幼児教育 雑誌 発売日一覧
教育・語学 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
幼児教育 雑誌の売上ランキング
福音館書店
こどものとも年少版
2020年12月21日発売
目次:
プレゼントをかいに
村田エミコ 作
おさるのお母さんが、3匹の子どもの誕生日プレゼントを買いに出かけます。帽子屋さんで帽子を、かばん屋さんでかばんを、靴屋さんで靴を、そしてケーキ屋さんでケーキを買います。
さて、お母さんはどんなプレゼントを買ったのかな? それは帰ってからのお楽しみ!
お店にずらりと並んだユニークな品物が壮観! プレゼントを選ぶ喜びに満ちた楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2020年12月21日発売
目次:
じゃがーくん
藤島由美 作
じゃがーくんが「よいしょ よいしょ」と、木のぼりしています。
ふくろうくんが「どこいくの?」とたずねると、「いいとこ いいとこ」。さるくんが「どこいくの?」とたずねても、「いいとこ いいとこ」。どんどん上にのぼるじゃがーくん、いいとこには何があるのでしょうか?
じゃがーくんと一緒に、木のぼりする気分でお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
おっと おっと おっとっと
小野寺悦子 文/福知伸夫 絵
フラミンゴみたいに片足で立ってみて。ぐらぐらしないで立っていられる? 次に片足のまま、つまさきで立つとどうなる? バランスが崩れて、あらあら、ゆらゆら、おっとっと!
自分の体を使ってバランスで遊ぶ絵本です。ウサギみたいに勢いよく前にはねているとき、急に止まったらどうなる? さあ、体を動かして、いろんな「おっとっと」をやってみよう!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
うみのみちしるべ
谷川夏樹 作
灯台って何をしているのか知っていますか? 海にいくと見かける赤や白の塔、それに夜になると光り出すブイ。あれは何かわかりますか?
道路のない広い海でも、実は船の通り道や信号があるのです。交通ルールは町中だけでなく、海の上でも守られています。
交通ルールが果たす役割と、それを守りながら航海をする様子を描きました。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2020年12月21日発売
目次:
ゆめみのえ
山村浩二 作
ケイサイさんは、動物や鳥、虫など、なんでも本物そっくりに生き生きと描く絵師です。
絵を描くときはいつも、対象物をじっと見つめます。見つめるあまり、自分が対象物そのものになった気持ちになるほどです。そんなケイサイさんは、あるとき、不思議な夢を見ました。
江戸時代に活躍した絵師 鍬形蕙斎をモチーフにした創作物語です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2020年12月21日発売
目次:
カメとクロジャガー
ルイス・ウルテアガ 採話・原文/星野由美 再話/あべ弘士 絵
湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。
弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2021年01月07日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 別冊24P絵本「ノラネコぐんだん いろいろさがしえブック」
2 別冊24P絵本「たいせつなぎゅうにゅう」キッチンミノル
3 とじこみ付録 たっぷり45枚! しろくまきょうだいお名前シール
【巻頭大特集】
しまわない、隠さない、買い足さない。
もう片づけない!
●育児中に”整える”って難しい!
●水谷妙子さんにきく 収納は5つの”しない”がカギ!!
●ものが多くても”暮らしやすい”お宅拝見!
●陰山英男先生の 子どもが賢くなるリビング
●ひとりで片づけられる! キッズスペースの作り方
●出しっぱなし、置きっぱなしがかわいい! 見た目GOOD!な収納グッズ
【第2特集】
目利きママと読者ママが自信を持って推薦!
kodomoeいいもの大賞2020
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆クローゼットもすっきり、最強アイテムを提案! この冬→春は、基本の12着があればイイ!!
◆冬の保湿ケアでバリア機能をアップ! ハハコのための肌トラブル&アレルギーガイド
◆お得! 時短! 栄養満点! 卵は、我が家の救世主。
◆もう、味付けは考えない! めんつゆだけで味が決まる
◆ロングインタビュー 能町みね子
◆0歳からできる! おうちで”性教育”始めよう
◆100円ショップやおうちにあるものでできる! 年齢別 非認知能力を育む指育遊び
◆第13回MOE絵本屋さん大賞2020 部門賞 パパママ賞 発表!
【好評連載】
◆豊田エリーのエリゴノミ。
◆教えて! だいすけお兄さん 横山だいすけ
◆おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆疲れていてもこれならできる! 10分献立 野口真紀
◆中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆季節の絵本ノート
◆書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2020/11/06
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号 -
2020/01/07
発売号
ひかりのくに
月刊 保育とカリキュラム
2021年01月12日発売
目次:
保育とカリキュラム 2021年2月号
特集1
作って楽しい! 飾って楽しい!
おひなさま製作
楽しく作って、部屋飾りとしてもかわいいおひなさまの製作を、飾り方別にご紹介します。
特集2
要録の書き方
要録の書き方はもちろん、おさえておくべきポイントや小学校との連携、実例など丁寧に紹介! ぜひ、参考にしてみてください。
特集3
子どもの心をくすぐる
もじ・かずあそび
遊びを通して、文字や数に興味をもつ環境づくりや援助のポイントを探っていきます。
保育の初心者からキャリアまで広く対応! わかりやすい専門誌です。
-
2020/12/02
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/02
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/02
発売号
学研プラス
あそびと環境0・1・2歳
2021年01月04日発売
目次:
2月号の巻頭特集は、Withコロナの中での「慣れ保育」!
「伸びる! 膨らむ! 手作り紙芝居『おおきなかぶ』」のほか、
井桁容子先生連載、「0・1・2歳の健康教育」も見逃せません!
●とじ込み付録:お楽しみカードシアター
「汽車ぽっぽ」
特集/ 連載など
・Withコロナの中で どうする? 慣れ保育
・環境の中に物語が生まれる
・手作り紙芝居「おおきなかぶ」
・素材や技法と出会う製作あそび
・子どものやりたい! を実現する 手作りおもちゃ
・井桁先生に聞く 一人一人に寄り添う保育
・つぶやきドキュメンテーション6
・保育に生かすおりがみ教室3
・連絡帳を通して考える
・0・1・2歳の健康教育
・指導計画と保育のアイディア2月
0.1.2歳児保育のための専門誌
-
2020/12/02
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/02
発売号 -
2020/07/31
発売号 -
2020/07/02
発売号