-
紙版
(1419誌) -
デジタル版
(540誌)
趣味・芸術 雑誌
建設図書
橋梁と基礎
2021年03月06日発売
目次:
VOL.55
2021年 3月号
表紙 伊達大橋 写真提供:(株) 錢高組
巻頭言
震災・復興10年 進もう!次の東北へ
梅野 修一
報告
東北中央自動車道 伊達大橋の施工
櫻井 尚久/越山 耕次/大橋 駿希/堀 桜花/上田 高博
特集 東日本大震災から10年 復興のあゆみ
特集趣旨
石井 博典
復興の10年間から考えた これからの地域づくり
平野 勝也
復興道路・復興支援道路の建設
小田原 雄一
岩手県の復興道路等の整備状況と取組み事例
遠藤 拓央
地域公共交通の復興 ─ 鉄道橋の復旧,改良を中心に ─
野澤 伸一郎/行澤 義弘
東日本大震災から10年 ─ 高速道路の復興の取組み ─
広瀬 剛
グラビアカラー 中橋
復興のシンボル 中橋の設計と建設
関根 圭祐/島津 章/深尾 仁志/佐藤 俊介/齊藤 展生/名城 俊樹
連載企画
橋梁技術研究
第11回 構造デザイン演習における創造力と表現力の育成
佐藤 靖彦
ニュース
(仮称)羽田連絡道路渡河部橋梁の施工状況報告
室水 良介/陶山 健太/山本 晃久
ニュース 「ボール紙で作る橋コンテスト」による児童へのアプローチ
長屋 和宏/尾崎 悠太/新海 将大/髙橋 慶/大河内 恵子
海外文献紹介
Queensferry Crossing橋における橋梁モニタリングの事例
─ スコットランド/イギリス ─
野中 秀一
ひろば
連載「橋梁メンテナンスのための構造工学【実践編】」始まります
石井 博典
「かけはし賞」の創設と受賞の紹介,およびエントリーのお願い
─ 土木学会 令和3年度全国大会(東海大学湘南キャンパス)に向けて ─
土木学会 田中賞選考委員会
第4回 若手技術者のための複合構造セミナー開催される
~ 鋼とコンクリート ~
仁平 達也
数値シミュレーションで考える構造解析(増補改訂版)
─ ソフトで学ぶ非線形解析と応答解析 ─
小西 拓洋
広告企画
橋梁の復旧・復興関連技術
モニターより
「橋梁と基礎」2月号を読んで
外国語豆知識
「~と言われている」に注意 ~They say ・・・,It is said ・・・~
石塚 敬之
編集後記
石井 博典
わが国唯一の橋梁技術専門誌。本四架橋をはじめ戦後日本の主要橋梁は本誌読者群により建設されました。
-
2021/02/06
発売号 -
2021/01/06
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/10/06
発売号 -
2020/09/04
発売号
美術出版社
美術手帖
2021年03月05日発売
目次:
特集
アーカイヴの創造性
東日本大震災から10年を迎える今年、
作品やアーティストの活動を未来に残すための方法について考えたい。
美術を継承していく営みは決して単純な作業ではなく、
いま・ここにある作品の背後には、これまで作品と向き合い、
未来へのつなぎ方を考えてきた人たちのクリエイティビティがある。
本特集では、アーティストとともに作品と時間の関係について考えることからはじめ、
修復や記録、再制作、作品を通じた記憶の継承まで多様な実践を紹介。
「アーカイヴ」という概念の現代的意義と広がりを再解釈する。
SPECIAL FEATURE
アーカイヴの創造性
Special Works
THE COPY TRAVELERS
「アーカイヴ」って何? Q&A
多義的なアーカイヴとその未来を考える
西野嘉章×上崎千×田口かおり
PART1 アーティストと考える「作品と時間」
アーティストの秘蔵資料
森村泰昌/宮永愛子
ティノ・セーガル
三木あき子=聞き手
リミニ・プロトコル
河南瑠莉=聞き手
私たちの誰もが
──エフェメラとしてのコーパスとアルカイックなアーカイヴの彼方
奥村雄樹=文
PART2 アート・アーカイヴのいま
タイムベースト・メディアの残し方
毛利悠子×イトウユウヤ
三上晴子アーカイヴ・プロジェクト
「日比野克彦を保存する」展
[解説]日本の美術アーカイヴの現状
加治屋健司=文
コラム:記録とインタビューから見えてきたもの
塚本麻莉=文
コラム:バイオ・アートと継承のアーカイヴ
平諭一郎=文
コラム:パブリックドメイン化した「搬入プロジェクト」
渡邉朋也=文
震災とアーカイヴ
小森はるか+瀬尾夏美
櫻井拓=聞き手
山内宏泰(リアスアーク美術館)
福住廉=聞き手
[論考]自然災害と美術館の保存の機能
相澤邦彦=文
PART3 歴史をつくるアーカイヴ
修復家の仕事 入門講座
田口かおり=解説
保存修復と制作の往還からものと人を考える
三枝愛×髙橋銑×松永亮太
MoMAコンサヴァター
ロジャー・グリフィスインタビュー
[論考]資源化せよ
美術館における「もの」と「こと」のアーカイヴ
橋本梓=文
誌上キュレーション
Not For Human
誰かに見せるためのものではないアートの歴史
原田裕規
ARTIST PICK UP
栗林隆/冨安由真
WORLD NEWS
New York /London /Berlin /Paris /Insight
ARTIST INTERVIEW
桑久保徹
石川卓磨=聞き手
特別寄稿
アートと社会実践をめぐる問い
「こえとことばとこころの部屋 ココルーム」という喫茶店で
はがみちこ=文
REVIEWS
冨安由真「漂泊する幻影」+青木美江「1996120519691206」
椹木野衣=文
カスパー・ミュラー「In and Out」+臧坤坤「Double Screens」
清水穣=文
青柳龍太「我、発見せり。」(18)
平山昌尚「つづく」45話
プレイバック! 美術手帖
MAGMA sessions
札幌国際芸術祭2020
Go Artists Go! Vol.70 unpis
ジョアン・ミッチェル+カール・アンドレ「Fragments of a landscape」展
BOOK
月刊美術史
常備店リスト
バックナンバー案内
次号予告
BOOK IN BOOK
コロナ禍とアート
デジタル技術が切り拓く表現と鑑賞体験
文化芸術収益力強化事業 サバイブのむすびめレポート
美術の専門雑誌という枠組みにとらわれず、さまざまなジャンルを横断する斬新な内容に定評。
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号
ミツバチワークス
GENIC(ジェニック)
2021年03月05日発売
目次:
GENIC 2021年4月号(VOL.58-おいしい写真/フードフォト講座/フォトグラファーが切り取るおいしい瞬間)
口福を感じる料理やスイーツとの出会い、オリジナリティ溢れるフードの創作、こんなシーンには二度とお目にかかれないかもと思った瞬間。そう、「おいしい写真」とは最高の時を写し出したもの。様々な表現者たちが繰り広げる “おいしい” の世界を召し上がれ。The awesome moment!
Cover Photoは、トラノコクさん @toranocoku による撮りおろしです。
【特集1】 わたしが創る「おいしい世界」
さまざまな素材で、方法で、自分なりの「おいしい」を創作する表現者の方々に、クリエイションの秘密を伺いました。食べるだけではもったいない、デリシャスな写真をお届けします。
出演(掲載順):tomei/透明愛好家、古性のち、Olive、古谷知華、saki_sadolife、yaco、sachi
【特集2】表現者たちが撮るおいしい写真
誰かと何かを食べる時、そこには五感で感じる交流が生まれ、一人で何かを食べる時、気がつけばその時間までもがとっておきになっている。写真家や文筆家などの表現者たちが考える「おいしい写真」の解釈に迫ります。
出演(掲載順):石田真澄、川口葉子、吉村結生、べく、増田彩来
【特集3】“明日からちょっとうまくなる”フードフォト講座
一番身近な撮影対象でありながら、もっとも難しいとも言えるフードフォト。いらない影に困ったり、おいしそうに見えなかったり…。そこで、食や写真のプロ・達人たちに、構図やライティングなど、すぐに参考になるワザの数々を教えていただきました!
出演(掲載順): Nana*、サイトウレナ、トラノコク、ぐっち、ユータ、hanayuri、小髙彩子、綾
【特集4】My Best「おいしい瞬間」
たまたま出くわした夢のような光景、待ち焦がれたこの瞬間、思わず笑顔になってしまう幸せな時間…。フォトグラファーや写真を愛するクリエイターたちが切り取った「おいしい瞬間」を、その想いとともに紹介します。
出演(掲載順): しふぉん、payu、矢野明日香、加藤 光、wacamera、高橋伸哉、阿久津ゆりえ、Akine Coco、高木慎平・高木優衣、田口亜里、simabossneko、橋本優、三谷ユカリ、あき、嵐田大志
【特集5】あの人たちが撮り下ろす!巷でウワサのお取り寄せ
SNS を中心に活躍する8名のクリエイターに、話題のお取り寄せフードの撮影を依頼!
撮りおろしの際に彼女たちが考えたストーリーとは?表現したかったこととは?元々可愛いビジュアルの商品たちが、より輝きを増すスタイリングや構図に注目です。
出演(掲載順):オリン、Ai Horikawa、yuco、茶々、6151、片渕ゆり(ぽんず)、磯いづみ、中野晴代
【特集6】 いとおいしくて -おいしく、愛おしい、レトロなものたち-
四角いバターのホットケーキに、飴色の床、深煎りコーヒー。昔ながらのものって、なんだかグッとくる。それがおいしいものなら、なおさらいい。5人のクリエイターに、愛すべきレトロなおいしいものを見せていただきました。
出演(掲載順):見津 賢、スージー、四釜明拓、松波佐知子、細谷謙介
【Specialコラボ】5人のフォトグラファーが選んだ、今撮りたい女優たち「写真家目線のおいしい写真」
今年3回目の開催を迎える写真展「私が撮りたかった女優展(3/12~)」より先行公開!フォトグラファーたちが撮影した女優たちの珠玉のカットをご紹介します。写真展では知ることができない、撮影の舞台裏や、写真に込められた想いなどをお楽しみください。
出演(掲載順):山田杏奈×酒井貴弘、池田エライザ×増田彩来、鳴海唯×女鹿 成二、芋生悠×持田薫、上白石萌音×sunao
【連載】
-女優・橋本愛「日日是好日」
現実のなかに溢れる愛おしい瞬間を封じ込めた写真と、そのとき感じた想いを言葉にのせて。かけがえのない日々を写真と言葉で表現する、橋本愛の連載第5回。
-俳優・小関裕太の自分探しの旅「スキ」
「写真とは自分探しである」と語る小関裕太が、毎秒ごとに変わる自分のスキを撮りつかまえに行く連載。第4回は「至福の一杯」。
-KYON.Jが出会った“奇跡の一瞬”「Exploring the World」
世界を照らす美しい光を追いかけ続けるトラベルフォトグラファーKYON.Jが出会った、光溢れる大自然の姿、第7回「味覚を誘う光」をお届けします。
【その他】
・Delicious Moment至福のいただきます時間
・気になる観光地を応援したい!いろいろおいしい ”ふるさと納税"
・Why Nikon?優しい光をとらえてくれるフルサイズミラーレス Nikon Z 6Ⅱ
・おいしく撮れるカメラガイド
カメラとトラベルのライフスタイルマガジン
-
2020/12/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/06/05
発売号 -
2020/03/06
発売号 -
2019/12/07
発売号 -
2019/09/06
発売号
ガイドワークス
パチンコの必勝を目指す実践攻略マガジン
-
2021/02/05
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号 -
2020/09/07
発売号
ガイドワークス
パチスロ攻略のテクニックを詳しくマンガで。
-
2021/02/05
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号 -
2020/09/07
発売号
週間レース社
週間レース
2021年03月05日発売
目次:
週間レース 3月20日号 目次
<好評コラム連載中>
☆井上茂徳 鬼脚の一筆点評『浩平は私が作り上げた作品です」と父親は言った
☆日が沈む前に飲む酒はウマい 田中誠&正田ユージ(158)
☆令和「旅先打ち」放浪記 ギャンブル新線 沢朋之(21)
◎春到来! 開幕ダッシュ号
◎ワイド特集第1弾
福岡SG第56回ボートレースクラシック
①シリーズ総展望<峰竜太が初Vへ驀進!>
②ドリーム戦を斬る!<イン峰竜太で負けられない>
③ズバリ!<伏兵&実施要綱抜粋
④ボートレースクラシック歴代優勝戦成績
⑥完全データ付出場選手一覧
⑦福岡舟券必勝大作戦
<ビッグルポ> 売上目標突破へ驀進
⑧福岡クラシックあらかると
⑨読者プレゼント
◎ワイド特集第2弾
松阪GⅡウイナーズカップ
①シリーズGⅡ総展<連覇狙う松浦悠士の自力自在戦>
②キラリ伏兵
③松阪バンク特徴
④ガールズコレクション松阪S展望<女王児玉碧衣が本命も波乱含み>
⑤開催要項&概定番組表
⑥読者プレゼント
◎若松G1開設68周年記念・全日本覇者決勝戦
①シリーズ総展望<絶好調男・西山貴浩が大会初V王手!>
②若松68周年記念
③若松全日本覇者決定戦トクトク情報
④読者プレゼント
<ボートレース>
①平和島ルーキーシリーズ第6戦<宮之原輝紀がV主役も混戦模様>
②浜名湖Daichi TV ・Fカップ展望<SG2冠坪井康晴で万全?>
③住之江ナイター第38回全国地区選抜展望<仲口博崇がV主役筆頭も激戦‼>
〇徳山中国地区選&多摩川関東地区後記
〇丸亀第64回四国地区後記
〇F&L事故選手一覧/ボートトピックス/全国優勝戦成績/全国ボートレース選手配分
<競 輪>
○川崎GⅠ第36回全日本選抜競輪詳報
〇川崎全日本選抜売上&入場者数
〇京王閣第75回日本選手権選手発表
〇第119回・第120回生徒卒業記念レース詳報
〇輪界トピックス
〇全国記念・S級戦・ガールズ決勝戦成績
〇脚力指数付全国競輪選手配分
<オートAUTO RACE>
○飯塚特別GⅠ共同通信社杯プレミアムカップ展望<SG5冠の荒尾聡が初v驀進>
○川口SG第40回オールスター出場選手発表
〇浜松SG第34回全日日本選抜オート詳報
〇オートトピックス
〇全国優勝成績
<読み物>
〇BIGレース観戦ガイド
〇編集部だより
古老のギャンブルファンから電話投票の若手まで幅広く愛読!
-
2021/02/20
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/12/05
発売号 -
2020/11/20
発売号
ブティック社
一部製図つきの洋裁誌
-
2021/02/05
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/08/06
発売号
農山漁村文化協会
自然な暮らしを村に町に
-
2021/02/05
発売号 -
2021/01/05
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/04
発売号
建築資料研究社
CONFORT(コンフォルト)
2021年03月05日発売
目次:
特集
アートとホテル
五感が「めぶく。」
アートを体感するホテルへ
白井屋ホテル SHIROIYA HOTEL(群馬県前橋市)
設計 藤本壮介/藤本壮介建築設計事務所
作品の世界に包まれ、作品の中で眠る
atelier O-HUIS(愛媛県西予市)
設計・施工 ケース・オーエンス
改修設計 武智和臣/ Atelier A+A
古民家の持つ時間を味わう
一 築70年、材木商の家を玄孫が引き継ぐ
MARUYO HOTEL semba(三重県桑名市)
改修設計 正木なお+佐藤武司+日比野義之
二 丹波地域の底力を伝えるショーケース
菱屋(京都府福知山市)
改修設計 佐野文彦/ FUMIHIKO SANO STUDIO
まちを活気づける場づくり
UDS 地元の人に愛されるホテルをワンストップで
インタビュー 中原典人+高橋佑策+赤岩鉄也/ UDS
SOKI ATAMI(静岡県熱海市)
インテリアデザイン 米谷ひろし+君塚 賢/ TONERICO:INC.
age co., ltd.(レストラン棟)
手漉き紙アートワーク 坂本直昭/紙舗直
しつらえ 西坂晃一/白日
リビタ/ THE SHARE HOTELS 開業後も進化していく交流拠点
インタビュー 北島 優/リビタ
KAIKA 東京(東京都墨田区)
企画・プロデュース 北島 優+白崎達也/リビタ
インテリアデザイン 長岡 勉/ POINT
暮らすように泊まるイギリスの現代建築
Living Architecture
A House for Essex
Design:FAT Architecture(Charles Holland)& Grayson Perry
The Balancing Barn / Dune House / Shingle House /
Long House / A Room for London /
Life House / Secular Retreat
高い技術をベースにオリジナルを開発
つくる現場を見にいく
繊細な技術が生み出す、あたたかな光
木の照明器具製造 柿下木材工業所(岐阜県高山市)
糸づくりから製織、加工まで
壁紙・ふすま紙製造 小嶋織物(京都府木津川市)
伝統技術をアップデート、現代に生かす
木製建具製造 中井産業(和歌山市)
ホテルの個性を描く建材
漆 … 輪島キリモト
木質建材 … タニハタ、池上産業、北三
壁装材 … トキワ産業、白川製紙、セイキ販売、
名古屋モザイク工業、FABBRICA YOSHIMOTO、
日本玉石
水まわり … アステック、檜創建、中野産業、
綱島製作所、アルテジャパン、SANEI
コラム オミノのサイン
連載
新連載 インテリアトレンドの潮目をつかむ!
突き板 安多茂一/安多化粧合板
実測野帳は語る たてものとの対話と旅 第33回
愛知大学に残る鉄骨構造 ITの時代と手による実測
文・絵・写真 渡邉義孝
MONO MIRU 話題の新商品など
FOCUS 心地良く眠れるベッドルーム 睡眠の仕組みから考える
CONFORT NEWS
EVENTS DISCONNECT / CONNECT【ASAO TOKOLO×NOIZ】/
中川エリカ展 JOY in Architecture
GOODS & SPACES 培養土パーカーズソイル/
藤江和子デザインのスツール「Synapse clover」 ほか
REVIEWS AND REPORTS
オークヴィレッジ青山オープン 稲本正・上野英二インタビュー/
フリーダ・ラムステッド著『北欧式インテリア・スタイリングの法則』/
松田行正著・造本『AB+(アルファベット・モア)』
バックナンバーと定期購読のご案内
読者プレゼント 奥付
設計・デザインから素材まで、建築とインテリアの基礎知識をビジュアルに学ぶ。
-
2021/01/05
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/05/02
発売号 -
2020/03/05
発売号 -
2020/01/04
発売号
ブティック社
布が好き!手作りが好き!な方のためのクラフトブック
-
2020/11/07
発売号 -
2020/08/06
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/02/07
発売号 -
2019/11/07
発売号 -
2019/08/07
発売号
栃の葉書房
日本の花さつき、日本で略・の専門誌
-
2021/02/05
発売号 -
2020/12/29
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/04
発売号
日本陶磁協会
陶説
2021年03月05日発売
目次:
加守田章二 天極をさす / 川北裕子
●器をめぐる花と場と Ⅳ 加守田章二・酸化文花瓶 / 上野雄次
●追悼・浦上敏朗氏
三輪龍氣生、浅野秀剛、徳留大輔、浦上 満
●記録 寒風須恵器復元 その1 / 末廣 学
●一品鑑照 vol.51 白磁碗 高麗時代 / 川島公之
●黒田泰蔵 / 宮川智美
●日本を往還した清朝官窯 3 康煕青花「聖主得賢臣頌」筆筒 / 金 立言
●門田コレクション 中国陶磁4000年の旅 / 森 孝一
関西の陶芸展:小吹隆文・梅田 稔・清水 穣
東海の陶芸展:井上隆生
関東の陶芸展:外舘和子・川北裕子・唐澤昌宏
●報告 2019年度 日本陶磁協会賞・金賞受賞記念
和田 的・前田昭博 展 / 平岡 智、大宮エリー
協会ニュース・やきもの界のニュース
美術館・博物館 展覧会&特別行事案内
個展情報
陶説点滴
編集後記
昭和28(1953)年創刊。800号を越す、日本で最も永く続くやきものの情報誌。
-
2021/02/05
発売号 -
2021/01/05
発売号
スコラマガジン
-
2021/02/05
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/07
発売号 -
2020/11/07
発売号 -
2020/10/07
発売号 -
2020/09/07
発売号
八重洲出版
ラジコンマガジン
2021年03月04日発売
目次:
特別付録
京商ミニッツ4×4 スズキジムニー特製肩掛けバッグ
CONTENTS
手軽に味わう迫力
オフロードが最高!
Part1 TAMIYA
Part2 KYOSHO
新シーズンも話題満載!
タミヤ2021上半期NEWモデル
春本番! ウワサの最新モデル
ドライバーの理想を追求!
ドリフト用“LONG”SPRINGとは?
新連載・これは便利! 使えるツール&アイテム
カタログでチェック!
最新コンパクトチャージャー
TAMIYA RC FREAKSスキル向上大作戦
好評連載
●RCM STAFF TEST
●ブランドに懸ける!
●投稿! オレラジSTREET
●MACKY WORKS直伝! RCボディカスタム術
●TRFグローアップレーサーズ ほか
夢を現実にしてくれるホビーマガジン
-
2021/02/04
発売号 -
2021/01/04
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/04
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/04
発売号
日本ヴォーグ社
Quilts Japan(キルトジャパン)
2021年03月04日発売
目次:
●巻頭一大特集はキルトジャパン創刊35周年を記念して、現在活躍中の人気キルター35人が「今作りたい、新しい暮らしのパッチワークキルト」として、とっておきの作品を提案します。
●第2特集は型紙1枚・2枚で作れる端切れを生かしたバッグや小物のご紹介。
●バッグやクッションなどハワイアンキルトとモラはレッスンつきで掲載。
●春にぴったりの親子マスクも!
●愛読者プレゼントは35年のご愛顧に感謝を込めて350名に人気作家とメーカーからお届けします。
●他にも人気取材ページの「つなぐ人」、写真で見せるレッスン、誌面で楽しむキルト展示会レポートなど充実の内容です。
キルトのある素敵な暮らしを提案
-
2020/12/04
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/06/04
発売号 -
2020/03/04
発売号 -
2019/12/04
発売号 -
2019/09/04
発売号
ステレオサウンド
StereoSound(ステレオサウンド)
2021年03月04日発売
目次:
特集1
リファレンスディスクから紐解く
評論家の音の聴き方
序 柳沢功力
Part 1 わたしの聴き方
Part 2 わたしのリファレンスディスク
小野寺弘滋/傅 信幸/三浦孝仁/柳沢功力/山之内 正/和田博巳
BONUS TRACK 菅原正二
特集2
新世代エントリークラススピーカーの魅力
序文 小野寺弘滋
4ブランド8モデル 試聴対談 櫻井 卓/山之内 正
連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也
短期集中連載
連載準備回 傅信幸と土方久明のファイル再生ワークショップ
新連載 オーディオ・ショップ探訪 山之内 正
アバックClassic馬車道店/サウンドクリエイト
連載 つくりては語る
アキュフェーズ 鈴木雅臣氏/山本 誠氏/猪熊隆也氏 構成・聞き手 傅 信幸
オーディオ・ノート 芦澤雅基氏/廣川嘉行氏 構成・聞き手 三浦孝仁
コードカンパニー アラン・ギブ氏 構成・聞き手 小野寺弘滋
クラッセ デイブ・ノーバー氏 構成・聞き手 三浦孝仁
日本音響エンジニアリング 崎山安洋氏/根木健太氏 構成・聞き手 小野寺弘滋
注目製品詳解 小野寺弘滋
●マランツ SA12 OSE / PM12 OSE / SACD 30n / Model 30
●テクニクス SU-R1000
連載 聴く鏡 菅原正二
連載 続・ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳
連載 日本エンジニア列伝 福井末憲氏 構成・伊藤隆剛/聞き手・編集部
春の新着モデル徹底試聴
Exciting Components
●YGアコースティクス=Sonja 2.2i --- 和田博巳
●イプシロン=Hyperion --- 柳沢功力
●マーテン=Parker Quintet Diamond Edition --- 三浦孝仁
●ハーベス=Super HL5 Plus XD --- 小野寺弘滋
●ヤマハ=NS3000 --- 小野寺弘滋
●エソテリック=Grandioso C1X --- 三浦孝仁
●ソウリューション=711 --- 柳沢功力
●マークレビンソン=No5206/No5302 --- 三浦孝仁
●SME=Diamond Series Synergy --- 小野寺弘滋
SS HOT NEWS
New Components Review 2021 SPRING
話題の新製品を聴く
小野寺弘滋/黛 健司/三浦孝仁
柳沢功力/山本浩司/和田博巳
SOUND SCOPE 黛 健司/三浦孝仁
試聴ディスク一覧
SS Information
連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles
クラシック=東条碩夫/宮下 博/諸石幸生
ポピュラー=小林慎一郎/和田博巳
連載 名盤深聴 高橋健太郎
連載 名曲が染みる 小林慎一郎
連載 名曲には理由がある 舩木篤也
ベルリン・フィル、8人の指揮者によるマーラー交響曲全集 宮下 博
エソテリックSACD名盤復刻シリーズ、歴史的名盤3作が登場 宮下 博
新譜紹介 私自身のためのシャンソン/バルバラ 高橋健太郎
新譜紹介 フランク・シナトラ3作品が世界初SACD化
新譜紹介 オーディオ名盤コレクション《クラシック》第3期
連載 音楽の誘拐 許 光俊
ゴールデンサウンド賞受賞によせて アキュフェーズ 鈴木雅臣
最高の再生音楽を求める人々のための本格オーディオマガジン。最新製品の本格試聴記事や、組み合わせテストリポートなど、音と音楽を愉しむための情報満載。
-
2020/12/10
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/06/03
発売号 -
2020/03/05
発売号 -
2019/12/13
発売号 -
2019/09/04
発売号
近代出版
初級者からベテラン愛好家まで満足できる盆栽総合誌
-
2021/02/04
発売号 -
2021/01/05
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/04
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/04
発売号
KADOKAWA
週刊ファミ通
2021年03月04日発売
目次:
●ダウンロードコンテンツ付録
なし
●おもな収録記事
【特集】
・”日本ファルコム”40周年記念特集~これまでの歴史を年表にまとめ、キーとなるタイトルをピックアップして紹介。最新作『黎の軌跡』の新情報も!~
・『モンスターハンターライズ』カウントダウン特集! 新たに判明した要素を大公開
・“Nintendo Switch”4周年記念特集 ~発売から4年間のハードとソフト販売数、一年ごとのトピックス(注目のソフト)を一挙紹介!
【マンガ】
・艦隊これくしょん -艦これ- 海色(みいろ)のアルトサックス 柚木ガオ
ゲーム総合情報誌
-
2021/02/25
発売号 -
2021/02/18
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/02/04
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2021/01/21
発売号
理工出版社
塗装技術
2021年03月04日発売
目次:
<特集>回想:技術士橋本肇氏と工業塗装の黎明期
・橋本肇先生を偲んで
・日本の工業塗装の黎明期を支えたもの
㈱エスジー 奥山 岑長
<技術レポート>
・抗ウイルス塗料における可視光応答形光触媒の応用と
内装塗料製品への展開
日本ペイント㈱
・陸上鋼構造物の重防食塗装と近年の技術動向
大日本塗料㈱ 山内健一郎
・電子線(EB)硬化<乾燥>方式の特徴と用途展開
㈱アイ・エレクトロンビーム 木下 忍
<連載>
・やさしい自動車塗装講座(2)
自動車塗装工程の基礎知識①
―自動車塗装ラインにおけるゴミ・ブツ対策 その1
㈱アースクリーンテクノ 田村 吉宣
・塗料入門・塗料設計の基礎講座(14)
第6章(3)添加剤
小林分散技研 小林 敏勝
・俳句のサロン ~今月の名句五選~(43)
詠み人:一片者十句
・わかりやすい色差のはなし(19)
見ている観察環境を計測し比較する
㈱クリイノ創研 若井 宏平
<工場ルポ>(特別編)
・省人化,高塗着・生産性向上を実現する
3D形状認識粉体自動塗装システムの概要と導入事例
旭サナック㈱
<トピックス>
・令和3年・第1回粉体塗装研究会セミナーを開催
粉体塗装研究会
・桂技術交流会2021を開催
㈱桂精機製作所
<製品紹介>
・《直接帯電方式でありながら水性塗料の連続供給が可能に》
水性静電ガンPro XPシリーズ
グラコ㈱
■表紙のことば/色彩が奏でる風景の世界・空間(第3回)
ブラーノ島(イタリア)
写真・文/谷角 靖
<アサヒレポート>
・《デュアル電界方式 静電粉体自動ガン》
Ec’Corona-X ECXa
旭サナック㈱
<ニュース>
・「建築塗料・塗装セミナー」を開催/日塗工・日塗商・日塗装
・次世代型加水分解船底防汚塗料を新発売/日本ペイントマリン㈱
・「フレイムボンド FB-5」を新発売/㈱ソフト99コーポレーション
・船底防汚塗料中の殺生物剤の含有量を低減
/エボニック インダストリーズ
・セラミックタイル二重床システムに新工法/㈱エービーシー商会
・「新エネルギー財団会長賞」を受賞/三浦工業㈱
・省エネ大賞・資源エネルギー庁長官賞を受賞/㈱小松電業所 ほか
■令和2年11月塗料生産・出荷・数量および平均単価表/塗料生産・出荷・金額実績表
塗装の3つの要素を丁寧に説明
-
2021/02/04
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/27
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/01
発売号
エスプレス・メディア出版
小品と味わい深い盆栽の専門誌
-
2021/02/04
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/04
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/04
発売号
ブティック社
パッチワーク初心者のためのテキスト本
-
2020/12/04
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/06/04
発売号 -
2020/03/04
発売号 -
2019/12/04
発売号 -
2019/09/04
発売号
宝島社.
田舎で暮らす夢を実現させるための情報誌
-
2021/02/03
発売号 -
2021/01/04
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
マイナビ出版
将棋世界
2021年03月03日発売
目次:
第79期順位戦ラス前―佳境を迎える昇級レース、全クラスレポート―
●巻頭カラー
・第14回朝日杯将棋オープン戦 渡辺vs藤井・三浦vs西田
【準決勝・決勝】圧巻の逆転劇 記/今井和樹
・第46期棋王戦五番勝負 渡辺明棋王vs 糸谷哲郎八段
【第1局】魔境は怪物の住処 記/大川慎太郎
●プロ棋戦
・第70期王将戦七番勝負 渡辺明王将vs 永瀬拓矢王座
【第2局】激戦の果ての大逆転 記/小暮克洋
【第3局】戦場の彼方 記/雨宮知典
【第4局速報】永瀬、本領発揮の1勝 記/編集部
・第47期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負 里見香奈女流名人vs 加藤桃子女流三段
【第3局】防衛重ね12連覇 記/荒井勝
●特集
第79期順位戦ラス前レポート
[A級]斎藤が首位堅守 広瀬が一差で追う 記/池田将之
[B級1組]苦節13年 山崎、悲願のA級 記/藤本裕行
[B級2組]藤井と佐々木 2期連続の昇級
[C級1組]高崎、11年目の昇級 増田、敗戦でも脱す 記/泉正樹八段
[C級2組]黒田、敗れるも上位が崩れ昇級 記/渡部壮大
●戦術特集
右四間飛車vs雁木 最新の好防 ―雁木上等! 左美濃&右四間で返り討ち ―監修/北島忠雄七段
[Chapter1講座]相性抜群! 左美濃&右四間飛車で雁木攻略
[Chapter2好局鑑賞]プロの実戦から対雁木攻略を学ぶ
[Chapter3定跡次の一手]左美濃&右四間の攻め筋をマスター
●読みもの
・リレー自戦記vol.4 「棋士・日浦市郎ができるまで」文/日浦市郎八段
・〈新連載〉AI将棋入門―人工知能はいかに人間を超えたか―
第1回「将棋・囲碁・チェスAIの歴史(復習編)」 文/松原仁
・クローズアップ 長谷部浩平四段 ―2度目の王位リーグ入りで飛躍なるか―
・なんでも聞いちゃうぞ! 第2回 ゲスト/中川大輔八段 聞き手/矢澤雫
・昭和名棋士次の一手〈熟練の技の譜跡〉第4回「九段 五十嵐豊一」 田丸昇九段
●講座
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
第4回「第70期王将戦挑戦者決定リーグ VS佐藤天彦九段戦」ガイド/谷合廣紀四段
王将リーグ藤井総太二冠vs佐藤天彦九段 ガイド/谷合廣紀四段
・短期集中講座 勝又教授が帰ってきた! 居飛車vs振り飛車対抗形の軌跡
【持久戦編8】振り飛車進化論・四間飛車編
・アマのための月刊B級ファン[第11回]勢田流▲9八香戦法(前編)
・詰将棋を作っちゃおう「3手詰に挑戦」上田初美女流四段
●付録
「第2回詰将棋創作キッズチャレンジ」作品発表
幅広い内容で迫るビジュアルな将棋総合雑誌。※デジタル版についてのご注意: 付録はつきません。棋力認定問題には応募できません。懸賞への応募ができない場合があります。
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
英和出版社
全110問の大ボリューム! 飽きさせない旬なテーマを取り揃えたアロークロス専門誌
-
2020/12/28
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/09/02
発売号