日本語学習 教材 発売日一覧
教育・語学 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
日本語学習 教材の売上ランキング
ひらがなタイムズ
ひらがなタイムズ(HIRAGANA TIMES)
2021年02月20日発売
目次: 特集 地理 日本列島の成り立ち/文は二つの単語の組み合わせから/日本文化の旅(辞世の句)
外国人との会話にすぐ使えるネタが満載!
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
明治書院
日本語学
2021年03月01日発売
目次:
通巻504号(第40巻1号)
【特集】ポップカルチャーの日本語
マンガ、アニメをはじめとしたポップカルチャーは、日本文化の周縁から中核へと地位を高めており、国内だけでなく海外でも、広く受け入れられている。日本のポップカルチャー隆盛の基盤には、日本語がもつ、音声、文字、語彙、文法などの言語構造的な特徴や、地域方言、社会方言、役割語等の、社会言語学的な特徴もあるのではないだろうか。本特集では、日本のポップカルチャーの諸ジャンルを対象に、そこに用いられている日本語やその運用の特徴を、多方面から分析する。
◯ポップカルチャーのことばの特質…金水敏
◯キャラとは何か…定延利之
◯役割語の先へ…西田隆政
◯方言とポップカルチャー…田中ゆかり
◯日本語の文字とポップカルチャー…松田結貴
◯ポップカルチャーのテキスト分析…山口治彦
◯ライトノベルの語り―キャラクター・スピークと間ジャンル性の観点から―…メイナード・泉子
◯話芸の表現類型…野村眞木夫
◯マンガのオノマトペ…小野正弘
◯キャラクターと翻訳…宿利由希子
◯日本語教育の観点から見たアニメの日本語…臼井直也
◯音韻からみた日本語歌謡曲…平田秀
【連載】
[甲斐睦朗エッセイ]………甲斐睦朗
[ことばのことばかり]………はんざわかんいち
[校閲記者のこの一語]………塩川まりこ
[国語の授業づくり]………小林俊洋
国語教育・日本語教育と日本語研究を結ぶ
-
2020/12/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/06/02
発売号 -
2020/03/01
発売号 -
2019/11/30
発売号 -
2019/11/01
発売号
明治書院
国語と国文学
2021年02月12日発売
目次:
通巻1168号(第98巻第3号)
○宣長『古事記伝』における神武天皇論の位相──東征論を中心に──(山下久夫)
○俊頼の「やさし」(上野正史)
○久保田万太郎「末枯」とノスタルジー(福井拓也)
○芥川『偸盗』のために──対他関係構造からのアプローチ──(杉本優)
○書評・田中則雄著 『読本論考』(菊池庸介)
○書評・大橋正叔著『近松浄瑠璃の成立』(正木ゆみ)
◇国語と国文学 総目次
東京大学国語国文学会編集による国文学研究誌
-
2021/01/12
発売号 -
2020/12/12
発売号 -
2020/11/12
発売号 -
2020/10/12
発売号 -
2020/09/12
発売号 -
2020/08/12
発売号