-
紙版
(45誌) -
デジタル版
(5誌)
ピアノ・クラシック 雑誌(デジタル版)
音楽之友社
ムジカノーヴァ
2025年07月18日発売
目次:
※デジタル版では、付録「ダイアトニックコードカード④」、付録の挟み込み楽譜「外山啓介×ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第14番「月光」》第1楽章」はついていません。その他、一部の記事は掲載されていません。あらかじめご了承ください。
[巻末書き込み楽譜連動]ピアニスト、レパートリーを語る 「外山啓介×ベートーヴェン《ピアノ・ソナタ 第14番「月光」》第1楽章(長井進之介)
コンクール課題曲にチャレンジ! プロコフィエフ《こどものための音楽》より〈タランテラ〉(手嶋沙織)
Interview 小山実稚恵(長井進之介)
もくじ
コンクール課題曲にチャレンジ! 解説 (手嶋沙織)
特集 大人のピアノレッスン お悩み解決
特別対談 橋本晃一×佐土原知子
初めてピアノを習う大人、大人になって再開する人、それぞれに効果的なレッスン例(吉田詩子)
指導者のお悩み解決法(豊原千春)
継続の鍵は「仲間作り」(角 聖子)
ムジカノーヴァ・トークルーム 子育て中の先生(荒木淑子)
発達が気になる子のピアノレッスン
付録解説 ダイアトニックコードカード(ありかわ雅美)
「音符の位置」と「音列」を学ぶドリル教材(秋澤伊岐)
Report 樹原涼子氏による「シューマン《子どもの情景》の勉強会」(正鬼奈保)
ブルクミュラークリニック(奈良井巳城)
ソルフェージュの処方箋(鈴木和子)
脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)
「4スタンス理論」で探る違和感のない弾き方(泉谷地春)
ショパン・フェスティバル in 表参道(上田弘子)
演奏会批評 2025/5/2~26(雨宮さくら、柴田龍一、時 幹雄、野平多美、原 明美、伴 玲児)
いつものレッスンに活かせる 導入教本のやさしいアナリーゼ(有泉久美子)
ピアノにつながる 3歳からのプレレッスン(菊池悦子)
小学生から学べる みけねこ先生のやさしい楽典講座(菅原真理子)
子どもたちへのお手紙のように書いた 50のとびらの『クラシック音楽への招待』(飯田有抄)
知ってるようで知らないトリビア満載 『ここが知りたいクラシック100の謎』(曽我大介)
ムジカ通信/レッスンこぼれ話(横田明子)
CD&BOOK(長井進之介)
ムジカノーヴァ連載執筆者を深掘り! Q&Aコーナー
今月の表紙の絵(引地 渉)・次号予告
ピアノ指導者と学習者のための月刊誌
-
2025/06/20
発売号 -
2025/05/20
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号
音楽之友社
音楽の友
2025年07月18日発売
目次:
国内の演奏会・チケット情報満載、コンサート・ゴアーのための別冊付録「コンサート・ガイド」が付いています。タイムリーなトピックに焦点をあてた特集、旬の来日アーティスト、日本人アーティストのインタヴュー記事ほか、海外音楽界事情、国内のさまざまなトピックを集めて毎月お届け致します。
目次1
目次2
Report 山田和樹ベルリン・フィルにデビュー
特集 バッハのある生活 Part1
Interview ウラディーミル・ユロフスキ
Report ウィーン・フィルのサマーナイト・コンサート2025
Report クラウス・マケラ&パリ管弦楽団 来日公演2025
OVER THE BORDER Vol.9 高木正勝
連載 和音の本音(60)
連載 MAROの軌跡(15)&小林愛実ストーリー(30)特別対談pert2
連載 髙木竜馬 名峰ブルックナー(16)
演奏会あんない
特集 バッハのある生活 Part2
追悼特集 アルフレート・ブレンデル ロマンと思索のピアニズム
特別記事 芥川也寸志サントリー作曲賞に輝いた作曲家たち
イヴェントレポート ヤクブ・フルシャ指揮バンベルク交響楽団
連載 先人の影を踏みなおす(65)
連載 下野竜也 人生棒に振る!?(15)
連載 猪居亜美のGuitar’s CROSS ROAD(29)
連載 知りたい!話したい!!OPERAワード(3)
ArtistLounge 今月のインタヴュー
海外レポート
イヴェントレポート 台湾フィルハーモニック2025日本公演
イヴェントレポート ザルツブルク聖霊降臨祭音楽祭2025
DISC SPACE
News & Information
イヴェントレポート 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 Dramatic Series「 楽劇《ラインの黄金》」セミステージ形式
イヴェントレポート ルツェルン音楽祭「ピアノ・フェスト2025」
イヴェントレポート トーマス・ヘル プロジェクト2025
演奏会批評
コンサート・ガイド&チケット・インフォメーション
クラシック音楽を「聴く・演奏する・もっと知りたい」人のための総合誌。
-
2025/06/18
発売号 -
2025/05/16
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/18
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2025/01/18
発売号
現代ギター社
現代ギター
2025年06月30日発売
目次:
1967年4月号の発売以来半世紀にわたってクラシックギターの最新情報を発信し続ける世界的にも有数の専門誌。7月号表紙には、待望のソロ・デビュー・アルバム『ソニスフィア』発売した谷川英勢が登場! 巻頭インタビューも併せて掲載する。特集『紙のギター(パピエ・マシェ)』では、トーレスが試作した「紙のギター」(Papier-Mache, FE14)のコピーモデルを研究、製作したギター製作家ファビオ・ゾンティーニと、このコピーモデルを使用してアルバムを録音したイタリア人ギタリスト フェデリカ・アルトゥーゾがギター製作家と演奏家の視点からパピエ・マシェの秘密に迫る。そのほか、4月に22年ぶりの来日公演を行なったアサド兄弟の注目のコンサートレポートも掲載。添付楽譜は「そんなヒロシに騙されて」、「ハワイの結婚の歌」、「Plazma」、「JIN ー仁ー」、他を掲載。※電子版の発売日は毎月末日となります。
広告
目次
広告
コンサート・フォト・レポート
コンクール&演奏会通信2025
表紙インタビュー/谷川英勢
特集 紙のギター(パピエ・マシェ)
クロストーク 久保田洋司×富川勝智
愛器を語る
ギタリスト×製作家対談 ウラジミール・ドゥルジニン、君島 聡、レオナルド・ブラーボ
第56回クラシカルギター・コンクール
第49回ギター音楽大賞
スリランカ・ギター界の新たな夜明け――第1回コロンボ・ギターコンクールから見る未来
ギタリスト・ダイアリー
新刊案内
新譜案内
外盤案内
マチソワの合間に…
ギター部訪問
レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ
女性と音楽、そしてギター
ホセ・ルイス・ゴンサレスギターテクニックノート講座
ポインツ・オブ・ギターテクニック 令和編
レパートリー充実講座
ギターのお悩み相談室
アンサンブルの広場
ナポレオン・コスト ギター教則本 全訳
J-インスト・ミュージック・セレクション/JIN ー仁ー(高見 優)
オールド・ポップス・コレクション/そんなヒロシに騙されて(桑田佳祐)※タブ譜付き
ポピュラー・ヒット・アレンジメント/ハワイの結婚の歌(キング)※タブ譜付き
ヤング・ポピュラー・ミュージック/あとひとつ(川村結花)※タブ譜付き
コンクール・インフォメーション
めもらんだむ
今月の見どころ聴きどころ
イベント&コンサートガイド
広告
GGショップ案内
委託・中古楽器インフォメーション
GGショッピングガイド
定期購読&バックナンバー
オーダーフォーム
奥付
今月の楽譜解説
二橋潤一/6つのプレリュード
米津玄師/Plazma(米阪隆広 編曲)
野田洋次郎/賜物(莉燦馮 編曲) ※ギター二重奏
広告
クラシック・ギターの専門誌
-
2025/05/23
発売号 -
2025/04/23
発売号 -
2025/03/24
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/23
発売号 -
2024/12/23
発売号
神戸クルーザー
MOSTLY CLASSIC(モーストリー・クラシック)
2025年07月18日発売
目次:
「MOSTLY CLASSIC」(モーストリー・クラシック)は毎月20日発売の月刊音楽情報誌です。バッハやモーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスなど作曲家の魅力をはじめ、交響曲や協奏曲、ピアノ曲など音楽のジャンル、また世界各地のオーケストラやホール、ヴァイオリンやピアノなどバラエティーに富んだテーマを毎号特集しています。また著名な演奏家やピアニストの小山実稚恵さんの連載など読み物もたくさん。ソリストの活動やオーケストラ事情など毎月新鮮な情報を掲載しています。知識が少し増えるとクラシックを聴く楽しみが倍加します。コアなファンからクラシックは少し敷居が高いと思われている初心者まで誰でも楽しめる雑誌です。
目次1
目次2
【特集】じっくり ロシア音楽
沖澤のどか 白熱のチャイコフスキー5番
心惹かれるロシアの旋律 文学とのつながり
ムソルグスキー《展覧会の絵》来日公演
チャイコフスキー 最後の2つの交響曲第5番、第6番
山田和樹指揮バーミンガム市響のチャイコフスキー第5番
チャイコフスキーの協奏曲
ハーデリヒ、ヴァイグレ指揮読響と共演
第9回仙台国際音楽コンクール「ピアノ部門」ロシア人入賞者に聞く
ムソルグスキー《展覧会の絵》の旅路
リムスキー=コルサコフの生涯とシェヘラザード
ストラヴィンスキー《春の祭典》の新しさ
ボレイコ指揮新日本フィルがショスタコーヴィチ交響曲第11番
アヴデーエワ インタビュー
ムソルグスキーを愛した大作曲家たち
チャイコフスキーのオペラ作品
チャイコフスキーとボロディンの室内楽曲
ロシア歌曲
民謡と宗教音楽
ロシア・ピアニズムの源流と系譜
ロシアの音楽教育
ロシア音楽を愛した巨匠たち
ブルース・リウとイム・ユンチャン最新盤聴き比べ
園田隆一郎指揮 PPT豪快無比なチャイコフスキー5番
注目のロシア音楽公演
【海外公演】山田和樹がベルリン・フィル初指揮
【公演レポート】マケラ指揮パリ管弦楽団
【特別記事】第9回仙台国際音楽コンクール「ピアノ部門」
【特別記事】細川俊夫新作オペラ《ナターシャ》新国立劇場で8月に
【特別記事】サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン2025
【特別記事】巨匠ズーカーマンが三浦文彰と共演
【特別インタビュー】ブルース・リウ
【特別記事】インバル指揮台北市響が10月に日本公演
【公演レポート】準・メルクル指揮台湾フィル
【特別記事】ミューザの日2025「カラフルコンサート」
【特別記事】群馬交響楽団が創設80周年
【特別記事】京都市交響楽団2026年度定期ラインナップ
【PPT特別企画】横山幸雄インタビュー
【特別記事】パリ管マスタークラス/すみだトリフォニーホール マーラー1番の解説と公演
【連載】小山実稚恵のピアノと私
【特別記事】カム指揮山形響
【特別記事】大村川千秋さん逝く
【特別記事】ブレンデル逝く
【特別記事】木曾音楽祭
【連載】音楽よもやま話
【連載】大西宇宙の声の旅
【連載】音楽が聴こえる絵
【連載】東条碩夫の「音楽巡礼記」
MOSTLY DISC JOURNAL 今月の一押し
新譜を聴く
先取りレビュー
新譜インタビュー
レーベル探訪
【連載】音盤時空往来
公演レビュー
チェコ・ブルノ国立劇場《母》/BOOK
【連載】ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
【連載】マンスリー・ベルリン・フィル
【連載】20世紀音楽クロニクル
【連載】音以上、音楽未満
【連載】いけたく本舗─私が出会った演奏家たち
私のお薦めコンサート
【連載】知れば知るほどオペラの世界
【連載】音は語る
Art/Movie
Theater/Ballet
FM&TV INFORMATION
News at random
Back Number
読者の声
読者アンケート&プレゼント
次号予告
裏表紙
クラシック音楽をもっと楽しむための月刊情報誌
-
2025/06/19
発売号 -
2025/05/20
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/19
発売号 -
2025/02/19
発売号 -
2025/01/20
発売号
音楽之友社
CD・ビデオ(DVD、ブルーレイ)の情報を中心としたクラシック音楽の総合情報誌!
-
2023/06/20
発売号 -
2023/05/19
発売号 -
2023/04/20
発売号 -
2023/03/20
発売号 -
2023/02/20
発売号 -
2023/01/20
発売号