リスニング教材・語学CD 発売日一覧
教育・語学 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
リスニング教材・語学CDで人気の出版社から探す
リスニング教材・語学CDの売上ランキング
朝日出版社
CNN ENGLISH EXPRESS
2025年06月06日発売
目次:
◆特集
物価高、感染症、天気 etc.
[分野別]ニュース重要単語
世界で起きているさまざまな出来事を24時間伝えるCNNニュース。
EEでは、政治・経済・環境保護・アメリカ社会などのリポートをお伝えすることが多いのですが、
今月号の特集では、もう少し身近な「物価高」「睡眠と認知症の関係」「感染症」
「ジェンダーと多様性」「ロボットとAI」「天気」を取り上げます。
CNNのリポートに加え、各テーマにまつわる重要語彙、応用例文、ダイアローグを掲載していますので、
それらを参考に、ぜひご自身でも英語で発信してみてください。
◆Cinema Update
構想40年、人生をかけた渾身の一作
『メガロポリス』
フランシス・F・コッポラ
「ゴッドファーザー」シリーズや『地獄の黙示録』など数々の名作を生み出してきた映画界の巨匠フランシス・フォード・コッポラ監督。
監督が構想に40年、私財186億円を費やした最新作『メガロポリス』が6月20日に日本で公開されます。
同作品は、アメリカをローマ帝国に見立てたニューローマを舞台に、
理想の新都市メガロポリスを通して未来への希望を描いたSF叙事詩。
ここでは第77回カンヌ国際映画祭での記者会見の一部を紹介します。
本作を作った理由や、誰なら理想都市を作れるのかについてコッポラ監督自らが語りました。
◆CNNスペシャル・インタビュー
俳優/映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』主演
ケイト・ウィンスレット
報道写真家が最前線で見たものとは
2025年5月9日に公開を迎えた映画『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』。
同作でウィンスレットが演じたのは、モデルから報道写真家へと異例の転身を遂げた実在の女性、リー・ミラー。
その活動内容よりも異色の転身ぶりに焦点が当てられることの多いミラーですが、
ナチスのダッハウ強制収容所の存在を世界にいち早く伝えたことなど、
その功績は戦争の最前線に身を置いていたからこそ得られたものだといいます。
映画の中で、ウィンスレットはどのような心境でミラーを演じたのでしょうか。
CNNが話を聞きました。
◆ファリード・ザカリアGPS
世界を揺るがす「トランプ関税」
「アメリカは搾取されている!」は本当か
「アメリカは50年間、諸外国に搾取されてきた」――“偉大なアメリカを取り戻す”ため、
ドナルド・トランプ大統領が発表した大規模な関税政策は、世界経済に大きな衝撃と混乱をもたらしています。
ですがそもそも、関税政策の前提となっている「アメリカは被害者だ」「アメリカ経済は衰退している」という認識は事実なのでしょうか。
ファリード・ザカリアが、トランプ政権の主張を徹底的に“ファクトチェック”し、
その時代錯誤に満ちた世界認識をあぶり出します。
◆特別連載 Vol.2 独占英語インタビュー
日米大人気コメディアン
アツコ・オカツカ&
ユリエ・コリンズ
アメリカで大人気のスタンダップコメディアン、アツコ・オカツカと、
ニューヨークと東京を拠点に活動する俳優・スタンダップコメディアンのユリエ・コリンズのインタビュー第2弾。
今回は6月13日にDisney+で全世界に配信されるアツコさんのスペシャル番組『Father』について聞きました。
番組と併せて、ぜひこのインタビューをお楽しみください。
◆新連載
4年で48州制覇!
Stateside Voices: #1 California
毎月アメリカ本土48州のうち1州をピックアップし、さまざまなゲストと、
その土地ならではの暮らしについて語り合います。
第1回目はCalifornia(CA)のサーフィンについて。
LA地方紙記者のLaylan Connelly氏に話をうかがいました。
---------------------------
〈特別連載〉
EEで英語力を爆上げ!
ものまね芸人沙羅の「英検準1級合格してやるぜー!」
---------------------------
・献血で救った命は200万超 希少血液の男性死去
・大気汚染ワースト20をアジアの都市がほぼ独占
・ドジャースがホワイトハウスを訪問
・漫画『ピーナッツ』の75周年を祝うファッション展開催
・ハーバード大が授業料免除プログラムを拡大
など……旬なニュースが盛りだくさん!
--------------------------
◆CNN News Focus
トランプ政権がハーバード大学に圧力
助成金停止と免税資格剥奪を示唆
トランプ大統領とハーバード大学の対立が新たな段階に入りました。
政権側は同大の多様性プログラムの廃止や抗議活動の制限などを求め、
数十億ドル分の助成金を停止し、さらに免税資格を剥奪する可能性を示唆しました。
これに対しハーバード大学は、政府が大学の教育や研究の内容に干渉すべきではないと反発しています。
名門大の自治は守られるのでしょうか、CNNのローズマリー・チャーチが事態をリポートします。
--------------------------
〈好評連載〉
・関正生の「丸暗記いらず」英文法ゼミ
・浅田浩志 この日本語、ネイティブなら何と言う?
・CNNで英会話 Talking News
・『Pearls Before Swine』で学ぶネイティブ表現
聞ける! わかる! リスニング学習誌!3段階のステップアップ方式で、CNNを完全リスニング!
-
2025/05/02
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/06
発売号
コスモピア
多聴多読マガジン
2025年05月07日発売
目次:
【特集】
AIと「話題の窓」を使った
“いまどきの”語彙と表現ネットワークの広げ方
●たくさんの単語を知っている人が語彙力がある?
●受験時代は単語帳でひたすら丸暗記した……
単語は覚える・知っているだけでなく、使いこなせるかが肝心。自分に身近な表現からスタートし、AIのチェック機能を使えば、使える語彙力をどんどん増やすことができます。
[Part 1] 自分の身の回りのことを語り、「日常を英語化」する
「目が覚める→天気はどうだろう→ゴミを出す……」、毎日繰り返す自分の生活シーンを時系列にまとめ、短いセンテンスで書き出してみます。AIに「おかしい場合は修正し、その理由を教えてください」と尋ねれば、特にニュアンスの違いは「おせっかい」なくらい詳しく説明してくれます。スーパーで買い物をして「なぜ、こうも立て続けに値上がりするのか。その理由を3つ、英語と日本語であげてほしい」とAIに聞けば、すぐに答えが返ってきます。
[Part 2] 「話題の窓」を通して語彙をネットワーク化・可視化する (田中茂範)
たとえば個人的に興味のあることをリストアップして窓のように配置し、ひとつの窓を開ければ関連語が次々と出てくるように「可視化」したい場合、単語の羅列ではキビシイものがあります。そんなときにAIを使って「○○英語レベルの単語を30個リストアップし、内容的に分類して日本語訳も付けてください」のように要求すればネットワーク図ができあがります。もの足りなければ英語レベルを少しずつ上げていきます。30個の単語を全部使った英文を作成させることもできます。AIをうまく活用するヒントがこの特集できっと見つかります。
【特別記事】インバウンド英語の最前線を突撃取材!
「体験! 渋谷の居酒屋観光」
日本酒学講師の藤代あゆみ先生とブラジルから来日したブルーノ氏が、渋谷の酒バーで対談
【100万語多読のための快読快聴素材】
1. The Story Factory (昔々、世界中の本はたったひとつの工場で作られていた)
2. The Blue Bench (公園のベンチを青色に塗ったら、そこは特別な場所になった)
3. Technology: Feats & Failures (人類の健康を支える画期的な発明の歴史)
4. The Unlikely Pilgrimage of Harold Fry (邦題『ハロルド・フライのまさかの旅立ち』)
【100時間シャドーイングのための反復音源素材】
1. インバウンドのための日本酒と和食入門「日本酒の4種類」「焼き鳥」(藤代あゆみ)
2. スピーチ: ユニセフ親善大使のデビッド・ベッカムが子どもたちへの支援を訴える
3. スピーチ: ファッションデザイナーのダイアン・フォン・ファステンバーグが女性に自信を与える服装を語る
【新連載 コスモピア・ライブラリ】
Run, Melos! 『走れメロス』を英語で読む
・YL5.0-6.0/語数3,114/音声付き
【連載】
(1) AI時代のアプローチ「AIが描くドタバタお仕事英語劇: 空飛ぶ車でイベントやれって!?」(藤森智世)
(2) テンプレ文で始める英語SNS「エクササイズの写真」(高木マーガレット)
(3) 英語になった日本語たち「shinrin-yoku(森林浴)」
(4) ももと天空 コマ割り劇場 No.14
(5) TOEIC®L&Rテスト Part3&4 速聴トレーニング(早川幸治)
(6) 対決の海外ドラマ『レッスン in ケミストリー』vs『ディスクレーマー 夏の沈黙』(池田 敏)
【Newsの裏側】トランプ時代のアメリカの行方(2)
トランプ対ゼレンスキー、ホワイトハウスで世紀の激論 (沢田 博)
【多読のための読書ガイド】
・多読用リーダー「Penguin Readers」 (古川昭夫)
・児童書「Jacqueline Davies」 (小林裕子)
・ミステリー「油断禁物の短編2点」 (河出真美)
・ファンタジー「小さい海賊たち」 (石黒恵介)
・ノンフィクション「カル・ニューポートの自己啓発書」 (伊藤晶子)
・絵本「雨の日は心温まる絵本を」 (柴田里実)
★本誌購入者は「音声付き電子版」を無料で利用できます
★音声は「QRコードを読み取るだけの簡単ストリーミング再生」と「パソコンへのMP3音声ダウンロード」もあります
一生使える英語の基礎体力をつける!100万語多読&100時間シャドーイングのすすめ
-
2025/03/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/11/06
発売号 -
2024/09/06
発売号 -
2024/07/06
発売号 -
2024/05/07
発売号
TOEICでスコアを上げたい人にはもちろん、英語力を伸ばしたいすべての人に役立つ英語学習誌。
-
2025/04/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/10/06
発売号 -
2024/08/06
発売号 -
2024/06/06
発売号
TOEIC Test プラス・マガジン
2025年06月06日発売
目次: 特集 比喩表現をマスターして速読・即解
TOEICでスコアを上げたい人にはもちろん、英語力を伸ばしたいすべての人に役立つ英語学習誌。
-
2025/04/04
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/10/04
発売号 -
2024/08/06
発売号 -
2024/06/06
発売号