発売日(2025年03月01日)

雑誌の発売日カレンダー(2025年03月01日発売の雑誌)では、当日発売を迎える雑誌を一覧で見ることができます。また、特に人気の高い雑誌の目次の一部をお見せします。カレンダーの日付をクリックすると、その日に発売される雑誌の一覧が表示されます。ぜひご活用ください! 雑誌の定期購読は、通常価格よりお安く購入できたり、自宅や職場に送料無料で定期的に届けたりと、便利でお得なサービスをご提供しています。現在までに100万人以上がご利用したFujisan.co.jpの定期購読サービスを、ぜひご利用下さい。
2025年3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
全500件中 61 〜 90 件を表示
日経ものづくり
2025年3月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
▲2025年3月号 no.846 3月1日発行 ■特集1 宇宙に挑むスタートアップ ●宇宙に挑むスタートアップ(031p) ● 「スペースXショック...

日経ものづくり

2025年3月号

目次: ▲2025年3月号 no.846 3月1日発行


■特集1 宇宙に挑むスタートアップ

●宇宙に挑むスタートアップ(031p)
● 「スペースXショック」 が刺激に 国の支援も後押し(032p)
●インターステラテクノロジズ 「日本はロケット技術を持つべき」 将来の国内宇宙産業に危機感(036p)
●SPACE WALKER滑走路あればどこでも離着陸 打ち上げも機体リースも事業化(039p)
●将来宇宙輸送システム 水素もメタンも使えるエンジンで 「新たな産業をつくる」 (042p)
●スペースワン 自前で国内に射場を建設 「衛星1基でもすぐ打ち上げる」 (045p)
●ispace 月面利用のプレーヤーを 輸送 ・ データ事業で増やす(047p)
●アクセルスペース 画像とデータで最適情報 「環境」 「金融」 「メディア」 が鍵(050p)
●SynspectiveSAR衛星で地下の変化も検知 1日数回の観測体制構築を急ぐ(053p)
●QPS研究所 「九州に宇宙産業を立ち上げる」 地表観測画像 「すぐ送る」 態勢を(056p)
●アストロスケールホールディングス 「デブリ問題は私の世代で解決」 衛星への燃料補給を当たり前に(059p)
●BULL 樹脂幕の大気抵抗で衛星を落とす 保険付きバルク販売も視野に(062p)


■挑戦者

●安川電機 代表取締役社長 小川昌寛 AIとロボットを融合 人型ロボが商機に(004p)


■ニュースの深層

●国内工場を再強化するオリンパス 経済安保の荒波にも生き残れる工場へ(013p)
●発売から60周年迎えたカシオの電卓 普及モデルにスライド金型を奮発の理由(018p)


■レポート

●ワークのずれに自動追従するAIロボ NVIDIAとも連動のユニバーサルロボット(022p)
●身内にも潜む経済安保の敵 事例に学ぶ情報漏洩のリスクと対策(024p)
●自動車向けALMで開発期間を短縮 次にPTCが狙うのは日本市場(026p)


■事故は語る

●鉄道輪軸不正の検証に一区切り 規定値外の扱いが明確に(067p)


■カシオ 「プロトレック」 開発物語

● 「本当にこれで造るの? 」 未知なる材料との先の見えない戦い(071p)


■PICK UP

●物品の所在をRFIDとスマホで追跡、OKIが月額5万円から ほか(079p)


■スタートアップがぶつかる製品化5つの壁

●抜き勾配とアンダーカットに要注意(086p)


■トヨタ流人づくり 実践編 あなたの悩みに答えます

●日産が経営再建するには(091p)


■EDITORS’ ROOM

●読者から/編集部から/おすすめの1冊/次号予告(096p)

月刊消防
2025年3月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
CONTENTS 特集 大規模災害訓練の実施 相模原市消防局が、警察機関と連携した 「NBC災害対応訓練」を実施 「月刊消防」編集室 東京消防庁が...

月刊消防

2025年3月号

目次: CONTENTS

特集 大規模災害訓練の実施
相模原市消防局が、警察機関と連携した 「NBC災害対応訓練」を実施 「月刊消防」編集室
東京消防庁が更なる震災対応力の強化を図るため 「令和6年度総合震災消防訓練」を実施 「月刊消防」編集室
海外派遣に備え神奈川県の精鋭を鍛える 令和6年度国際消防救助隊県内合同訓練の実施 川崎市消防局(神奈川県)/「月刊消防」編集室

●【PICK UP】救助の基本+α(103) 「応急はしご北九州戸畑式」の実用性について(その2) 北九州市消防局戸畑消防署 警防課警防第二係長消防司令 田中英樹(福岡県)
●【PICK UP】消くんと防くんの危機管理アレコレ(62) 「JPCZとは」 元消防庁次長・内閣審議官 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●【PICK UP】 消防官のキャリアデザインレポート~大学院で学ぶ~ 東京消防庁安全推進部安全技術課安全分析係長 秋月万恵

●PhotoTopics 救急普及啓発広報車の寄贈について 一般財団法人 救急振興財団
●PhotoTopics 消防、警察、消防団、事業所自衛消防隊、町会等が参加 空きビルを活用し、実戦的な防災訓練を実施 「月刊消防」編集室
●基本に返れ(5) Case.3 スピードも重要 ~硫化水素事故~(前編) 冨岡豊彦
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル (51) 質問に答える2025早春編 浜田昌彦
●これでわかる! 消防法 (22) 危険物規制(その3)製造所等に係る人的規制 防火防災アドバイザー 中野秀作
●目指せ! ドローンの匠!! (76) オルソ画像を使いこなす (4) 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●PhotoTopics 護国寺にて、東京消防庁による「文化財防火デー」消防演習を実施 「月刊消防」編集室
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ (83) 「舌足らず」は事故のもと 池田和生
●後世へ伝える とある火災調査員の備忘録 (47) 生兵法は大怪我の基 火災原因改方
●消防心理学トピックス (106) ランニングとリラックス効果 加藤孝一
●設例から考える救急現場の法律実務 (62) 設例から意思疎通困難者の対応を考える 山岸法律事務所 山岸功宗
●最新救急事情 (262) 昨年末来騒がれている感染症2つ 玉川 進
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座

ESSAY & COLUMN
○月刊消防BOOK REVIEW
○救急隊員日記 (247)
○一条くんのイチから消防 (61)
○Voice (110)

※「探訪!消防自動車博物館」はお休みします。

次号予告 (タイトル、内容は変更する場合があります)
▲Special Feature
令和6年能登半島地震に伴い石川県輪島市で発生した大規模市街地火災に係る消防庁長官の火災原因調査の結果
令和6年能登半島地震 横浜市消防局の緊急消防援助隊派遣
消防研究センターの活動

▲新連載 -CRMのススメ- 安全推進体制の構築に向けた取組
▲新連載 法令の読み方
▲PICK UP 救助の基本+α
▲PICK UP 消くんと防くんの危機管理アレコレ

月刊終活
2025年3月
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
【特集】 終活・供養業界の新たなる課題 ……16 孤独死と無縁遺骨 第1部 〜問題の本質は何か?〜 ……18 3年半で“無縁遺骨”10万超の衝...

月刊終活

2025年3月

目次: 【特集】
終活・供養業界の新たなる課題 ……16
孤独死と無縁遺骨

第1部 〜問題の本質は何か?〜 ……18
3年半で“無縁遺骨”10万超の衝撃

第2部 歴史に学ぶ“無縁と成仏” ……22
吉原遊女の“月一供養”を26年
僧侶にして作家・家田荘子が語る
「後悔せず死んでいくためのご供養」

第3部 葬儀事業者の声を聞く ……26
「エンディング困難者」の支援に注力
株式会社ファイン統括本部長:茶屋元崇行氏

【SPECIAL】
仏壇店の娘は、なぜ性愛にまみれ、そして出家したのか ……38
国民的作家・瀬戸内寂聴にとって
「仏教」とはなんであったのか?

追悼企画「 葬儀は悲嘆を入れるための“器”」 ……46
作家・佐々涼子が我々に問うた「みずからの死」への向き合い方

インタビュー ……66
「どんな施設にも出張、笑わせます!」
お笑い芸人 中村ひでゆき

【NEWS】
業界ニュース ……04
ランドワークグループ「墓石施工コンテスト」を宮城にて開催

イベントリポート ……06
小堀鷗一郎×平川克美×伊藤比呂美
「死と向き合うということ」

PICK UP NEWS ……76

【連載・コラム】
寺力本願 ……08
浄土真宗本願寺派 築地本願寺 いるま布教所 超法寺
「一軒家の寺から始まる 心の旅」

文様 ……12
「絣 -KASURI-」

展望 ……14
「人生の残り時間」

“骨山”よりニュースを読む ……54
曲がり角を迎える“戒名ビジネス”

シリーズ「ご供養に生かすSDGs」 ……60
仏壇業界に新風を吹き込む仙台箪笥の伝統技術

[新連載] 数字で読む“エンディング業界” ……74
宗教法人総数は減少も単立宗教法人は増加

広告一覧・編集後記 ……82

塗装技術
2025年3月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
<特集>求められる長寿命化~耐久性・耐候性を向上させる塗料・塗装技術 ・自動車用高耐久クリヤーの開発             BASF コー...

塗装技術

2025年3月号

目次: <特集>求められる長寿命化~耐久性・耐候性を向上させる塗料・塗装技術

・自動車用高耐久クリヤーの開発
            BASF コーティングスジャパン(同) 角田 剛

・船舶・重防食分野における、
     長期防錆・耐候性へのInternational Paintのアプローチ
            アクゾノーベルコーティング㈱ 石崎弘太郎/西村 浩平

・窯業建材用塗料の高耐久塗膜設計技術
            日本ペイント・インダストリアルコーティングス㈱
            名生 貴裕/坂井 駿

・高耐候・高意匠「WB多彩仕上工法」
     および無機系塗料シリーズによる戸建住宅の改修について
            スズカファイン㈱ 原 直樹

・メタルハライドランプ式耐候性試験機および、
     キセノンランプ式耐候性試験機をはじめとした各種耐候性評価技術について
            岩崎電気㈱ 森 一郎

<インタビュー:この人に聞く>(第5回)
・粉体塗装入門 Part.1 粉体塗装とは何か?
            旭サナック㈱ 栁田 建三

<連載>
・現場で役立つ塗装不良対策(3)
  電着塗装でのブツ不良対策
            ㈱トップ工業 塗装品質改善分科会

・生産技術㊙ミステリー(3)
 ―何故そうなってるの?―生産技術開発における企画の重要性を解き明かす!!
  つののあるやつとないやつ…開発するのはどっちのタイプ(前編)
            生産技術研究所TSUZUKI テクノリサーチ 都築 正世

<工場ルポ>(第443回)
・金属製品の粉体塗装
            ㈱キタムラ産業塗装 森本工場

<トピックス>
・桂精機製作所・山梨工場の粉体塗装ライン乾燥炉に水素混焼式熱風発生装置を導入!!
            カツラグループ

・SURTECH 2025表面技術要素展を開催
            編集部

■表紙のことば/色彩豊かなワンダフルワールド!(第3回)
  「蝶」
            絵:トモ・タカイ/文:坂上 たかお

<アサヒレポート>
・《高塗着回転霧化静電自動ガン》
  SUNBELL Eco Premium(ESA400)
            旭サナック㈱

<ニュース>
・「建築塗料・塗装セミナー」を開催/塗料塗装普及委員会
・「2025年 新年賀詞交歓会」を開催/日本パウダーコーティング協同組合
・「いわて塗装技術研究会」を開催/(地独)岩手県工業技術センター
・「ENEX 2025」に出展し、省エネ製品をアピール/協和機工㈱
・塗膜の抗菌効果を可視化する評価系を開発/東京大学・日本ペイント㈱
・帯電防止用傷防止コーティング剤を開発/松尾産業㈱
・持続可能性に優れた酸化鉄黄色顔料を追加/ランクセス
・2025年のカラー・オブ・ザ・イヤーを発表/アクサルタ コーティング システムズ

■令和6年11月塗料生産・出荷・数量および平均単価表/塗料生産・出荷・金額実績表

月刊マテリアルフロー
2025年3月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
特集//物流テック最前線 ~進化する製・配・ECオペレーション …━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━… 今月号の巻頭特集では,世界...

月刊マテリアルフロー

2025年3月号

目次: 特集//物流テック最前線 ~進化する製・配・ECオペレーション
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
今月号の巻頭特集では,世界シェアNo.1の製造業の現場から,ラストマイルの現場から,EC倉庫の現場から……,ジャンルもフェーズもスケールも異なるけれど,新しいテクノロジーの力でそれぞれの物流シーンでの改善に取り組み,トライ&エラーを繰り返しながら,一歩一歩懸命に前進を続けている事例を取り揃えた。一定の方向性や共通のテイストというものは想定していないにもかかわらず,オムニバス的で,サプライチェーンの今を感じられる顔ぶれが勢ぞろいしてくれる結果となった。(編集部)
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

■特集
[村田製作所×山九]
創業80年のグローバルNo.1部品メーカーが挑む独自のロジスティクス体制と持続可能性の追求!
◎災害時の物流維持をより盤石にする東西LC拠点戦略

[楽天グループ]
晴海エリアとの親和性から見える自動配送ロボットサービスの将来性
◎配送先を62か所から90か所へ拡大

[キリングループ/三菱重工グループ]
重筋作業の負担軽減に向け始動した飲料業界向け自動ピッキングソリューション
◎AGF×AGV連携の自動化が進展するか,試金石の事例に

[三菱倉庫]
高機能EC物流センター「SharE Center misato」に導入されたRFIDシステム
◎全商品入荷時にRFタグを貼り付ける独自の物流管理

[エアロジーラボ]
エンジン発電機で最長6時間飛行,社会実装に肉薄するハイブリッドドローンの真実
◎他の追随を許さないリアルな現場で培った実戦力!

■企画
[FOCUS]尼高運輸×PFU
業務用スキャナー×AI-OCRで百貨店ギフト伝票集計業務を劇的に効率化!!
◎RICOH fi SeriesとDynaEye導入で繁忙期に1,200時間削減

[Close Up]国土交通省
「トラック・物流Gメン」への改組・拡充で長年の物流商習慣の見直しに着手した国土交通省の“本気度”
◎暮れの11月~12月集中監視月間最新報告

[チャイナREPORT特別編]吉利汽車(GEELY)
独自の「未来工場」で中国の自動車メーカーに世界水準のスマート製造と物流のベンチマークを確立
◎世界のEV市場をけん引する中国メーカーのNo.1ブランドが押しすすめる超未来戦略

[MFレポート]JMFI タイ・カンボジア物流視察REPORT
初のタイ・カンボジア訪問を終え,今,アジア善隣物流の実現に向け一歩前進!
◎JMFI 第1回アジア善隣物流 物流システム技術交流会ツアー

[JMFIニュース特別編]
JMFI,2025年新年賀詞交歓会を開催
◎国土交通省 鶴田物流・自動車局長,経済産業省 平林物流企画室長が祝辞

[統計調査レポート]日本ロジスティクスシステム協会
2024年度売上高物流コスト比率5.45% 値上げ要請等背景に長期的に上昇傾向

[NEWSスペシャル]新年賀詞交換会特別編
令和7年,2025年のスタートを祝する年初のイベント総ざらい

■連載
[5分で読める教養講座124 《おススメ書籍》ひとくちガイド]
人はどう死ぬのか ~誰も書かなかった新しい「死に方」の教科書(講談社現代新書)
ケ マル・アタテュルク ~オスマン帝国の英雄、トルコ建国の父(中公新書)
地銀と中小企業の運命 ~コロナ支援が終わり、真の淘汰が始まる(文春新書)
小泉事務所 代表/小泉 豊

こどもの栄養
2025年3月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)  地域とのつながりが食育活動へ ◇ 今月の話題 社会福祉法...

こどもの栄養

2025年3月号

目次: ◆ 食育歳時記 社会福祉法人勇翔福祉会 コスモストーリー保育園(沖縄県うるま市)
 地域とのつながりが食育活動へ

◇ 今月の話題 社会福祉法人久良岐母子福祉会 くらき永田保育園(神奈川県横浜市)
 食事場面の記録を活用する
 新人保育士のノートから問題の本質を読み取る

◆ 令和 7 年度「こどもまんなか 児童福祉週間」標語発表

◇ 栄養士・保育者を応援するお役立ち資料

◆ 情報すくらっぷ
 手づくりの漬物はもう買えない!? 郷土の味を守りたい

◇ 保育と食の相談室 渡邊 暢子
 保育環境 次年度の食育計画・活動に向けて

◆ 第19回食育コンテスト入賞団体発表

◇ 絵本で食育 加藤 美帆
 ぱくぱく はんぶん(渡辺 鉄太/文 南 伸坊/絵)

◆ 和食から知る日本の文化
 和食の未来を考える

◇ リレーコラム・ちょっと はしやすめ 米倉 れい子

◆ 今月の献立 富山県射水市 子育て支援課 献立作成者:中谷 満弓 ほか
●調理例制作:ヘルスプランニング・ムナカタ ●献立調整:竹山 美穂
(1) 魚のにんじんソース焼き (4) ナゲット風チキン
(2) ささみレモン      (5) 魚のてりてり炒め
(3) 魚のゆずみそがけ    (6) 特別献立●ひなまつりランチ
【離乳食】献立(1)・(6)からの応用

◇ 調理の豆知識 竹山 美穂・大隅 喜重子
 調理のコツ 煮干しだしの取り方と市販だしの使い方
 今月の食材 かまぼこ/しらたき/あおのり

◆ 食育だより 鈴木 恵里子・大森 桂子

◇ 2025年度 購読料のご案内

GQ JAPAN(ジーキュージャパン)
2025年4月号
発行間隔: 季刊
発売日: 2,3,4,5,6,9,10,11,12月の1日
紙版
Snow Manが『GQ JAPAN』4月号に登場! ファッション特大号の特集テーマは「TOKYO NEW IVY」 2025年春夏のファッション特集として「TOKYO NEW...

GQ JAPAN(ジーキュージャパン)

2025年4月号

目次: Snow Manが『GQ JAPAN』4月号に登場!
ファッション特大号の特集テーマは「TOKYO NEW IVY」

2025年春夏のファッション特集として「TOKYO NEW IVY」と題し、新しいアイビースタイルをお届けする。
1960年代に日本に上陸してから東京で進化を遂げている”新しい東京アイビー”をクリエイターや識者たちとともに紐解く。
世代の異なる7人のクリエイターが、より自分らしく、より東京らしく着こなすためのアイビーファッションを提案するほか、東京アイビーを作るうえで欠かせないエッセンシャルアイテムやこだわりのショップを紹介する。

表紙を飾るのは、今年デビュー5周年を迎えたSnow Man。
メンバーそれぞれが異なるブランドのアイビースタイルを纏っても、グループとしての結束を体現するかのような完璧なまでに調和がとれたヴィジュアルは必見だ。
インタビューでは、デビューから5年経った現在の心境やこれまでの成長について、9人が振り返る。
また「じいちゃんになってもやっていたいよな」(メンバーの名前)「ずっと仲良くしようぜ」(メンバーの名前)という言葉から伺えるように、芯にあるのは「長く続けたい」という想いだと語った。

広報会議
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
GUIDE ・進化するインターナルブランディング 新たなファクトの創発を促す動き 森門教尊(博報堂コンサルティング) CASE ・自分と会社の価値...

広報会議

2025年4月号

目次: GUIDE
・進化するインターナルブランディング
新たなファクトの創発を促す動き
森門教尊(博報堂コンサルティング)

CASE
・自分と会社の価値観の共通点を見つける
カンロが取り組むパーパス浸透施策
・CASIO、未来志向でパーパス策定
国内外2000人以上の社員の声を集める
・社員の自発的なパーパス実践をゴールに設定
新日本製薬が進める浸透のための5ステップ
・3つのメディアを軸とした
タカラベルモントの社内広報戦略
・「ブランドコア」を体験する社内イベント実施
部門が自律的に考える文化を醸成したfreee
・パーパスを事業につなげられるかが鍵
従業員の行動を促す日本製紙クレシアの試み
・周年イヤーのインターナルブランディング事例

【緊急分析】フジテレビ再会見
・露呈した3つの問題 危機管理広報のプロが解説
浅見隆行(弁護士)
・記者はどう見た? フジテレビの広報対応
・ベテラン広報座談会 どこで対応を誤った?

【特別企画】リージョナルサミット・
・サンゲツ、事業構造の転換を目指す
長寿企業の理念体系刷新と実践
・理念推進部を再編成、「TORIKIWAY∞」実践へ
日々の行動や判断の軸への理念反映を目指す
・ウェルビーイングを基盤とした
シャボン玉石けんのブランドづくり

【PR JOURNAL】
・広報担当者のための企画書のつくり方入門
Web3時代に適した「コミュニティ」運営を
基点にした企画
片岡英彦

・社員を巻き込む 社内報のつくり方
愛三工業

・オフィスに見る 企業のコミュニケーション戦略
オープングループ

・周年イヤーの迎え方
カステラ本家福砂屋

・BtoB企業広告のその後
カナデビア

・専門家が解説 広報の注目テーマ
ソフィア

・人口世界一国家インドから先取り
PRのネクストトレンド
岩澤康一

・メディア研究室訪問
目白大学 牛山佳菜代ゼミ

・BOOKS

・広報パーソンが考える
自身のターニングポイント


【MEDIA TOPICS】
・メディアの現場から
宝島社『MonoMax』
TBSテレビ『いくらかわかる金?~世の中なんでもHOWマッチ~』

・実践!プレスリリース道場
ドウシシャのリリース
井上岳久(PRコンサルタント)

【DIGITAL TOPICS】
・ウェブリスク24時
どうする? DEI広報の見直し
鶴野充茂(ビーンスター)

・オウンドメディアの現場から
キヤノンマーケティングジャパングループ

・データで見る PR動画の効果
熊本県/タカノフーズ ほか

・SNS広報術の極意
日本マイクロソフト

・AIで変わる広報業務
ユニ・チャーム

【RISK MANAGEMENT】
・危機管理に詳しい弁護士が解説
リスク広報最前線
浅見隆行(弁護士)

・小説で学ぶクライシス対応
「広報担当者の事件簿」
佐々木政幸(アズソリューションズ)

【IR・ESG TOPICS】
・担当者に聞く IRツール制作のポイント
アスクル

・IR&ESG DATA

【大学広報】
・大学広報 最前線 津田塾大学
大学広報ゼミナール

・北海道武蔵女子大学・短期大学

【地方創生とPR】
・地域メディアの現場から
ABCテレビ『なるみ・岡村の過ぎるTV』

・地域活性のプロが指南
織田博子(食を旅するマンガ家)

・自治体広報誌の切り口・注目テーマ
「防犯対策」

・自治体広報の舞台裏
愛媛県松山市

【NEWS&DATA】
広報最前線
・経済広報センター
・日本広報学会
・日本パブリックリレーションズ協会

・PRイベントの効果
伊藤園/ 佐賀県 ほか

・PRイベント潜入
ワコール/トリクル

【広告企画(PR)】
・パートナー一覧
・DXで実現する
これからの広報の働き方

月刊 事業構想
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
◆大特集 新規事業にAIを生かす AIセーフティ・インスティテュートが活動を本格化 AI実装の足元を固める 平本 健二 AIセーフティ・インステ...

月刊 事業構想

2025年4月号

目次: ◆大特集
新規事業にAIを生かす

AIセーフティ・インスティテュートが活動を本格化
AI実装の足元を固める
平本 健二 AIセーフティ・インスティテュート副所長/事務局長、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)デジタル基盤センター長

AIが促すバイオインフォマティクスの進化
情報科学で挑む創薬研究の躍進
大上雅史 東京科学大学 情報理工学院 情報工学系 准教授

サイバーセキュリティクラウド
セキュリティ向上にAIを使う
渡辺 洋司 サイバーセキュリティクラウド代表取締役 CTO

Salesforce 
デジタル労働力の活用を提案
年末までに10億のAIエージェント目指す

チャットプラス AIで進化するチャットボット
豊富な選択肢であらゆるビジネスを支援

corte 薬歴作成業務をAIで効率化
薬剤師だからできる患者対応に注力
升澤裕介 corte 代表取締役

BEMAC東京データラボ 
海事産業に技術革新の波
AIで「決して止まらない船」の実現目指す

電子政府成功の秘訣を解明する
デンマークに学ぶ人間中心のデジタル社会
NTTデータ経営研究所

産総研のAI橋渡しクラウド
地域課題を解決するAI開発を支援
小川宏高 AIST Solutionsプロデュース事業本部 事業プロデューサ

AI社会に欠かせない日本語LLM
性能向上への挑戦が続く


◆地域特集
「3つの日本一」へ挑戦し地域経済を活性化
宮崎県

宮崎県・河野俊嗣知事 インタビュー
「3つの日本一」に挑戦し未来を切り拓く

数字で見る宮崎県

宮崎ガス 1930年創業の「地域のエネルギー事業者」
地域で培った信頼を多角化戦略で活用

くしまアオイファーム 海外輸出の道を切り拓く
さつまいも輸出量国内トップシェアを実現

落合酒造場 父から受け継いだ挑戦の精神
マーケットイン戦略で生姜焼酎を海外へ

浅野水産  「既得権益×新しい技術」が生む改革
オープンイノベーションで一次産業の価値を最大化

日南市 インバウンド向けガストロノミーツーリズムを開催
「刀剣発祥」を強みに、日南の魅力を世界に発信

LOCOBOT 高齢化社会の課題をロボットで解決
運動器疾患を予防し、健康寿命延伸へ

まるはちふくれ菓子店  日本初の「ふくれ菓子」専門店
郷土菓子の伝統を守り、新たな可能性を開拓

ベルコード 香りのプラットフォームで世界展開へ
画期的なアロマディフューザーを開発


◆特別企画
新社長が語る、飛躍へのビジョン

家電から事業の幅を広げるエディオン
効用の提供と完全販売による「お客様第一主義」の実現
髙橋浩三 エディオン 代表取締役社長執行役員 COO


◆トップの哲学と発・着・想

エレベータ・エスカレータのグローバルメーカー フジテック
「安全・安心」、品質と人材を強みに事業を展開
原田政佳 フジテック 代表取締役社長

世界最大級のガラスメーカー・日本板硝子
新事業開発で事業ポートフォリオを大胆に変革
細沼宗浩 日本板硝子 取締役代表執行役社長兼CEO

リックス 顧客密着型のメーカー商社
製造業の課題を解決する
安井卓 リックス 代表取締役社長執行役員

ディスクロージャーを支援する TAKARA & COMPANY
情報量の増大に対応、DXを進める
堆誠一郎 TAKARA & COMPANY代表取締役社長

ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス
成長に向け「点・線・面」戦略を打ち出す
安井豊明 ヒト・コミュニケーションズ・ホールディングス代表取締役社長グループCEO

大学入試DXのODKソリューションズ
個人がデータを活かす社会を切り開く
勝根秀和 ODKソリューションズ代表取締役社長

安心・安全なICT社会の実現へ
ソフトウエアの品質向上を全方位でサポート
田中真史 バルテス・ホールディングス代表取締役会長 兼 社長

医療機器専門商社の八神製作所
予防・医療・介護で一生に寄り添う
荒木篤志 八神製作所 代表取締役社長

佐賀海苔の魅力を世界に発信する三福海苔
海苔師と消費者をつなぎ、食卓に笑顔を届ける
川原常宏 三福海苔 代表取締役
川原崚 三福海苔 専務取締役

未来を構想するビジョナリー
ものづくり産業のエッセンシャルプレイヤーで在り続ける
大沢伸朗 オーエスジー 代表取締役社長
スティーブ・モリヤマ 事業構想大学院大学 教授


◆発想・アイデア

パイオニアの突破力
華やかな功績と辛く悲しい出来事はいつも表裏一体
それでも打たれれば打たれるほど人生は光輝くから
原田美砂 帽子デザイナー

北海道発の専門商社ナシオ
お菓子売場の未来を共に描く
平元彦 ナシオ 代表取締役社長

奥野製薬工業 「妄想をカタチに。」
世界のものづくりをカガクで支える
奥野直希 奥野製薬工業 代表取締役社長

MPD発の新規事業
地元企業を巻き込んで市街地活性化を図る


◆シリーズ 脱炭素・SDGs起点の新事業開発

TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来
伝統工芸品の流通に新風
藤野周作 ARTerrace代表取締役社長

人口減少時代のGX
ソマノベースの「MODRINAE」


◆分析・論説

ザ・ライバルズ
ネットワークカメラメーカー対決!
i-PRO vs キヤノン

事業を構想し実践する「ビジネスデザイン」
ロボットと協働する柔らかな未来
矢島進二 日本デザイン振興会 常務理事

新事業が生まれるまちづくり
危機感を持って防災を考える段階に
田中克徳 事業構想大学院大学 客員教授

地域経営の新機軸
「ウェルビーイング(Well-being)」の注意点
牧瀬稔 関東学院大学 法学部地域創生学科教授 / 社会構想大学院大学 特任教授

ロイヤルの再生成長における価値の捉え方と経営戦略
規模の圧縮で高い付加価値を提供
菊地唯夫 ロイヤルホールディングス代表取締役会長

現代社会における社会教育士の実情
社会教育を考える一歩手前(4)
川山竜二 社会構想大学院大学 研究科長


◆Topics

「海の地図PROJECT」
地形の地震前後の比較に成功
復興への貢献も期待


◆書評・他

事業構想研究所通信
異業種交流が生む新たな構想
茨城県内の合同研究会

MPD通信
実務につながる事業構想計画書

MPDの本棚
「知の巨人」の知られざる実像に迫る

国際開発ジャーナル
No.819
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
<今月の特集> 戦後80年 世界は何を学んだのか 戦争と平和の狭間で Zoom Up!マップで見る世界の内戦・紛争 ・平和と開発は表裏一体 国連事...

国際開発ジャーナル

No.819

目次: <今月の特集>
戦後80年 世界は何を学んだのか 戦争と平和の狭間で
Zoom Up!マップで見る世界の内戦・紛争
・平和と開発は表裏一体 国連事務次長補/UNDP総裁補兼危機局長 野田章子氏
・戦火止んだアフガニスタンで女性の経営を支援
・寄稿 終わりの見えないスーダンの紛争 日本国際平和構築協会 理事 坂根宏治
・寄稿 命をつなぐウクライナの緊急支援 認定NPO法人 IVYウクライナ現地事業統括 森田智
・寄稿 深刻化するコンゴの紛争資源問題 東京大学特任講師/NPO法人 RITA-Congo代表理事 華井和代
・パレスチナの恒久的平和への道
・寄稿 難民が紡ぐ日常の平和 内閣府国際平和協力研究員 小宮理奈
・対談 唐沢敬氏×荒木光弥 戦後80年から平和と開発を考える

●世界の景色から ブラジル

●荒木光弥の「羅針盤」
“ブルーエコノミー”を目指す アフリカ沿岸漁業の振興協力を

●連載 地平線 第5回 揺れ動く欧州の開発協力
政策研究大学院大学 名誉教授 大野泉

●News & Topics

●追悼 野中郁次郎 一橋大学名誉教授を悼む

●World Headline

●Devex News

●国際協力プロジェクト情報&コンサルタントニュース

●連載 高校生の国際協力 第15回
筑波大学附属坂戸高等学校

●連載 欧州ドナー国のODA戦略的展望をひもとく
対ウクライナ、ベラルーシ支援 #ポーランド 後編 本誌ライター 森田智

●連載 戦略的競争時代の国家戦略と開発協力 最終回
自由で開かれた国際秩序と開発協力 立命館大学 名誉教授/国際研究インスティチュート(IIS)代表 唐沢敬

●連載 必須投資としての危機管理体制構築 第7回
安全対策人材のキャリアパスを用意せよ (株)海外安全管理本部 代表取締役 尾﨑由博

●アフリカの田んぼから 第3回 コメの国 コートジボワール 本誌ライター 宮崎ゆう

●第2特集 民間連携の最前線
1.JICA中小企業・SDGsビジネス支援事業の現在地 JICA民間連携事業部 部長 安井毅裕氏
2.ビジネスコンサルタントの視点 デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社 パートナー 国際開発・インフラアドバイザリー総括 辻本令氏
3.信金中央金庫の海外ビジネス支援
4.特別対談 Delighting Everyone Project (株)東芝×(株)かいはつマネジメント・コンサルティング

●追悼 シャンティ国際ボランティア会理事 八木澤克昌さんを悼む

●AD 日本財団 連載 ソーシャルイノベーションの明日 第82回

●編集後記

LiSA(リサ)
2025年3月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
症例ライブラリー こんなことがないように:クスリのリスク 市立貝塚病院 麻酔科・中央材料室 水谷  光 ◆ エフェドリン投与後の急な血圧上...

LiSA(リサ)

2025年3月号

目次: 症例ライブラリー
こんなことがないように:クスリのリスク
市立貝塚病院 麻酔科・中央材料室 水谷  光

◆ エフェドリン投与後の急な血圧上昇
名古屋市立大学大学院医学研究科 麻酔科学・集中治療医学分野 祖父江 和哉

◆ 挿管後に突然の血圧上昇
岡山大学病院 麻酔科蘇生科 中村  龍

◆ 全身麻酔を導入後,吸入麻酔で維持したが……
日本大学医学部 麻酔科学系麻酔科学分野 道宗  明

◆ 脊髄くも膜下麻酔の麻酔域が広がらない
聖路加国際病院 麻酔科 坂野  彩

◆ 全身麻酔導入後,静脈ルートの滴下ができなくなった
山形県立中央病院 麻酔科 須田 拓郎

◆ まとめ:誤薬を減らすために
水谷  光


ちょっと拝見 となりのDAMカート
島根大学医学部附属病院 の巻
島根大学医学部附属病院 本岡 明浩

医学教育お悩み相談室
あなたも教え上手になれる!
第6回
手術室でずっと一緒にいないので
教えられない?
岡山大学学術研究院医歯薬学域 麻酔・蘇生学 
谷 真規子

こどものことをもっと知ろう
第70回
こどもの斜視
大阪母子医療センター 眼科 遠藤 高生

ぶらり研究室探訪記 18
杏林大学医学部 麻酔科学教室 中澤 春政

山梨大学大学院医学工学総合研究部 麻酔科学教室 大宮 啓輔



徹底分析シリーズ
吸入麻酔法を支える理論
東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座 坪川 恒久

◆吸入麻酔薬の作用機序
The mystery of anesthesiaに挑む
大阪公立大学大学院医学研究科 麻酔科学講座 森   隆・堀 耕太郎

◆コラム 今回使う吸入麻酔薬の生理学的薬物動態モデルシミュレータ
 坪川 恒久

◆吸入麻酔と濃度の関係
呼気ガス濃度表示の裏の世界
 坪川 恒久

◆ワンランク上の導入方法
「術中覚醒」という落とし穴あり
 坪川 恒久

◆ワンランク上の覚醒方法
計画どおりに目覚めてもらうために
 坪川 恒久

◆上級者の奥の手
亜酸化窒素が役立つことはまだある!
 坪川 恒久

◆吸入麻酔薬の過去,現在,未来
手術を医学に発展させた吸入麻酔薬
九州大学大学院医学研究院 麻酔・蘇生学分野 山浦  健

みんなのプロフィール帳
京都大学医学部附属病院 麻酔科 木村  聡

時短・簡単・驚嘆レシピ
夕ご飯 何にする?
59th recipe
春の貝を待ちわびて
元 東京女子医科大学東医療センター 麻酔科/ジョイ女医クッキング 
川真田 美和子

diary
岡山県津山市
津山中央病院 麻酔科 山下 航矢

THE Editorials
ブックレビュー
『三井大坂両替店 銀行業の先駆け,その技術と挑戦』(福家 伸夫)
『ヤンキーと地元 解体屋,風俗経営者,ヤミ業者になった沖縄の若者たち』(関本 英太郎)
『研究者,生活を語る—「両立」の舞台裏』(水谷  光)
リサクラブ
●スキまTimes
●掲示板
●LiSA投稿規定
●from LiSA

トッププロモーションズ販促会議
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
■特集1 買い物の楽しさを 最大化する店舗づくり <OPINION> 「売り場は期待の“半歩先を行く”べき」 買いたい! 楽しい! 訪れたい! お店...

トッププロモーションズ販促会議

2025年4月号

目次: ■特集1
買い物の楽しさを
最大化する店舗づくり

<OPINION>
「売り場は期待の“半歩先を行く”べき」
買いたい! 楽しい! 訪れたい! お店づくりの極意
松澤圭子(トロア)

<INTERVIEW>
4週間の短サイクルMD実現の3COINS
追求する“鮮度”の高い売り場づくりとは
パル

衝動買いを促す商品配置とディスプレイ
フライングタイガー流「今すぐ買いたくなる」店づくり
Zebra Japan

100種類以上のレトルトカレーをブック陳列
北野エースのニッチで攻めの売り場づくり
エース

<OPINION>
「顧客は表層的な“ワクワク感”には騙されない」
店舗体験のアップデート要素を解説
有川昂佑(電通デジタル)

決済のスムーズさは買い物の満足度にどう影響する?
調査で明かされた「エンゲージメント貢献度」
森田峻介(PayPay)

<CASE>
斬新な撮影ができる中華料理店として大反響
「真上フォト」で最長4時間待ちの行列ができる店
フーフー飯店

PAPABUBBLE、V字回復の背景に
「キッチンパフォーマンス」
PAPABUBBLE JAPAN

25年続く街の名物「マグロの解体ショー」
老舗鮮魚店が顧客とつくるワクワク体験
お魚の店 池田屋

売り場から始まるエシカルな消費
社会的意義のある購買体験を提供した「エシカーニバル」
ルミネ

パフォーマンスからネイルまで至れり尽くせりのサービス
中国火鍋チェーン店の「退屈させない」おもてなし戦略
海底撈火鍋 池袋店

<OPINION>
コロナ禍に急増した「売らない店」の今
成長の明暗を分けたのは事業計画だった?
郡司 昇(店舗のICT活用研究所)

<PR>
コンサルから施工・運営計画までワンストップで実現
顧客接点としての空間クリエイションの重要性
東急エージェンシー

<TOPICS>
インスピレーションを得た空間とは
プロが見つけた気になる店


■特別企画
第16回「販促コンペ」
ネガティブな感情をポジティブに変換!
なぜカラオケの魅力再発見の課題で
「落選メール」に着眼したのか
井河恭祐(東急エージェンシー)


■特集2
値引き以外で
「買い続けたくなる仕組み」をつくる

<OPINION>
「新規獲得 一辺倒」に潜む危険性とは?
販促担当者を軸にしたLTV向上戦略の立て方
垣内勇威(WACUL)

デジタルで「買い続けたくなる仕組み」はつくれるか?
ドン・キホーテmajicaアプリ流 顧客の離反防止策
太田越 太(パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)

企業・ブランドのファンでなくても買い続ける?
信頼から商品を購入する「無意識化」とは
佐藤秀和(SUPER STUDIO)

LTV向上はビジネスに好循環をもたらす
今すぐ、顧客離れの3要素対策を
宮下雄治(國學院大學 経済学部 教授)

<CASE>
商品数の多さと属性別プログラムで買い回りを促進
既存顧客のLTV20%増を実現するファンケルの戦略
ファンケル

ネットスーパーで既存顧客の離反を防止
ベイシアはなぜアフターコロナで成長できたか
ベイシア

「アデリアレトロ」はファンのSNS投稿から生まれた
ヴィンテージグラスを軸にロイヤル顧客を育成
アデリア


METHOD
秘公開 これがプロの企画書だ!
森永製菓「森永ラムネ 受験生応援広告
『ラムネドットアート』」の企画書
濱田雄史(電通)

買う5秒前Ⅱ
草場 滋

CASE STUDY
SHOW YOUR SHOP !
NOAH HAKONE

シン・トップの現場力
FTG Company 森川 誠

ヒットの仕掛人に聞く
ニップン「オーマイプレミアム もちっとおいしいスパゲッティ」

いま会いに行くべき、販売・接客のキーパーソン
@cosme ウトン光恵

今月のPOP UP !
WELCOME TO JOCHUMʼs HOUSE
-「#ジェオチャムハウス」をのぞいてみよう-

まちの“愛され店舗”探訪
東京都新宿区神楽坂 鶏soba座銀 神楽坂東京本店

ACTIVATION TOOLS
PACKAGE
根元 八幡屋礒五郎/七味・一味

POP
ブルボンプチ/シェルフレディパッケージ

OOH
京王電鉄/eスポーツ事業

EXPERIENCE
東京ドームシティ/Space Travelium TeNQ(スペース トラベリウム テンキュー)

TOPICS
業界団体の動きにみる SP最前線
〇日本プロモ―ショナル・マーケティング協会(JPM)
〇日本ダイレクトメール協会(JDMA)

NEWS&DATA
IDEA&TECHNIQUES
リンツ&シュプルングリージャパン/サントリー食品インターナショナル、ポケモンカードゲーム/
日販グループホールディングス、日本出版販売、良品計画/ロート製薬、松本湯/
山善、ゴーゴーカレーグループ/春日井製菓、都市再生機構/あきんどスシロー、きまぐれクック

INFORMATION

アドタイ出張所

SP EXPRESS

PRESENT CAMPAIGN

PROMOTION MOVIE

MARKETING DATA

PR
「販促会議」パートナー一覧

はじめましてのえほん
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
おにぎりちゃん 作・絵/園田トト おにぎりちゃんがころころ転がっていくよ。ブロッコリーや卵焼きの中に隠れたおにぎりちゃんを探そう!参加し...

はじめましてのえほん

2025年4月号

目次: おにぎりちゃん
作・絵/園田トト
おにぎりちゃんがころころ転がっていくよ。ブロッコリーや卵焼きの中に隠れたおにぎりちゃんを探そう!参加して遊べる絵本。

食品と開発
2025年3月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
【FOODWATCHER】栄養強化目的の添加物全面表示へ 特集Ⅰ/機能性表示食品市場の今後の課題 ◆機能性表示食品の制度改正について/高橋 文太(消...

食品と開発

2025年3月号

目次: 【FOODWATCHER】栄養強化目的の添加物全面表示へ

特集Ⅰ/機能性表示食品市場の今後の課題
◆機能性表示食品の制度改正について/高橋 文太(消費者庁 食品表示課)
◆諸外国における食品機能性の表示制度から考える機能性表示食品の未来/西村 栄作 ほか((一社)健康食品産業協議会)
◆機能性食品原料の安全性担保のための原材料標準書について/大曲 泰史(所属 ユニキス㈱)

特集Ⅱ/食品工場の自動化 現状と挑戦(フード・フォラム・つくば冬の例会講演会)
◆未来型食品工場の姿と実現の方向性/白木 裕士(TechMagic㈱)
◆不可能であった中小企業惣菜工場のAI・ロボット化を実現 ―ロボフレと合本主義で不可能を可能に―/荻野 武((一社)日本惣菜協会)

【素材レポート】
◆「非変性」であることのこだわり/濱田 憲一(ロンザ㈱)、龍 直哉(熊本県産業技術センター) 

【支援技術】
◆衛生管理とSDGsに貢献する電解水の最新動向

【特別レポート】
◆有機加工食品の日本農林規格一部改正の意義/石渡 幸則((一社)日本電解水協会) 

【市場動向】
◆最新の健康食品の市場動向と素材&技術研究 ~主要素材、機能性表示、今年の注目素材等を探る
 ・健康食品の市場動向
 ・健康食品主要原料動向
 ・わが社のいちおし素材
 ・機能性表示食品 SR対応素材
 ・注目のフェムケア・オムケア市場
 ・健康食品の受託製造企業の動向
 ・健康食品製造・加工関連技術の最新動向

【連載 シズルワードの趨勢と動き】
◆第3回 食感を表す言葉の状況/光岡 祐子(㈱ビー・エム・エフティー)

【機能性食品開発のための知財戦略(67)】
◆食品用途発明の最新報告〈2025年1月特許公報発行/公開分〉
 今号注目の機能性 主要健康素材に関する用途発明/春名 真徳(弁理士法人ナビジョン国際特許事務所)

【機能性表示食品の発売動向を追う(113)】
◆機能性表示食品の届出・受理の現状

【クローズアップ】
≪行政≫
・機能性表示食品の届出や報告方法に関わる告示案を作成 ―パブコメ結果を受け、4月1日に施行へ/消費者庁
・農林水産物・食品の輸出額、初めて1.5兆円を突破 ―日本食や飲料・菓子人気の高まりなどが追い風に/農林水産省
・第6次消除予定添加物名簿の作成に係る8品目の販売等調査を実施 ―第5次消除32品目の訂正申出は3月4日まで/消費者庁

【GNGグローバルニューストピックス】(毎号掲載)
・プラントベース産業の一年と次に来るトレンド
・2024年のニュートリショントレンドにSNSが果たした役割
・たんぱく質、ポストバイオティクスの配合の麺生産へ
・バイオテクノロジー企業の2024年の動向
・2024年の業績と2025年への抱負:国際プロバイオティクス協会
・ザクロエキスとHMO配合サプリが腸活とエネルギー回復に有効
・Nestlé社、筋肉の健康と長寿のサポートに挑む
・Food Supplement Europe、2024年のサプリメント規制の展開を振り返る

【その他】
・Food Ingredients News
・新製品紹介
・業界商品動向
・Keep up with Overseas Trends!
・国内文献速報
・特許速報

ペンの光
3月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
◆『ペン習字あれこれ』  田中 鳴舟 ◆よこ書きをキメる講座(68) 成田 嵐石 ◆三上秋果先生の書きぶり ⑮ ◆2025年度 春季 規...

ペンの光

3月号

目次: ◆『ペン習字あれこれ』  田中 鳴舟

◆よこ書きをキメる講座(68) 成田 嵐石

◆三上秋果先生の書きぶり ⑮

◆2025年度 春季 規定部昇格試験 課題

◆第88回 全日本ペン書道展・要綱
全日本ペン書道展はペン習字を学ぶみなさまのための作品展です。みなさまのご出品を心からお待ちしております。
 ・会期 : 2025年8月2日(土)~8月4日(月)  観覧時間 午前10時~午後4時 (最終日午後3時まで)
 ・会場 : 東京都立産業貿易センター台東館 〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
 ・主催 : 日本ペン習字研究会
 ・共催 : 日本書道学院
 ・後援 : 文部科学省、中国大使館、一般財団法人日本書写技能検定協会
作品受付他の詳細要項は、本誌で。

◆2024年度 かな部 新師範紹介

◆2024年度 筆ペン部 新師範紹介

--------------------------------------------------------------

●競書課題
  ・規定部
  ・漢字部
  ・かな部
  ・筆ペン部
  ・手紙実用部
  ・受験部・タテ書き

●競書作品・評
  ・規定部
  ・漢字部
  ・かな部
  ・手紙実用部
  ・筆ペン部
  ・受験部・ヨコ書き
  ・自由作品部

●競書成績
  ・規定部
  ・漢字部
  ・かな部
  ・手紙実用部
  ・筆ペン部
  ・受験部・ヨコ書き
  ・自由作品部

カスタムカー
2025年4月号
発行間隔: 隔月刊
発売日: 毎奇月1日
紙版
日本唯一のオールジャンルカスタムカー情報誌「カスタムCAR」。 最新刊となる2025年4月号は、「商用車CUSTOMのシン境地」と題し、 商用車ベー...

カスタムカー

2025年4月号

目次: 日本唯一のオールジャンルカスタムカー情報誌「カスタムCAR」。

最新刊となる2025年4月号は、「商用車CUSTOMのシン境地」と題し、
商用車ベースのカスタムを大・大・大特集!

まずは、カバーカーとなる、国産1BOX界の新境地を切り開くハードなカスタムっぷりのハイエースが登場☆
さらには、E26キャラバンの流麗なプレスラインに沿った流れるペイントワークに目が奪われるムーンアイズのワーキングバン
丸目4灯フェイスの着地キャンター・カーゴトラック、ハードカーゴのパーツで武装したエルフミオと
巻頭特集は過激に華麗に大変身した商用車たちのオンパレードだ!!

第2特集は、お待たせしました!
昨年の2024年12月に開催された「スタイルボックスミーティング 2024ファイナル@津」のビッグリポートを20ページにわたり掲載!
気になるエントリーカーの紹介はもちろん、
最新&人気パーツを展示販売していたメーカー&ショップブースも全ブース紹介しているので乞うご期待。

また、2025年はSBMが20周年ということで、
SBM誕生の地、大阪での開催告知もしているのでチェック×3〜♪

箱車カスタムのニューワード、使える荷室をカッコよく仕上げた「VAN STORAGE[バン・ストレージ]」の特集から始まる後半戦は、
プロボックスやNV200バネットのMサイズVAN特集、
USカスタムフリークのビッグイベント「USDM jam」のリポート&アワードカー紹介など、
カスタムCARらしいバラエティに富んだ内容となっているゾ。

最後は「東京オートサロン」&「大阪オートメッセ」の東西BIGモーターショーのリポートで締めるという、
今月も超大盛り&メガ盛りな内容でお届けする
唯一無二なカスタムマシンが大集合した「カスタムCAR 2025年4月号」をお見逃しなく!

調剤と情報
[Vol.31 No.04]
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
【特集】食物アレルギー最前線 企画:中村 陽一(豊田地域医療センターアレルギーセンター) 食物アレルギーは、身近なアレルギーの一つです...

調剤と情報

[Vol.31 No.04]

目次: 【特集】食物アレルギー最前線

企画:中村 陽一(豊田地域医療センターアレルギーセンター)

食物アレルギーは、身近なアレルギーの一つです。食物アレルギーを有する患者に対して、薬物治療における注意点は薬剤師であればもちろん理解していますが、“常識”だけでは情報が不足してきていることはいうまでもありません。
本特集では、食物アレルギー最前線と題し、食物アレルギーの知識を整理するとともに、薬学部であまり学んできていない交差抗原性や「大人の食物アレルギー」、さらには食物アレルギーの治療や対応などについて、その“最前線”を解説します。

①食物アレルギーの“今”と“昔”
松永 佳世子
②食物アレルギーとは
猪又 直子
■食物アレルギー最前線
③成人の食物アレルギー最前線
福冨 友馬
④小児・移行期の食物アレルギー最前線
鈴木 慎太郎,能條 眞
⑤食物アレルギーの経口免疫療法
佐藤 さくら
⑥食物アレルギーの予後——感作経路による違い
千貫 祐子
⑦花粉-食物アレルギー症候群とは——花粉と植物性食物の交差抗原性
近藤 康人
【Pick Up】
⑧薬局でアレルギー診療に関する情報提供を希望する患者への対応
橋場 容子
【Pick Up】
⑨食物依存性運動誘発アナフィラキシーとは
二村 恭子
【Pick Up】
⑩内科医からみた「薬物アレルギー・薬疹・遅延型薬物アレルギーの最前線」
山口 正雄
【Pick Up】
⑪皮膚科医からみた「薬物アレルギー・薬疹・遅延型薬物アレルギーの最前線」
渡邉 裕子,山口 由衣

今月の話題/日本薬剤師会

処方・調剤・保険請求のQ&A/日本薬剤師会

【連載】
●あなたの知らない!? 微量なリチウムの世界 *新連載
総論:微量なリチウムが発揮する臨床効果の可能性①
寺尾 岳
●タイガー&ケロケロの秘密特訓!薬局オピオイド虎の穴
麻薬帳簿への記載の仕方は?
ケロケロ薬剤師,タイガー薬剤師
●Rxタイムズ
「家族となおそう睡眠時無呼吸」疾患啓発キャンペーン,他
編集部
●OTC48プロデュース 医師がサポートする薬剤師のための市販薬販売戦略!
解熱鎮痛薬
岸田 直樹
●3 STEPで違いがわかる 同種・同効薬ととのえ帳
エビリファイ vs レキサルティ──受容体親和性の違いによる特徴と使い分け
佐々木 裕香,村阪 敏規
●RxInfo TV
「薬飲んで,寝ろ」薬剤師のヒーロー「オーガマン」が残薬問題に立ち向かう!
大友ことみ
●症状別! 迷子にならない OTCセルフケアマップ
更年期障害に対する市販薬の選び方
北山 雅大
●気持ちに寄り添う メンタル不調との向き合いかた
心理カウンセリングが有効なときと心理カウンセリングが受けられる場所
浜内 彩乃
●女性の頭痛マネジメント
頭痛の薬物治療 2──トリプタン,ラスミジタン編
稲垣 美恵子,河谷 春那
●病気の前だからこそ薬局で取り組む!「身体の不調」改善アプローチ講座
気血水改善アプローチの応用:養生支援
喜多 敏明
●あつまれ薬局1年生 本当は僕が新人のときに知りたかった薬局スキル
思い込みに要注意!〜急いでいるときこそ,基本を忘れずに〜
鈴木 邦彦
●聞いてみよう 薬剤師の知りたいこと
そのセルフケアで大丈夫? 正しいドライアイ治療法の啓発のために
有田 玲子
●新薬くろ〜ずあっぷ
ボイデヤ®錠50mg
川名 真理子

News & Topics

日本薬剤師研修センターだより

養鶏の友
3月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
<グラビア> 食にまつわる展示会が相次いで開催! ●スーパーマーケット・トレードショー2025 2/12-14 幕張メッセ (千葉市) ●第19回JAグ...

養鶏の友

3月号

目次: <グラビア>
食にまつわる展示会が相次いで開催!
●スーパーマーケット・トレードショー2025
2/12-14 幕張メッセ (千葉市)
●第19回JAグループ国産農畜産物商談会
1/30-31 東京都立産業貿易センター浜松町館

<ニュース>
本誌連載中のふぁーむbuffoさんが食べチョク
アワード2024で畜産物部門1位を獲得!

地鶏で初めてヒナの羽の形の違いで雌雄鑑別が可能に!
卵の外観と産卵性に優れた
名古屋コーチン卵用新系統(NGY6)の開発
美濃口直和

IQC2024.10.23-25 上海:第6回「 品質と福祉の卵会議」から
中国におけるケージフリー鶏卵の生産・認証の現状 《前編》
大木 茂

家禽専門獣医師が説く!
~驕れる養鶏は久しからず~
あなたの管理、大丈夫?
第6回 原虫・内部寄生虫にもご用心!
小島洋美

生産者エッセイ連載
いつもbuffo!な仲間たち
#18 禍転じて福となす 産直通販サイトで1位に!
岩﨑奈穂

養鶏相談専門家が解説
会計から見た養鶏従業員とそのお金
第12 回(終) 会計知識で養鶏を続ける・生き抜く!
木村拓哉

アメリカミズアブの幼虫を食べて育った畜産動物について
昆虫飼料に対する認識と価値観:
小学生を対象とした教育実践とアンケート調査の概要
井出和希/鹿野祐介/岸本充生

無為無策ではいけません!
においの知識と対策
第7回 臭気対策の検討
STEP② 臭気の管理・排出方法を工夫する
武田紗知

農業経営サポートのプロが解説!
新・デキル農家のつくり方
第48回 5S活動は農場経営の基礎
~その重要性、継続のコツ、効果とは~
河村文宏

トヨタ式カイゼンで畜産農家の無駄を撤廃!?
農場の生産性向上を目的とした効果的な取り組み
野村莉子

日本に対しては厳しい関税を課す可能性は低い!?
トランプ2.0:トランプ氏の大統領再選が
世界の食料・農業セクターにもたらし得る影響
Rabobank report/オルテック・ジャパン

ワールドニュース
鶏界たちばなし

第三文明
2025年4月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
【 特集 】 日本の持続可能性 ◆ 2040年を見据え、誰もが老後を安心して暮らせる社会へ 駒村康平 ◆ 持続可能な介護とは自分の生活を最...

第三文明

2025年4月号

目次: 【 特集 】
日本の持続可能性

2040年を見据え、誰もが老後を安心して暮らせる社会へ 駒村康平


持続可能な介護とは自分の生活を最優先すること 川内 潤


安心な出会いの場を提供し、未来を守る ふじのくに出会いサポートセンター

【好評連載】
人生を切りひらく力~池田大作の読書論㉕
希望の源泉・池田思想を読み解く

第105回 「生も歓喜」「死も歓喜」という法華経の生死観 佐藤 優

【特別企画】
自分と地域の防御力


正しい防犯知識で犯罪を起こさせない環境づくりを 小宮信夫


人・道・車のベストミックスを考える 関根康史


サイバー犯罪と特殊詐欺から身を守るためのリテラシー 四方 光

【好評連載】


シリーズ 震災からの歩み155

海と生きる町で子どもたちの豊かな心を育む 天澤寛子



シリーズ 「こどもまんなか社会」への道⑬

つながりが人生を変える――大阪府「シェアリンク茨木」の挑戦 辻 由起子



【連載】

RE:THINK~青年たちの仏法探究~ 第23回 梁島英明



二宮清純 presents 対論・勝利学 第184回 栃ノ心

第2の人生は日本とジョージアの架け橋に



池田大作と中国––万代にわたる日中友好

第66回 桂林での思い出 胡金定



【漫画】子連れ宇宙人パテラさん 第46話 「どうする? 性教育(前編)」

原案/駒崎弘樹(認定NPO法人フローレンス会長) 原作/ルノアール兄弟 作画/西山 田



生まれ変わるような朝に

第17回 思議しがたき「縁」 柳美里



作家・雨宮処凛が見る世界

第158回 障害者への視線



笑顔の世界へ

第171回 日本の男女平等度合い アグネス・チャン


LABOREMUS

第103回 あゝ上野駅 宍戸清孝


花火リポート

どんとこい祭り(北海道) 冴木一馬

【単発記事】
日本の未来を拓く四国・中国


INTERVIEW

 いのちを守る。未来をつくる。 原田大二郎


対談

生きづらさを抱える人に寄り添える社会を 雨宮処凛 × 原田大二郎


対談

国・都・区の公明ネットワークで荒川をもっと笑顔の町へ

          けいの信一 × 岡本みつなり


INTERVIEW

誰にとっても安全・安心の東京を 東村くにひろ


INTERVIEW

 日本、そして世界のために歌を届け、心をつなぐ 鶫 真衣


CLOSE-UP

意外と知らないヨーヨーの奥深い世界 柳 高志


TOPIC

ブロードウェイの傑作舞台を日本人キャストで上演

     ――『毒薬と老嬢』取材会リポート


監督インタビュー

ALS患者の日常を映し出すドキュメンタリー『杳かなる』 宍戸大裕


寄稿

実録 日本共産党栃木県委員会 柳原滋雄

reflexion


MUSIC

 マニック・ストリート・プリーチャーズ、美メロ満載の新作



BOOK

 就職氷河期世代は経済的に割を食っているのか?


CINEMA

 とてつもなく面白いホラー『ロングレッグス』ほか


ハレーションワールドⅡ[まっとふくしま]


漢字入りクロスワード・パズル


読者から


おひさまDaisyちゃん[逸見千映子]


DBコミュニケーション


編集部より

ふくおか経済
vol.439
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
◆表紙の人 創業50周年、「世界」を視野に新領域開拓へ       新井洋子 エントリーサービスプロモーション社長 ====== ◆特集 ◎...

ふくおか経済

vol.439

目次: ◆表紙の人
創業50周年、「世界」を視野に新領域開拓へ
      新井洋子 エントリーサービスプロモーション社長


======
◆特集
◎四半世紀ぶりの新市場・FPM始動/福岡プロ・マーケット
◎福岡で実証・実装進む新モビリティ
◎“稼ぐ”、“くつろぐ” で顧客との接点強化/カフェ併設店
◎環境関連の設備投資を後押し/グリーンアジア国際戦略総合特区


======
◆カメラルポ
◎天神の新ランドマーク「ワンビル」完工/西日本鉄道
◎天神2丁目に大型複合商業ビル/ヒューリック
◎北九州市にEV向けバッテリーの新工場/日産自動車
◎篠栗―筑穂間、4車線化へ工事終盤/八木山バイパス

◎【続・新春に集う】地場経済団体・企業 新年賀詞交歓会2025
電通グループ・電通九州
北九州中小企業経営者協会
筑後中小企業経営者協会
トミナガコーポレーション


======
◆FOCUS
福岡城天守復元へ、高島市長に報告と提言
      福岡城天守の復元的整備を考える懇談会


======
◆新任トップに聞く
新規事業の輸入古着販売を拡大/紙資源 大津正樹社長


======
◆注目企業
・M&A戦略で“「創る」力”軸に事業領域拡大/日創プロニティ
・売上高120億円超で39期連続増収へ/丸信
・超高齢化社会を支える在宅医療インフラ実現へ
   HYUGA PRIMARY CARE(ヒュウガプライマリケア)


======
◆ZOOM UP
時代の変化を見据え2病院体制にスリム化/済世会 河野病院グループ


======
◆Photo Report
西日本鉄道
ヤマエグループホールディングス
福岡トヨペット
トワード
越智産業
ミカサ
グリーンコープ生協ふくおか
むらつ歯科クリニック
九州空調
福岡食肉市場
グリード
国際ロータリー第2700地区第5グループ
福岡県中小企業家同友会
日本公庫福岡創業支援センター
増田石油
ANAあきんど
九州M&Aアドバイザーズ
九州医療センター
ペンシル
上海吉祥航空
九州農政局と福岡国際空港
KAICO
東京のエイケー


======
◆セレクト
香田篤志(双日九州)
香月裕司(JR九州システムソリューションズ)
山﨑祥史(サンコー)
室水房子(ピアリビング)


======
◆話題百選
木村淳一(マリモ九州デベロップ事業部)
中靍英喜(エフエム福岡)
中川拓也(高橋商店)
友成 潤(MAU)
萩原裕子(Yg R&D)


======
◆Fukuokan’s Voice
大霜彰子(九州スタッフ)
岡崎竜也(TO)
善 はるみ(善)
副島義弘(nyans)
中村真也(吉勝)
中村亮太郎(Veyond)
村上郁弥(グリュック)
村田将春(ミナト)


======
◆watch
東京のプロントコーポレーション
カシムラホールディングス
コンダクト
東長寺
大川市
カムラックの賀村研社長
九州北部税理士会
明治安田
京都のFujitaka
アルマデ
東京のアチーブメント
東京のトラジ


======
◆Topic
福岡フードテックラボ
東京のゼットン
オーセンティックジャパン
福岡県


======
◆わが社期待の星


======
◆業界NEWSダイジェスト(1)
岩田屋三越中間期/はせがわ中間期/イオン九州/イオンウエルシア九州/グッデイ/ARIGATO/大信薬局/ベガコーポレーション/グリーンコープ生活協同組合連合会/アプライド/OCHIHD中間期/アキラHD/フロリステ・モデュール/ストリ/クエストページ/大規模小売店舗届け出状況/福岡市内4百貨店の12月売上高/九州スーパー11月販売額/九州のコンビニ販売額/ワイエスフード中間期/ロイヤルHD/JR九州フードサービス/力の源ホールディングス/hachibei crew/玉屋/アイ・ケイ・ケイHD/力丸公認会計士事務所/鳥飼八幡宮/第一交通産業中間期/中国・長竜航空/ランテック/ニモカ/ジーエークレアス/九州朝日放送/東京のビットキー/ヤマップ/ぶんまる/ウェルモ


======
◆業界NEWSダイジェスト(2)
TOTO中間期/大石産業中間期/昭和鉄工中間期/風美庵/石村萬盛堂/ORARE/シャボン玉石けん/高田工業所/アーバンライク/伊都電設工業/健康住宅/JR九州/田園興産となかやしき/シフトライフ/熊本の南栄開発/大阪の大和財託/カシムラホールディングス/フェニックス・アール・イー/ソソグー不動産/愛和/イデアハウス/三好不動産/グリード/九州リースサービス中間期/筑邦銀行/エフピーワン/NCBベンチャーキャピタル/FVP/東京の保険見直し本舗/筑後信用金庫/シダー中間期/Branches/ショウイン/スエナガ/長崎県と福岡大学/福岡女子大学と城南高校/HLサポート/三幸エステート福岡支店調べ/門司税関/県内住宅着工件数/福岡県許可事業/福岡市内開発申請状況


======
◆DATA
速報!福岡市内建築情報
福岡県の新設会社情報


======
◆Book Notice
上司は『信頼力』が9割
ミネルバ式最先端リーダーシップ


======
◆PR企画
スクール特集2025
九州産業大学
九州職業能力開発大学校
久留米大学
西南学院大学
中村学園大学
学校法人福岡学園
福岡大学
麻生塾 麻生専門学校グループ
KCS福岡情報専門学校

健康管理
849号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
CONTENTS 特集 続・ヘルスリテラシーの向上支援 2  話題提供Ⅰ     定期健康診断後の「全員面談」で培われた    ...

健康管理

849号

目次: CONTENTS



特集 続・ヘルスリテラシーの向上支援

2  話題提供Ⅰ
    定期健康診断後の「全員面談」で培われた
    面談者の姿勢と社員の健康意識            嶋本 直美
                              助川 真由美

11  話題提供Ⅱ
    A社における健康診断後の
    全員面談についての覚書               河野 慶三

22  ディスカッション
    全員面談はヘルスリテラシーの向上に
    つながったか
     

【健康管理・連載&コラム】

31  産業保健師リレー記事 産業保健師の記録、足跡(154)
    専門職として成長し続けるために
    ~「なりたい自分」の作り方2~           村山 亜矢子
                                
36  考察「しごとと健康」(180)
    法哲学の観点から考える職場の健康管理②       前園 健司
                              森  悠太
                              高尾 総司

38 さんぽ会
    月例会ダイジェスト【106】

39 ニュース・アイ

エネルギーフォーラム
2025年3月号
発行間隔: 月刊
発売日: 毎月1日
紙版
●特集1 原子力規制委の治外法権 国益を無視した独善と不合理 OUTLINE 審査体制の見直しが急務 規制委の“聖域化”はなぜ起きた? INTER...

エネルギーフォーラム

2025年3月号

目次: ●特集1

原子力規制委の治外法権
国益を無視した独善と不合理

OUTLINE
審査体制の見直しが急務 規制委の“聖域化”はなぜ起きた?
INTERVIEW
知見の共有や人材の相互支援を 原子力再稼働は「極めて重要」
村瀬佳史 資源エネルギー庁長官
REPORT
審査効率化は政府の重要課題 「三条委員会」の弊害あらわ 井伊重之 産経新聞客員論説委員
INTERVIEW
規制のあるべき姿とは 原子力「最大限活用」に向けて
浅野 哲 国民民主党 衆議院議員/森川久範 TMI総合法律事務所 弁護士
REPORT
米国の検査制度から学ぶこと 規制が厳しければ安全なのか 近藤寛子 マトリクスK代表
REPORT
規制委の業務改善策を提起 国民との意思疎通が肝要に 巽 直樹 アクセンチュア


---


●特集2

水素利活用の転換点
新技術で国内需要拡大へ

OUTLINE
クリーンエネ市場の開拓へ先手 広がりを見せる日本勢の挑戦
REPORT
商用化を視野にプロジェクト推進 カーボンニュートラル化を支援
東京ガス/北九州市/川崎市
TOPICS
東京都
REPORT
国際博覧会を水素で盛り上げる 関西から日本発の技術をPR
岩谷産業/関西電力
REPORT
ものづくりで進化する新技術 効率的な利用を各社が提案
東邦ガス/大阪ガス/三菱化工機/三國機械工業
TOPICS
タツノ/三菱重工エンジン&ターボチャージャ/川重冷熱工業


---


●ENERGY FORUM REPORT
LP業界で再燃するDME混合利用 課題克服しCN対応へ実装なるか

●覆面ホンネ座談会
トランプ2.0と国際エネルギー情勢 同盟国揺さぶるトラリスク 日本は巧妙に立ち回れるか

いま、人気の出版社から探す

最大
30%
OFF
送料
無料

The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)

2025年05月02日発売

目次: 今週号の主要コンテンツ



ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Pope Francis, the first pontiff from Latin America, dies at 88
フランシスコ教皇が死去



[National News]
New bill blocks visits for parents suspected of child abuse
虐待疑いで保護者の面会制限へ、改正法が成立

Tokyo insists defense issues and tariff talks must remain separate
関税と安全保障は別分野、石破首相

Japan is by far the favorite country among Taiwanese: survey
台湾人の好きな国、日本がダントツ1位

Osaka High Court overturns asbestos ruling ordering government to pay 6M
アスベスト被害の賠償請求権、原告が逆転勝訴

Hotter summers could cancel most outdoor school sports by 2060, says study
2060年の夏の部活動は不可能、研究

Aichi man held over abandoning body, possibly of a missing teen
愛知、路上の車内から遺体発見で男逮捕



[World News]
Harvard sues to stop Trump’s research funding cuts
米ハーバード大、補助金凍結をめぐりトランプ政権を提訴

In landmark ruling, UK’s top court says legal definition of woman refers to biological sex
英平等法の「女性」は生物学的女性、最高裁が判断

Myanmar junta, opposition set to extend ceasefire, Malaysia PM says
ミャンマー軍事政権と反軍勢力、停戦延長の意向

Billion-dollar cyberscam industry spreading globally, UN says
サイバー詐欺拠点が東南アジアから世界に拡大、国連

Israeli Prime Minister Netanyahu says military will increase pressure on Hamas
イスラエル首相「勝利まで戦う」、ハマスへの圧力強化を指示

Ukraine, Russia swap POWs, other prisoners involving more than 500 people
ウクライナとロシア、合計500人超規模の捕虜交換



[Business & Tech]
Japan to give India free bullet trains for planned high-speed railway
日本、インドに新幹線を無償譲渡へ

In a first, Japan issues cease and desist order against Google under anti-monopoly law
公取委、グーグルに排除措置命令

A machine using ultrasound and AI can gauge the fattiness of a tuna fish
富士通、マグロの脂のり検査装置を開発

China-founded e-commerce sites Temu, Shein say they’re raising prices in US due to tariffs
中華系通販テムとシーイン、米国向け商品値上げへ

Starbucks imposes new limits on what baristas can wear under their green aprons
スターバックス、北米店舗の店員のドレスコード変更

OpenAI is working on X-like social media network, the Verge reports
オープンAI、Xに似たSNSを開発中か



コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[Essay]
Looking through treasures from the past by Samantha Loong

[Odds & Ends]
英語で読む、正しい英語の使い方

[News Talk]
ニュースをテーマにした雑談

[シネマ倶楽部]
最新の洋画を英語のセリフとともに紹介

[Interview]
Striving for perfection,one role at a time/『SHOGUN 将軍』で一躍注目を集めた俳優の向里祐香さん





※この他、多数のコンテンツを掲載しています

参考価格: 380円 定期購読(〔月額払い〕プラン)なら1冊:266円

ニュースの多読で身につく「生きた英語」

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/04/18
    発売号

  • 2025/04/11
    発売号

  • 2025/04/04
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/03/21
    発売号

こどものとも年少版

2025年04月03日発売

目次: かけっこ

にごまりこ 作

ねこやいぬ、はりねずみ、ぞうなど9匹の動物たちが、かけっこをします。
「ようい どーん!」の合図で走り出し、坂道やぬかるみ、森の中などを元気よく楽しそうに走ります。
みんなで一直線に駆ける様が気持ちよく、動物たちの表情や走る姿がおもしろい絵本です。
生き生きと走る動物たちを見て、かけっこをしたくなる子も多いことでしょう!

絵本が大好きになる絵本

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

こどものとも0.1.2.

2025年04月03日発売

目次: だーれか だーれか

福知伸夫 作

「だーれか だーれか いませんか?」と、みつばちが花に呼びかけると、花の中から「はーあーい」。
てんとうむしが出てきました。一緒に遊びにいこうと、2匹は連れだって飛んでいきます。また別の花に呼びかけると……。
みつばちの「だーれか だーれか いませんか?」の呼びかけに、いろんな虫が応えてくれます。そのくり返しがうれしい絵本です。

赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

4 かがくのとも

福音館書店

かがくのとも

2025年04月03日発売

目次: あまがえる

澤口たまみ 文
羽尻利門 絵

田植えの季節、夜の田んぼはアマガエルたちの鳴き声でいっぱいになり、やがてたくさんのオタマジャクシが生まれます。
この絵本では、オタマジャクシたちの1年間の成長を見つめます。
田んぼのなかで、どのようにして大人のカエルに成長するのか。やがて田んぼを離れて、どんなところで生きていくのか。
身近なカエル、アマガエルの生きざまを描いた絵本です。

子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

5 週刊文春

文藝春秋

最大
50%
OFF
送料
無料

週刊文春

2025年04月24日発売

目次: 永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉
日曜劇場「キャスター」のヒロインは禁断愛に溺れていた。相手は15歳上で2児の父。だが、田中を自宅に招き入れる前日まで、気鋭の韓国人俳優と甘い時を――。



【フジテレビvs.堀江貴文・SBI北尾・村上世彰】堀江「ガーシーも出せる」/村上世彰を直撃! 筆頭株主長女の“壮絶な恩讐”/北尾がハマる陰謀論・風水・エロ次官
▶SBIからロケット事業に10億円出資 堀江「不動産は売る」「ガーシーも出せる」
▶村上世彰を直撃!筆頭株主長女の“壮絶な恩讐”と妻の反対
▶「安倍暗殺は…」北尾がハマる陰謀論、風水、エロ次官




BE:FIRST三山凌輝が“結婚詐欺”1億円を貢がせていた!
 NHK朝ドラでは伊藤沙莉の弟役で人気を博した気鋭の男性アイドルは、3年前、年上の女性社長と密かに婚約していた。ベンツや1000万円の超高級時計を貢がせ、毎月200万円の小遣いを貰った挙句、男がしでかしたのは……。



追悼・森永卓郎 妻の初告白「彼が最後に買いたかったもの」

《浜松高齢ドライバー4人死傷事故》娘を亡くした父の慟哭手記

斎藤元彦知事「万博とカネ」 ゴリ押し4.2億円 楽市楽座に閑古鳥

愛子さま父子密着で「男っ気ゼロ」社会人ライフ 面倒見のよい先輩女性職員が愛子さまの部署に集結中

再び“改ざん”か? 森友開示文書に73個の欠落

「みんなで大家さん」疑惑まみれの開発計画《利回り7%、3万7000人から2000億円を集めるが…》

マスクは敗れ、ベッセントが上手く泳いだ トランプ王国の二重構造

福知山線事故20年 JR西と遺族の埋まらぬ溝



《新連載》佐々木朗希が語る「監督の言葉とフォーム探求」|サイ・ヤングへの道



ベストセラー著者のチェックリスト付き GWは「攻めの休養」でフル充電!

“老年病”研究40年 下方浩史教授が辿り着いた「1日4食で血流を整える」|90歳まで健康長寿(9)
「毎回、体にいい食品を紹介されるが、どう組み合わせたら良いか分からない」。そんな読者の声に応えた特別企画。高齢者のカロリー摂取のためには1日4食が必要と考える下方教授が、血流が整う1週間の献立を紹介する。



父なるもの|石井妙子「ウェンカムイ 死刑囚・木嶋佳苗の生痕」最終回




ワイド 黄金の日々
アメリカから一平ちゃんが消えた!? パパ大谷翔平が取り戻す26億円
「ダメですよ」市川猿之助(49)に重くのしかかる“賠償金”
葵わかな(26)の危ない女子会トーク「〇〇が本当にかわいくて」
慰謝料でロレックス 女子ゴルファーを喰らう男性キャディ《“トリプルボギー不倫”は氷山の一角》
小島瑠璃子(31)亡夫のサウナ会社代表取締役に手を挙げた
中山美穂「最も愛した共演俳優」が直撃取材に語った思い
国民民主から出馬へ NHK牛田茉友アナ 泣き虫だった医学部時代
“グラサン運転手”の正体判明 広末涼子(44)の緊迫病棟24時

愛と勇気の「あんぱん」大特集
今田美桜(28)告白60分「浅田美代子さんへの憧れ、中井貴一さんの言葉」
「猫より犬派」北村匠海が宮沢りえに“大胆宣言”していた
反町を置いて一人旅…松嶋菜々子(51)やなせ母との共通点
元部下・梯久美子・と元秘書・越尾正子は見た! やなせ先生と暢さんの素顔

【“マルチクリエイター”やなせたかしの肖像】
 幻想的な永遠の愛…メルヘン作品を託されて|宇野亞喜良
 一流の作家にとって必要なもの、それは――|小手鞠るい
 最後は「漫画家」に やなせさんの遠回り人生| 葉祥明
 「手のひらを太陽に」を気に入ってなかった理由|近藤浩章

グラビア
原色美男図鑑 今田美桜
単色美男図鑑 高倉 健

連載
《GWスペシャル対談》池上彰×安野貴博「AIがあれば池上彰は要らない?」
夜ふけのなわとび/林真理子
白黒つけましょ/上沼恵美子
師匠はつらいよ/杉本昌隆
ツチヤの口車/土屋賢二
いまなんつった?/宮藤官九郎
パンタレイパングロス/福岡伸一
人生エロエロ/みうらじゅん
川柳のらりくらり/柳家喬太郎
この味/平松洋子
言霊USA/町山智浩
リーチ・ツモ・ドラ1/藤田 晋
噺はんぶん日記/春風亭一之輔
竜馬がゆく/鈴ノ木ユウ
阿川佐和子のこの人に会いたい/幾田りら
新・家の履歴書/平松愛理
「夜明けのハントレス」/河﨑秋子
2025年初夏 文春俳壇/選者・池田澄子

文春図書館 祝・画業55周年!あだち充の永遠
『タッチ』の現場にはあだち 先生の優しさが溢れていた/日髙のり子×三ツ矢雄二
心にいつも青春を私的あだち充作品紹介
恋愛リアリティーショーと “削ぎ落し”の美意識/天野ひろゆき
二ノ宮に会いに行こう――あれはきっと「世界でいちばん熱い夏」/やついいちろう
いつか終わる青春を――「少年漫画家」の真髄/碇本学

見もの聞きもの
テレビ健康診断/青木るえか
木曜邦画劇場/春日太一
ネット秘宝を探せ!/佐々木健一
その他の世界/木下直之、ベルトラン・ボネロ
クローズアップ/ステファニー・ディ・ジュースト
言葉尻とらえ隊/能町みね子
注目の展覧会/ピックアップ
シネマチャート特別編 クリント・イーストウッド特集
「シネマチャート」と 35年ちょっと。 中野翠さん特別インタビュー

マンガ
タンマ君/東海林さだお
沢村さん家のこんな毎日/益田ミリ
日々我人間/桜 玉吉

てこずるパズル

伊藤理佐のおんなの窓/読者より/表紙はうたう(和田 誠)

定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:295円

最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』

  • 2025/04/17
    発売号

  • 2025/04/10
    発売号

  • 2025/04/03
    発売号

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/03/19
    発売号

  • 2025/03/13
    発売号

ちいさなかがくのとも

2025年04月03日発売

目次: わたしの むしとりあみ

島村木綿子 文
荒川暢 絵

今日は初めての虫とり。チョウをめがけて網を振ったけど逃げられちゃった。
でも、草むらを網でガサガサとかき回すと……? あっ、網にバッタが入ってる!
動き回る虫を追いかけなくても、草むら網でをかき回すだけなら、幼い子でも虫とりを楽しむことができます。
さあ、どんな虫に出会えるかな? 読めば、虫とり網を振りたくなること間違いなしの絵本です。

ちいさなふしぎ、みーつけた!

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

たくさんのふしぎ

2025年04月03日発売

目次: 広場に集まる

小松義夫 文・写真

世界の多くの国では、町の一番中心には、広場があります。
屋台が集まったり、お祭りが開かれたり、市場がたったりと、広場には楽しいことと、人々の笑顔がいっぱい!
あちらこちらに小さな銅像がかくれている広場や、洗濯物がしかれた広場、春になると消えてしまう広場など、その土地土地の文化と人々の暮らしを、美しい写真で伝えます。

子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

8 こどものとも

福音館書店

こどものとも

2025年04月03日発売

目次: ひでのひみつ

菊池日出夫 作

春の麦畑で、ひではひばりの巣を見つけます。そこにはかわいいひばりの雛が3羽。
雛たちが誰にも気づかれず無事にいられるよう、ひでは、雑草で足止めのわなをつくります。
そして、友だちの待つ野原へ向かいました。
子やぎを連れた母やぎと遊ぶ子どもたちでしたが、子やぎが向かったのは、あの麦畑! 
ひでは無事にひばりの雛を守ってやれるのでしょうか。

子どもの想像の世界を大きく広げる絵本

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/04
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/12/03
    発売号

  • 2024/11/02
    発売号

  • 2024/10/03
    発売号

送料
無料

月刊ニュースがわかる

2025年04月15日発売

目次: <巻頭特集>
10代のうちに強くする! 骨のチカラ
体を支える骨は、内臓を守ったり、血液をつくったりする大事な役目を持っています。
成長期の10代に強化しておけば、大人になっても健康でいられます。
そのしくみを学びながら、エクササイズや質のいい食事で骨のチカラを上げましょう。

<ニュース特集>
ゆれる選挙のジョーシキ
民主主義を支える選挙で、おどろくような行動や主張をする人が目立つようになりました。
動物の絵のポスターを掲示板にはったり、ほかの候補を当選させる目的で立候補してみたり。
公正な選挙を実現するために法改正が行われ、今後も規制をめぐる議論が国会で続きます。

ウクライナに平和を ロシアの侵攻から3年
ロシアによるウクライナ侵攻が3年をこえました。
アメリカのトランプ大統領が停戦の仲立ちに入っていますが、進展はみられません。
そんな中で、日本に避難しながら前向きにくらすウクライナの若者もいます。

オンラインカジノは罪
インターネット上でかけごとをするオンラインカジノが社会問題になっています。
お金をかけると罪になりますが、多くの人がそれを知らずに気軽に手を出しています。
知らず知らずのうちにギャンブル依存症になる危険性もあり、絶対にやってはいけません。

核なき世界へ 決意新た
核兵器禁止条約に参加する国・地域が3月に会議を開き、核廃絶の決意を確認しました。
日本は世界唯一の戦争被爆国ですが、アメリカの核の傘の下にあるため、条約に加わっていません。
世界的に核利用のリスクが高まる今、この条約の持つ意味を考えましょう。

ナッツアレルギーが急増中 連載「小一郎も知りたい」
おかしや料理に使われる木の実(ナッツ)による食物アレルギーがふえています。
消費者庁は、カシューナッツが入っている商品に原材料表示を義務づける方針です。
アレルギーが発症すると命にかかわることがあるので、注意が必要です。

井上涼さん!「美術でござる」はどんな本でござる?
有名画家のユニークな生き方を楽しく伝える2巻本「井上涼の美術でござる」が発売されました。
著者の井上さんはテレビアニメの美術番組でも知られる人気者。
だれもが知る傑作と巨匠について、ゆかいな視点で紹介する井上さんに話を聞きました。

ほかに、次のような2月末~3月のニュースを説明しています。
・悠仁さま 成年皇族として記者会見
・岩手県大船渡で山火事
・野球のアメリカ大リーグが東京で開幕
・石破首相の商品券配布に批判
・サッカー男子の日本代表、ワールドカップ出場決める
その他、学習まんがもお楽しみください。

参考価格: 660円

受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる

  • 2025/03/14
    発売号

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/12/13
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/10/15
    発売号

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 ジャニーズ 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.