中学教育 雑誌 発売日一覧
教育・語学 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
中学教育 雑誌の売上ランキング
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2022年06月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★あふれるフェイクニュース
ウソや誤りを含んだ「フェイクニュース」がインターネット上で広まり、
社会を思わぬ方向に動かすことがあります。
その影響力はあなどれず、時には国の政治を左右することも。
どう見分け、どう対応すべきかを考えます。
<ニュース特集>
★雲のふしぎ
雲は身近な自然現象ですが、わかっていないことが多いそうです。
美しいだけでなく、災害を引き起こす危険な一面もあります。
著書「すごすぎる天気の図鑑」が話題の研究者、荒木健太郎さんに聞きました。
★水のめぐみ
みなさんは水を大事にしていますか?
人口増加や環境破壊の影響で、深刻な水不足に苦しむ地域が少なくありません。
水源地を守る取り組みなどを学びます。
★なぜ物価が上がっているの
身近な商品の値上げが相次ぐなど、じわじわと物価が上がっています。
日本だけでなく、世界的にも物価上昇が加速しています。
なぜ、そんなことになっているのでしょう。
★ロシア 侵攻を正当化
ロシアのプーチン大統領が演説し、
ウクライナ侵攻を「ただ一つの正しい決断だった」と正当化しました。
その強弁を欧米などが強く非難しています。
<お楽しみ特集>
祝 Newsがわからん!! 連載100回
本誌の人気ギャグまんが「Newsがわからん!!」が連載100回を迎えました。
作者のとんだばやしロンゲさんに感想とキャラクターの描き方を聞きました。
ロープウエーで夏の空中散歩
旅先でロープウエーに乗ってみませんか。
空中散歩で景色を見渡せば、暑さを忘れてしまいそう。
各地のユニークなロープウエーを紹介します。
・ほかに、次のような5月のニュースを載せています。
大谷翔平選手がメジャー100本塁打/知床で観光船が沈没/
イーロン・マスクさん、ツイッター社買収を提案/フィンランドなどNATO加盟申請
<好評連載>
●「小一郎も知りたい」
●「不思議サイエンス」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
●「落語で英語」
● 水中写真「海の中をのぞいてみたら」
● 漢字を面白く学べる「かんじもんのかんじもんだい」
● 時事芸人、プチ鹿島のコラム「オジさんの話を聞いて!」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● おもしろ話題「ニュース勝手に品定め!」
● ニュース検定4~3級模擬問題
● ニュースまんが「おいしいニュース」……サブスクって何?
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● 今月号の記事から出題する「ふりかえり時事ドリル」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● いやし系まんが「パトラっちとこまっち」
● 「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2022年06月10日発売
目次:
★【特集】 おもしろ実験で体感! すごすぎる! 人体
呼吸をしたり、モノを見たり、走ったり……。こんな何気ない動きも、体の機能がしっかり働いているからこそできること。そんな人体のすごさを感じるために、まずは簡単な実験をしてみましょう。 実験を通して人体のメカニズムを知ることで、より体への理解が深まるはずです。
●ここまできた宇宙の食事 宇宙食のヒミツを探れ!
食事は健康の基本。宇宙で働いている宇宙飛行士にとっても、それは同じです。仕事と同じくらい、食べることも大切なのです。宇宙で食べるものは、地上の食べ物とは何が違うのでしょうか。種類や味、食感など宇宙食のいろいろなギモンについて探ってみました。さらに、将来の宇宙食についてもレポートします。
●【別冊付録】 体に当てると内臓がまる見え⁉ 人体スケルトンポスター
内臓を立体的に表したポスターです。体に当ててみると、どこに、どんな臓器があるかがパッと見てわかります。裏面には詳しい臓器の解説が載っています。また、ポスターを体に当てた写真を撮り、プリントアウトして臓器の名前や計算した臓器の重さを書き入れれば、自分だけのオリジナルポスターが完成します。
●天の川銀河中心のブラックホールをとらえた!
2022年5月12日、天の川銀河の中心にある巨大ブラックホール「いて座A*」の影を撮影した画像が発表されました。私たちの暮らす太陽系の真ん中にブラックホールがあることが、初めて視覚的に証明されたのです。このニュースを詳しく解説します。
●世界を変えた科学と実験 色の変化でわかる⁉ ビタミンCの量比べ実験
紅茶にレモンを入れると色が薄くなります。これは、ビタミンCの持つ性質によって色素のしくみが変化したから。このしくみを利用して、さまざまな飲料にビタミンCがどれくらい入っているかを調べます。
●“好き”を深める学校を直撃! 教えてセンパイ! 東京工業大学附属科学技術高等学校マイコン制御部
科学への飽くなき興味を突き詰められる、高校・高専の授業や部活動を紹介するコーナー。今月はロボコン大会に向けて準備を進める、東京工業大学附属高校のマイコン制御部を取材しました。試行錯誤しながらチームでロボットをつくり上げていく姿は必見です。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 アドベンチャー・タープで秘密基地をつくろう!
誰でも短時間に立てられるテントや、さまざまな形のタープを、1枚のシートから組み立てます。秘密基地はもちろん、キャンプにも災害時にも役立つスグレモノです。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2022/05/10
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/09
発売号
朝日新聞出版
ジュニアエラ (juniorAERA)
2022年06月15日発売
目次:
地図から見える 世界の危機
一色清の「一色即発」
アメリカ・テキサス州の小学校で21人死亡
フンダラ姫のNewsなひとこと
ニュースが知りたい
どんな戦争が犯罪になるの?
小学生のスポーツ 常識が変わる?
韓国新大統領 どんな人?
ウニ丼7千円!? 北海道で大きな赤潮被害
福岡伸一さんに聞いた 地球最後の楽園“ガラパゴス諸島”の魅力
はばたけ! スーパー・キッズ
そろばん・暗算 寺田 華さん
放課後はまかせて! HiHi JetsにQuestion
井上瑞稀くん
「クイズ王」に挑戦!! クイズで1000本ノック
特集 地図から見える
世界の危機
マンガ
コリゴリ博士の暴投ステーション
AI時代のハローワーク 未来のお仕事案内
社会福祉協議会職員
夕日新聞
日本全国B級ニュース
スペシャルインタビュー 浮所飛貴くん(美 少年)
子ども地球ナビ 中国の女の子
のぞき見探偵が行く!! 潜水艦
読者のページ ジュニステ
2コマまんがdeあ・そ・ぼ
川柳教室
こなやみ相談室
サイエンスジュニアエラ
「都市」に進出したタヌキやアナグマは
「山間部」と生活スタイルを変えていた!
歴史人物SNS 野口英世
旬のたべものレストラン ナス
ニュースのニューシ問題
メルカトル図法に関する問題
ジュニアエラ検定
新連載 全員ウソつき
コリゴリ博士と読む5月のニュース
パックンのすぐに使えるオモシロ英語
親子で読めるニュースマガジン
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号
プレジデント社
プレジデントファミリー(PRESIDENT Family)
2022年06月03日発売
目次:
この夏、ダラダラっ子も大変身!
「勉強意欲」がグンと上がる!
できる子の秘密は「ちょっとしたコツ」だった
心理学×神経科学で判明!
やる気が湧き出る10のスイッチ
学習編
通知表が悪かった◎あら探しはNG。奮起して頑張る「ほめ方」
塾・習い事の選び方◎レベルの高いクラスのほうがいいと思ってませんか
夏休みの宿題を放置◎「1日3ページ」と数字を入れるのがポイント
すぐ気が散る◎子供の視野から「誘惑物」をなくそう
自由研究に手をつけない◎「制約・条件」を設ければ脳が動き出す
生活編
夏の計画◎休みに入る前に「計画を立てる」だけで行動が変わる
朝起きられない◎子供を朝型にしたいのなら「まずは親から」
いつもぼーっとしてる◎脳の中でアイデアが湧いているのかも
スマホ・ゲーム漬け◎なし崩し的にならない「ルール」の決め方
締め切り直前で焦る◎あえて休憩、音楽を聴いて気分を上げる
「勉強しなさい」が可能性を潰す!?
東大生7人インタビュー
やる気の芽を伸ばした「親の教え」
食事はワンプレートに、YouTubeは大画面テレビで……
リビングのちょっとした仕掛けでダラダラっ子がシャキッと変わる
無視する娘、「ババァ」と言う息子に何と言う?
プチ反抗期の子が素直になるぬまっち流「魔法の言葉5」
「腸」と「脳」を整えましょう
この夏、冷蔵庫に常備!前向きになる「食材」「食べ方」
実物写真を見て、真似してみよう
大谷翔平、伊藤美誠 一流アスリートの夢をかなえたノート
東大卒の年収は? 高卒・大卒の幸福度の違いは?
勉強すると得するの?データで見る「学歴と幸せ」の現実
昔話、昆虫、縄文石器に熱中!
コンクール受賞者の夏休みに学ぶ子供が成長する過ごし方
「ラメ入り筆ペン」「ガリレオ温度計」「思考法ノート」
プロが選んだ発想力が育つグッズ&ボードゲーム
「好きなだけゴロゴロしていなさい」と言えばいい
ひろゆきインタビュー「優等生より問題児に育てよう」
研究者が教える「子供の思いつき」を仕上げる4ステップ
今年は悩まない!スラスラできる「自由研究」
スイーツから野球の盗塁まで「おもしろ研究ネタ集20」
中学受験スペシャル
ミスがなくなる! つまずきの理由がわかる!
計算、平面図形、場合の数 学び直し教室
学習習慣がついていない子も間に合います!
トップ校合格者が使っていた「学習計画表」
教育ルポ
◎なぜ「自分で監督に電話」が大事なのか
子供も親も育てる少年野球チーム
連載
芥川賞作家・藤原智美さんが見た「書く力の現場」
漢字の「手書き」が大切な理由
未来の泰斗
「倉井湧都」あと1回、あと1回
いまさら基本塾
マスクで口呼吸が急増!「ゴリラ」と「タコ」で口の筋トレを
やさしいマネー学
「ポイ活」で物価上昇分を還元するコツ
暮らしの設計図
台風でも安心な家にしたい
解決! 親子クリニック
「疲れやすさ」の原因は睡眠時間にあり
新薬も活用して、夏のアトピー肌を守ろう
一生モノの「食べ方教室」
おすすめは枝豆! 正しいコンビニ食の選び方
ファミリーライブラリー◎上白石萌音
競技とかけ離れた世界に浸れるホックニーの画集
村瀬先生の祭りで学ぶ日本〈よさこい祭り〉
四国三大祭りの一つの意外な起源は?
BOOK in BOOK
算数・国語・英語・理科・社会・プログラミング
1 わが子の苦手を一気に退治するチャンス夏休み「逆転ドリル」30選
2 ファミリー満点塾「算数パズル」チャレンジドリル
子供を元気にする、親も元気になる
-
2022/03/04
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/09/03
発売号 -
2021/06/05
発売号 -
2021/03/05
発売号 -
2020/12/04
発売号
学研プラス
実践 みんなの特別支援教育
2022年06月16日発売
目次: 特集 被害者・加害者にさせない!社会的トラブルの支援
通常学級に6%いらっしゃるADHD・アスペルガー症候群・高機能自閉症の方の特別支援教育をサポートする
-
2022/05/16
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/16
発売号 -
2022/02/16
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/16
発売号
学参東京出版
高校への数学
2022年06月03日発売
目次:
【特集】
数と式:関数(2)―放物線で関数の基盤を完成!
・講義
2次関数攻略の鍵はy=a(p+q)x-apq
・スタンダード演習
Parabolaを楽しもう
・日日の演習
放物線と直線のDuo
図 形:平面図形のまとめ―図形攻略の手筋を整理!
・講義
この時期は「三平方+○○」に慣れておこう
・スタンダード演習
平面図形のお約束!
・日日の演習
図形――道具の選択
===========================================================
・基礎固めのドリル
使える‘比’を探そう
・公立入試問題ピックアップ
公立高校で問われる「三平方+相似」のレベルをチェック!
・高数模試
問題
解答と講評
・図を描く技術・図を描く力
入試問題編;<一定であるもの>がつくる軌跡(1)
・ワンポイント・ゼミ
式の展開(1)
・定理・公式チャージ
トレミーの定理
・ひろがる「データ活用」(1)
データの整理
-----------------------------------------------------------
・円の周辺の幾何(4)
『円の中に直角3角形の相似がある問題』!
・発見と発想の数学教室
シュペルナーの補題
・空間図形の見方とアプローチ(1)
平面,直線の位置関係
・数学トピックス
敷き詰めの数学~Lタイルで敷き詰められる?~
-----------------------------------------------------------
・巻頭言
早起きは三文の徳(得)
・読者と作るページ
読者の広場
・パズル・コーナー
計算ブロック
・編集部のノート
奇数の平方の和と三角錐数
・入試の別解
開成高校(1)の(2)
-----------------------------------------------------------
・学力コンテスト
今月の問題/応募の仕方/5月号の解答/5月号の成績発表
・高数オリンピック
今月の問題と5月号のレポート
学習意欲のある中学生を対象に、高校受験に必要な数学的センスを身につけるための学習誌。
-
2022/05/02
発売号 -
2022/04/04
発売号 -
2022/03/04
発売号 -
2022/02/04
発売号 -
2022/01/04
発売号 -
2021/12/03
発売号
音楽之友社.
教育音楽 中学・高校版
2022年06月17日発売
目次:
●特集
授業でできる歌声づくり
令和2年度入学生徒のreplay 小倉孝勇
どんな状況でも、常に「音楽をする」を意識した授業づくり 近松洋子
コロナであっても歌唱指導の本質は変わらない 天野幸代
状況に応じた、歌唱活動の取り組み 辻 真紀子
教育音楽オンラインセミナーから学ぶ、男子の歌声づくり 小田美樹・山本高栄・横田純子
●特別記事
第89回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲 演奏へのアドバイス
[混声版・男声版初演指揮者から]楽譜に書かれたことを 真下洋介
[女声版初演指揮者から]ずっと流れて続けている音楽 名島啓太
[初演ピアニストから]微妙な ゆらぎをあじわって 浅井道子
●まるごとWATCH!
つぶてソングの集い 復興と希望を歌う 第11回 音楽の架け橋~10年の歩み~
●グラビア
私が教師になった理由 ㊵ 蓮沼勇一
授業ライヴ・リポート 神奈川県横浜市立緑が丘中学校1年2組&原田瑛莉子教諭
We Loveミュージック! 東京都東村山市立東村山第五中学校音楽部&佐々木由美子主任教諭
校内合唱コンクール人気曲ランキング2022
●連載
わたしの音楽室 ⑯ 視覚に訴えるものを 原田瑛莉子
ミマスの歌づくりの旅 ㊵ 存在 光 影響 ミマス
教師の悩み相談室 148 子どもに寂しい思いをさせない仕事と家庭のバランスの取り方 諸富祥彦
Let’s Do創作! ④ 他の分野と創作をつなげてみよう~イントロをつくろう~ 近藤真子
音楽の授業でタブレットをどう使うか? ⑪最終回 サンプリングを使ってボイスアンサンブルをつくろう 中島千晴
レッツ・コーラス!~学校で歌おう~ ③ 期待を持てるように・希望・夢 横田純子
少人数でつくる! 楽しい音楽の授業 ⑯ 生の音楽を聴くこと 小町谷 聖
もっと素敵になる! クラス合唱のピアノ伴奏 ⑮ 君とみた海(若松 歓作詞・作曲) 前田勝則
折々の美景 ㊴ コーラスの喜び 清水敬一
高校生が夢中になる やんぱ先生の楽しい音楽! ⑨ 『夏は来ぬ』と『オンブラ・マイ・フ』 岩本達明
「授業にそのまま活用! 学習プリント」 ④ 構成と声部の役割を理解して全体の響きを聞き深めよう 山田泰子
特別支援学校・学級 指導事例 ④ 器楽合奏の面白さ② 上川貴大
●校種別・学年別・わたしの授業設計図
中学校第1学年・互いの声を聴きながら合唱しよう 渡瀬あゆみ
中学校第2学年・日本歌曲II~作者の思いや意図を十分表現するための工夫を探る~ 齊藤貴文
中学校第3学年・詩や曲の背景を理解して歌おう 下門健吾
高等学校 音楽・これでええんか!? ~令和の「奥尻はいま」を創ろう~ 小山知倫
●教音ジャーナル
ネットワーク/新刊案内/おすすめの一冊 伊野義博/著者に聞く 青山 通/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[徳島県]/バックナンバーのお知らせ
●別冊付録(楽譜資料)
第89回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲
Replay(混声三部合唱)北村匠海作詞|西尾芳彦&DISH//作曲|田中達也編曲
Replay(女声三部合唱)北村匠海作詞|西尾芳彦&DISH//作曲|田中達也編曲
演奏へのアドバイス
カラピアノ付き合唱パート練習CD みんなで歌おう!
きみを待つ風景(混声三部合唱)田附 奏作詞・作曲
ここから…(混声四部合唱)山崎朋子作詞・作曲
指導のために
……ほか
中・高音楽教師のための音楽教育・指導情報誌
-
2022/05/18
発売号 -
2022/04/18
発売号 -
2022/03/18
発売号 -
2022/02/18
発売号 -
2022/01/18
発売号 -
2021/12/18
発売号
学事出版
月刊生徒指導
2022年06月13日発売
目次:
■特集:子どもの話の聴き方
・生徒の未来に届く生徒指導~高等学校における聴き取りと事実確認のポイント~
・気をつけたい教師の不適切な言動や対応~学校裁判事例から~
・感情に流されない話の聴き方~教師のアンガーマネジメント~
・養護教諭だからこそできる話の引き出し方~耳と目をフル活用~
[語る]インタビュー
自分で人生を選び取る力を育む支援・指導を/山崎聡一郎(合同会社Art&Arts社長)
[連載]
“せいとしどう”ってなに?
子ども虐待防止に、学校は何ができるか?
耳を澄ます~先生と心理士のオープンダイアローグ~
重大事態を防ぐために学ぶ
ひとはなぜ~倫理教師の自問自答~
さち子先生の生徒指導日記
リーダーなら知っておきたい教育の話
これからの情報モラル教育
家本先生の言葉に学ぶ教師学
広がれ!子どもの権利条約
しくじり管理職の失敗記~しょうがねーなー~
学校・教師と福祉をつなぐ「ことば」
教育を診る~取材ノートから~
教育と法の狭間で
押さえておきたい教育ニュース
私を変えたこの1冊
教師のためのマナー講座
あのときの生徒これからの生徒
日本生徒指導学会 掲示板
ブックマンション
次号予告&あとがき
生徒指導部の仕事を具体的にサポート
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/13
発売号 -
2022/03/13
発売号 -
2022/02/13
発売号 -
2022/01/13
発売号 -
2021/12/13
発売号