凡(INI)
【第1特集】
苦手意識にサヨナラ
伸ばせ! 算数力
○算数の「苦手」と「得意」の分かれ目とは
○数や図形で算数センスを磨く!
○算数パズルでとことん考える
○計算問題に強くなる!
○図形センスを身につける
○つまずき対処で力をつける
○深まる!算数遊び&教材20!
【特別付録】
工作で図形センスUP!
正多面体で遊ぼう
【第2特集】
非認知能力が育つ!
夏の旅・体験のヒント
○親の心得…親と子は“旅仲間”
○サマースクール…ひとり旅で意外な一面を発見!
○自然体験…見守ることで「できた!」が増える
○企業ミュージアム…企業の“推し”商品を深掘り
【第3特集】
子どもが自走する自由研究
○SNS人気ママが伝授!遊べる工作&楽しい実験
○松丸亮吾インタビュー
「自由研究、やる気を引き出してくれた親の声かけは?」
【Book In Book】
自分のことは自分でできる! 生活力を上げる夏休み
○お手伝いで「スキル」を上げる
○自分から動けるTips20
○キッチンデビューのコツ
○「家庭科」で学べること
【第4特集】
スマホでもOK♪ 撮影テク上達講座
○これだけであか抜ける3つのコツ
○夏休みにお役立ちアドバイス!
○ビギナーが楽しめるカメラ5選
【第5特集】
夏の3大トラブルに負けない!
親子の体調管理レッスン
感染症/皮膚トラブル/熱中症
【連載・その他】
■安浪京子×佐藤亮子 中学受験の悩みにズバリ答えます
■第6期AERA with Kidsアンバサダー決定!
■パパにも教えて!「アイドルがわからない」 木村ミサさん
■イラストレーターtomekkoの脱・カンペキ親修行/第30回 スマホのルール、何が正解かを教えてほしい!
■高濱正伸のもっと花まるTALK/精神科医さわ先生と語る「親の過干渉」
■まな・たび/北海道の大自然に暮らす生きものを学ぶ旅
■子育て世代のマネー塾/子育て世代、親はどんな保険に入るといい?
■親子で楽しく作ろうEduキッチン/混ぜるだけで出来上がり! アイスクリーム
■ジャーナリスト一色清さんの親子で語るニュースのキーワード/トランプ関税
■現役小学校教諭のここだけの話 木村翔太先生の裏保護者会
ほか
毎日の子育てにすぐ役立つ教育情報誌
-
2025/03/05
発売号 -
2024/12/05
発売号 -
2024/09/05
発売号 -
2024/06/05
発売号 -
2024/03/05
発売号 -
2023/12/05
発売号
学参東京出版
中学への算数
2025年06月24日発売
目次:
【特 集】比(2)─図形と比
・日日の演習のための要点の整理
図形問題の要点を押さえよう
・日日の演習
比を活用して図形問題を楽しもう
・発展演習
比を用いる重厚な図形の問題に挑戦!
=================================================
・レベルアップ演習
計算と一行題,規則性(2)
平面図形のまとめ,倍数変化算
・長文の演習
オイラーの多面体定理
・中数模試
問題文とその設問から,ヒントを探そう
・<作図問題攻略への道>シリーズ
立方体の切断(3)
・立体工房
三角柱の共通部分
・編集部のノート
長さの比を体積比で
------------------------------------------------
・新・江戸の算術に挑戦!
“幾衰法”など入子算の問題
・科学のお話
アシダカグモさんたち
・パズルコーナー
計算パズル∞(無限大)
・ガイダンス
今月の『中学への算数』
・読者と作るページ
読者の広場
------------------------------------------------
・学力コンテスト
今月の問題/応募のしかた/6月号の解答/6月号の成績発表
・中数オリンピック
今月の問題と6月のレポート
中学入試に狙いを定め、多様化する出題傾向にも対処する実力を身につけ、思考力を鍛える算数学習誌。
-
2025/05/23
発売号 -
2025/04/24
発売号 -
2025/03/24
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/24
発売号
Gakken
発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌
-
2025/06/16
発売号 -
2025/05/16
発売号 -
2025/04/16
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/16
発売号