-
紙版
(12誌) -
デジタル版
(10誌)
その他 海外情報 雑誌
ミルトス
みるとす(MYRTOS)
2021年04月10日発売
目次:
【表紙画:藤井克之】「あなたの子孫は星の数のようになる」(ネゲブ、創15 :5)
【中東・イスラエル情報】----------◆
<イスラエル並びにユダヤ人に関するノート> ローマ教皇のイラク訪問 ――― 佐藤 優
<イスラエル多角多論> イスラエルとワクチン接種 ――― 齋藤真言
<日本の非常識から見た中東の非常識> イスラエル建国の秘話? ――― 滝川義人
<知っておきたい中東・イスラム> 中東の衣装(1) ――― 光永光翼
<中東の宗教マイノリティ> 大シリアのドゥルーズ ――― 林 幹雄
【聖書・歴史】----------◆
<創世記の世界―歴史に照らして聖書を理解する>
第13章 ヨセフ(2) ――― N・サルナ
<サムエル記講話> 士師の時代から王の時代へ ――― ラビ・ベニー・ラウ
【エッセイ】----------◆
<聖書の世界エッセイ> サブラ ――― 池田 裕
<イスラエル御馳走帖> 有機栽培のオリーブ畑 ――― 越出水月
<イスラエル音楽家との出会い> メイール・ベン・ウリさん(上)――― 村上義弥
----------◆
ユダヤのユーモア
教えて!ヘブライ語
シネマレビュー
聖書の人物紹介
ブックレビュー
声のひろば
編集後記
現在も将来も人類文明に大影響を与える「イスラエル・ユダヤ・中東・聖書」がわかる日本唯一の雑誌。
-
2021/02/10
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/08/10
発売号 -
2020/06/10
発売号 -
2020/04/10
発売号
ミスター・パートナー
英国生活ミスター・パートナー
2021年03月10日発売
目次:
巻頭特集はハリー・ポッター・ファン待望の魔法の町、ヨークの特集です。ハリー・ポッターとの出会いによって自らの人生が変わったという元在英ライター、山田志桜里さんが厳選した魔法界気分が堪能できる名所を紹介。
第2特集ではコッツウォルズの渓谷の里、ストラウドで自然を愛しヒッピー的な暮らしを送る人々、地域の魅力をご紹介しています。また今月の各連載コーナーも読み応えのある内容です。どうぞお楽しみに!
●巻頭特集 ハリー・ポッターの世界に出会える 魔法の町ヨークめぐり
●第2特集 もう一つのコッツウォルズ隠れ里 ストラウド 優しき自由人コミニティ
●MPジャーナル 加速するコロナワクチン接種と時期英国王も主導するグレート・リセット
●人気連載 英国のテレビ番組を探る! インサイド・ザ・ファクトリー [ Inside the factory ]/ 今月の英国珍NEWS コロナ禍でさらに深刻に! 英国の自殺率増加/ ビートン夫人に学ぶ幸福のレシピ 我が家の英国料理帖 新しい時代のシェパーズパイ/ 英国ブランド物語 タウン・トーク [ Town talk ]/ ヴィクトリア朝・普通の人々の日常 救貧院って、どんなとこ?/ 時事問題 日英の視点 「スモール・ブリテン」になる心配/ 全英ミュージアム探訪 スティーヴンズ・インク博物館/ 英国お宅拝見 リーズ おこもりでも楽しい60年代風のアートな空間で暮らす ほか
独自のアングルでイギリスを紹介。創刊30年以上になる情報満載の隔月刊誌です。
-
2021/01/09
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/07/10
発売号 -
2020/05/09
発売号 -
2020/03/10
発売号
ピー・エス・エス・ジー
イタリア好き
2021年02月01日発売
目次:
昨年2月29日にイタリアから帰国して早一年が経とうとしている。この間、新型コロナウイルスは想像以上に拡大し、今もなお我々の生活に重い空気を漂わせている。
そして新しい生活様式により、できるだけ人と接せず、密にならず暮らすという、人が人として生きる価値を奪われてしまうような生活を余儀なくされている。
このままではダメだ!
すべての物事において長い時間——特に人間の寿命をも超える長い時間——をその内に蓄積したものには、その種のものしか身にまとうことのできない力がある。ただ、そうした作用は客観的に測定がしづらいために失うことも容易であるのだと、『ゆっくり、いそげ』影山知明著の中に書かれている。
どういうことか、誤解を恐れずに簡単に言えば、できあがるまでの手間ひまの時間と、できてからの時間の積み重ねが味となって長く愛され続けているということだ。ただそれはすべての人と共有できるものでもない。
西村さんはインタヴューの中で、「イタリアには人々の思いが詰まったものがいつまでも変わらずにあり、それが魅力の一つでもある」とも話されている。
なるほど、今この変化の中において、これから先もずっと愛していける、変わらずに守っていけるのは何か(それは極めて主観的であっていい)を見極める機会を与えられたと考えれば、それは幸いであり、とても前向きなのである。
進もう。
そんな思いでこの写真を眺め、次にまた同じ風景が見られることを望むのであった。
“イタリア好き”にオススメ! 観光情報誌とは違う、イタリア人の日常、素顔を感じられる雑誌。
-
2020/11/01
発売号 -
2020/08/01
発売号 -
2020/05/01
発売号 -
2020/02/01
発売号 -
2019/11/01
発売号 -
2019/08/01
発売号
中東調査会
中東研究
2021年01月29日発売
目次:
【大使の見たままに】
岐路に立つトルコ――2023年建国100周年を前に/宮島 昭夫
【特集:コロナ禍を経た中東政治経済】
内戦後最大の政治経済危機に直面するレバノン /末近 浩太
トルコにおけるCOVID-19の流行と政治への影響 /岩坂 将充
新型コロナウイルス感染症とエジプト経済 /土屋 一樹
サウジアラビアにおけるコロナ禍とビジョン2030のニュー・ノーマル /高尾 賢一郎
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大とイラン政治経済――経済制裁、COVID-19、及び油価下落がもたらす広汎な影響 /青木 健太
コロナ禍のマグリブ経済――欧州経済悪化の影響と若年層の雇用及び越境問題 /高橋 雅英
【最近の動向】
米大統領選後の米イラン関係の行方 /鈴木 一人
シリア第3期人民議会選挙(2020年)――コロナ禍とバアス党の「啓発」プロセス /青山 弘之
【書評】
浜中 新吾・青山 弘之・髙岡 豊 編著『中東諸国民の国際秩序観――世論調査による国際関係認識と越境移動経験・意識の計量分析』 /金谷 美紗
末近 浩太 著『中東政治入門』/高尾 賢一郎
鈴木 啓之 著『蜂起<インティファーダ> 占領下のパレスチナ 1967-1993』 /井森 彬太
日本唯一の中東総合誌;政治・経済・社会・文化・国際関係などすべてを網羅
-
2020/09/30
発売号 -
2020/05/31
発売号 -
2020/01/31
発売号 -
2019/09/30
発売号 -
2019/05/31
発売号 -
2019/01/31
発売号
中南米マガジン
ラテンアメリカに関する情報、エッセイ、旅行記、音楽評、マンガなど
-
2019/08/25
発売号 -
2015/06/12
発売号 -
2013/06/14
発売号 -
2012/09/10
発売号 -
2011/12/16
発売号 -
2010/09/10
発売号
Ashu Kogyo Co.,Ltd.
アジアの昼と夜を追い求める総合マガジン!
-
2013/05/20
発売号 -
2013/04/20
発売号 -
2013/03/20
発売号 -
2013/02/20
発売号 -
2013/01/20
発売号 -
2012/12/20
発売号
ダイヤモンド社
『今、こんな旅がしてみたい!』『弾丸トラベル★パーフェクトガイド』に続く、子どもと行く海外旅行の「旅先選び&応援」マガジン。地球の歩き方MOOK増刊。世界を旅すると、家族はもっと楽しい♪
coco Montreal
英語・仏語バイリンガルの街モントリオールに暮らす人々によるコラム満載!
-
2017/05/10
発売号 -
2017/04/10
発売号 -
2017/03/10
発売号 -
2017/02/10
発売号 -
2017/01/10
発売号 -
2016/12/10
発売号