発売日(2025年03月06日)

雑誌の発売日カレンダー(2025年03月06日発売の雑誌)では、当日発売を迎える雑誌を一覧で見ることができます。また、特に人気の高い雑誌の目次の一部をお見せします。カレンダーの日付をクリックすると、その日に発売される雑誌の一覧が表示されます。ぜひご活用ください! 雑誌の定期購読は、通常価格よりお安く購入できたり、自宅や職場に送料無料で定期的に届けたりと、便利でお得なサービスをご提供しています。現在までに100万人以上がご利用したFujisan.co.jpの定期購読サービスを、ぜひご利用下さい。
2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
全80件中 31 〜 60 件を表示
Voice(ボイス)
4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月6日
紙版
2025/4月号の読みどころ タリフマン(関税男)。みずからをそう自認するとおり、ホワイトハウスに戻ってきたトランプ大統領は、2月1日、カナダと...

Voice(ボイス)

4月号

目次: 2025/4月号の読みどころ
タリフマン(関税男)。みずからをそう自認するとおり、ホワイトハウスに戻ってきたトランプ大統領は、2月1日、カナダとメキシコの輸入品には25%(1カ月間停止)、中国に対しては10%の追加関税を課す大統領令に署名しました。その後、同月9日にはアメリカが輸入する鉄鋼やアルミニウムに25%、18日には自動車に対しても25%前後の関税を課す方針を明らかにしています。今後の展開について世界がもっとも注視するのが、アメリカと中国が繰り広げる「貿易戦争」の行方でしょう。半導体をはじめ経済安全保障に関わる領域はとくに予断を許さず、また1月の「ディープシーク・ショック」の余波でAI分野の競争も激化することは間違いありません。去る2月7日には日米首脳会談が行なわれましたが、はたして石破政権は、米中貿易戦争の狭間で生き抜くことはできるのでしょうか。貿易摩擦の根源には先進国内の格差の問題があると指摘するマイケル・ペティス氏へのインタビューや、米中の競争が国際秩序に与える影響などを議論する川島真氏と森聡氏の対談などを通じて、米中貿易戦争の行方を占います。そのほか、今号の巻頭には、自民党経済安全保障推進本部長を務める小林鷹之氏へのインタビュー「日本企業と日米同盟の危機」を掲載。
特集2は「『自己肯定感』はどこへゆく」。揺れ動く日本人の「自己肯定感」の実態と行方を展望します。そのほか、小池百合子・東京都知事への独占インタビュー「東京と日本を守る『東京大改革3.0』」や、織田信長とプーチンを比較する呉座勇一氏と小泉悠氏の特別対談も必読の内容です。

━━━━  もくじ  ━━━━━
特集1:米中貿易戦争の最前線
摩擦を生むのは国家間の対立ではない
マイケル・ペティス
38p
米中競争の新局面、強まる貿易圧力
川島 真&森 聡
48p
「囚人のジレンマ」に陥った米中経済
梶谷 懐
62p
関税はディールの手段か、信念か
川瀬剛志
70p
習近平政権の「低空経済」を利用せよ
町田穂高
78p
「微細化封じ」かわす中国の半導体産業
山田周平
86p
ディープシークが告げた「AI新時代」到来
高口康太
94p
対中ビジネスに求められる戦略
柯 隆
101p
特集2:「自己肯定感」はどこへゆく
「ありのまま信仰」への自己啓発本の回答
尾崎俊介
130p
日本の子どもに「正しい肯定」を
遠藤利彦
137p
発達障害グレーゾーンと職場づくり
舟木彩乃
144p
ヒットソングにみる「かわいい」の変化
ヤマモトショウ
152p
巻頭インタビュー
日本企業と日米同盟の危機
小林鷹之
16p
連載 ほか
課題解決型の防衛イノベーションを急げ
布施 哲
108p
【追悼論考】
全身経営学者 野中郁次郎
楠木 建
120p
「復古主義者」としての信長とプーチン
呉座勇一 小泉 悠
160p
人民解放軍の「戦域打撃能力」の実力
村野 将&トーマス・シュガート&ティモシー・A・ウォルトン
198p
【闘う首長】〈2〉
東京と日本を守る「東京大改革3・0」
小池 百合子
182p
考察したい若者たち〈6〉
SNSの報酬は承認から刺激へ
三宅香帆
190p
【宗教と現代世界研究会】
エルドアン政権のイスラム覇権主義の行方
澤江史子
228p
ミャンマーで暗躍する中国系犯罪集団
安田峰俊
212p
米国の暗号資産規制の行方
大崎貞和
220p
ニッポン新潮流〈現代社会〉
「無償化政策」の内実
西田亮介
26p
ニッポン新潮流〈教育企業〉
「学歴」論の危うさを考える
勅使川原 真衣
28p
ニッポン新潮流〈都市文化〉
「朽ちるインフラ問題」の本格化
藤村龍至
30p
ニッポン新潮流〈現代思想〉
SF作品が描く爽やかな「ノスタルジー」
谷川嘉浩
32p
地域から日本を動かす〈36〉
瀬戸内の町の新たな飛躍へ
結城豊弘
34p
歴史家の書棚〈57〉
樋口孝博著『音楽隊に「敬礼っ!!」』舞鶴観光協会編『復刻版 海軍四等主計兵厨業教科書』
奈良岡 聰智
238p
巻頭言〈13〉
「経済だよ。お馬鹿さん」
冨田浩司
13p
文明之虚説〈88〉
文明の暴力性について
渡辺利夫
244p
戦跡が語る「先の大戦」〈3〉
ペリリュー島
写真・文/安島 太佳由
1p
里山―未来へつなげたい日本の風景〈16〉
一年の始まり
写真・文/今森光彦
6p
令和の撫子〈71〉
佐藤マクニッシュ怜子 株式会社AMATERAS CEO兼デザイナー
撮影/吉田和本
9p
Voiceブックス
編集者の読書日記

240p
Voiceシネマ
編集者の映画三昧

241p
Voiceレター
読者の感想&意見
242p
------------------
以上でございます。ぜひ本誌にてお楽しみくださいませ。

料理王国
339号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 毎奇月6日
紙版
デジタル版
to Our Readers なにを食べて、どう生きる vol.6 三上奈緒 ジャパンガストロノミー宣言 のようなもの vol.5 木村元紀 料理王国大賞2025 受賞 特...

料理王国

339号

目次: to Our Readers
なにを食べて、どう生きる vol.6 三上奈緒
ジャパンガストロノミー宣言 のようなもの vol.5 木村元紀
料理王国大賞2025 受賞 特別インタビュー ダニエル・カルバート セザン “料理人が認めたシェフ”オリジナルに至る思考と技術
食の未来を拓く12人
岸田周三 カンテサンス
林 亮治 桃仙閣 他オーナー
小林 圭 Restaurant KEI
石田 聡 CITABRIA オーナー 
池田裕一 株式会社食の人/Pond Gallrey代表
熊原充志 ABFキャピタル CEO 
前田尚毅 サスエ前田魚店 店主
湊 浩 株式会社ミナト社長
加藤峰子 FARO 
真田純子 東京科学大学教授
鈴木裕子 株式会社Office musubi 
橋本展行 一般社団法人ロングスプーン協会代表
斉須政雄「コートドール」の39年 「寛容、思いやり、簡潔の精神を等身大で追い続けた年月」
地元の風土や気候を映し出す 安心院ワインと魅惑のペアリング 「豊後もん 江とう」江藤透留
プラントベースアイス eclipsecoの可能性
料理王国大賞2025 発表会レポート!
これからの美食都市 柏原光太郎 v ol.5 金沢市
発酵進化論 vol.7 「エシカ」 中島哲男
アルカンからの提案 vol.22 スペイン産フォワグラのおいしい調理法 「ラ・ロシェル 南青山」 川島 孝 「ラ・ロシェル 山王」 楠野 大
ボキューズ・ドール2025現地レポート 栄冠は前大会5位のフランス ポール・マルコンシェフの頭上に
「バリラ アジア パスタチャンピオンシップ 2025」 この夏に国内大会、秋にアジア大会を開催予定
料理王国TOPICS “美食都市アワード”受賞の京丹後市がガスロノミーを考えるシンポジウムを開催
ジビエの魅力を知る料理人が人と自然の継続的な共生を助ける 日本ジビエ振興協会代表 藤木徳彦/ラチュレ 室田拓人
YouTubeチャンネル 料理王国「スペシャリテ解体新書」 vol.5 「 ラフィナージュ」高良康之
RED U-35 2024 最終決勝を経てグランプリが決定!
美味しい地鶏を求めて 第8回 大分県 おおいた冠地どり
学校法人 村川学園の取り組み
日本橋 食の改革者たち 第6回
服部学園の取り組み vol.80
スーパースイーツだからできること
定期購読/NEXT ISSUE

モトチャンプ
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月6日
紙版
デジタル版
1 表紙 3 今年もやります! 最高速イベント! 4 新型NMAX155 ついに爆誕! 7 目次 8 新型PCX FirstRide! 14 【特別企画】いまさら知りたい 快適...

モトチャンプ

2025年4月号

目次: 1 表紙
3 今年もやります! 最高速イベント!
4 新型NMAX155 ついに爆誕!
7 目次
8 新型PCX FirstRide!
14 【特別企画】いまさら知りたい 快適なカブ
44 GO! GO! CUB
51 つれづれカブ暮らしときどきアドレスちゃん
52 あなたの知らない保険の世界
53 タカハシゴーのRide a GO! GO!
54 元ホンダの名物番頭コラム「広報人生負けるもんか」
55 西新宿六丁目バイク駆け込み寺
57 賀曽利隆のクレイジージャーニー
58 サンタの勝手にレコメンド
60 ササキタカシの三度の飯よりMotoGP
62 懐かしバイク列伝
66 リトルカブ サンデーリフレッシュ
70 ちゃんぷステージ
72 社会派シリーズ!
74 これってどうなの?
76 マルチニュースネットワークv 78 編集後記
80 田中商会Presents「旧ーいモンキーを快適化!」
82 4MINIカスタム倶楽部
86 MADMAX注目アイテム!
88 XSR125 カスタム計画
93 月刊スクーターチャンプ
107 PlayBack 90S 原付 【ヤマハ・TZM50】編
110 アジバイ迎賓館 【ブリクストン・クロスファイア125XS】編
112 たぴこが綴る冒険記 Going MY WAY
114 ぶらり 二輪散歩 【MTBとドッグカフェ】の巻
118 村上菜つみのぶらり二輪散歩 書籍発売中
120 近藤スパ太郎の電動バイクグルーヴ 【COSWHEEL・MIRAI S】編
122 青春型録 【ヤマハ・リモコンジョグ】編
124 TOPICS 【ボンネビルでカブ系50?世界記録!】
126 NEWMONO ピックアップ 【SHOEI】
128 NEWMONO インフォメーション
130 読者プレゼント

新文化
3551号
発行間隔: 週刊
発売日: 毎週木曜日
紙版
【記事見出し一覧】 「読書バリアフリー法施行」6年目の現況/TTS対応(音声合成)が進行・寄稿:専修大学教授植村八潮(1面) 連載【この人・...

新文化

3551号

目次: 【記事見出し一覧】

「読書バリアフリー法施行」6年目の現況/TTS対応(音声合成)が進行・寄稿:専修大学教授植村八潮(1面)
連載【この人・この仕事】NHKコンテンツ制作局/藤並英樹氏(1面)

KADOKAWA〝新取引形態〟構想を発表・マーケットイン×プロフィットシェア取引(2面)
トーハン・明屋書店/宇和島市と連家協定(2面)
YA出版会/「中高生に多様な本を」(2面)
児童図書十社の会/4月から同行巡回販売へ(2面)
トーハン/「HAKADOEU渋谷宮益坂店」オフィス最優秀賞受賞(2面)
協同出版/セミナーに約200人(2面)
連載【風信】野見山君の手紙/ライツ社代表取締役社長・大塚啓志郎(2面)

コミック市場/7000億突破(3面)
一番面白いフェア競う「BFC」初開催/1位にMJ新静岡店の久保田氏(3面)
6社「教養文庫コラボフェア」/全国380書店で展開(3面)
新潮社/柚木麻子「BUTTER」・35カ国で出版27万部突破(3面)
NHK出版/「新・古代史」(NHK出版出版新書)・発売1カ月余で3万部(3面)
紀伊國屋書店/サインレシートが好評・「徳間文庫」フェアで(3面)
Jリサーチ出版/動画・音声・アプリ……〝特典〟で語学書好調(3面)
【人事】オーム社/自由国民社/主婦と生活社/コスミック出版/日本雑誌広告協会(3面)

新学期商船に向け勉強会/学参・辞典協会、Gakkenグループ(7面)
学参・辞典協会/担当者が質問に回答(4面)
Gakkenグループ/桐原書店が初参加(4面)
ポプラ社/入賞54作品決まる・学校図書館POPコンテスト(4面)
マガジンハウス/加藤シゲアキ氏の小説刊行(4面)
連載【地方・小通信】(4面)
連載【絵本未来創造機構が選ぶ20タイトル】今月のテーマ・心に寄り添ってくれる絵本(4面)

全面広告(5面)

連載【週間ジャンル別ベストセラー】(6面)

大日本印刷/企画展「助太刀書店」が盛況(7面)
KOBE BOOK FAIR/神戸市で3・22開催(7面)
連載【出版・販売データ 出版科学研究所調査】1月期(7面)
連載【JPO共有書店マスタ】2月期:登録数1万0471店(7面)
連載【出店ファイル】1月期(7面)
連載【本屋?いやいや、やりたい屋。】見えないものを見る/東京・丸善丸の内本店児童書担当・児童書レーベル「らいおんbooks」・兼森理恵(7面)

書店と出版を〝ひと繋がり〟で/「葉々社」(東京・大田区)店主・小谷輝之氏(8面)
連載【本を手渡す人】贅沢な時間/東京・ハリ書房店主:ハリー(8面)
連載【いまいちど、本屋へようこそ】版元と協議・高校生向け授業/田口幹人(8面)
連載【海外レーダー】全米児童文学大使決まる/絵本にスポット当てた活動へ〈アメリカ〉(8面)

すばる
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月6日
紙版
【新連載】 池澤夏樹「天路歴程」 角幡唯介「裸の大地 第三部 エルズミア」 渡邉裕規「ナベのくちから」 【小説】 小山内恵美子「人心地」 ...

すばる

2025年4月号

目次: 【新連載】
池澤夏樹「天路歴程」
角幡唯介「裸の大地 第三部 エルズミア」
渡邉裕規「ナベのくちから」

【小説】
小山内恵美子「人心地」
辛島デイヴィッド「トウキョウ・ユニバース・シティ!」(連作 断識芸人)

【連載第2回】
小川洋子「劇場という名の星座 内緒の少年」

【村田沙耶香『世界99』刊行記念エッセイ】
ジャンルーカ・コーチ「村田沙耶香の銀河の空飛ぶ円盤」
竹森ジニー「「本当の本当」を探す旅」
アストギク・ホワニシャン「この世界をアルメニア読者も知っている」

【エッセイ】
大鶴義丹「最後のアングラ俳優・二幕」

【紀行】
大崎清夏「自然(ピュシス)を浴びに、ヴェネチアへ行く」

【すばるクリティーク】
奥憲介「「新しい人」の世界文学――大江健三郎・アレクシエーヴィチ・尹東柱」

【対談】
野崎歓×塚本昌則「菅野昭正さんのいた場所」

【連載】
金原ひとみ、高山羽根子、松田青子、滝口悠生、奥山裕介、赤坂憲雄、安藤礼二、姜尚中、小森陽一×成田龍一、岸本佐知子×杉田比呂美、村井理子、岡野大嗣、安達茉莉子、小津夜景、高羽彩、朝吹真理子、辻山良雄、エリザベス・コール

【プレイヤード】
演劇、美術、映画、待川匙「読書日録」、本

【日日是好日】
鈴木ジェロニモ(1)

モトモト
2025年4月号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 毎奇月6日
紙版
デジタル版
April NO.269 最新カスタム、イベントSNAP、ミニバイク情報満載 4ミニ大好き! マガジン モトモト 愛犬をWonderfulに DAX125カスタム大全 ...

モトモト

2025年4月号

目次: April NO.269
最新カスタム、イベントSNAP、ミニバイク情報満載
4ミニ大好き! マガジン モトモト

愛犬をWonderfulに
DAX125カスタム大全

各種フロントフォークO/H&メッキ磨き、タンク凹み、シート張り替え
メンテ6番勝負

カスタムパーツも最速でご紹介!
プレミアムへと進化した新型PCX登場!!

G・Y・C(ゲキヤバカブ)連れてきました

シーズン到来まであと少し!
ツーリングがもっと楽しくなるバッグガイド

ラリーキットみたいな!
Dream Revolution KIT PROJECT

モンキー再生計画 RE:START
「こっからモンキー生やしていく!」第4回

旬のネタたっぷりお伝えします/モトモトスクープ
走行準備はOKか!?/モンCub耐久&スプリント
イラストレーター門前秋良が描く/原付解体新書
大寒波襲来!? そんなの関係ナシ!/第4回三重カブミーティング
オートボーイ杯冬の恒例/第23回極寒耐久
みんなのMEETING PAGE
読者による読者のための/モトモトガレージ
各地の4miniオーナー紹介!茨城&仙台編/SNAP×SNAP×SNAP
ORIONACEによる初めてのカブミーティング/THE EDGE OF TOKIO CUBS
カメラマンHIROの/ヨコハマへGO!! Final
厳選されたマシンの詳細を徹底解剖‼︎/CUSTOM KINGDOM
応募しなければ当たらない!/PRESSENT BAZOOKA

COVER PHOTO:NANDY KOSUGE
COVER MACHINE:HONDA DAX125

週刊少年チャンピオン
2025年3/20号
発行間隔: 週刊
発売日: 毎週木曜日
紙版
祝、連載8周年!! 悪周期クララ編クライマックス 表紙&巻頭カラー!! 魔入りました!入間くん 西修 悪周期に深く沈むクララに、 アスモデウス...

週刊少年チャンピオン

2025年3/20号

目次: 祝、連載8周年!!
悪周期クララ編クライマックス
表紙&巻頭カラー!!
魔入りました!入間くん
西修
悪周期に深く沈むクララに、
アスモデウスの言葉は届くのか…⁉

「魔入りました!入間くん」の
大人気スピンオフ、ここに完結!!
万感の最終回センターカラー!!
魔界の主役は我々だ!
津田沼篤
西修
コネシマ
新旧・我々師団の闘争を終えて、
シャオロンが最後に語るのは…⁉

<<特別ふろく>>
「魔界の主役は我々だ!」完結記念!!
豪華描き下ろし両面BIGポスター
500mm×310mm

最新コミックス94巻発売直前!!
IH1日目、攻撃開始センターカラー!!
弱虫ペダル
渡辺航
インターハイの先頭の
凄まじいプレッシャーの中、
攻撃を仕掛けたのは…!?

ゲキアツ!
コミックス2巻発売記念センターカラー!!
MOGAKU
グミマル
ゴールデンキャップのレナトと
一成らは対戦することに!

ネクストチャンピオン第18回奨励賞受賞!!
アオハルエモラブ夜の散歩コメディ!!
春は可惜夜
倉持智也
高校生になった宮田は、
中学時代から思いを寄せる紗代先輩に
「言えないこと」があって…?
桃源暗鬼 漆原侑来

乱破-ヤンキー忍風帖- 橋本エイジ
Arksmallbtn
きみは四葉のクローバー こうし

タイカの理性 板垣巴留
廻刻の勇者 原作:四葉夕卜
漫画:佐藤貴彬
学園アイドルマスター GOLD RUSH 猪ノ谷言葉
沖乃ゆう
バンダイナムコエンターテインメント

あっぱれ!浦安鉄筋家族 浜岡賢次

SHY 実樹ぶきみ

チェリー勇者と”せい”なる剣 内場悠月

まりも兄弟の茶飯事 蔵人幸明
イトノコ

気絶勇者と暗殺姫 のりしろちゃん
雪田幸路

ルパン三世 異世界の姫君 モンキー・パンチ/エム・ピー・ワークス
内々けやき
佐伯庸介
白狼

WORST外伝 グリコ 髙橋ヒロシ
鈴木リュータ

ダヴルの王冠 轟昌

怒業の蒼 カワハラ恋
Arksmallbtn
木曜日のフルット 石黒正数





『吸血鬼すぐ死ぬ』『刃牙らへん』『ヤンキーJKクズハナちゃん』『Dr.マッスルビートル』は休載です。
『漫画 ゆうえんち-バキ外伝-』の次回の掲載は2025年16号です。

Tipo(ティーポ)
2025年4月号
発行間隔: 年4回
発売日: 3,6,9,12月の6日
紙版
【特集】コンペティションマシンに高揚する! レースやラリーで活躍するコンペティションマシンは、いつの時代も輝いて見えるもの。 とりわけ197...

Tipo(ティーポ)

2025年4月号

目次: 【特集】コンペティションマシンに高揚する!
レースやラリーで活躍するコンペティションマシンは、いつの時代も輝いて見えるもの。
とりわけ1970~80年代にラリーで活躍したマシンは、今も特別な存在であり続けている。
もちろん最先端技術を多用した現代の高性能マシンにも興味はあるのだが、各メイクスが知恵を絞って
生み出した、あの時代の刺激に道がクルマたちを前にすると、ただただ気分が昂ぶって、アドレナリンが
放出されてしまうのだ!

・Prologue
・ワークスラリーカーの衝撃
・ラリーが輝いていた時代の珠玉のマシンたち
・WRCで活躍したGr.4 & Gr.Bカタログ
・えっ!こんなクルマもグループAのホモロゲモデル⁉
・Rite of Passage
・もしもグループ4が存続していたなら・・・・
・スポーツハッチバック最終進化系
・還暦越え世代でもこれなら挑戦しやすい!

【第2特集】ティーポ創刊400号記念ニューイヤーミーティング・レポート

【その他コンテンツ】
・フィアット創立125周年展示レポート イタリアという国のエンジンだった
・Dramatic Scene PORSCH 911GT3 RS by TAKAYUKI KINOSHITA
・K4GP まさかのワンツーフィニッシュ
・マニュアルで楽しむフィアット

ほか

レッツゴー4WD
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月6日
紙版
デジタル版
TOYO TIRES オープンカントリー R/T TRAIL [レッツゴー4WD女子部]#LG4 ガールズ×Jeep DUNLOP グラントレックXS1スペシャリストが試走 VEN...

レッツゴー4WD

2025年4月号

目次: TOYO TIRES オープンカントリー R/T TRAIL

[レッツゴー4WD女子部]#LG4 ガールズ×Jeep

DUNLOP グラントレックXS1スペシャリストが試走

VENOM POWERタイヤ、日本上陸!

カーナビアプリ COCCHI

[総力特集]デリカ大全2025

[Event]32th BORNEO SAFARI
エキサイティングSUV カスタム

[Event]トラオフ TRITON OFF MEETIING

[Shop INFO.]KUHL TOKYO 新オープン!

[Custom]FLEX ランクルと行く雪中行軍

ランクルBASE OFFROAD DRIVE LESSON#4

[付録冊子(1)]RAYS:4WD・SUV WHEELS COLLECTION 2025
[付録冊子(2)]BFGoodrich:CATALOG

病院新聞
2835号
発行間隔: 週刊
発売日: 毎週木曜日
紙版
▽厚労省・社保審医療部会で医療法等を一部改正を報告 地域医療構想の見直し等 ▽厚労省が2024年人口動態統計速報を公表 出生数は72万988人 9年...

病院新聞

2835号

目次: ▽厚労省・社保審医療部会で医療法等を一部改正を報告 地域医療構想の見直し等
▽厚労省が2024年人口動態統計速報を公表 出生数は72万988人 9年連続減の過去最少
▽四病協が2025年度予算案の医療費4兆円削減案に懸念 日精協・山崎会長「医療業界は“火の海”に」
▽日病協が医療費4兆円削減案を受け真っ当な医療提供が困難になると懸念 次期改定に向け要望へ
▽[連載]病院経営者のための災害復興法学のすすめ⑤
▽第52回日本集中治療医学会学術集会を3月14日(金)~16日(日)に福岡で開催
「英知集結 ~新時代の集中治療を創造する~Success depends on wisdom~Creating a New Era of Intensive Care~」テーマに
≪垣花泰之会長…第52回日本集中治療医学会学術集会の開催にあたって≫
・フクダ電子が集中治療分野で貢献するシステムを提案
予防・検査~在宅医療・介護までトータルでサポート
▽日本能率協会が「スマートライフ+サミット2025」を開く
医療・介護の連携踏まえ地域一丸で課題対応を
▽島津製作所とISEKADOが共同開発 クラフトビール「香調」を再販
▽ケアコム・テルモ・日本光電工業がセミナー開く 医療・看護の力を再発見
▽東京医科大と沖縄県立中部病院が包括連携 人材育成体制を強化
▽厚労省が3月の「自殺対策強化月間」に啓発活動 福岡厚労相らがメッセージ
▽日本対がん協会が3月に大腸がん啓発活動 相澤病院などでブルーライトアップ
▽医療事故調査・支援センター 1月の医療事故発生報告は24件
▽評価機構 セントラルモニタに無線式送信機番号の登録を
▽評価機構 病院機能評価に44病院を認定
▽日本緑内障学会が「ライトアップinグリーン運動」

アロハエクスプレス
No.173
発行間隔: 年4回刊
発売日: 3,6,9,12月の6日
紙版
デジタル版
【特集内容】 ●ショートトリップから憧れのマイホームまで!ハワイプチ移住を叶える4つの方法 働き方やライフスタイルの変化で、二拠点生活や...

アロハエクスプレス

No.173

目次: 【特集内容】

●ショートトリップから憧れのマイホームまで!ハワイプチ移住を叶える4つの方法
働き方やライフスタイルの変化で、二拠点生活やIターンがメジャーになった昨今。
夢のハワイ移住も今なら叶えられるタイミングなのかも?憧れのコンドミニアム購入から約3カ月まで可能な観光ビザ(ESTA)でのロングステイ、憧れのハワイ暮らしを体験できるバケーションレンタルやコンドホテルでのステイ方法まで。アロハエクスプレス的ハワイプチ移住を叶える4つの方法をご紹介。
自分のライフスタイルにあった「私流のハワイプチ移住」を見つけよう!

●ロコに愛され続ける理由がココにある  工場見学in Oahu

ウクレレやクッキー、ハワイアンジュエリーなどメイドインハワイにこだわり続ける、オアフ島に工場がある8つのブランドを深掘り。ローカルにも観光客にも愛され続ける老舗の工場に潜入して、製造工程などはもちろん、各ブランドのこだわりについても詳しく聞いてきました。
工場直売所だけの限定アイテムがあるブランドもあるので、次回のハワイ旅で訪れてみては?

●お金をかける派?とことん節約派? ハワイ滞在Hight & Low

止まらない物価高…長引く円高…ハワイ旅行はお金がかかるけど、せっかくの旅行でケチっていてもつまらない!そこでメリハリをつけるべく、食事に買物、遊べるスポットまで、お得な利用方法とフンパツしてでも行きたい場所を厳選してご紹介。「やりたい」「行きたい」も叶えて、賢くハワイ旅を楽しむ方法を伝授します!

kotoba(コトバ)
2025年4月号
発行間隔: 季刊
発売日: 3,6,9,12月の6日
紙版
特集 野球の言葉 野球は単なるスポーツの枠に収まりません。 ノンフィクションや小説、漫画、選手や監督たちの本を通じて、 数々の名場面が...

kotoba(コトバ)

2025年4月号

目次: 特集
野球の言葉

野球は単なるスポーツの枠に収まりません。
ノンフィクションや小説、漫画、選手や監督たちの本を通じて、
数々の名場面が語り継がれてきました。
本特集では、野球と言葉の深い結びつきにスポットを当て、
どのように野球は描かれ、語られ、物語として紡がれてきたのかを探ります。
スタジアムを越えて広がり続ける「野球の言葉」。
kotobaならではの角度で、野球の魅力をお届けします。

Part1野球と本の幸福な関係
柴田元幸 アメリカ文学と野球の深い関係
鈴木忠平×早見和真×クロマツテツロウ 野球の物語が生まれるとき
ツクイヨシヒサ 野球マンガを変えた名セリフ
田崎健太×中溝康隆 野球ノンフィクションの名著
生島 淳 ロジャー・エンジェルの思い出

Part2野球から生まれる言葉
高橋源一郎 優美で感動的なアメリカ野球
石田雄太 大谷翔平、イチローの言葉
生島 淳 野村語録を考える
池松 舞 野球の力、短歌の力
スージー鈴木 野球音楽ベストナイン
丸屋九兵衛 なぜラッパーは野球帽をかぶるのか?――ヒップホップとMLBの邂逅

Part3野球がつなぐ人と言葉
野嶋 剛 「棒球」が「野球」に追いついた日
木村元彦 中畑清、古田敦也、新井貴浩……歴代会長が語る「プロ野球選手会」の闘う言葉
友成晋也 アフリカで花開くベースボーラーシップ®
ピエール瀧 野球とニューウェーブと甲子園と
加藤ジャンプ 球場酒

【対談】
犬山紙子×今西洋介 子どもを性被害から守る言葉

【インタビュー】
福岡伸一 ボルネオで出会った環境と生物の動的平衡

【連載】
大岡 玲 写真を読む
山下裕二 美を凝視する
石戸 諭 21世紀のノンフィクション論
大野和基 未来を見る人
橋本幸士 物理学者のすごい日記
宇都宮徹壱 法獣医学教室の事件簿
鵜飼秀徳 ルポ 寺院消滅――コロナ後の危機
赤川 学 なぜ人は猫を飼うのか?
阿川佐和子 吾も老の花
木村英昭 月報を読む 世界における原発の現在
木村元彦 言葉を持つ
おほしんたろう おほことば

   【kotobaの森】
著者インタビュー 小西公大 『ヘタレ人類学者、沙漠をゆく 僕はゆらいで、少しだけ自由になった。』
マーク・ピーターセン 英語で考えるコトバ
大村次郷 悠久のコトバ
吉川浩満 問う人
町山智浩 映画の台詞

dancyu(ダンチュウ)
2025年春号
発行間隔: 季刊
発売日: 3,6,9,12月の6日
紙版
デジタル版
特集 日本一の肉レシピ 2大肉シェフが指南する最適解! 掟破りの肉焼き教室 銀座「マルディ グラ」和知 徹シェフ 新宿御苑前「ナスキロ」高...

dancyu(ダンチュウ)

2025年春号

目次: 特集

日本一の肉レシピ
2大肉シェフが指南する最適解!
掟破りの肉焼き教室
銀座「マルディ グラ」和知 徹シェフ
新宿御苑前「ナスキロ」高山いさ己シェフ

ワインがぐびぐび進む!
人気イタリア料理店の看板肉料理
明大前「スポルカチョーネ」のコトレッタ・アッラ・スポルカチョーネ
北千住「オステリア ルーチェ」のレモンバターチキン
阿佐ケ谷「インプロンテ」の牛すね肉のビール煮

サドルバック種でつくる
晴れの日の豚角煮
教える人=ウー・ウェンさん 料理家
世界一フリーダムな豚バラ肉レシピ!

変幻自在で謎旨い南米のチチャロンを知っているか?
教える人=按田優子さん「按田餃子」店主

バリバリ衣とジューシーな肉のコントラストがたまらない!
日本一の唐揚げだけ弁当をつくる
教える人=脇屋友詞さん「Ginza脇屋」「トゥーランドット臥龍居」オーナーシェフ

世界中の羊料理を食べた男が惚れ込んだ!
洋食屋のラムハンバーグ
教える人=林 裕史さん「らせん屋」店主 文=石田ゆうすけ

燻製ってこんなに簡単だったんだ!
冷蔵庫熟成とフライパン燻製
教える人=ベーコン太郎

鶏、豚、牛、それぞれに合う塩がある
肉を美味しくする魔法の塩があった!
漫画・文=黒木ユタカ

付け合わせ芋レシピ 厳選4品
肉にはやっぱりポテトがないと!
代官山「洋食 KUCHIBUE」のポムフリット
東中野「ビスポーク」のフライドポテト
南青山「ローブリュー」のじゃがいもピュレ
東銀座「ごち惣家」のポテトサラダ

牧場からレストランへと紡がれる匠たちの愛と技
旨い肉ジャーニー
オーガニックのアンガス牛 青山商店&榛澤牧場→銀座「FARO」
シャロレー牛×黒毛和牛 北十勝ファーム→麻布十番「プリンチピオ」

小さな養豚場が育む大きな希望
なぜサドルバック豚はこんなに旨味が濃いのか
ふくどめ小牧場(鹿児島県鹿屋市)

いま行きたいのは、この3軒
東京町焼肉最前線!
赤坂「焼肉ホルモン 金樹」/高円寺「焼肉ここち本店」/幡ケ谷「焼肉たぬき」

16時間薪火燻製肉料理
千葉で本物のテキサスBBQに唸る
T's BBQ.JAPAN(千葉県富里市)

食いしん坊倶楽部の皆さん
得意な肉料理と美味しく食べるコツを教えてください。

料理研究家の皆さん
肉はどこで買いますか?

スーパーで買うのとは何が違う?
精肉店の肉はなぜ美味しいのか

今が食べ頃です!
アガるソフトクリーム

ニッポン美味紀行
長野・松本のこしあぶら

新連載

自炊の風景 第1回
●文=三浦哲哉 イラスト=いそべかをり
蒸し器のかさばり

僕の行きつけ vol.1
●邦栄堂製麺 関 康さん
鎌倉篇

湯島聖堂の料理帖 第1回
●教える人=山本 豊 文=澁川祐子 撮影=今清水隆宏
「熟油」の技法

うちの味 第1回
●聞き書き=井川直子 イラスト=マメイケダ
松浦弥太郎さん(編集者・エッセイスト)

京都「食堂おがわ」小川真太郎の家庭料理 第1回
●構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 編集=石出和香子 協力=サノワタル
キャベツ一個を丸ごと食べ尽くす技

巻頭エッセイ
食こそエンターテインメント!
dancyu食堂通信

食いしん坊倶楽部通信
エディターズノート
前号が購入できる全国書店リスト
dancyuプレミアムおとりよせ はじまります!
予約購読のご案内
dancyu祭2025、開催します!

月刊 少年チャンピオン
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月6日
紙版
●表紙&巻頭グラビア【桃月なしこ】 ●最新単行本21巻発売記念巻頭カラー‼スペシャルカラー企画‼日本テニス界 最注目選手・伊藤あお...

月刊 少年チャンピオン

2025年4月号

目次: ●表紙&巻頭グラビア【桃月なしこ】
●最新単行本21巻発売記念巻頭カラー‼スペシャルカラー企画‼日本テニス界 最注目選手・伊藤あおい×BREAK BACK著者・KASA豪華対談‼【BREAK BACK】KASA
●最新単行本2巻発売記念センターカラー!!【ガブ】植木陽介
●最新単行本13巻・7巻発売記念Wセンターカラー‼【バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ】板垣恵介・猪原賽・陸井栄史【バキ外伝 ガイアとシコルスキー~ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし~】板垣恵介・林たかあき
●博多修学旅行編クライマックスセンターカラー‼【ラーメン大好き小泉さん】鳴見なる
●ネクチャン大賞受賞作家が贈る、3号連続★特別読切★第3弾‼【ボンちゃんの友達】田中こめ
●第18回 NEXT CHAMPION 新人まんが賞 奨励賞受賞作‼【最強!!ヤンキー卍坊さん】ソエゴン2000
●月チャンはヤンチャな少年魂を応援します!!!!
●※紙の雑誌版の内容・企画で電子版には含まれないものが一部あります。
※紙の雑誌版で実施するプレゼント、人気投票などへの参加は電子雑誌版からは行えません。

月刊 少年マガジン
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月6日
紙版
50年分のアツさがある!  『月刊少年マガジン』2025年4月号!!  ☆2号連続表紙カラー第2弾『め組の大吾 救国のオレンジ』!! 躍...

月刊 少年マガジン

2025年4月号

目次: 50年分のアツさがある!  『月刊少年マガジン』2025年4月号!! 
☆2号連続表紙カラー第2弾『め組の大吾 救国のオレンジ』!! 躍動する、二人の天才!! 単行本最新11巻絶賛発売中!! 

☆巻頭カラーは、新星登場!! 新宿を舞台に繰り広げられる、ファンタジーバトル新連載『東京アヤカシストリート』!! 

☆センターカラー、単行本第19巻が3月17日(月)発売『DEAR BOYS ACT4』!! 

☆『BECK』ハロルド作石の最新バンドストーリー『THE BAND』第4話!! 

☆『修羅の刻』『フェルマーの料理』も掲載!! 

☆50周年記念読み切り『青春月刊少年マガジン』、今号は、『ANGEL BEAT』の安原いちる登場!! 
春の嵐の面白さ、月マガ2025年4月号!!

都市問題
2025年3月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月5日
紙版
巻頭言 その苦情を、わが事として考えられるか 執筆者 小野田 正利 オノダ マサトシ 役職 大阪大学名誉教授 論文 「迷惑施設」問題、その変...

都市問題

2025年3月号

目次: 巻頭言 その苦情を、わが事として考えられるか
執筆者 小野田 正利
オノダ マサトシ
役職 大阪大学名誉教授

論文 「迷惑施設」問題、その変遷から見えること
著者 中澤 高師
ナカザワ タカシ
役職 東洋大学社会学部教授
特集名 「迷惑施設」をめぐって――その変容と展望

論文 迷惑施設から地域循環共生圏の核となる――ごみ焼却施設をめぐる近年の動向
著者 花嶋 温子
ハナシマ アツコ
役職 大阪産業大学デザイン工学部准教授
特集名 「迷惑施設」をめぐって――その変容と展望

論文 「施設コンフリクト」を乗り越えるために
著者 野村 恭代
ノムラ ヤスヨ
役職 大阪公立大学大学院現代システム科学研究科 兼都市科学・防災研究センター教授
特集名 「迷惑施設」をめぐって――その変容と展望

論文 迷惑施設を受け入れる自治体のメリット・デメリット ――NIMBYの受容に向けて
著者 斎藤 英明
サイトウ ヒデアキ
役職 北陸大学経済経営学部講師
特集名 「迷惑施設」をめぐって――その変容と展望

論文 まちなかの「喫煙所」配置をめぐる問題
著者 吉川 徹
ヨシカワ トオル
役職 東京都立大学大学院都市環境科学研究科教授
特集名 「迷惑施設」をめぐって――その変容と展望

論文 政府統計の作成体制
著者 原田 久
ハラダ ヒサシ
役職 立教大学法学部長
特集名 公的統計と自治体

論文 地方における調査環境の悪化とその対策
著者 李 永俊 ・ 花田 真一
イ ヨンジュン ・ ハナダ シンイチ
役職 弘前大学人文社会科学部教授 ・ 弘前大学人文社会科学部准教授
特集名 公的統計と自治体

論文 公的統計におけるビッグデータ活用の可能性を探る
著者 溝端 幹雄
ミゾバタ ミキオ
役職 株式会社大和総研経済調査部主任研究員
特集名 公的統計と自治体

論文 「農林業センサス」をめぐる議論から、調査の持続性を考える
著者 竹田 麻里
タケダ マリ
役職 東洋大学食環境科学部准教授
特集名 公的統計と自治体

論文 自治体における統計データ活用の視点と手法――地域課題の解決に向けたEBPMの実践と展望
著者 佐藤 徹
サトウ トオル
役職 高崎経済大学地域政策学部・大学院地域政策研究科教授
特集名 公的統計と自治体

書評 小西砂千夫『地方分與税の10年と地方交付税』
書評者 倉地 真太郎
クラチ シンタロウ
役職 明治大学政治経済学部准教授
特集名 公的統計と自治体

その他
新刊紹介 『私たちの社会福祉は可能か』/『離島の光と影』/『コロナ後の地方自治』
創刊期の誌面から「市會制度改革の要諦」 /安部磯雄


特集1 : 「迷惑施設」をめぐって――その変容と展望
「迷惑施設」として捉えられる存在は、いまや多岐にわたる。時代や社会の変化、さらには価値観の多様化にともない、その射程は広がってきた。
ごみ処理施設、葬儀場・火葬場、刑務所など、その必要は認識されながらも疎まれてきた存在もあれば、原発や基地などは、国レベルの政策と深くかかわり存在そのものをめぐって賛否が分かれるものである。現在では、保育所・学校、障害者施設、公園などが「迷惑施設」として紛争化するなど、「迷惑施設」の射程は際限なく広がっていくようにもみえる。一方で、デメリットを超える期待から誘致に乗り出す自治体や、新たな取り組みや機能・用途を導入することによって紛争化を乗り越えている事例等もみられる。
「迷惑施設」「NIMBY問題」、そのジレンマを、どのように捉え、乗り越えていくべきか。多角的に掘り下げて、紛争のその先の展望を見出したい。


特集2 : 公的統計と自治体
適切な意思決定のためには、多様な情報を正しく把握しておく必要がある。「統計」とは、まさに「社会の情報基盤」となるものである。他方で、近年、人材の不足や調査環境の変化等の問題を抱え、そのあり方を見直す必要性が高まっている。
公的機関が作成する「統計」の持続可能性を高めていくために、調査のあり方をはじめとした課題について、自治体行政とのつながりをふまえながら検討したい。

富士電機技報
2025年1月号
発行間隔: 季刊
発売日: 2,6,8,12月の27日
紙版
特集  受配電・開閉・制御機器 企画意図 富士電機は、電気エネルギーを効率良く安全に利用するための受配電・開閉機器と、生産機械の自動化や最...

富士電機技報

2025年1月号

目次: 特集  受配電・開閉・制御機器
企画意図
富士電機は、電気エネルギーを効率良く安全に利用するための受配電・開閉機器と、生産機械の自動化や最適化に資する制御機器を長年にわたって提供しており、近年では環境負荷低減の要求に応えるための製品の小型化や熱可塑性樹脂の適用拡大も進めています。
本特集では、基本性能である信頼性や安全性をさらに向上させるとともに、多様化するニーズに応えて使い勝手を向上させた受配電・開閉・制御機器の新製品を紹介します。その実現を支える電気接点評価技術やシミュレーション精度向上の取組みも併せて紹介します。


〔特集に寄せて〕
レベニューキャップ制度と電力機器
山納 康
埼玉大学 大学院理工学研究科 教授 博士(工学)

〔現状と展望〕
受配電・開閉・制御機器の現状と展望
森下 文浩・秦 淳一郎・山崎 智史

富士電機の受配電・開閉・制御機器は、電気設備や機械装置で多用される主要なコンポーネントとして広く産業を支えている。これらの機器においては、昨今の市場要求とトレンドを捉えた製品開発を行っている。開閉機器では、カーボンニュートラルに貢献するべく小型化、省エネルギーを追求し、新たに「SC-NEXTシリーズ」を開発した。制御機器や低圧機器では、デザイン性の向上や配線作業の工数削減および簡素化への対応に加え、感電保護などの安全性をより確保する機器の開発を行った。高圧遮断器では、環境負荷低減に貢献する製品を開発した。電力監視機器では、既存のブレーカにアドオン可能な「ブレーカ計測ユニット」の開発を進めている。製品開発に必要なコア技術においては、核となる電気接点の開発・改良やシミュレーション・評価技術などのたゆまぬ向上を精力的に行っている。

電磁接触器「SC-NEXTシリーズ」
内山 拓・竹本 貴紀・関谷 優志

従来の電磁接触器の後継機となる電動機定格容量2.2~15kWの「SC-NEXTシリーズ」を発売した。近年の環境負荷低減への要求に応えて、取付面積を従来比最大40%削減する小型化と、直流操作形では消費電力を従来比最大73%削減する低消費電力化を実現し、制御リレーを介さずにPLC出力で駆動できる定格容量の範囲を拡大した。新開発の接点構成と過渡現象解析を駆使した接点開閉機構の最適化により、小型化を実現するとともに従来機種と同等の電気的耐久性を達成した。さらに、インバータ一次側に設置した場合の突入電流に耐えられる溶着耐量も実現した。

サーマルリレー「SC-NEXTシリーズ」
小野木 悠真・中野 幹久・熊谷 彰恵

従来機種の後継機となるサーマルリレー「SC-NEXTシリーズ」を発売した。サーマルリレーは、電動機を過負荷から保護する用途で電磁接触器と組み合わせて使われることが多い。近年の環境負荷低減への要求に応えて小型化した同シリーズの電磁接触器に合わせてサーマルリレーを小型化するため、過電流検出を担うヒートエレメントの構成を刷新することにより、従来機種と同等のフレームサイズにおける定格電流の拡大を実現した。接点開閉機構の部品の構造と製法を改良するとともに新たな出荷調整方法を適用して動作特性のばらつきを低減することにより、過負荷検出精度の向上を実現した。

ユーザビリティを徹底的に追求した「コマンドスイッチ」
高野 芳弘・木之下 俊輔

富士電機のφ16、φ22系「コマンドスイッチ」のシリーズは、30年以上前に発売したロングセラー商品である。ユーザーである工作機械メーカーなどにおいては商品価値を向上させるため、製品の操作パネルに用いるコマンドスイッチに対しても従来のFQCDだけでなくデザイン要素を求めるようになってきた。こうした要求に応えるため、ユーザビリティを徹底的に追及したモデルチェンジを実施し、以前から評価の高い操作感などは継承しつつ、新たな顧客ニーズにも応えるようにラインアップを充実させた。

多様なニーズに応える配線用遮断器・漏電遮断器の付属装置
石動 秀樹

電気設備や電気・機械装置などの制御盤に使われる配線用遮断器・漏電遮断器に要望されている多様な付加機能を実現するため、多彩な付属装置を用意した。例えば、外部操作ハンドルでは、防じん・防水性の向上、誤操作を防ぐ非突出形の拡充、ハンドルをロックした状態でも盤の扉パネルを開放できる機構を実現した。端子カバーでは、取付けが容易でありながら全方向IP20の保護性能を達成した。遮断器本体のハンドルをロックする機構では、南京錠などの施錠装置の適用範囲を広げ、誤操作を防ぎ、強度を高めて壊れにくくするとともに、遮断器に後付け可能な構造とした。

高圧受配電機器の絶縁部品への熱可塑性樹脂の適用
須田 裕文・徳永 圭秀

高圧受配電機器には、高い絶縁能力と強度が得られる熱硬化性樹脂を絶縁部品に使用しているが、その材料を、製造時に生じる廃棄物を再利用することが可能で、成形時間の短縮による生産性向上が見込める熱可塑性樹脂に置き換えることを検討した。高圧交流負荷開閉器(LBS)を対象として、熱硬化性樹脂に比べて耐トラッキング性が低いにも関わらず、絶縁性能を維持するための沿面距離を確保できる構造を確立した。この技術の適用を拡大し、資源の安定供給の確保や生産性向上による製品の安定供給に貢献していく。

設備の省エネルギーと保守の効率化に貢献する受配電機器の電子化
田口 貴裕

カーボンフットプリントの見える化に不可欠な製造設備ごとの電力消費量の可視化や、労働力不足対策として設備保全を効率化する予防保全の要求に応えるため、電気・機械設備に広く使われている受配電機器にモニタリング機能を付加する「ブレーカ計測ユニット」を開発している。ブレーカと一体化し、無線通信によりデータを収集するため盤内への設置が容易であり、電力量などの基本データの収集だけでなく、過負荷に先立ったアラームやトリップの発生を通知する機能により予防保全に貢献することができる。これらの効果を自社工場でのフィールドテストで検証している。

開閉・制御機器の信頼性を支える電気接点評価技術
岩倉 忠弘・舛森 建太・庄司 和樹

開閉・制御機器に要求される高い信頼性と耐久性を実現するため、電気接点の評価技術の強化に取り組んでいる。製品の接点動作を模擬する試験機を用いて、接点開放時のアーク放電のエネルギーと接点の引き剝(は)がし力との関係や、累積アークエネルギーと接点消耗量との関係を把握することにより、接点の耐溶着性と耐消耗性を評価した。また、累積アークエネルギーと接点の接合面積との関係を基に、開閉耐久性の目標達成に必要な接合面積の初期値を見極めた。さらに、IEC規格に合致した電気的耐久性試験により、製品における最大200万回以上の開閉耐久性を検証した。

製品の長寿命化を支えるシミュレーション技術
原 昇聖・志塚 隆・小宅 美晃

受配電・制御機器の製品開発では、疲労特性などを実機評価に比べて短い期間で予測できるシミュレーションを活用することにより、信頼性の高い製品を早期に提供することに貢献できる。「SC-NEXTシリーズ」の開発では、解析精度を高めるために製品の実際の使用状態を再現した条件の下で取得した物性値を使って、繰返し応力が加わる部材の疲労破壊、可動接点を支持する部材のしゅう動による摩耗、筐体(きょうたい)結合部のクリープ変形による嵌合(かんごう)の緩みの各現象を、シミュレーションにより解析して構造設計に反映させることにより、製品の機械的寿命の目標達成を支えた。

新製品紹介論文
橋梁モニタリングシステム
河川に架かる鉄道橋梁では、豪雨後の増水による橋脚基礎の洗掘や老朽化により、健全度が低下する可能性がある。洗掘が進むと沈下したり傾斜したりするので、列車運行に大きな支障となる。そのため、鉄道事業者は、目視点検の他、衝撃振動試験を行って健全度を確認しているが、時間を要すること、作業に危険を伴うことから、省力化や安全性の向上が求められている。この要求に応えるため、富士電機は、橋脚の微細な振動を遠隔で常時監視することで橋梁の健全度評価が可能な橋梁モニタリングシステムを開発した。

DC1,500Vに対応した屋外型蓄電池用PCS「PVI1500CJ-3/2750B」
太陽光発電や風力発電など、再生可能エネルギーの主力電源化に向けて、系統の安定化に必要な大規模蓄電システムの需要が高まっている。富士電機は今までDC800V以下の蓄電池パワーコンディショナ(PCS)を展開してきたが、システムコスト低減の観点から、さらなる大容量化、および直流電圧の高電圧化が強く望まれている。このような市場要求に向けて、大容量(2,750kVA)でDC1,500Vに対応した屋外型蓄電池用PCS「PVI1500CJ-3/2750B」を開発した。

略語・商標

プリンセス
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月6日
紙版
<感動の最終回!!「亡国のマルグリット」表紙&巻頭カラー!!&50周年記念企画「好派!蘭丸応援団」イラストつき!! > ●すもも ももが贈る大人気...

プリンセス

2025年4月号

目次: <感動の最終回!!「亡国のマルグリット」表紙&巻頭カラー!!&50周年記念企画「好派!蘭丸応援団」イラストつき!! > ●すもも ももが贈る大人気中世ヨーロピアンファンタジー「亡国のマルグリット」が、最終回を記念して表紙&巻頭カラーで登場!! ルネとマルグリットふたりの物語の結末は…! ●豪華特典には「好派!蘭丸応援団」(富樫じゅん)のイラストをアンコール収録。 富樫先生はプリンセス50周年特別企画「超豪華一問一答」にも登場!! ●大反響! 黒歴史ドリームマッチラブコメ「白雪友芽とn人の夢彼氏」(ぢゅん子)がセンターカラーで登場!! 夢彼氏のモデルにしていた同級生がまさかの来訪で――!? ●大人気中華シンデレラロマンス!! 「十三歳の誕生日、皇后になりました。」(石田リンネ×青井みと)、センターカラー!! 女官試験がひと段落も束の間、今度は後宮に幽霊が…!? ●よみきりには、ひなうたが贈る推し活コメディ「秘密のハニー」を掲載!! ほか

※この電子書籍は紙の雑誌を編集したものであり、紙の雑誌版の内容・企画で電子書籍版には含まれないものが一部あります。
※紙の雑誌版で実施するプレゼント、人気投票などへの参加は電子雑誌版からは行えません。
※次号予告は紙の雑誌版の情報です。

ミステリーボニータ
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月6日
紙版
●表紙&巻頭カラー40P 囁き誘うニューウェーブ・ボイス・ブロマンス 千葉リョウコ 『アフレコブースの君たちへ』 ●センターカラー48P 外食...

ミステリーボニータ

2025年4月号

目次: ●表紙&巻頭カラー40P 囁き誘うニューウェーブ・ボイス・ブロマンス 千葉リョウコ 『アフレコブースの君たちへ』
●センターカラー48P 外食産業の雄・すしざんまい社長が異世界に!? すずの木くろ×鷹野やわらか× 株式会社喜代村(すしざんまい)『異世界すしざんまい~マグロ大王木村社長、食を通じて異世界改革!~』 
●カラー34p 美大を舞台に描かれる才能と怪異の物語 白目黒+幹本ヤエ『美大生・月浪緑の怪談』
●超話題作がミステリーボニータで出張連載スタート! トマトスープ『天幕のジャードゥーガル』
●人気No.1スーパーアクション巨編 高橋美由紀『9番目のムサシ ゴースト アンド グレイ』
●話題騒然!  やじきたコンビの今度の舞台は異世界だ! 市東亮子『やじきた異世界道中記』
●大驚愕連載!  監修・幸子プロモーション 脚本・猪原賽 漫画・國立アルバ『異世界小林幸子~ラスボス降臨!』

※電子書籍版には含まれないものが一部あります。
※紙の雑誌版で実施するプレゼント、人気投票などへの参加は電子雑誌版からは行えません。

モーニング
2025年3/20号
発行間隔: 週刊
発売日: 毎週木曜日
紙版
◎新連載『宙飛ぶバイオリン』は表紙&巻頭カラー付きで登場! 音、宇宙、恋――。少年少女の日々はときめく。世界は音で彩られる! ◎『定額制夫の...

モーニング

2025年3/20号

目次: ◎新連載『宙飛ぶバイオリン』は表紙&巻頭カラー付きで登場! 音、宇宙、恋――。少年少女の日々はときめく。世界は音で彩られる! ◎『定額制夫の「こづかい万歳」~月額2万千円の金欠ライフ~』。めくるめく“大人のテーマパーク”の世界へようこそ! 今回は「交通会館」にサラリーマン人生を捧げるこづかい超人が登場ーー!? ◎『異世界町工場無双 ~信頼と実績の異世界征服~』は巻中カラー付きで登場! 出雲谷製作所&魔王軍VS.悪王&人間族、激戦必至! 王の城を守る強固な結界を破るための、近藤たちの秘策とは…!?

※作品ラインナップは、紙の「モーニング」に準拠しておりますが、一部、異なる場合があります。

いま、人気の出版社から探す

最大
30%
OFF
送料
無料

The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)

2025年04月25日発売

目次: 今週号の主要コンテンツ



ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Osaka Expo throws doors open as mega event kicks off
大阪・関西万博が開幕



[National News]
Over 70% of Noto evacuees concerned about housing
能登被災者、7割超が住まいの再建に不安

58,000 elderly people died alone at home in 2024, says National Police Agency
昨年の孤独死、65歳以上が7割超

Foreign minister to attend preparatory meeting ahead of key NPT conference
岩屋外相、NPT準備委に出席へ

Authorities on alert after bear injures 3 in their residences in Nagano Prefecture
長野、クマに襲われ3人が重軽傷

Prime Minister Ishiba names 180 regional revitalization officers
中央省庁職員180人が地方創生支援官に

Actor Ryoko Hirosue arrested for allegedly injuring medical staffer
俳優の広末涼子容疑者を逮捕



[World News]
Rory McIlroy wins Masters, completes career Grand Slam
マキロイがマスターズ優勝、史上6人目のグランドスラム達成

Death toll in Dominican Republic disaster nears 250; nightclub faces lawsuits
ドミニカのナイトクラブ屋根崩落事故、死亡者は231人に

US steps up probes into pharmaceuticals and chip imports, setting stage for tariffs
米政権が半導体と医薬品の輸入状況調査開始、関税検討

Hong Kong’s last major opposition party moves toward disbanding
香港民主党が解散手続き決議、取り締まり強化で勢力衰退

Thousands of children have been raped,sexually abused in eastern Congo, UNICEF says
コンゴ東部で幼児含む数千人が性被害、ユニセフ報告

Turkey to begin restoration work on dome of Istanbul’s Hagia Sophia
世界遺産アヤソフィアの巨大ドーム、大規模修復へ



[Science & Health]
Study strengthens link between maternal diabetes and autism
妊娠中の糖尿病、子の自閉症のリスクを増加させる可能性

Scientists produce painstaking wiring diagram of a mouse’s brain
マウス脳の詳細な「配線図」を作成

Japanese startup seeks approval for world’s first iPS regenerative treatment
iPS細胞から作った心筋細胞シート、承認申請

Chinese scientists: Lunar soil says moon’s far side may be drier than its near side
月の裏側は表側より乾燥か、中国が分析

Nigeria struggles to rein in a widespread meningitis outbreak that has killed at least 150
ナイジェリアで髄膜炎が流行、150人以上死亡

7,000 years ago, a mysterious lineage of humans lived in Sahara Desert: researchers
サハラ砂漠、7,000年前に未知の人類が存在



コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Essay]
Why things between Canada and the US are suddenly tense by Joel Tansey

[Backgrounder]
話題のニュースの裏側を英語で解説

[A Japan Potpourri ]
英語で話す日本のあれこれ

[シネマ倶楽部]
最新の洋画を英語のセリフとともに紹介

[Interview]
Hunting for information is like an Easter egg hunt/インフォハント代表の安藤未希さん





※この他、多数のコンテンツを掲載しています

参考価格: 380円 定期購読(〔月額払い〕プラン)なら1冊:266円

ニュースの多読で身につく「生きた英語」

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/04/11
    発売号

  • 2025/04/04
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/03/21
    発売号

  • 2025/03/14
    発売号

こどものとも年少版

2025年04月03日発売

目次: かけっこ

にごまりこ 作

ねこやいぬ、はりねずみ、ぞうなど9匹の動物たちが、かけっこをします。
「ようい どーん!」の合図で走り出し、坂道やぬかるみ、森の中などを元気よく楽しそうに走ります。
みんなで一直線に駆ける様が気持ちよく、動物たちの表情や走る姿がおもしろい絵本です。
生き生きと走る動物たちを見て、かけっこをしたくなる子も多いことでしょう!

絵本が大好きになる絵本

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

こどものとも0.1.2.

2025年04月03日発売

目次: だーれか だーれか

福知伸夫 作

「だーれか だーれか いませんか?」と、みつばちが花に呼びかけると、花の中から「はーあーい」。
てんとうむしが出てきました。一緒に遊びにいこうと、2匹は連れだって飛んでいきます。また別の花に呼びかけると……。
みつばちの「だーれか だーれか いませんか?」の呼びかけに、いろんな虫が応えてくれます。そのくり返しがうれしい絵本です。

赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

ちいさなかがくのとも

2025年04月03日発売

目次: わたしの むしとりあみ

島村木綿子 文
荒川暢 絵

今日は初めての虫とり。チョウをめがけて網を振ったけど逃げられちゃった。
でも、草むらを網でガサガサとかき回すと……? あっ、網にバッタが入ってる!
動き回る虫を追いかけなくても、草むら網でをかき回すだけなら、幼い子でも虫とりを楽しむことができます。
さあ、どんな虫に出会えるかな? 読めば、虫とり網を振りたくなること間違いなしの絵本です。

ちいさなふしぎ、みーつけた!

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

5 かがくのとも

福音館書店

かがくのとも

2025年04月03日発売

目次: あまがえる

澤口たまみ 文
羽尻利門 絵

田植えの季節、夜の田んぼはアマガエルたちの鳴き声でいっぱいになり、やがてたくさんのオタマジャクシが生まれます。
この絵本では、オタマジャクシたちの1年間の成長を見つめます。
田んぼのなかで、どのようにして大人のカエルに成長するのか。やがて田んぼを離れて、どんなところで生きていくのか。
身近なカエル、アマガエルの生きざまを描いた絵本です。

子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

6 こどものとも

福音館書店

こどものとも

2025年04月03日発売

目次: ひでのひみつ

菊池日出夫 作

春の麦畑で、ひではひばりの巣を見つけます。そこにはかわいいひばりの雛が3羽。
雛たちが誰にも気づかれず無事にいられるよう、ひでは、雑草で足止めのわなをつくります。
そして、友だちの待つ野原へ向かいました。
子やぎを連れた母やぎと遊ぶ子どもたちでしたが、子やぎが向かったのは、あの麦畑! 
ひでは無事にひばりの雛を守ってやれるのでしょうか。

子どもの想像の世界を大きく広げる絵本

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

たくさんのふしぎ

2025年04月03日発売

目次: 広場に集まる

小松義夫 文・写真

世界の多くの国では、町の一番中心には、広場があります。
屋台が集まったり、お祭りが開かれたり、市場がたったりと、広場には楽しいことと、人々の笑顔がいっぱい!
あちらこちらに小さな銅像がかくれている広場や、洗濯物がしかれた広場、春になると消えてしまう広場など、その土地土地の文化と人々の暮らしを、美しい写真で伝えます。

子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

8 週刊文春

文藝春秋

最大
50%
OFF
送料
無料
定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:295円

最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』

  • 2025/04/17
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/03/13
    発売号

基本単語のイメージを学び「伝わる会話」から「自然な会話」へ

  • 2025/03/14
    発売号

  • 2025/02/14
    発売号

  • 2025/01/14
    発売号

  • 2024/12/14
    発売号

  • 2024/11/14
    発売号

  • 2024/10/11
    発売号

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 ジャニーズ 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.