試験問題集・資格 雑誌 発売日一覧
教育・語学 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
試験問題集・資格 雑誌の売上ランキング
時事通信出版局
教員養成セミナー
2022年06月22日発売
目次:
やさぁ!いよいよ本番ですよ!
【特集】
あとは解くだけ!教職教養誌上模試
【特別企画】
教職大学院誌上オープンキャンパス―早稲田大学教職大学院
【全国調査】
2023年度(2022年夏実施)教員採用試験
65都道府県市 全国実施内容一覧
短期集中連載 教育ジジ 答申・資料 強化特訓穴埋めドリル
専門教養の過去問を解いて幻の“SENSEI星”を目指せ!
合格への扉を開け 教セミ魔法学校
■ 教セミ STEP BY STEP
□ やわらかことばで教育法規
□ 教育史&教育心理 重要人物ワークノート
□ 「実はよくわからない」をゼロにする!教育用語ざっくり解説
□ 試験に出る!一般&教育ニュース
□ 理数キソトレ道場
■ 教セミ BREAK TIME
□ すべての基本は児童生徒理解! -学びの土台のつくり方-
□ 東京都教職員研修センターが新米先生に伝えたい いじめ対応のGOOD POINT
□ 先生の“いまどき”ファッション事情
□ 学校教育の不思議を解き明かす!教職探検隊
□ 現役芸人兼教師のもっと心をつかむベシャリ術
□ 子どもに想いが伝わるちょこっとフレーズ
□ 学食のランチ大盛り(短歌添え)
□ NIHONGO探検記
□ 教セミ推薦図書!
BUCK NUMBER
編集後記・次号予告
【巻末ブックインブック】 12ヶ月完成!教職・一般教養パワーアップノート
毎号,YouTube上で講義動画を無料配信!巻末のテキストを使って,教職・一般教養の学習ができる♪
-
2022/05/20
発売号 -
2022/04/22
発売号 -
2022/03/22
発売号 -
2022/02/22
発売号 -
2022/01/22
発売号 -
2021/12/22
発売号
照林社
プチナース
2022年06月10日発売
目次:
別冊 疾患別看護過程
ゴードンの枠組みでアセスメント
事例でわかる! 疾患別看護過程
甲状腺機能亢進症(バセドウ病)
別冊フロク
症状別 観察&ケア POCKET BOOK
特集
パンフレットの実例見せます!
患者指導のポイント
高齢者への服薬指導
高血圧の自己管理
糖尿病をもつ人の食事の工夫
腎不全患者のバスキュラーアクセス管理
がん治療後の感染予防を重視した生活指導
人工股関節置換術後の禁忌肢位
気管支喘息の子どもに向けた吸入の指導
特集
精神・母性・小児実習での
患者さんとのコミュニケーション
精神看護学実習
母性看護学実習
小児看護学実習
強力連載!
気になる! 今月の最新トピックス
<NEWS>
2022年度「看護の日」イベント『かんごちゃんねる』―いのち、暮らしを、まもる人。が開催
<GOODS>
おうちで〝かき氷屋さん気分"!
電動ふわふわかき氷器〈プレゼント〉
気になる科の先輩に聞く! 臨床ナースのお仕事レポート
産科
資料がほしい疾患、集めました 疾患ポイントノート
脊髄損傷
学んだ知識を活かせる知識に! 事例で身につく臨床判断
肺炎の患者を知る・看護する
特別記事
先輩の取り組みを引き継ぐ! 実習服のリサイクル
学生と企業のSDGsアクション
学生生活をサポート
プチカフェ
ここまで掘り下げる! 実習お助けSeminar
みんなでつくる看護師国試ごろ合わせプロジェクト#ごろプロ
伝えたい! 〇〇看護学生からのメッセージ
しろくまななみんが教える! ノートづくりのポイント
今月のBOOKS
めざせ合格! プチナース国試部
毎月コツコツ合格に近づく!
#プチナース国試部
必修問題
一般問題
ナースを目指す、貴方に!
-
2022/05/10
発売号 -
2022/04/10
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/10
発売号
有斐閣
法学教室
2022年05月27日発売
目次:
2022年度の法学教室は,「法学と日常のつながり」をテーマに特集を組んでいきます。6月号から基本七法科目を順次掲載します。ご期待ください。6月号は憲法分野を特集します。取り上げる6つのテーマは身近なものでありつつ,近時の重要論点でもあります。是非,日ごろの学習が日常につながっていることを感じ取ってみてください。また,特集2は「法学学習強化計画」。新学期がはじまり少し経ちました。講義を受けている・教科書読んでいるのに学習のコツがいま一つつかめない人。この特集座談会で憲・民・刑の先生方からポイントを教えてもらいましょう,時事トピックスは,「時の問題」として敵対的買収防衛策の近時の裁判例について前号に続く(下)を掲載したします。講座連載・演習・セレクトと,学習を進める記事が満載。法学教室6月号,是非お手に取ってお読みください。
【特集1】憲法の学習を身近に感じる
Ⅰ 婚姻と憲法 木村草太
Ⅱ 移動の自由と社交の自由 岡田順太
Ⅲ 表現の自由と差別 桧垣伸次
Ⅳ 障害者をめぐる人権問題 尾形 健
Ⅴ 議院内閣制をめぐる憲法問題 只野雅人
Ⅵ 地方自治と外国人 近藤 敦
【特集2】法学学習強化計画――憲法・民法・刑法を中心に
松本哲治・下村信江・豊田兼彦
【時の問題】
敵対的買収防衛策をめぐる近時の裁判例の動向(下) 久保田安彦
【好評連載掲載中!】
最新・最高の学習法律雑誌
-
2022/04/28
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/11/27
発売号
東京法経学院
不動産法律セミナー
2022年06月20日発売
目次:
●特集
令和4年測量士補 本試験問題と詳細解説
問題編
解答番号一覧
解説編
出題傾向と分析
●好評連載
土地家屋調査士 記述式実戦演習[6]
行政書士法令科目〔択一式〕実力養成ドリル[3]
いとやんの徒然草[66] -司法書士コラム 伊藤和雄
●他
合格体験記
ヘッドライン・最新受験情報
不動産関連等資格(検定)試験カレンダー
不動産法律セミナー取扱書店一覧
ライセンスガイド
事務所等求人コーナー
最近の試験傾向を分析・検討した各試験対策講座をはじめ、頼りになる学習情報が満載。
-
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号
中央経済社
ビジネス法務
2022年06月21日発売
目次:
Vol.22 / No.8 August 2022
特集1
25社の経験に学ぶ 私が悩んだ契約書業務と解決プロセス
◆ 契約書の作成プロセスと各者の役割
辛川力太 16
◆ 取引基本契約書と「責任ある企業行動」
――制裁条項とCSR/ESG条項
大場英樹 20
◆「取引基本契約書」に修正要望があった場合の検討と対応
江口辰彬 22
◆ クロスボーダー売買契約における品質保証条項の交渉と工夫
吉田泰崇 24
◆ 業務委託契約書における委託内容の明確化
河野大輔 26
◆ 業務委託契約における帰属の明示
——成果物の知財保護,検査基準
石原遥平 28
◆ ライセンスを受ける立場での契約審査時の着眼点と契約交渉に際しての心構え
宮川統一 30
◆ M&A契約における損害賠償条項のネゴシエーション
山本英龍 32
◆ ベンチャー企業を対象とするM&A契約の交渉妥結プロセス
今仲 翔 34
◆「秘密保持契約書」の交渉――秘密情報の範囲を中心に
橋本孝史 36
◆ 秘密情報開示のリスクコントロール
酒井智也 38
◆ プラットフォーム利用規約における検討事項
石原一樹/森田大夢 40
◆「クラウドサービス販売店契約書」の新規作成
西田智行 42
◆ D&O保険にサイドBの補償は必要か
山越誠司 44
◆ マイノリティ出資における出資方法の検討
橋本 大/中山一道 46
◆ クロスボーダー取引をめぐる契約書の英文化
佐藤弘太郎 48
◆ 契約業務のアウトソーシング
——ツールを用いた外部連携,タスク管理の実現
小嶋陽太/上原 慧 50
◆ 電子契約システム導入のプロセスと課題
三村俊介 52
◆ 契約業務の電子化オペレーション
浅原弘明 54
◆「AI契約審査サービス」導入・活用のポイント
照山浩由 56
◆“法務の先”を見る リモートワークの課題解決
千葉大吾 58
◆ ナレッジマネジメントの仕組みを用いた契約法務人材の育成
田中 愛 60
◆ 他部署と作り上げる「信頼される法務」への意識
飯田裕子 62
◆ 契約書業務における財務経理との連携
堀切一成 64
◆ 契約書管理システム導入のポイント
鶴瀬弘太朗/前原幸佳 66
◆ 一元管理で効率化 スタートアップにおける契約書管理
草原敦夫 68
特集2
「男性育休」の推進へ 改正育児・介護休業法をめぐる労務対応
◆「男性育休」が与える影響
——数字でみる労働経済学的アプローチ
山口慎太郎 99
◆ 総論改正育児・介護休業法をめぐる企業対応
岸田鑑彦 102
◆ 改正法対応 マタハラ・パタハラQ&A
東 志穂/宮島朝子 106
◆ 全社的なフォローで支える
「ファミリーサポート」の取組み
奥村泉希 110
◆「Co育てPROJECT」で男性育休を後押し
宮崎友恵 114
実務解説
◆人権・環境デューデリジェンスに関する
EU新法案の概要と日本企業への影響
渡邉純子 90
◆新規ビジネス開始時の行政機関対応の基礎
木村健太郎 120
◆事業連携・出資の適正化へ 「スタートアップ指針」のポイント
矢上浄子 125
◆中国会社法改正法案の概要と日本企業に与える影響
裘 索 155
地平線
◆AIにおける「ELSI」の必要性
平野 晋 1
Trend Eye
◆安全保障は新たなフェーズへ
「新常態」下における地政学的経営
森下幸典 6
連 載
◆最新判例アンテナ
第49回 関西電力の取締役責任調査委員会の外部委員であった弁護士が,
調査終了後,調査対象であった元取締役らに対する損害賠償請求訴訟において
会社側の訴訟代理人となることは,弁護士法25条2号および4号に反するとして,
当該弁護士らの訴訟行為を排除した事例
三笘 裕/五十嵐紀史 5
◆LEGAL HEADLINES
森・濱田松本法律事務所編 8
◆ワンポイントで解説!技術と法の新世界
第2回 NFT
井深 大 14
◆企業法務のための経済安全保障
第7回 経済安全保障を読み解く主要11分野
――ICTS /サイバーセキュリティ編
大川信太郎 70
◆事例でわかる ヘルスケア業界への異業種参入ポイント
第2回 ヘルスケアアプリの開発
堀尾貴将/中野進一郎 76
◆解説動画でらくらくマスター!
新入法務部員が覚えたい契約英単語・表現
最終回 合弁契約で頻出する英単語と表現その②
本郷貴裕 81
◆ Level up !法学部教育
――企業で活躍する人材の育成
第2回 法学部のゴールを目指した講義例
石川文夫 85
◆新連載
ビジネスパーソンのための SDGs相談室
第1回 そもそもSDGsとは?
坂 昌樹 86
◆マンガで学ぼう!! 法務のきほん
第6話 消費者保護と法務部門
淵邊善彦/木村容子 88
◆新連載
リスクマッピングでみる サプライチェーンの法務対応
第1回 バリューチェーンリスクマッピング
吉澤 尚/宮川 拓/鈴木修平 95
◆社会人資格のつまみ食い!
第3回 司法書士・行政書士・ビジネス実務法務検定
平木太生 117
◆LGBTQと企業~訴訟トラブル予防,企業価値の向上
第2回 LGBTQ当事者をめぐる企業法務関連裁判例
鈴木朋絵 129
◆新連載 税務の有事,その時どうする?
第1回 税務調査の基礎知識
山口亮子/今村 潤/迫野馨恵 134
◆新連載 日本の法務担当者が知っておくべきアメリカの労働法制
第1回 雇用関係の終了と正当事由の要否
西出智幸/貞 嘉徳/高田翔行/Jose M. Jara / Phillip H. Wang 138
◆対話で学ぶ 人事労務の周辺学
第2回 人事労務と経済法・競争法
嘉納英樹 141
◆類型別 不正・不祥事への初動対応
最終回 企業幹部の私生活上の犯罪
瀧脇將雄/山内洋嗣/山田 徹/山内裕雅 147
◆法務部がおさえておきたい気候変動対応と脱炭素経営
第2回 電力の脱炭素化
藤本祐太郎 151
特別収録
◆ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 3級演習問題 159
各種法改正・最新動向をわかりやすく解説した企業法務担当者必見の実用法律誌
-
2022/05/20
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/21
発売号
協同出版
教職課程
2022年06月22日発売
目次:
【連載】
そうか、きみは教員を目指すのか 第46回(福本 理恵 SPACE CEO )
【特集】絶対に出題される問題がまるわかり!
教職教養 出るとこだけチェック
【特集】あなたの魅力と思いを伝えよう
教員になるための個人面接 総仕上げ
【特集】
一般時事&教育ニュースをおさらい
ふりかえりNEWSスクラップ
【緊急企画】
教職課程TOPICS 「令和の日本型学校教育」を担う新たな教師の学びの姿
【連載】
現職先生の1週間
教育時事ゼミナール
釼持勉の“現場力”を鍛える
教員志望者のための情報・教養誌
-
2022/05/20
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/22
発売号 -
2022/03/08
発売号 -
2022/02/22
発売号
TOEIC Test プラス・マガジン
2022年06月06日発売
目次: 第1特集 要注意「大人」の英単語/第2特集 「略語・記号」明解小辞典
TOEICでスコアを上げたい人にはもちろん、英語力を伸ばしたいすべての人に役立つ英語学習誌。
-
2022/04/06
発売号 -
2022/02/04
発売号 -
2021/12/06
発売号 -
2021/10/06
発売号 -
2021/08/06
発売号 -
2021/06/05
発売号
時事通信出版局
教員養成セミナー別冊
2022年05月10日発売
目次:
教育時事のラストスパートに!
試験で問われる!教育時事&教育DATA
Introduction
1.「教育時事&教育DATA」の攻略法
2. 2021 年夏の教員採用試験「教育時事&教育DATA」出題一覧
■ Part1. 徹底解説!「令和の日本型学校教育」答申を制覇する!
□ Section1 最重要答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」とは?
□ Section2 巻末付録とあわせて読む!「総論」の要点を完全理解
□ Section3 「各論」の要点を完全理解
■ Part2 出題大予測!この教育時事がねらわれる!
□ 1 文部科学大臣決定「いじめの防止等のための基本的な方針」
□ 2 文部科学省「不登校児童生徒への支援の在り方について」(通知)
□ 3 文部科学省「教育の情報化に関する手引」(追補版)
□ 4 文部科学省「発達障害を含む障害のある幼児児童生徒に対する教育支援体制整備ガイドライン~発達障害等の可能性の段階から,教育的ニーズに気付き,支え,つなぐために~」
□ 5 「第3次学校安全の推進に関する計画」
□ 〈参考〉改訂『生徒指導提要」に注意しよう
■ Part3 論作文・面接対策にも!この教育データをチェックせよ!
□ 1. いじめの現状
□ 2. 暴力行為の現状
□ 3. 少年非行の現状(喫煙,飲酒,薬物乱用を含む)
□ 4. 児童虐待の現状
□ 5. 自殺の現状
□ 6. 中途退学の現状
□ 7. 不登校の現状
□ 8. インターネット・携帯電話等に関わる課題の現状
□ 9. 性に関する課題の現状
□ 10. 多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導の現状(発達障害,子供の貧困,ヤングケアラー,日本語の指導が必要な児童生徒)
編集後記・次号予告
【巻末付録】
中央教育審議会答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」
穴埋め暗記BOOK 特別動画講義付き
★ 特別講義動画は、YouTube【教セミちゃんねる】をご覧ください。
https://www.youtube.com/c/教セミちゃんねる/featured
自治体ごとの出題傾向分析や教育法規・面接カードなどを活用すれば、効果的・効率的な学習ができます♪
-
2022/04/06
発売号 -
2022/03/07
発売号 -
2022/02/07
発売号 -
2021/12/06
発売号 -
2021/10/05
発売号 -
2021/05/10
発売号
労働調査会
月刊 社労士受験
2022年06月01日発売
目次:
■特集
ここで差がつく! 合否を分ける1問 ★★動画解説付き★★
三宅 大樹
択一式問題には、5肢のうち3肢までは正誤がわかるものの、正解肢を含んだ「残りの2肢」の判断が難しいものがあります。そのような問題を取れるかどうかが合否の分かれ目。問題演習を通じて、「残りの2肢」の正誤判断に悩む場合への対応策を講じていきます。
■特別企画
法改正&白書の最重要ポイント 問題演習編
6月号特集「法改正&白書の最重要ポイント」に準拠した問題演習です。一問一答と穴埋め式で、法改正と白書の最重要ポイントを押さえていきましょう。6月号と併せて活用してください!
<パート1 法改正対策問題演習>
三宅大樹
<パート2 白書・統計対策問題演習>
小林勇
●全科目総合テスト
小林 勇
穴埋め問題が8科目、一問一答が7科目、それぞれ社労士試験の選択式と択一式を模した実力テストです。現在の実力を確認しましょう。
●暗記カード いつでもどこでも 数字の単語帳
労働まとめ
青木 菜穂美・石井 佐知
社労士試験に欠かせない重要な数字をまとめた暗記カードです。スキマ時間を活用して暗記に努めましょう。ミシン目入りで使いやすい!
次の試験で絶対に合格したい受験生のための必読情報誌!
-
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/01
発売号