-
紙版
(104誌) -
デジタル版
(11誌)
テクノロジー・科学 雑誌 ランキング(デジタル)
日経ナショナル ジオグラフィック
ナショナル ジオグラフィック日本版
2025年04月02日発売
目次:
世界180カ国に、850万人の読者を擁する世界的なクオリティ・マガジン。「地球の今」を、いきいきとしたルポルタージュと驚きの写真で紹介します。
※「ナショナル ジオグラフィック 日本版」本誌(雑誌)と内容が一部異なる場合がございます。
※ 電子版でも紙版の付録「読者が愛したストーリーたち」がご覧いただけます。
※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。
日本版編集長から
目次
忘れられない1枚
寄稿者たちの横顔
愛しい生命のゆりかご
早熟なトカゲ
コンゴ盆地と気候変動
地球の今と未来
“生きた化石”チョウザメを救う
巨大な鳥の卵
今こそ訪れたい世界の旅先
読者の声
NIKKEI NATIONAL GEOGRAPHICから
ウォッチ・ナショジオ
NIKKEI NATIONAL GEOGRAPHICから
次号予告
おみやげジャパン
読者が愛したストーリーたち
テレビや新聞では報道されない、世界の“いま”を知ることができます。
-
2025/02/28
発売号 -
2025/01/30
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/10/30
発売号 -
2024/09/30
発売号
誠文堂新光社
天文ガイド
2025年04月04日発売
目次:
■CP+2025 注目の天文機材 カメラと写真映像の国内最大イベント「CP+」。注目すべき新製品・参考出品を紹介します。■フィリピン・ルソン島で星空撮影 天体写真家・成澤広幸さんの、フィリピン・ルソン島撮影遠征行を紹介します。■Hαでの太陽観測-混合ダブルスタック- デイスター社のQuarkと既存の太陽望遠鏡と組み合わせる「ダブルスタック方式」の原理や、撮影した高精細の太陽像を紹介します。
目次
天文現象カレンダー
月のある絶景/榎本 司
5月の星空と天体観測/沼澤茂美、脇屋奈々代
ASTRO NEWS/内藤誠一郎、塚田 健、三浦飛未来
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
西オーストラリアで撮影したアトラス彗星のダストテイル/津村光則
新・大望遠鏡へのチャレンジ/岡野邦彦
AKUTSU CEBU OBSERVATORY 星空レポート/阿久津富夫
フィリピン・ルソン島 星空撮影行/成澤広幸
太陽望遠鏡のダブルスタック化の新手法/塩田和生
微光天体をサクサク撮る HyperStar 6 v4/沼澤茂美
T.G.Factory/西條善弘
CP+2025 注目機材はコレだ!/井川俊彦
TG情報局(新製品情報ほか)
読者Space!
TG情報局(BOOK GUIDEほか)
プラネタリウム100年 地上の星を訪ねて/塚田 健
柳家小ゑんのエントロピーガイア!
ASTRO SPOTS
リーマンサット a go-go!/ヨッシー
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人 変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
彗星ガイド/中野主一
応募用紙
奥付
読者の天体写真
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)
星のある場所/森 雅之
毎月の天文現象と、新製品のニュースをお伝えします。
-
2025/03/05
発売号 -
2025/02/05
発売号 -
2025/01/04
発売号 -
2024/12/05
発売号 -
2024/11/05
発売号 -
2024/10/04
発売号
オーム社
ビル・工場の設備を管理するエンジニアとマネージャのための専門誌
-
2025/03/11
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/11
発売号 -
2024/11/11
発売号 -
2024/10/11
発売号
環境新聞社
環境新聞
2025年04月23日発売
目次:
1965年に創刊したわが国唯一大判の環境総合専門紙です。幅広く複雑な環境問題、それに関わる国や自治体、企業、業界の取り組みをタイムリーかつ的確に報道しています。主な紙面構成は、「脱炭素・エネルギー」「環境総合」「資源循環」「水・土壌環境」です。近年は「生物多様性」や「ライフスタイル」に関わる情報も充実しています。環境・エネルギーに関する政策・施策やビジネスの現在、今後の動向を知りたい読者に役立つ情報発信に努めています。
暫定税率25円廃止なら脱炭素と矛盾 政府、ガソリン価格10円引き下げへ ほか
再生パルプを活用した教材用紙粘土開発 ユニ・チャームが日本教材製作所と ほか
KSJと大林組、「クリーンクリートジオ」用いた低炭素型流動化処理土を適用 ほか
2025年度循環型社会形成推進交付金等内示特集
大阪・関西万博特集
地球環境時代の確かな情報源として幅広いジャンルからタイムリーなニュースを提供
-
2025/04/16
発売号 -
2025/04/09
発売号 -
2025/04/02
発売号 -
2025/03/26
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/03/12
発売号
産業開発機構
映像情報メディカル
2025年04月01日発売
目次:
映像情報メディカルは診断・治療に役立たせる総合画像診断学を中心に、実際の臨床診断例や、画像医学の動向、それに画像医学技術に関する諸問題の検討など、ソフトとハードの両面から立体的に紹介しております。
目次
【シリーズ】Opening the future ~医用画像処理のネクストステージ
【特別企画】ITEM in JRC 2025
【Pick Up Product ITEM in JRC 2024】富士フイルムメディカル(株)
【Pick Up Product ITEM in JRC 2024】(株)フィリップス・ジャパン
【Pick Up Product ITEM in JRC 2024】杏林システマテック(株)
ITEM出展企業紹介
【特集】次世代 CT の可能性を探る (AI・自動化・高速化)
4D bolus tracking法を用いたendoleak評価
Revolution Maximaを使用した息止め困難な患者に対するハイピッチヘリカル撮影の有用性
最新技術の最大活用によってルーチン検査の効率化に貢献するRevolution Maxima
Unlock the Potential of Dual Source CT - SOMATOM Pro.Pulseが拓く、対話型CTイメージング
AIと自動化でルーチンクリニカルCTを変革するCT 5300
【広告】循環器CT撮影2021
【連載】知って得するCT造影技術
【奥付】
学際的な情報の収集、およびそれらの解説に重点を置き、より確かな情報をより速く読者にお届けいたします
-
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2025/01/01
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号
サテマガ・ビー・アイ
B-maga(ビーマガ)
2025年04月15日発売
目次:
『月刊B-maga』は衛星(CS/BS)とケーブルテレビを中心としたメディアビジネス専門誌です。ケーブルテレビ、CS/BS放送等の多チャンネル放送をはじめ、IPTV、OTT、モバイル動画配信等の最新動向を、データとリポート、インタビュー等でお届けします。
地域課題を解決するエキスパート集団 CNCIグループ各社の取り組み 第6回:ひまわりグループ
小林信一氏 ウォルト・ディズニー・ジャパン(株) バイスプレジデント パートナーシップ / チャンネル
佐藤崇充氏 (株)ジャパネットブロードキャスティング 社長執行役員
〈事例〉 X-HEMISTRY / J:COM / ひまわりネットワーク
〈最新ソリューション〉 J:COM
業界が求める「その先に来るもの」を体験!
「NAB Show 2025」注目展示
放送ビジネスの政治経済学
サテライト業界の潮流を探る
市民メディアの現場から
自他傍和囲我也
CS-CHANNEL RANKING
地域DXプロジェクトで注目される「自治体 × ケーブルテレビ連携」
地産飛翔~ケーブルビジネス関連動向
CRIプラス「多目的交流施設『bota』視察と女性キャリアアップセミナー」開催
アジア衛星TV & 宇宙ビジネス最新情報
日本で受信可能なアジア衛星TV一覧
Information 新作映画紹介 & Convention
Official Information
ワハハ本舗 喰始のエンターテイメントのツボとボツ
脳裡のアトリエ訪問
News File 2025年2月27日~3月31日
放送、通信、コンテンツ…デジタル時代のメディアビジネスマガジン
-
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/10
発売号 -
2024/10/10
発売号
化学同人
化学
2025年04月17日発売
目次:
ナノテク、バイオ、環境など今話題の研究は、もとをただせば原子と分子の世界、つまり化学です。21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています。本誌は、第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ、研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座、研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載。「内容は高く、表現はやさしく」をモットーに、化学のおもしろい情報と話題を提供します。
Chemっと! 科学を描く ●朝堀響季
〔特集:解説〕1分子レベルの酵素活性を見て疾患を知る??プロテオフォーム機能解析による疾患診断 ●小松 徹
〔特集:解説〕動的結晶化で天然物合成の選択性の歴史に挑む ● 佐藤隆章
〔特集:解説〕AGEの理解促進を目指した新規実験方法の開発??中学生が挑む美容と健康の意識改革 ● 宮﨑香帆・宮﨑久美子・加世田国与士
〔連載〕予備校講師が教える わかりやすい化学の伝え方(14)身近な合成高分子化合物(Part 1) ●西村能一
〔連載〕化学つれづれ草(97)化学史家のもつ興味 ●田中一義
〔連載〕化学遺産そぞろある記 (2) 日本の近代化学の出発点『舎密開宗』 ●植村 榮
〔連載〕みんなの元素学(14)ベースメタルの資源学 ●元素学たん
〔特集:解説〕強磁性を示す二面顔グラフェンナノリボン??非対称Z型前駆体を用いるベクトル表面合成 ●小島崇寛・坂口浩司
〔紹介〕「万博で夢見たサイエンス展」を開催して ●渡部義弥
〔連載〕化合物の物語(2)フグ毒 テトロドトキシンの物語 第2話 ●西川俊夫
〔著者インタビュー〕『はみ出し生物学??博士とキノコ助手の愉快な研究の日々』著者 村井耕二先生に聞く
カガクくんをさがせ?
〈注目の論文〉ムール貝から着想を得た水中接着剤/温度応答性セルロースミリカプセル
〈最新のトピックス〉カドミウムと亜鉛を厳密に識別する
編集室から
最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌
-
2025/03/18
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2025/01/18
発売号 -
2024/12/18
発売号 -
2024/11/18
発売号 -
2024/10/18
発売号
電設出版
月刊電設資材
2025年04月01日発売
目次:
建設関係の積算資料雑誌は各種発行されていますが、電設専門の積算資料雑誌は、本誌「電設資材」だけです。電設工事に必要な資材・機器などあらゆる製品を1万点以上収録。その品名、型式、規格、メーカーなどを記載し、設計・見積の資料としてご提供します。電気工事での新しい問題点をテーマと
した技術解説を毎月掲載しています。新製品の紹介、電設資材の価格動向、ニュースなど業界の最新の動きをお伝えします。
【インタビュー】おしえて!製品開発ストーリー「イージーアイアンカーシリーズ」サンコーテクノ株式会社
【記事】南電機株式会社「アーバンラック採用」Osaka Metro 中央線・夢洲駅(編集部)
【連載】 I Love電線石山蓮華の電線日記
【記事】アルミ導体ケーブルの特長と施工(桜井裕士)
【記事】アスベストの事前調査と分析の重要性(真鍋義隆)
電材レストラン:藤井電工株式会社「ゼロGハーネス」の巻
【記事】充電式多機能工具の基礎知識(藤原清美)
【記事】PCB 処理期限まであと2年~その重要性~(編集部)
【レポート】SMART ENERGY WEEK 春2025(編集部)
【記事】電気工事業界へようこそ~新入社員のスキルアップ~電気技術者を目指して(小池浩輝)
【連載】実務40年の電気管理技術者による事故前に見つけた不良機器・トラブル事例(鈴木寿一)
【連載】「あなたの知らない魅力がいっぱい 日本全国お城めぐり」露木雅人
税理士二見さんのちょっとお得な話「住宅ローン控除における「調書方式」とは」
バックナンバー
ニュース&インフォメーション
各種統計表
受注高調査結果
電設資材の価格展望と動向
積算資料総覧コンテンツ
積算資料総覧索引
積算資料総覧の見方
積算資料総覧
積算資料総覧五十音順索引
カタログ請求の方法
よりみちスポット/本/まちがいさがし
バックナンバー/編集後記
次号予告/FAX通信
月刊「電設資材」は電設業界唯一の積算資料雑誌で、電気設備と工事に関するあらゆる資材と機器の価格を網羅しています。
-
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号
Gichoビジネスコミュニケーションズ
エレクトロニクス実装技術
2025年04月23日発売
目次:
●特集
「環境関連技術」
地球環境の破壊による、温暖化の進行やオゾンホールの拡大、ならびに
それらに起因する事象の現出は、これまでの技術の進歩のつけとして、様
様な問題を我々に突きつけています。このような問題の解決に向けた取り
組みは、エレクトロニクス業界においても積極的に行われており、フロン
ガスをはじめとするオゾン層破壊物質、ダイオキシンなどの有害物質など
に対する規制が数多く設けられ、今日のものづくりにおいてその動向の把
握は、正確に行う必要があります。
本特集では、環境保護に貢献する技術動向や実践的な取り組みをご紹介
します。
■環境規制がもたらすエレクトロニクス業界への影響
特定非営利活動法人 日本環境技術推進機構 / 青木 正光 氏
■半導体洗浄にオゾンはどこまで使えるか?
~ケミカル使用量を削減するウエハ洗浄・レジスト剥離~
Siconnex Japan合同会社 日本市場開拓セールスマネージャー
アングリア・ラスキン大学MBA
ジェッセルトン大学経営管理学博士課程在籍中 / 八尋 大輔 氏
●トレンドを探る
■わかりやすい厚膜印刷回路入門 ~初歩から最新技術まで~
第43回 厚膜印刷による機能回路の構築(その2 受動部品)
DKNリサーチ / 沼倉 研史 氏
■デジタル式音響コム型AEセンサ(QDセンサ)の開発と
そのインフラへの適用について
第3回 リバーエレテック社製の
デジタル式音響コム型AEセンサ(QDセンサ)の開発について(その3)
株式会社武藤技術研究所 / 武藤 一夫 氏
●好評連載
■前田真一の最新実装技術あれこれ塾
第170回 LSIのビジネスモデル
●展示会レポート
■第17回 オートモーティブ ワールド -クルマの先端技術展-
■nano tech 2025 第24回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議
■SURTECH 2025 -表面技術要素展-
■テクニカルショウヨコハマ2025(第46回 工業技術見本市)
●コラム
■「ちょっと途中下車」
367駅目 日本のロケット開発70年の歩み / 武井 豊 氏
●Products Guide
■クリンチングナット、他
■展示会・イベント案内
■DKNリサーチのプリント配線板データシート
■編集室から
国内唯一の実装技術専門誌
-
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/20
発売号
アクセスインターナショナル
新創刊! 農と自然エネルギーを愉しむ生活マガジン
-
2018/11/30
発売号 -
2017/09/30
発売号 -
2017/03/22
発売号 -
2016/10/17
発売号 -
2016/05/20
発売号 -
2016/02/18
発売号