書道 雑誌 発売日一覧
文芸・総合 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
書道 雑誌の売上ランキング
日本古書通信社
日本古書通信
2025年03月15日発売
目次:
3月号目次
《特集》
・店舗のある古本屋一覧2024(8)長崎県・佐賀県・大分県・熊本県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県
《本と人》
・「署名本の世界」みたび21 立原道造『萱草に寄す』特装版 小場晴夫宛(川島幸希)
・お墓どろぼう(酒井忠康)
・作家・櫻田正樹の私家版小説本(竹居明男)
・「日本展覧会目録年表」の夢-私家版『目録の目録雑考』に寄せて(竹居明男)
・斎藤徳元が鷹司独吟誹諧百句(安藤武彦)
・昭和初期の円本全集と広津和郎(高山直也)
《古本屋》
・追悼 サッポロ堂書店・石原誠さん(内堀弘)
・大阪古書組合創立百周年を祝う(大阪古書組合広報部)
・Bibliotheca Japonica327 G・アレーニ著『天主聖教四字経文』成立の背景について(八木正自)
《連載》
・一寸随想⑩司馬江漢の七里ヶ浜図(森登)
・近代文学渉猟(5)戦時下の雑誌『銃後の京都』(佐々木靖章)
・続PR誌探索(71)京わらべ(飯沢文夫)
・一身にして二世を経る103(中嶋廣)
・吉井勇の読書生活27 永井荷風を読む・上(田坂憲二)
・古活字探偵事件帖27 愛書家・岡田真(高木浩明)
・HAIKUの多行表現史7 「層雲」における「二行詩」と季題廃止と連作開始(古川富章)
・奈良絵本・絵巻の研究と収集66 伊吹童子(石川透)
・リレー連載「ミステリ懐旧三面鏡」その42《仕事直帰で買った『淫獣の妖宴』》(北原尚彦)
・小村雪岱意匠の銀製煙草入れ(真田幸治)
・近世戯画とその周辺29狂斎「放屁合戦絵巻」の異巻子絵巻3-2狂斎の戯画8(宮尾与男)
《コラム》
・古い話(三昧堂)
・古本屋散策276(遺稿)赤瀬川原平『超芸術トマソン』(小田光雄)
・書物の周囲・特殊文献の紹介
《古書目録》
通巻1,000号をこえた伝統と信頼 必ずあなたを古書の奥深い世界へご案内いたします
-
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/15
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/15
発売号 -
2024/09/15
発売号
短歌研究社
短歌研究
2025年02月20日発売
目次:
3月の新作短歌集
第一回定家賞受賞後第一作・楠 誓英「桜下宿」五十首
三十首
今野寿美「いついかな」
永井 祐「袋の中、空のくぼみ」
横山未来子「瓔珞」
二十首
一ノ関忠人「Promenade」
江戸 雪「遠く」
錦見映理子「転生のための二〇章」
山木礼子「抜歯」
くどうれいん「Welcome Coin Parking」
宇野なずき「奇跡的な生存」
十首の世界
田丸まひる「祈りとかじゃない」
相田奈緒「乾燥」
ナイス害「ぱろやかな日々」
中野 霞「㈱サタニック」
藤井柊太「転調」
「短歌の文化祭大賞」(現代歌人協会主催)受賞者作品と十首
黒井いづみ/真朱/霧島あきら/ツキミサキ
特集 ついに読む、「永井陽子の世界」
永井陽子論=東 直子/加藤隆枝/佐藤弓生/生沼義朗/土岐友浩/笹川 諒 対談=大西美千代×松平盟子
座談会 小塩卓哉×荻原裕幸×大西美千代(司会・松平盟子)
二首選 澤村斉美/染野太朗/魚村晋太郎/浦河奈々/平出 奔
追悼「松川洋子さんのこと」=樋口智子/佐野書恵
発表 第四回「短歌研究ジュニア賞」
小学生の部/中学生の部/高校生の部
選考委員=千葉 聡/佐藤弓生/寺井龍哉/こまつあやこ(児童文学作家)
対談 小島ゆかり&根本 知(書家)
『源氏物語』のうた、かな文字の無限
連載 仁尾 智+宮田愛萌「猫には猫の、犬には犬の 8」
連載 佐藤弓生・千葉 聡「人生処方歌集 63」
七首+エッセイ
作品季評第133回
出張企画 歌会おじゃまします
歌集歌書評・共選=清水麻利子/越田勇俊
短歌時評=鈴木晴香
短歌研究詠草 米川千嘉子 選
現代の創造的短歌人の論作両面に於る必携書
-
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/09/20
発売号 -
2024/08/21
発売号 -
2024/07/20
発売号