スポーツ医学・コーチング 雑誌 発売日一覧
スポーツ 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
スポーツ医学・コーチング 雑誌で人気の出版社から探す
スポーツ医学・コーチング 雑誌の売上ランキング
ベースボール・マガジン社
ベースボールクリニック
2021年02月17日発売
目次:
[特集]強打を築く
[Top Commentator]
青栁博文
◎健大高崎高監督
[重心理解の重要性]
[パワーポジション]
立花龍司
◎コンディショニングコーチ
[動作改善戦略のポイント]
森本崚太
◎ネクストベースアカデミー
[CLOSE-UP]成長に必要なメンタルとは?
個のメンタルスキルとチームビルディング
若山裕晃◎NTT東日本メンタルトレーナー
自分自身を伸ばすマインドセット
三好貴士◎ガルフコーストリーグ・ツインズ監督
野球指導者講習会シンポジウム
「競技力と人間力の向上――選手育成を考える」
吉井理人◎ロッテ投手コーチ
小宮山悟◎早稲田大監督
荒井直樹◎前橋育英高監督
宇野誠一◎市川リトルシニア監督
フォーム連続写真解説
投手編◎蓼原慎仁[桐生第一高]
打者編◎佐々木泰[県岐阜商高]
解説/手嶋秀和◎ベースボール・トレーナー
野球食レパートリー[147]/海老久美子
[野球専門医コラム]野球医学への招待[86]/馬見塚尚孝
Bridge the Gap[20]
「成長期の投球障害予防と下肢の動作」
内田智也◎藤田整形外科・スポーツクリニック
アスリート・センタード・コーチング[10]/渋倉崇行
「選択理論」に基づいたコーチング[10]/尾花高夫
勝者のインテリジェンス[33]/高柿健
野球「脳」力向上ドリル[38]/小山啓太
投手の課題解決!ピンポイントセラピー[31]/浜田典宏
投球動作考察の新視点[9]/藤田充
バッティング用語の再解釈[43]/藤田充
サムライ審判アカデミー [73]/平林 岳
一途一心の野球道 [79]/山﨑夏生
野球選手を支えるお母さんのための情報局
がんばれ!高校野球部マネジャーアンケート
高校野球主要大会情報/球界TOPIC
バックナンバー
B.C.インフォメーション
今月のプレゼント MONTHLY PRESENT
次号予告/編集後記
ベースボールに関する情報誌
-
2021/01/16
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/11/17
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/09/17
発売号 -
2020/08/17
発売号
ベースボール・マガジン社
コーチングクリニック
2021年02月27日発売
目次:
特集
プレッシャー克服法
PART1
メンタルトレーニングについて正しく理解する
高妻容一(東海大学体育学部 教授)
PART2
”ストレス”の原因と解消法を知り、
心身の健康や競技力につなげる
水上勝義(筑波大学体育系 教授)
PART3
緊張下のパフォーマンスを左右する脳内の活動
渡邊言也(高知工科大学総合研究所脳コミュニケーション研究センター 助教)
PART4
指導者の真摯で前向きな姿勢が
選手の能力を引き出す
佐藤雅幸(専修大学経済学部 教授、同大学スポーツ研究所 顧問)
PART5
プレッシャー下では日常が出る
だからこそ準備が大切
佐藤 実(堀越高校サッカー部 監督)
第2特集
パフォーマンス&コンディションを可視化する
PART1
自分たちのプレーを振り返れる状態をつくろう
酒折文武(中央大学理工学部 准教授)
PART2
ブラインドサッカー日本代表チームの
「ONE TAP SPORTS」活用法
高田敏志(ブラインドサッカー男子日本代表 監督)
PART3
圧倒的フィジカル軍団を目指す
いわきFCのトレーニング戦略
鈴木秀紀(いわきFC パフォーマンスコーチ)
PART4
プロボクサーのサポート事例から
データの有効性を考える
佐々木優一(株式会社ユーフォリア スポーツサイエンティスト)
特別企画 アスリートの筋力トレーニングを考える
正しくトレーニングを理解してパフォーマンス向上を導く
佐々部孝紀(アスレティックトレーナー、ストレングス&コンディショニングコーチ)
【人物ピックアップ】
スポーツを支える人々(16)
谷口憲彦(アシックススポーツ工学研究所 フューチャークリエーション部長)
【連載】
スポーツ庁・室伏広治長官のスポーツ界の空に放つエール(3)
百部巡礼~部活のカタチを探る旅~(8)
帯広農業高校硬式野球部(北海道帯広市稲田町)
パワハラ指導からの「脱却」と「予防」(7)
田村昌大(帝京科学大学総合教育センター 准教授)
平野厚雄(一般社団法人日本パワハラ予防委員会 代表理事)
小路 晃(同 理事)
田中尚幸(同 顧問弁護士)
川上博士のスポーツ芸術学部(123)
川上 央(日本大学芸術学部音楽学科 教授)
最新 筋肉の科学(57)
石井直方(東京大学 名誉教授)
最新テーピング講座(5)
河合智則(D.C、M.S、米国認定ドクターオブカイロプラクティック)
現場に生かせる選手・コーチに役立つ医科学講座(103)
柳谷登志雄(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 准教授)
【C.C.NET】
ニュース&トピックス
指導者のためのセミナー情報
学会・研究会誌、大学紀要等の論文・記事索引
バックナンバーのご案内
読者プレゼント
※「”人”を育む」「もっと知りたい!パラスポーツ」「ボールの転がるままに」「突撃!研究室訪問」は休載です。
コーチングに関する情報誌
-
2021/01/27
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/11/27
発売号 -
2020/10/27
発売号 -
2020/09/26
発売号 -
2020/08/27
発売号
ブックハウス・エイチディ
スポーツメディスン
2021年02月27日発売
目次:
オーバーヘッド動作
投球やラケットを振ることで生じるオーバーヘッド動作。今回は「野球医学」のクリニックでの治療方針や評価方法について、根本的な考え方を馬見塚医師と育成トレーナーの豊田氏にお聞きした。投げ方の改善を含めた指導が行われている様子がわかる。そして育成年代の野球選手の肘や肩にどのような負荷がかかるのかについて、筒井氏・鳥居医師にお聞きした。末端部分の重量が先に大きくなることで、関節への負荷が大きくなることが推定される。
1. 「ベースボール& スポーツクリニック」が目指しているもの
馬見塚尚孝・ベースボール& スポーツクリニック、医師
豊田太郎・ベースボール& スポーツクリニック、育成コーチ
2. 発育期の野球選手の肩・肘にかかる負荷
筒井俊春・早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程
鳥居 俊・早稲田大学スポーツ科学学術院教授、整形外科医
資格 取得関連講習会
連載 アウトドアスポーツ大会救護の必需品 5
AED
浅井隆之・Polar Bear Trainer’s Team 代表 アスレティックトレーナー
Seminar
新連載 スポーツ科学と生命科学のクロスロード──分子・細胞生物学で紐解くトレーニングによる生体適応
分子・細胞生物学の手法を使うと「何を解明できるのか?」そして「何に役立つのか?」
田村優樹 日本体育大学(体育学部/ 大学院体育科学研究科/ 体育研究所) 助教、博士(学術)、JSPO-AT
連載 スポーツ現場のヒヤリハット、アクシデント 10
スポーツ現場で起こり得るヒヤリハット、アクシデント集(10)
連載 図解 わかるとつながる 身体のしくみ 10
心臓からの血流と血管の分岐
得原 藍・一般社団法人School of Movement ディレクター、理学療法士、修士(学術)
ESRN
連載 Exercise Science Research Net-Work 通信 23
低酸素環境下で行う無酸素性運動・トレーニングによる身体の適応(1)
今 有礼・中京大学教養教育研究院
連載 スポーツ医科学論文レビュー──現場での判断の手がかりとして 9
選手の意思決定をサポートする(2)
―― ハムストリングス肉ばなれの治療を例に
紀平晃功 呉竹学園東洋医学臨床研究所、東京医療専門学校専任教員、 修士(保健医療学)、柔道整復師、JATI-ATI
連載 画像診断からみるスポーツ医学 10
60歳代女性の肩関節痛
足立拓也・東京医科歯科大学医学部附属病院 放射線診断科、医師
連載 ストーリーで理解する痛みマネジメント 10
アドヒアランス
永田将行・東小金井さくらクリニック、NPO 法人ペインヘルスケアネットワーク プロボノ、理学療法士
江原弘之・NPO 法人ペイン・ヘルスケア・ネットワーク代表理事、西鶴間メディカルクリニックリハビリテーション科部長、認定理学療法士(運動器)
MSMスペシャルレポート
アスレティックトレーナーを経て整形外科医になるまでの道のりとこれから
城内泰造・多根総合病院整形外科、医師、ATC
Books
編集をおえて
スポーツ医学実践者のためのスポーツ医学専門誌
-
2020/12/27
発売号 -
2020/11/27
発売号 -
2020/10/27
発売号 -
2020/09/27
発売号 -
2020/07/27
発売号 -
2020/06/27
発売号
ベースボール・マガジン社
選手と指導者のためのサッカーに関する技術・戦術専門誌『サッカークリニック』
-
2021/02/05
発売号 -
2021/01/06
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/10/06
発売号 -
2020/09/04
発売号