-
紙版
(26誌) -
デジタル版
(11誌)
スポーツ医学・コーチング 雑誌
体育施設出版
日本唯一の体育・スポーツ施設の総合専門誌
-
2025/05/25
発売号 -
2025/04/25
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/25
発売号 -
2024/12/25
発売号
ベースボール・マガジン社
ベースボールクリニック
2025年06月17日発売
目次:
[特集]
時空を斬り裂く
“魔球”をめぐる探求II
特集1[選手の視点]
石戸颯汰◎浦和実高投手
田近楓雅◎東海大投手
特集2 [指導者の視点]
高代延博◎大阪経済大監督
[指導者の肖像]
都立高を今夏の西東京シード校に導く!
五江渕好正◎府中東高監督
フォーム連続写真解説
投手編◎下重賢慎[健大高崎高]
打者編◎竹内啓汰[聖光学院高]
野球食レパートリー[199]/海老久美子
甲子園「監督の目」
~そのときベンチは~
第97回選抜高校野球大会1回戦
東海大札幌 vs 日本航空石川
経営学で読み解く監督の戦略インサイト[51]
佐伯 功◎三菱重工East監督
他競技から学ぶ野球の競技力向上[22]/勝亦陽一
球道自在
中島隼也[鷺宮製作所]のチェンジアップ&カーブ
野球の動作づくりのためのBBT[31]/佐竹彬
ガンバレ! 高校野球部マネジャーアンケート
野球「脳」力向上ドリル[88]/小山啓太
投球動作考察の新視点[61]/藤田充
サムライ審判アカデミー[125]/平林岳
一途一心の野球道[131]/山﨑夏生
審判員のメンタルトレーニング[27]/西貝雅
ポニーリーグ通信
社会人硬式野球クラブチーム風土記[113]
千葉熱血MAKING(千葉)
準硬式野球リポート Make a Choice
九州産業大準硬式野球部の取り組み
ジュニアチーム訪問 BIG INNING
東都京葉ガールズ[中学女子硬式]
高校野球春季大会リザルト
BC情報スクランブル
今月のプレゼント MONTHLY PRESENT
バックナンバー
次号予告 / 編集後記
次号予告
ベースボール・クリニック 8月号は・・・7月17日(木)発売!
特集
カベを破るヒント
※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ベースボールに関する情報誌
-
2025/05/16
発売号 -
2025/04/17
発売号 -
2025/03/17
発売号 -
2025/02/17
発売号 -
2025/01/17
発売号 -
2024/12/17
発売号
杏林書院
体育の科学
2025年06月12日発売
目次:
特集 ダイバーシティ&インクルージョンが駆動する体育・スポーツ科学
◆特集のねらい
荒井弘和(法政大学)
◆ダイバーシティ・インクルージョン・エクイティ再考
-社会的包摂にスポーツはどう貢献できるのか-
鈴木直文(一橋大学大学院)
◆日本体育・スポーツ・健康学会におけるダイバーシティ&
インクルージョンの現状と課題
高峰 修(明治大学/ダイバーシティ委員会)
◆日本体力医学会におけるダイバーシティ&
インクルージョンの現状
甲斐裕子(公益財団法人明治安田厚生事業団体力医学研究所)
◆ジェンダー平等に貢献する体育・スポーツ科学研究
山口理恵子(城西大学)
◆性的マイノリティの包括に必要な体育・スポーツ科学とは
藤山 新(東京都立大学ダイバーシティ推進室)
◆体育・スポーツ科学におけるアーリーキャリア研究者
のリアル
大高千明(奈良女子大学)
辻󠄀 大士(筑波大学)
◆子育てとともに進める体育・スポーツ科学研究
鎌田真光(東京大学大学院)
◆共生社会における体育・スポーツ科学の役割
-誰もがスポーツを楽しみ挑戦できるスポーツ界構築
-に向けた検討-
日比野暢子(桐蔭横浜大学)
連載 大島鎌吉のオリンピック運動-26
◆1933年1月ヒトラー「1936年ベルリン五輪利用へ豹変」
対策=1935年クーベルタン「ラジオ演説」の狙いは
伴 義孝(関西大学)
連載 子どもの主体性を引き出すメンタルトレーニング-9
◆主体性を引き出す効果的なミーティングとは?
布施 努(明治大学専門職大学院)
連載 知っておきたい!生理学ショート・トピックス-7
◆腎血行動態および腎機能に対する運動強度・
運動時間・加齢の影響
川上翔太郎(富山県立大学工学部教養教育センター)
安野哲彦(福岡大学筑紫病院)
道下竜馬(福岡大学)
健康科学・体育・スポーツ科学のオピニオン誌!
-
2025/05/20
発売号 -
2025/04/14
発売号 -
2025/03/14
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/18
発売号
ベースボール・マガジン社
サッカークリニック
2025年06月06日発売
目次:
Contents
SPECIAL FEATURES
ドリブラーの育て方&活かし方
PART 1
イントロダクション
三笘薫とドリブル
PART 2
U-18年代のアプローチ
近江高校 (前田高孝・近江高校監督)
ヴァンフォーレ甲府U-18 (石原克哉・ヴァンフォーレ甲府 U-18監督)
PART 3
ドリブルを重視した中学生への指導
A.C. アスミジュニアユース (戸田直人・A.. アスミジュニアユースU-15監督)
PART4
テーマ別に考えるジュニア年代のドリブル指導
FC PORTA (谷口凱哉・FC PORTA代表)
ジンガ三木SC (高橋亮・ジンガ三木SC代表兼監督)
PART 5
スペイン流のドリブラーの育成
RCアルコベンダスU-19 (スペイン)
ONE-SHOT
大会記録 チビリンピック2025
JA全農杯 全国小学生選抜サッカー決勝大会
特別リポート from イングランド
フィルジル・ファンダイク (リバプール/オランダ代表)
高円宮杯U-18サッカープレミアリーグから分析する
戦術トレンド
[攻撃戦術編] 流通経済大学付属柏高校&東京ヴェルディユース
[守備戦術編] 柏レイソルU-18&アビスパ福岡U-18
SERIES
スペイン式良い指導者のあり方
ランデル・エルナンデス・シマル (アスレティック・ビルバオ)
第19回:〈ブロック1〉指導者
〈テーマ3〉試合で求められる要素〈U-18編〉
ストライカーへの道
第4回: シュート時の駆け引き
サッカーに必要なメンタル・マネジメント
第33回 指導における自由と規律のバランス
コンディショニング大全
第4回:暑熱順化と環境変化への対応
勝つための栄養セミナー
リレーコラム 指導者たちの履歴書 (第15回)
小野貴裕 (関東第一高校監督) 前編
次号予告&バックナンバー
次号予告
2025年8月号(7月4日発売)
特集
曺貴裁の 言葉力
京都サンガF.C.の曺貴裁監督は、攻守に積極的なスタイルを落とし込み、
現在、J1リーグで上位を争えるまでに、チームを引き上げている。
選手たちへの声掛けも巧みで、チームビルディングに長けた指導者だ。
8月号では、曺監督のロングインタビューを掲載するほか、
周辺の人々にも話を聞き、「曺貴裁の言葉力」として、大々的に特集する。
※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
選手と指導者のためのサッカーに関する技術・戦術専門誌『サッカークリニック』
-
2025/05/07
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/06
発売号
クラブビジネスジャパン
フィットネスビジネス(Fitness Business)
2025年05月25日発売
目次:
042 Feature ◎ 特集
ファイナンス思考
096 Hit Item ◎ 商品研究
リカバリー&コンディショニング
108 Health & Fitness Business ◎ 世界の動き
金融の専門家たちが見るフィットネス業界の注意事項―前向きな見通しを示す一方、関税の影響を注視
005 Principle ◎ 信条
株式会社ルネサンス 代表取締役社長執行役員 望月美佐緒
News & Trends ◎ 注目の動き
010 World ● 成長するアメリカ市場、そこから日本の事業者が学べること
014 Japan ●「競合」から「共創」へ―フィットネス業界の新たな未来を拓くティップネス×メガロス トップ対談
016 World ● 50周年を迎えたTai SPO、3月に台北で開催
018 Japan ● 子育ての新拠点「こどもでぱーと」事業に、コナミスポーツが参画
020 Japan ● 課題解決に貢献するAI姿勢・動作分析アプリ
022 Japan ● 本格指導と感動体験提供で、選ばれるスクールへ
024 Japan ● 集客を成功させる、チラシ×テクノロジー戦略
027 Japan ● DX推進で選ばれる指定管理者になる
028 Japan ● 2025年オリコン顧客満足度アワード
029 Japan ● 会員の満足度向上と事業者の収益アップを両立する連携
031 Japan ● 株式会社FiT、東京メトロ、東京富士カラーとFC契約締結
032 Japan ● TSUTAYA Conditioning、「ココロとカラダを整える」新空間を提案
034 Japan ● カーブス、2025年8月期決算、上半期決算概要と今後の事業戦略
038 Locally-engaged Club ◎ シリーズ 地域密着独立系老舗クラブの経営力研究② パシフィックスポーツプラザ
041 FB Column ◎ 時評
最適化しよう
092 Wellness Business News
多方向からの身体評価と変化がもたらすユーザーのモチベーションアップ ピラティスとも相性抜群、Technogymのアセスメントステーション
094 Feel More to Move Better
足元からユーザーと事業者をサポートする、「ナボソ」
Nice Club ◎ 注目クラブ
104 メガロス南砂町 SUNAMO店
106 MiiBA
110 Intrepreneurship ◎ 実践知としての企業内起業論 ●連載14
それを言っちゃ、お終いよ 第2フェーズ:トコトン突き詰めるべき収益性
フィットネスマネジメント研究所 代表 小宮克巳
112 European Market ◎ 欧州フィットネス業界の動き ●連載70
英国フィットネス市場2025 レポートの概要 ukactiv 英国フィットネスクラブ市場報告書 (2025 年4月) から見る英国市場トレンド
神奈川大学 非常勤講師 小倉乙春
114 Marketing ◎ マーケティング ●連載106
フィットネスビジネス・マーケティング戦略 低コストで入会者を増やす!「紹介入会を最大化する仕組みと実践法」②
ウェルネスビズ株式会社 代表取締役 田村真二
116 Retention ◎ 会員定着 ●連載89
フィットネス施設での「振動療法」の取組みについて
株式会社プロフィットジャパン 代表取締役社長 菊賀信雅
118 Academia ◎ 研究からみた健康産業 連載9
スポーツウエルネス分野の発展に寄与する新学部創設
立教大学スポーツウエルネス学部 スポーツウエルネス学科 特別専任教授 杉浦克己
120 Retention Rate ◎ 顧客継続率向上実践 ●連載8
なぜカーブスは「選ばれ続ける」のか? ニッチ戦略・科学的根拠・コミュニティによる持続的競争優位の構築
フリーランスコンサルタント&エキスパートリサーチャー 坂井奈穂子
122 Renovation ◎ 再生手法 ●連載87
マシンピラティススタジオは一時的ブームで終わる!
株式会社五十苅知博事務所 代表取締役 五十苅知博
124 Repeat ◎ リピート客を獲得する[接客テクニック][仕掛けづくり]の実践術 ●連載2
ボンディング(=絆)接客術でストック型経営の実現へ
株式会社image of life 代表取締役社長 スモールビジネス専門集客コンサルタント 日野原大輔
126 Digital Health ◎ デジタル×ヘルスケアの最前線 ●連載26
海外のヘルスケアサービスに学ぶ 第26 回:生成AI をヘルスケアサービスに活用する際のメリット
株式会社スポルツ ディレクター 脇本和洋
128 Valuable Design ◎ 価値を生み出すデザイン ●連載10
「秘密のセオリー」を組み合わせた空間デザイン③ VASA FITNES
株式会社オーエルシージャパン 代表取締役CEO 佐々木康昌
130 Sumo Entrepreneur ◎ 相撲起業家 ●連載4
第4幕 「営業活動」=七転八起
サンテプラス株式会社 代表取締役 兼 商品開発者 坂田直明
132 New Club ◎ 新店情報(2025年3~4月)
133 Angle ◎ 視点 ●連載120
犬との暮らしは高齢者の介護・死亡率を半減させる
フリーライター 鈴木博子
134 Industrial News ◎ 業界情報(2025年3~4月)
135 New Product & Service ◎新製品・新サービス
Report ◎業界レポート
136 Recommend Books ◎ヒントになる本
『現場で使えるファイナンス知識』
『グループ経営入門(第5版)グローバルな成長のための本社の仕事』
『米国の投資家が評価する「良い会社」の条件 クオリティ投資の思考法』
フィットネス業界の動きがわかる経営情報誌
-
2025/03/25
発売号 -
2025/01/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/09/25
発売号 -
2024/07/25
発売号 -
2024/05/25
発売号
創文企画
現代スポーツ評論
2025年05月20日発売
目次:
[主張]
体育科授業研究を再考する/鈴木 聡
[座談会]
教師の成長における体育科授業研究の機能は何か?/三田部 勇・荻原朋子・中西紘士・鈴木 聡
[特集論文]
授業研究の本質は何か?/鈴木秀人
体育授業研究における歴史的アプローチ/石田智巳
今、民間授業研究会に期待すること/岩田 靖
校内研修における体育授業研究で日々の体育授業は変わるのか/須甲理生
ICT・一人一台端末は体育・保健体育授業および授業研究に真に役立つのか/中島寿宏
変貌する体育科授業研究/清水 由
言葉の質を捉える「鑑識眼」を磨く―他教科から見た体育科授業研究―/茅野政徳
[時評]
全中のこれまでとこれから/中澤篤史
IOC初の女性会長を待ち受ける難問/滝口隆司
[スポーツ研究入門]
現職教員が実践を報告する意義とは/戸田圭美
スポーツを伝え、考え、語り合う雑誌
-
2024/11/20
発売号 -
2024/05/20
発売号 -
2023/11/20
発売号 -
2023/05/20
発売号 -
2022/11/20
発売号 -
2022/05/20
発売号
イースポーツラボ
コーチKが教えるドリルやそのコンセプトはプライスレス
-
2010/10/02
発売号 -
2010/10/01
発売号 -
2010/09/02
発売号 -
2010/09/01
発売号
体育施設出版
毎年発行の資料集
-
2022/12/20
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2020/12/30
発売号 -
2012/12/17
発売号 -
2011/11/30
発売号 -
2010/11/30
発売号
ブックハウス・エイチディ
「エンタテインメント」「情報」「理論」「実例」を軸に、単にスポーツ・マネージメント関連情報をお届けします
アイオーエム
唯一の体育・スポーツ新聞切抜き月刊誌
-
2012/03/27
発売号 -
2012/02/27
発売号 -
2012/01/27
発売号 -
2011/12/27
発売号 -
2011/11/27
発売号 -
2011/10/27
発売号
アイオーエム
心とからだの、幅広い健康情報切抜き月刊誌
-
2012/03/27
発売号 -
2012/02/27
発売号 -
2012/01/27
発売号 -
2011/12/27
発売号 -
2011/11/27
発売号 -
2011/10/27
発売号
あほうせん
プロのパーソナルトレーナーのための国内で唯一の専門誌
-
2022/08/20
発売号 -
2022/06/20
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/02/20
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/10/20
発売号
ブックハウス・エイチディ
スポーツ医学実践者のためのスポーツ医学専門誌
-
2024/12/27
発売号 -
2024/11/27
発売号 -
2024/10/27
発売号 -
2024/09/27
発売号 -
2024/02/27
発売号 -
2023/12/27
発売号
アズウィンド
スポーツをする子どものカラダと健康を応援するマガジン
-
2018/12/10
発売号 -
2018/09/10
発売号 -
2018/06/10
発売号 -
2018/03/10
発売号 -
2017/12/10
発売号 -
2017/09/10
発売号
ブックハウス・エイチディ
安全に、効率よく、そして楽しく!スポーツをわかりやすく伝える専門誌
-
2024/05/21
発売号 -
2024/03/26
発売号 -
2024/02/20
発売号 -
2024/01/18
発売号 -
2023/12/14
発売号 -
2023/11/15
発売号