-
紙版
(16誌) -
デジタル版
(5誌)
流通・小売 雑誌 ランキング(デジタル)
アール・アイ・シー
食品商業
2022年05月07日発売
目次:
食品商業 2022年6月号
【特集】
●「SM販促」新時代スーパーマーケットにおける販促の歴史
・スマホ時代の新スタンダード「電子レシート」が買物を変える!
・ミニストップ アプリと「スマートレシート」の連携で利便性向上
・東急ストア 非接触による感染予防など、多面的なメリットを実現大久保恒夫氏に聞く
●ローカルスーパーのための「デジタルマーケティング」入門
SMで取り組む「健康ミールソリューション企画」
●生鮮食品におけるミールソリューション
健康的な食提案について考える
●「リテールテック JAPAN2022」
流通の課題を解決するDX実現のソリューションを展開
●SDGs 持続可能な精肉売場を実現する
●このまま使える7月の販促企画書
・パートさんのトリセツ
・てっちゃん流 勝てる! 店長塾
・このまま使える! 52週コトPOP
・自店の「数字」を知ろう
・「ロス対策」一問一答!
・200万人の顧客データが語る こうすればもっと売れる!
・接客トレーニングステップアップ講座
・銀行のサービスを使い倒そう
・NEWSBOX
・編集後記
スーパーマーケット・食品小売に携わる人の “仕事の教科書”、現場優先の“使う雑誌”
-
2022/04/08
発売号 -
2022/03/08
発売号 -
2022/02/08
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/08
発売号 -
2021/11/08
発売号
ダイヤモンド・リテイルメディア
『ダイヤモンド・チェーンストア』誌は、年22回発行の流通ビジネスのための提案型ビジネス情報誌。
-
2022/05/01
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/15
発売号
アール・アイ・シー
ファッション販売
2022年04月27日発売
目次:
ファッション販売 2022年6月号
●進化する顧客づくり法
・顧客づくりはなぜ必要なのか?
・プロの視点が「もう一度接客を受けたい」を生み出す
・ダブルブランディングであなた宛のリピートにつなげる
・SNSを利用した顧客づくり
・スタッフとお客様が楽しく会話できる空間を経営者がつくる
・全てのお客様を顧客にするために心掛けていること
●2022-23年秋冬 世界4大&東京 コレクションまとめ
・官能美とテーラリング、シュールレアリスムで未来に向かう
・平和志向とビンテージ感モード復活で表現の厚み増す
・イベントリポート
・東京コレクションから読み解く 22-23年秋冬メンズトレンド
●ジェンダーレスファッション
・交じり合うジェンダーレスとユニセックス「自分らしさ」に軸足
・LGBT支援団体と当事者に聞く「ジェンダ ーレスファッションって、実際どうなの?」
・個人の尊厳を尊重し、その人の魅力を引き出すのがジェンダーレスの本質
・かつての自分にアドバイスするように接客
●新店・新SCダイジェスト
【連載・シリーズ・リポート】
・表現力の磨き方
・大人の接客術
・アパレルECニュース
・マネキンの雑学
・店長意識改革メソッド
・人材マネジメントの処方箋
・美容トレンド最前線!
・労務管理を知ろう
・その接客あるある解決します!
・ワンスアラウンドのエリアマネージャー塾
・新・お客さまゼッタイ主義
・カンタン英語接客術!
・おんな社長が飛ぶ!
・心と体の「きれいの秘訣」
・マネーリテラシー向上委員会
・NEWS BOX
・今月の視点
・編集後記
毎日の仕事の悩みを解決するファッション専門店のための「お仕事読本」
-
2022/03/27
発売号 -
2022/02/27
発売号 -
2022/01/27
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/11/27
発売号 -
2021/10/27
発売号
アール・アイ・シー
コンビニ
2022年05月24日発売
目次:
月刊コンビニ 2022年6月号
【特集】
●コンビニチェーン本部の2022年度戦略
【セブン-イレブン・ジャパンの再成長戦略】
セブンプレミアムを中心とする商品開発とラストワンマイル施策を加速させて展開
【セブン-イレブン2022年度 上期商品戦略】
セブンプレミアムの前年割れに危機感 主力商品の磨き込みに一丸で取り組む
【ミニストップ 2022年度の挑戦】
デリバリー導入を年内1000店舗に拡大パートナーシップ契約店舗も順調に増加
【ローソン 2022年度の「大変革実行」展開】
店舗改装と冷食拡充で売上増を図りつつ業界の垣根を超えた新たな利便性を追求
【ファミリーマートの中期経営計画】
最新デジタルを土台に販促強化と省力化 店舗を基点にした新規事業で収益力向上
●本部推奨&自店独自の「看板商品」を売り込む
・看板商品の選定と育成、活性化による集客力の強化を従業員と共に目指す
・本部提案&店舗独自の看板商品を盛夏に向けて売り込む5つの取り組み
●2022年 6月から7月の売上確保と拡販体制
・人の動きが3年ぶりに戻ってくる梅雨から盛夏に向けた売場づくり
●伝説のオーナー TAKUMI
【連載】
・今月の視点
・タイプ別 人材マネジメント
・発注と販促カレンダー
・Q&Aで分かる 労務トラブル
・コンビニ栄養学
・DATA BANK
・出店立地の見極め方
・店長びに子のちょっと技
・コンビニ寡占体制の形成と意義
・編集後記
加盟店、本部、メーカー・ベンダーに最新業界情報と利益向上のための経営技術を提供します
-
2022/04/22
発売号 -
2022/03/24
発売号 -
2022/02/24
発売号 -
2022/01/24
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/11/24
発売号
アール・アイ・シー
販売革新
2022年04月30日発売
目次:
販売革新 2022年6月号
●流通業 都市型立地の再生
・「ヘルシー&贅沢」子育て世代のニーズ満たす
・アフターコロナのドミナント政策を成功させる
・都市型スーパー「まいばすけっと」の青果物MD
・「まいばすけっと」の強さ・弱さをコンビニと比較
・鮮魚のインストア加工で客層拡大を図る都市型MD
・リスクが大きい東京型店舗はSB強化が最重要
●流通人の常識力判定テスト100
・チェーンストア経営の「3S」って何と何と何?
・アメリカのスーパーセンターってどんな業態?
・2割の品目で8割の売上つくるABC分析とは?
・損益分岐点比率は高い方or低い方がいい?
・ゴールデンゾーンって床から何㎝上のスペース?
・今ある仕事を全てデジタルに置き換えることがDXなの?
・期限切れ販売NGは消費期限? 賞味期限? 販売期限?
・アウトレットモールは日本全国に何カ所ある?
・日本の小売業の企業グループで売上高トップは?
・売上高首位はウォルマート、2位はアマゾン、では3位は?
・あなたの常識力を判定する!
●「リテールテックJAPAN2022」
●躍動するアメリカの流通業
●全国7エリアを結んだ「イオン入社歓迎の集い」
●ロシア問題に関係した金融事情
【連載・シリーズ・リポート】
・チェーンストア販売予測と重点政策
・やさしいファイナンス・リスク・マネジメント信用リスクの調整
・新・チェーストア理論
・チェーンストアの言の葉
・新フォーマットへの挑戦
・近代小売業の原点
・新店・新SCダイジェスト
・今月の視点
国民の暮らしを支えるチェーンストアを応援する“成功と成長”のバイブルです
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/11/01
発売号