健康・家庭医学 雑誌 発売日一覧
健康・生活 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
健康・家庭医学 雑誌の売上ランキング
女子栄養大学出版部
栄養と料理
2025年03月07日発売
目次:
特集 ひとり暮らしの食事術
8 「計量スプーン」でラクラク! かならず味が決まる1人分レシピ 牧野直子
17 アレンジ自在で食べ飽きない ゆる作りおき七変化 藤井 恵
27 自由に、気ままに楽しむ 1人分だからおいしい料理 馬田草織
読み物
73 「スマホ首」をリセット 春のスタイルアップウォーキング 篠田洋江
78 素朴な疑問にお答えします! 鼻水のふしぎ 松根彰志
料理
38 そら豆がある季節だから 豆板醬を作ってみませんか 李 映林
特別企画
49 連載特別編 インドネシア(バリ島)~テンペとウォレス線と花と瞑想の島~ 佐々木 敏
特別連載
56 コマゴメ防災新聞 ひとり暮らしの防災ヒント 今泉マユ子
90周年記念連載
6 女子栄養大学出版部 90周年記念企画 『栄養と料理』表紙ギャラリー
連載
1 きょうも元気に 桜を味わう春のひととき 香川明夫
4 思い出の味 【芸人 関 太さん】
60 「栄養」の仕事人【多彩な経験を生かし管理栄養士をサポート 宮﨑奈津季さん】
64 「私の献立日記」 【長谷川あかりさん】
84  「ナッジの極意」 「介入のはしご」 林 芙美
86 食品安全トピックス 「「アニサキス」による食中毒に注意!」
88 このコトバ、国語辞典に聞いてみよっ 「茶わん蒸し」 サンキュータツオ
90 栄養watch セロトニン輸送体の遺伝子多型が関係 栄養指導を守れる人・守れない人の違いとは? 香川靖雄
95  佐々木敏がズバリ読む栄養データ 大豆イソフラボンは更年期症状を軽くしてくれるか? 女性ホルモンと大豆の不思議な関係 佐々木敏
122 新米パパ登坂淳一さんのお料理ドリル 【鶏肉のから揚げ】登坂淳一
124 レシピカード 「ごぼう」 石黒裕紀
132 管理栄養士のリスキリング講座 「注目される料理写真に仕上げる」永吉みねこ
134 季節のティーペアリング 「桜を思わせる煎茶をグラスで 静-7132×パンナコッタ」 ブレケル・オスカル
家族みんなの健康を守るために役立つ情報&レシピが満載!
-
2025/02/07
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/09
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/10/09
発売号 -
2024/09/09
発売号
NHK出版
NHK きょうの健康
2025年03月21日発売
目次: テクスト企画 春だ!歩こう 1日6000歩習慣
わかりやすく確かな情報で、心身の健康をサポートします
-
2025/02/20
発売号 -
2025/01/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/09/21
発売号
キラジェンヌ
Veggy(ベジィ)
2025年03月10日発売
目次:
vol.99 contents
●Features
更年期
パレオダイエットで変化した心身「globe(地球)」が教えてくれたこと/マーク・パンサ更年期を乗り越える鍵は心身を意識した生活習慣/中島佐知子
低温でじっくり優しく蒸したいたわりレシピ/あいり
穏やかに、美しく歳を重ねる お手本にしたいヴィルピさんの暮らし
「脳腸肌口」からはじめる、体と心の更年期ケア/村松香
見えないものを視る老いない眼力!/田村知則×Jin
体幹を鍛えるヨガ&筋トレで更年期を乗り切る体づくり/藤田真弓
40代以降の健康は骨盤から! セルフケアで“歪み”を正しましょう/広木麻美
いまが一番たのしい! わたしたちの更年期/veggyアンバサダー(田村英子・霜崎ひろみ・中川直美)
更年期は広い視点に立ってととのえるタイミング/増川いづみ
更年期の症状と甘味料の密接な関係/石原新菜
更年期を乗り越えていくための智慧を授けてくれる書籍たち
窪塚洋介さんが語る「圧倒的な存在」のエコアルフ
●Special SERENDIP TRABEL
スリランカ アーユルヴェーダの旅 緑の楽園スリランカで癒される/ドーシャ診断/最強デトックス!/パンチャカルマの真髄
●Beauty, Health, and more……
物忘れや気分の落ち込みが気になる更年期にインカグリーンナッツオイル
更年期のゆらぎをケア バタビアトレーディングの有機クナリナッツ/布袋農園の健康野草茶/デーツクラウンのデーツシロップ/GRØN(グロン)のソイプロテインブレンド
「クコの実」の赤と「サジー」のオレンジの栄養価を携帯 いつでもどこでも中国のスーパーフードをチャージする
後遺症の改善にもおすすめのサプリメントを学ぼう
「mochotto with CHLORELLA 万能だし」の魅力
白髪や薄毛、抜け毛などに悩みはじめたら「ザクロ酵素」
フリーエネルギー波動装置「オルゴンパワー®」
実践型オンラインスクール「リモラボ」が女性の理想のライフ&キャリアを実現する
持続可能なウェルネスライフをサポートする「カンナビプラス」
veggy×style table吉祥寺パルコ店 POP UP EVENTのお知らせ
Information
VEGGY JOURNAL VOL.60
●Regulars
veggy Topics
ALISHAN ORGANIC LIFE TIMES MARCH
4児の母、ゆかおの連載「Creating a Better Future for Our Children」 vol.6
カヒミ カリィのベジタリズモ Re:JAPAN vol.91
熊谷真実のオーガニックライフ 第51回
青山佳澄の至極シンプル風水ライフ 第8回
*本誌記事・写真・イラストの無断転載を禁じます。
*本誌編集ページに記載されている商品の価格は、特別な表記のある場合を除き、すべて税込価格です。
なお、8%と10%の税率どちらもが適用される可能性のある商品に関しては、基本的に10%の税込価格を表記しています。
日本初のベジタリアン・マガジン。お肉やお魚をつかわなくても、とびきりおいしいレシピ、教えます。
-
2025/01/10
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/09/10
発売号 -
2024/07/10
発売号 -
2024/05/10
発売号 -
2024/03/08
発売号
わかさ出版
脳活道場
2025年02月26日発売
目次:
脳活道場vol.57 CONTENTS
巻頭特集
認知症を先送りして元気に暮らす秘訣は脳の最高司令部前頭葉のビックリ刺激
4 考える・覚える・話すときにフル活動する脳の司令部[前頭葉]の衰えこそ認知症の重大原因
6 あなたの前頭葉に衰えがないか、あれば認知症を招く危険がないかすぐわかるチェックテスト
8 前頭葉の衰えを防ぐ基本は食生活にあり、60歳以上は鶏肉・豚肉・牛肉を毎食食べよ
10 前頭葉を日々刺激して衰えを防ぐ秘訣の第1は、散歩や買い物時の初体験増やし
12 秘訣の第2はスーパーのチラシや広報紙のチェックで、お得情報を見つければ前頭葉への刺激大
13 秘訣の第3は若作りで、年を取ってからこそ床屋や美容院には月1で通い、ジーパンはさけよ
20 大特集
認知症が遠のく無敵脳に誰でもなれる90日ドリル
206 点検
かわいいで脳活!レイレイ・シャオシャオの点数シート
別冊付録
記憶力・思考力向上!重さ推理パズル 脳トレBOOK
14 認知症を防ぐには食べ方こそ肝心で誰もが知らぬ間に陥る食生活の盲点新発見
16 脳の健康にすごく役立つ‼食生活の3大盲点を一挙に退けるベスト食品一覧
202 不等号ナンプレの完全解答
203 図書カード2000円分が10名に当たる!懸賞クロスワード
204 本誌ドリルは脳の前頭前野の血流を増やし認知機能のアップに役立つとわかった
210 奥付
脳活道場58号は5月26日ごろ発売!
3ヵ月で全脳をもれなく刺激!認知症・物忘れが遠のく!
90日ドリル 目次
解説:阿部メディカルクリニック院長 / 脳神経外科専門医 阿部(あべ) 聡(さとし)
1ヵ月めは記憶力・2ヵ月めは注意力・3ヵ月めは遂行力がアップ!3ヵ月で脳をくまなく鍛える超プログラム!
【 脳活効果を最大に高める2大ポイント 】
[毎日続ける]
毎日5分でもドリルを続けることが大切です。わからない問題があれば解答を見て、どうしてそうなるかを確認しましょう。
[自分をほめる]
ドリルが終わったあと、あるいは前回よりも正答数が多かったときなど、自分をほめましょう。ほめる習慣を持つことで、意欲ややる気が高まります。
【1ヵ月め 記憶力強化に役立つドリル】
1 漢字スケルトン
2 1番大きい答えはどれ
1日め・6日め・11日め・16日め・21日め・26日め
3 言葉かくれんぼ
4 脳活ナンプレ
2日め・7日め・12日め・17日め・22日め・27日め
5 バラバラ漢字そろえ
6 メーク計算式
3日め・8日め・13日め・18日め・23日め・28日め
7 いい換えワード
8 3分割パズル
4日め・9日め・14日め・19日め・24日め・29日め
9 平安時代間違い探し
10 トランプクイズ
5日め・10日め・15日め・20日め・25日め・30日め
[記憶力が衰えると]
人や物の名前が出てこなくなってアレソレが増える。予定を見落とすようになってゴミ捨て日や通院日を間違える。必要なものの買い忘れが増える。携帯電話や眼鏡の置き忘れが増える。
【2ヵ月め 注意力強化に役立つドリル】
11 あみだ二字熟語
12 虫食い算ドリル
31日め・36日め・41日め・46日め・51日め・56日め
13 並べ替え辞書言葉
14 ○×推理
32日め・37日め・42日め・47日め・52日め・57日め
15 打ち消し漢字ドリル
16 ひらがなカタカナ計算
33日め・38日め・43日め・48日め・53日め・58日め
17 英語でことわざ
18 マッチ棒計算パズル
34日め・39日め・44日め・49日め・54日め・59日め
19 同音熟語語呂合わせ
20 デジタル反転時計
35日め・40日め・45日め・50日め・55日め・60日め
[注意力が衰えると]
何か別のことに気を取られて、電気の消し忘れや薬の飲み忘れといったうっかりミスや思わぬ事故を招きやすくなる。また、映画鑑賞や読書など以前楽しめていたことが苦痛になる。
【3ヵ月め 遂行力強化に役立つドリル】
21 二字熟語しりとり
22 計算ビンゴ
61日め・66日め・71日め・76日め・81日め・86日め
23 状況からことわざ
24 不等号ナンプレ
62日め・67日め・72日め・77日め・82日め・87日め
25 三字熟語クイズ
26 縦横九九推理
63日め・68日め・73日め・78日め・83日め・88日め
27 ワードブロック
28 面積寸法当てドリル
64日め・69日め・74日め・79日め・84日め・89日め
29 導きロジック
30 防犯・防災3択
65日め・70日め・75日め・80日め・85日め・90日め
[遂行力が衰えると]
物事を効率よく進められるように優先順位を立てたり、複数の作業を同時に行ったりするのが困難になる。また、車の運転で車間距離を見誤ったり、障害物をさけるのが苦手になったりする。
ドリルのやり方は各㌻上部、解答は各㌻下部に掲載されています。
脳の専門医監修!物忘れ世代に贈る認知症予防 90日実践パワフルドリル
-
2024/11/26
発売号 -
2024/08/26
発売号 -
2024/05/24
発売号 -
2024/02/26
発売号 -
2023/11/25
発売号 -
2023/08/25
発売号
主婦の友社
ゆうゆう
2025年03月01日発売
目次: 特集 60代から、「プラス思考」で生きるヒント/表紙の人 原田知世さん/この人に聞きたい 丸山隆平さん
50才からの人生を輝いて生きたい!すべての女性のための読み物たっぷりマガジン
-
2025/01/31
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/08/30
発売号
ブティック社
安心
2025年02月15日発売
目次: 別冊付録 腎臓病・糖尿病を大改善する秘訣/体を温めると痛みが消える!腎臓病、頻尿、尿漏れもよくなる/糖尿病、高血圧、がんを撃退!15kgやせた!ハーバード大学式野菜スープ
自分の体を自分で守り、いつまでも若さを保つための実用健康雑誌
-
2024/12/16
発売号 -
2024/10/16
発売号 -
2024/08/16
発売号 -
2024/06/14
発売号 -
2024/04/16
発売号 -
2024/02/16
発売号
ブティック社
壮快
2025年03月14日発売
目次: 別冊付録 糖尿病・腎臓病の改善の「切り札」/糖尿病、脂肪肝、高血圧、慢性疲労を撃退 サバ缶レシピ
最先端医学をもとに安全で効果の確かな健康実益情報が満載の雑誌
-
2025/01/16
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/07/16
発売号 -
2024/05/16
発売号 -
2024/03/15
発売号
婦人之友社
明日の友
2025年02月05日発売
目次:
■生活特集
食べ方上手の食卓、拝見!脳も体も、だから元気
5人の「私の食卓」
・松田美智子さん(料理研究家)
・小藤啓子さん(国際中医師、国際中医薬膳師)
・永山久夫さん(食文化史研究家)
・金子宏美さん(聖隷福祉事業団職員)
・加藤憲子さん(相模友の会会員)
・エッセイ いわさきちひろが愛した洋食 松本春野さん
・記入式 10食品群チェックシート
・これがわたしのおすすめごはんの供 本誌執筆陣・全国友の会会員など
■季節のことば 早春 梅花淸潔 渡辺憲司
■対談
人生の交差点
白川和子(俳優)/山﨑美津江(家事アドバイザー)
■健康特集
シニアの女性も男性も他人事ではない!
最新版 乳がんの基礎知識
東京女子医科大学病院副院長・乳腺外科教授 明石定子
・どんな病気?
・診断、治療について
・早期発見のためにできること
■家庭医辻先生の相談室
夏に再発する水虫。放置してもよい? 辻 彼南雄
■旅・もの・出会い
船と鉄道、そしてバスで巡る香川の歩き旅
香川県高松、直島、三豊 佐藤徹也
■見つけた!
85歳からはじめたボウリング 101歳の秋田豊さん
■書いて伝える力 自分史づくり・序
誰に向けて、書く? 佐川光晴
■うるわしのくに 最終回
八木の枝垂れ梅と猫(兵庫県) 藤浪秀明
■四コマ漫画
番犬ダイダイ 神沢礼江
■明日着る服
梅春もの みなみ佳菜
■毎日のヨガ
騙されるのも大切? セティ秀子
■グッズ&アイディア
歩行車を使うメリットとは? 浜田きよ子
■特別回 人生百年学 ヨタヘロ航海記
明日へのメッセージ 樋口恵子
■ここが知りたい 最終回
公的年金の将来 若い世代ほど増える給付額 鈴木 穣
■訪問診療の現場から
伝書鳩からインターネットへ 朝比奈 完
■きっと、ずっと、乙女
75歳の永ちゃんに酔う 酒井順子
■本と幸せ
それぞれの声 北村 薫
■あの歌をプレイバック!
いい日旅立ち 本城和治
■頭の体操をしましょう
■明日の友歌壇 藤島秀憲選
■明日の友俳壇 山下知津子選
■バックナンバーのご案内
■明日の友アンケート
■読者のたより
■お知らせ
■編集後記・次号予告
■読者の集い 「みんなで唱歌を歌いましょう」
昨年11月開催の報告&5月開催の募集
明日の幸せは、今日をよく生きることから始まります。
-
2024/12/05
発売号 -
2024/10/04
発売号 -
2024/08/05
発売号 -
2024/06/05
発売号 -
2024/04/05
発売号 -
2024/02/05
発売号