-
紙版
(13誌) -
デジタル版
(8誌)
陶芸・骨董 雑誌
日本陶磁協会
陶説
2022年05月10日発売
目次:
◎板谷波山の陶芸 ~麗しき作品と生涯~ / 荒川正明・板谷駿一・森谷美保
●土佐のやきもの 尾戸焼 / 尾本師子
●絵のある陶磁器 ~仁清・乾山・永樂と東洋陶磁~ / 清水 実
●一品鑑照 vol.58 黒褐釉おろし皿 唐時代 / 川島公之
●日本とイタリアの架け橋 陶芸家・平井智のもう一つの活動 / 平井 智・唐澤昌宏・森 孝一
●日本を往還した清朝官窯 16 乾隆天藍釉龍耳瓶 乾隆天藍釉六方式大瓶 / 金 立言
●日本陶磁協会 現代陶芸奨励賞 中国・四国 受賞記念 高島聡平展・金重周作展 報告記
関西の陶芸展: 小吹隆文・澤田美恵子
東海の陶芸展: 井上隆生・外舘和子・唐澤昌宏
協会ニュース・やきもの界のニュース
美術館・博物館 展覧会&特別行事案内
個展情報
陶説点滴
編集後記
昭和28(1953)年創刊。800号を越す、日本で最も永く続くやきものの情報誌。
-
2022/04/10
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/10
発売号 -
2021/11/10
発売号 -
2021/10/10
発売号
阿部出版
炎芸術
2022年05月01日発売
目次:
[特集]
動き出す志野
加藤亮太郎、加藤高宏、桑田卓郎、後藤秀樹
林 友加、樋口雅之、有本空玄、山田洋樹
大森礼二、瀧川恵美子、伊藤公洋、鈴木 健
酒井博司、鈴木伸治、安洞雅彦、鈴木 都
山口真人、西岡 悠、深見文紀
現代志野の流れ―昭和から平成まで
志野が生まれる場所
[陶芸を見る]
浦口雅行/阿波夏紀/砂山
木工・亘 章吾
生誕150年記念 板谷波山の陶芸 展
陶芸家 辻村史朗 展
新野洋×西澤伊智朗 展
[陶芸を買う]
今すぐ買える陶芸の逸品
[陶芸を作る]
陶で作るいきもの造形 第6回 フクロウ
講師・冨岡奈津江
陶芸用語辞典ハンドブック
”HONOHO GEIJUTSU” English Summary
現代陶芸を幅広い視点でご紹介する専門誌
-
2022/02/01
発売号 -
2021/11/01
発売号 -
2021/08/01
発売号 -
2021/05/01
発売号 -
2021/02/01
発売号 -
2020/11/01
発売号
創樹社美術出版
小さな蕾
2022年04月28日発売
目次:
【不定期連載】
・陶片(カケラ)は語る 鳴海織部について …英次郎
【展示紹介】
・ぎやまんの華・彫刻美―江戸切子の傑作、ぞくぞく登場― ◆瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館企画展より
・伊萬里焼の小品を楽しむ―小皿・小鉢・茶碗― ◆栗田美術館企画展より
・酒のうつわ―その美・こだわり… ◆愛知県陶磁美術館特別展より
・水を包む―茶碗・水指・花入― ◆昭和美術館企画展より
・金工の茶道具と釜の魅力 ◆湯木美術館企画展より
・鎌倉時代の日常とやきもの~東濃~ ◆荒川豊蔵資料館企画展より
【連載】
・明治の陶磁シリーズ49 唐津コレクションその一 明治陶磁の人物文様 ◆唐津精一
・仏教美術の脇役たち140 筆蹟Ⅲ ◆松田 光
・逸品珍品を語る16 女性たちの文明開化 洋風化粧品 ◆北川和夫
・画室古玩36 弥生小壺と器台 ◆須田敏夫
・政治と書9 清浦奎吾 ◆松宮貴之
・古時計逍遙101 バイオリン型 ◆戸田如彦
・絵のある待合室102 院展と新制作 ◆平園賢一
私の一品
原稿募集と読者プレゼント
在庫図書一覧
全国美術館・博物館・骨董市情報
注目の展示会・催し
蕾特選サロン
日本でNo.1の歴史を誇る世界の古美術・骨董の月刊誌!
-
2022/03/29
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/11/29
発売号 -
2021/10/29
発売号
エスプレス・メディア出版
陶遊
2022年04月22日発売
目次:
◎巻頭特集
使い方で広がる装飾「上絵転写の魅力」
手づくり感は残さず、プロダクト以上の味わいを上絵転写で表現
取材協力/石川孝子陶芸教室
ハウツー 波うさぎの小皿/水引・梅・鹿の子の小皿
桜のペンダントトップ/七宝文のフリーカップ
陶遊通販企画 特別頒布 上絵転写シート他
◎特集2
もうワンランクアップしたい!「うつわ装飾のヒント」第6弾
志野茶碗・織部ストライプ楕円鉢・織部掛け分け小皿
白 三彩ぐい呑・茶そば釉銘々皿・チタンマット釉重ね掛け小鉢
取材協力/池田訓江(火風鼎窯陶芸教室)
◎特集3 廃材・古具でリメイク陶芸
廃材メタルや漂流物でつくるインテリアアート作品
・陶×輸入古材のフレームで和モダンな額装オブジェ
・陶×焼杉短冊掛け板で古民具調の掛花入
・陶×端材×針金×コルク栓で壁掛けオブジェに大変身!
・鉄鍛造スラグが多肉植物の鉢に!
鉄鍛造の粉炭燃焼で生じる廃棄物「スラグ」とは……
ハウツー ワイルドポットの成形/木炭焼成で多肉植物の鉢/倒流香
陶遊通販企画 特別頒布 断熱筒窯
◎特別紹介 土を焼いて、土を知ろう
自然を楽しむ陶芸 パート③
取材協力/福田英美(加須陶芸教室)
◎ シリーズ 自宅陶芸のススメ
簡単でいい!簡単がいい!自宅陶芸のトリセツ
テーマ: 粘土の選び方・保管・再生方法
取材協力/三隅鉄雄(ろんど・で・あるぎいろ陶芸教室)
◎ 読みもの連載
月刊『星岡』の世界 ー魯山人に会いにゆくー
第2回「評論家・魯山人」
進化する陶芸機材と材料⑧
・㈱神港 「スカット電気窯KM-614N-3」
・新日本造形㈱ 「デコライナー・新補修用粘土」
・丸二陶料㈱ 「ローラーグレーズ窯変マットシリーズ」
公募展・作品展レポート
第25回 北区陶芸展
第15回 ろんど・で・あるぎいろ作品展
陶芸&ガラスアートからはじまる趣味生活
-
2022/02/22
発売号 -
2021/12/23
発売号 -
2021/10/23
発売号 -
2021/08/23
発売号 -
2021/06/23
発売号 -
2021/04/23
発売号
誠文堂新光社
焼き物をつくってみたい人、さらに腕を上げたい人のための陶芸雑誌
-
2020/02/26
発売号 -
2019/11/26
発売号 -
2019/08/21
発売号 -
2019/05/21
発売号 -
2019/02/21
発売号 -
2018/11/21
発売号
集出版社
骨董の素人からプロまで楽しめる、使える一冊!
-
2013/09/27
発売号 -
2013/03/11
発売号 -
2012/08/01
発売号 -
2012/04/01
発売号 -
2011/12/01
発売号 -
2011/08/01
発売号