-
紙版
(28誌) -
デジタル版
(13誌)
起業・独立開業 雑誌(デジタル版)
サクセスマーケティング
「消費者参加型」ビジネスの情報誌
-
2022/05/27
発売号 -
2022/04/28
発売号 -
2022/03/29
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号
ビジネスチャンス
ビジネスチャンス
2022年06月22日発売
目次:
P06 【巻頭インタビュー】ゴンチャ 角田淳社長
アジアンティーカフェ専門店120店舗を展開
FC中心に7000億円市場でのシェア拡大狙う
P12 【TopInterview】日本サブウェイ 鈴木孝尚社長 阿相智久社長
5坪から出店できるスモールフォーマット
コストを上げず売上を伸ばす施策を打ち出す
P14 【巻頭特集】運営店舗数ランキング2022 独占公開
メガフランチャイジー~国内トップ191社を完全網羅~
●Part.1データ編ランキングで読み解くメガジーの実像
Section1加盟種別ランキング/深化か拡大か各社の戦略が見える
Section2ブランド別ランキング/メガフランチャイジーが一番多く加盟しているブランドは?
Section3地域別ランキング/エリアごとの有力企業が一目でわかる
●Part.2インタビュー編新時代メガジーへの軌跡
土地・建物のグループ資産活かし出店を加速/glob古市誉富社長
成長性の見込める新興ブランドにも積極的に加盟/プライムウィル加藤道信社長
既存店の承継とエリア権の獲得で急拡大/シティネットホールディングス正岡慎一常務取締役
19年で26店舗を手掛るメガジーへ/ワイズ山田耕作社長
2002年に「業務スーパー」エリアライセンス取得/オーシャンシステム樋口勝人社長
エリア権の取得により立地戦略で優位に/アース河端徽岳社長
創業150年を迎える老舗酒販店がFC事業に注力/奥田商店奥田悌二社長
P48 【第2特集】今流行りのテナント・土地活用ビジネスはココが違う!
百花繚乱の事業モデルを徹底分析
デイサービス/CareNation
無人アパレル/ダルマン
無人生肉店/イートライン
スイーツショップ/日本サロネーゼ
クレープ店/ジェラフル
物件マッチングサイト/テナンタ
【連載】
P61 知識ゼロでも今からできる!世界一わかりやすいフランチャイズ加盟入門
不動産・株と投資商品としての「フランチャイズ」との比較(その2)/ロータス・インターナショナル古川暁社長
P62 健全で強い本部の作り方
FC展開のスタートラインに立っているかを見極める/フランチャイズオーガナイザーフリグマ佐々木翔社長
P63 FC研究会会長山岡雄己の業界未来予測
FCは中小企業生産性向上の鍵となりうるのか/FC研究会山岡雄己会長
P64 ◎新連載◎~市場を抑えたパッケージづくり~南部の兵法~
FC本部構築・開発の14年/ディーセント・スタイル南部晃舗社長
P65 ◎新連載◎コンサルとジーの両面から見るFC業界の二答流
フランチャイズに加盟するメリット・デメリット/ディライトジャパン川上健一郎社長
P66 アメリカのフランチャイズ事情Vol.28
レストラン業界における人手不足解消とパンデミック時代の救世主/アイ・フジタ・インターナショナル藤田一郎社長
P67 経営者が知らないとマズイ業績を上げるためのファイナンスの裏ワザVol.36
顧問税理士との相性問題の解決方法/アカウンタックス山口真導社長
P68 【FC TOPIC】SMandeDalla/トリアイナ/麦の穂
P70 【頑張るFCオーナー】生澤商会マネジャー 里沙コーポレーション社長 生澤英介氏
P72 【第3特集】コロナ禍が追い風!逆境をチャンスに変えたハンバーガービジネス
SHIMAUMABURGER/BEXBURGER
P78 <トップインタビュー>個学舎金澤匠時社長
グループの総合力を活かした個別指導塾/ICT技術を取り入れ個別最適化した教育を提供
P80 □注目のNEWFCビジネス□住まいアドバイザー/ファンキーバナナ‼/クロワッサン麦香奏KANADE/キャットハウス猫ざんまい/ExtremeBarBACKDOOR/韓館マート
P88【注目!フランチャイズ企業の雄】エムスターダイニング高野夏彦会長
「アイランドプレートランチザ・アイランド他」ハワイをコンセプトにした業態を主軸に多ブランドを展開
P92 NEW! 読者のページ!ビジチャンマンの部屋
P93 社長の日常。第2回集中必須の極真空手!仕事モードをオフする存在/ユニバーサルスペース遠藤哉社長
P94 編集長コラム諸行無常の響きばかりVol.2大義を達成するために
フランチャイズビジネスの専門情報誌「ビジネスチャンス」
-
2022/04/21
発売号 -
2022/02/22
発売号 -
2021/12/22
発売号 -
2021/10/22
発売号 -
2021/08/20
発売号 -
2021/06/22
発売号
ビジネス・ブレークスルー
大前研一通信(動画付版)
2022年06月05日発売
目次:
【内容紹介】
今回は、3月の韓国の大統領に当選したユン・ソギョル(尹錫悦)氏が今後、
取り組むべき課題や日韓関係を洞察した記事を巻頭に、常任理事国のロシアが
始めた戦争を止められない無力な【国連】は解体・再構築するしかないと喝破
した記事をはじめ、【資産形成力】としては、ロシアへの金融制裁の影響を指
摘された記事に、韓国最大企業のサムソン電子含め、ロシア事業をめぐり、撤
退すれば中国勢に市場を奪われる企業の苦悩に触れた記事と、半導体製造に関
し日本が手遅れになってしまった経緯と現状の解説記事に、中国の支援を受け
た経済特区である人工島の整備が進むスリランカ情勢や、香港政府の行政官選
挙に絡み、今後の香港政府は、中国と同じ考え方になると言及した記事に加え、
「侵略の繰り返し」であった近代中国の歴史を解説した記事、3月下旬から都市
封鎖が続く上海市でゼロコロナ政策下の市民の不満が噴出する現状と次期首相
の最有力候補の李強氏への言及記事に、【大前関連発言】としては、産地の偽
装を指摘した記事など、世界の潮流に関連する記事で構成した「世界の潮流
2022-2023」と題する特集を前半にご紹介します。
後半には、ウクライナ情勢の影響を受け世界的な物価上昇の中、日本経済の
インプロージョン‘(内部爆発)に備え、個人の資産防衛などを説いた記事に、ロシ
アのウクライナ侵攻で岸田政権が直面するエネルギー政策の“2つの焦点”
に関する記事や、燃料価格高騰に、ロシアからの相次ぐ企業の撤退 、米政策
金利、米国消費物価指数、日米欧の中央銀行の総資産残高の関連記事を、
【問題解決力】としては、世界経済、円相場に国内金融業界、武田薬品、NTT、
野村證券、・キーエンス、セブン&アイHDの企業の関連記事に、「預貯金から
投資へ」の落とし穴に関して喝破した記事に加え、コンビニ大手のローソンが、
子会社の「成城石井」を新規上場するに際し、うまく取り込めなかった点を指
摘した記事と、2025年の開催に向け準備している「大阪・関西万博」、その後
に誘致を目指しているIR(カジノ含統合リゾート) の問題点の解説記事に、
【BBT大学大学院】がGW期間中に開催した修了生によるセミナー報告に、
【BOND-BBT】は・2022年度豪研会の新体制報告、【BBT GLOBAL】としては、
「そっけない Goodluck 」と題するコラム記事、【リーダーシップ】としては
、『MBAを取られた全ての人に知ってほしいリーダーシップ゚の極意』と題する
セミナー開催レポート、【IB(国際バカロレア)】は、今年度のIBセミナーの
お知らせを、【BBTCh】としては「北欧バルトに学ぶデジタル・イノベーション」
の番組紹介記事に、【BBTNEWS RELEASE】として、「特別栽培米 『BBT米(五郎
兵衛米)』が佐久市のふるさと納税へ出品」の記事を、ご紹介するなど、学びと
経済に関連した記事を中心に構成した「経済参謀Part.2」と題する2弾特集号です。
*【関連動画】
今回は韓国最大企業のサムソン電子含め、ロシア事業をめぐり、撤退
すれば中国勢に市場を奪われる苦悩に触れた記事と、香港政府の行政官
選挙に絡み、今後の香港政府は、中国と同じ考え方になると言及した記
事に加え、コンビニ大手のローソンが、子会社の「成城石井」を新規上
場するに際し、うまく取り込めなかった点を指摘した記事の関連動画
(計:約9分)をご紹介します。
=======【大前研一通信 6月号(VOL.333)インデックス 紹介】=======
【特集1】 「世界の潮流 2022-2023」
・韓国次期大統領は日韓関係を改善できるのか (プレジデント 2022/5/13号)
・常任理事国ロシアが始めた戦争を止められない
無力な【国連】は解体・再構築するしかない (週刊ポスト 2022/5/20号)
【資産形成力】
・ロシア金融制裁/消費者動向/ロシアルーブルの米対ドル・対円での騰落率
<株式・資産形成実践講座メールマガジン 2022/5/7>
*「脱ロシア」で苦悩するサムスン電子 (夕刊フジ 2022/4/16)
・日本手遅れ 半導体製造に勝算無し (夕刊フジ 2022/5/14)
・スリランカ情勢/*香港情勢~今後の香港政府は中国と同じ考え方になる
(ニュースの視点928 2022/4/22)
・近代中国の歴史は「侵略の繰り返し」 (夕刊フジ 2022/5/7)
・コロナ政策 八方ふさがり 次期首相最有力 李強氏脱落か (夕刊フジ 2022/4/23)
<大前関連発言>・日本産でなくても国産 (ベルダ 2022/5月号)
【特集2】 「経済参謀 Part.2」
・日本経済「内部爆発」前に自分の資産は自分で防衛せよ(プレジデント 2022/6/3号)
・ロシアのウクライナ侵攻で岸田政権が突きつけられたエネルギー政策“2つの焦点”
(週刊ポスト2022/4/29号)
・燃料価格/ロシア事業/企業の相次ぐ撤退
<株式・資産形成実践講座メールマガジン 2022/4/30>
・米政策金利/項目別の米国消費物価指数の上昇率/日米欧の中央銀行の総資産残高
(グ゙ローバル・マネー・ジャーナル734 2022/5/11)
【問題解決力】
・世界経済/円相場/米国債/米政策金利
~手に負えない円安で日本経済は苦境に立たされる (ニュースの視点929 2022/4/29)
・国内金融業界/武田薬品工業/NTT/野村證券
~武田薬品の最大の課題は後継者問題 (ニュースの視点927 2022/4/15)
・キーエンス/セブン&アイHD/経済政策~「預貯金から投資へ」の落とし穴
(ニュースの視点931 2022/5/13)
*「成城石井」上場もうまく取り込めなかったローソン (夕刊フジ 2022/4/30)
・万博もIRも掛け声倒れ?大阪の繁栄を取り戻すには“現代の豊臣秀吉”が必要だ
(週刊ポスト2022/2/4号)
【BBT大学大学院】・GW期間中に修了生によるセミナーを2本開催しました
【BOND-BBT】・2022年度豪研会の新体制について
【英 語】・そっけない Good luck (BBT GLOBAL)
【リーダーシップ】・BBT Meet-up LAPコラボセミナー
『MBAを取られた全ての人に知ってほしいリーダーシップの極意』5月10日(火)実施報告
【IB(国際バカロレア)】・2022年度IBセミナーのお知らせ
【BBTCh】・北欧バルトに学ぶデジタル・イノベーション (BBTch 番組紹介)
【BBTNEWS RELEASE】
・特別栽培米 『BBT米(五郎兵衛米)』が佐久市のふるさと納税へ出品 (2022/4/28)
====================================
↑【*】の記事は、動画付版(PDF版)の記事タイトルになります。
貴方にも隠れた真実が見えてくる![紙+デジタル(動画付)」定期購読なら、より理解が深まる!
-
2022/05/10
発売号 -
2022/04/10
発売号 -
2022/03/10
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/10
発売号 -
2021/12/10
発売号
企業家倶楽部
創業経営者の心と魂を磨く
-
2021/12/28
発売号 -
2021/11/01
発売号 -
2021/09/01
発売号 -
2021/07/01
発売号 -
2021/05/01
発売号 -
2021/03/01
発売号
テンポ
これからお店を持ちたい人が読む、日本で唯一(?)の雑誌!
-
2011/12/20
発売号 -
2011/11/20
発売号 -
2011/10/20
発売号 -
2011/09/20
発売号 -
2011/08/20
発売号 -
2011/07/20
発売号