受験・留学 雑誌 発売日一覧
教育・語学 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
受験・留学 雑誌の売上ランキング
朝日出版社
CNN ENGLISH EXPRESS
2022年06月06日発売
目次:
◆特集
年に一度の“健康診断”受けてみませんか?
英文アレルギー治します!
リーディングのお医者さん
「英文をすらすら理解したいけど、中々思うように読み進められない…」そんな悩みを持つ英語学習者は少なくないはず。そこで、今月はEE英文アレルギークリニックで、健康診断を実施! 速く読めない理由を特定して、症状別の治療法をご提案します。英文の読解速度を上げれば、リスニング力の向上にもつながり、資格試験の点数アップが期待できます。また、特集の最後にはCNN GLENTSの模擬問題も掲載。腕試しにご活用ください。
--------------------------
◆連載再開!
アシュリー・ウィランズ先生の「幸せへのダイアリー」
◆ファリード・ザカリアGPS
ロシア依存から脱却できるか
どうなる? EUのエネルギー政策
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、欧米主要各国はロシアに対する制裁を科している。エネルギー関連の輸出を主要な収入源とするロシアの経済に有効なダメージを与えるため、アメリカ・イギリスの両国は3月上旬にロシア産の原油・天然ガスの輸入禁止措置を発表した。一方、エネルギーの調達をロシアに大きく依存するヨーロッパ諸国は、禁輸措置には慎重な構えを見せていた。ヨーロッパのロシアへのエネルギー依存の現状と、エネルギー供給を巡る国際情勢、依存脱却のための具体的な方策について、国際安全保障のスペシャリストが提言した。
--------------------------
◆ENGLISH 101
今月の人物 サンナ・マリン(フィンランド首相)
---------------------------
・伝説的バンド「ピンク・フロイド」ウクライナ支援で再結成
・2022年の中間選挙まで8カ月を切ったアメリカ
・「ゼレンスキーレゴ」が即完売!
・議会白熱! 米最高裁判事に初の黒人女性ジャクソン氏
・ロシア批判ためらうアフリカ諸国 その理由は
など…旬なニュースが盛りだくさん!
--------------------------
◆CNN Newsmakers Today ニュースを読み解く「世界の今」
北欧の安全保障 新時代へ突入
フィンランドとスウェーデンがNATO加盟申請へ
米ソ冷戦時代から、北欧を巡る安全保障政策は「バランス」が重要とされてきた。第2次世界大戦後、デンマークやノルウェーなどはNATO(北大西洋条約機構)に加盟したが、フィンランドは旧ソ連と友好条約を締結し、スウェーデンは中立政策を堅持。フィンランドとスウェーデンは東西対立の緩衝地帯としての機能を果たし、ある程度の平和が保たれてきた。しかし、ロシアの脅威が高まる今、ついに両国は集団的な安全保障の枠組みへ加わろうとしている。
◆CNNスペシャル・インタビュー
伝説的テニス姉妹の父を描く映画公開
セリーナ・ウィリアムズ
「一家の真実の姿を知ってほしい」
グランドスラムを23回制覇し、「史上最強」との呼び声も高い女子テニス界の女王セリーナ・ウィリアムズ選手。姉のビーナス・ウィリアムズとともに、長年世界最高峰のレベルで闘ってきた。この偉大な2選手の誕生に、父リチャード・ウィリアムズ氏の存在が大きく寄与したことは周知の事実だ。かつては過剰なスパルタ教育を娘たちに強いてきたと思われてきた同氏だが、そのイメージを根底から覆す映画『ドリームプラン』が2021年に公開され、アカデミー賞作品賞を受賞するなど、高く評価された。あいにく本作は、主演を務めたウィル・スミスによるアカデミー賞授賞式での平手打ち事件であらぬイメージがまとわりつくことになったが、本インタビューでは、セリーナ自身がエグゼクティブ・プロデューサーとして携わった本作の制作意図を語った。
--------------------------
◆リアルな会話表現を再現 あるあるビジネス英会話
テーマ 「ソーシャル・エンジニアリング」
--------------------------
〈好評連載〉
・関正生の「丸暗記いらず」英文法ゼミ
・橋本美穂の「英語にないなら作っちゃえ! 」
・浅田浩志 この日本語、ネイティブなら何と言う?
聞ける! わかる! リスニング学習誌!3段階のステップアップ方式で、CNNを完全リスニング!
-
2022/05/06
発売号 -
2022/04/06
発売号 -
2022/03/04
発売号 -
2022/02/04
発売号 -
2022/01/06
発売号 -
2021/12/06
発売号
旺文社
蛍雪時代
2022年06月14日発売
目次:
【特集1:難関大受験の総合的研究 ──第一志望を諦めないために】
・今からでも間に合う!
難関大入試 合格への絶対ルート
PART 1 英語・数学・現代文
PART 2 物理・化学・日本史・世界史
・“あの難関大学”進学校の先生が薦めるワケ
・2022年 難関国立大合格体験記
・これだけは解いておきたい難関大の「良問」
・吉田式 “難関大合格脳”強化塾
・あなたはどうして難関大へ?
特技&学業 “二刀流”の2人に聞いた
・先輩たちの提言 D・E判定からでも合格できる!
・難関大の先輩が実感 我が大学のココが魅力!
【特集2:受験勉強の失敗あるある…】
・ベテラン先生が明かす優秀なのに失敗した生徒の話
・浪人経験者が分析!不合格の要因 合格の理由
・先輩が克服法を伝授 苦手分野・単元を斬る!
【入試Topic!】
・2022年国公私立大入試 合格者数&実質倍率レポート
・「小問別正答率」で共通テストの英語・数学・国語を攻略!
【付録】
学部選びハンドブック
教育・教員養成・家政・生活科学・体育・健康科学・芸術学部系統 編
《編集長より受験生の皆さんへ》
「今の学力で難関大なんてムリ」
そのように考えて
上を目指すことを諦めないでください。
未習範囲がある現役生ならば、なおさら
この時期の模試判定を気にしすぎる必要はありません。
まだ時間はあります。
入試から逆算して、今から必要なことを積み上げていけば
難関大合格は、まだ間に合います。
確かに入試はハイレベル。簡単ではありません。
しかし、難関大入試は、理解の深さを問う「良問」が多く、
正攻法の学習を続けていけば、着実に合格に近づくことができます。
本特集では、今から確実に難関大合格へと近づく
学習計画や学習法を解説します。
そして併せて、難関大に入学する意義も考えます。
入試のハードルが高いぶん、
入学して得られるものは非常に大きいです。
今後の人生にとって貴重な経験や出会いが
難関大学には多くあります。
大学受験を決めたなら、最後まで諦めずに、
上を目指してほしいと思います。
国公立大&難関私立大合格のために読む雑誌
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/14
発売号 -
2022/03/14
発売号 -
2022/02/04
発売号 -
2022/01/14
発売号 -
2021/12/14
発売号