-
紙版
(20誌) -
デジタル版
(11誌)
その他 語学雑誌
NHK出版
アラビア語の基本をじっくり学びたい方に!
-
2024/09/18
発売号 -
2024/03/18
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/03/18
発売号 -
2022/09/16
発売号 -
2022/03/18
発売号
NHK出版
-
2025/06/18
発売号 -
2025/05/16
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/18
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2025/01/18
発売号
NHK出版
-
2025/06/18
発売号 -
2025/05/16
発売号 -
2025/04/18
発売号 -
2025/03/18
発売号 -
2025/02/18
発売号 -
2025/01/18
発売号
NHK出版
6か月分の学習内容を丸ごと一冊に! 基本の便利フレーズを身につけよう。
-
2025/02/18
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/20
発売号 -
2024/09/18
発売号
コスモピア
多聴多読マガジン
2025年07月07日発売
目次:
【特集】
最先端の学習理論から
インプットとアウトプットを結ぶ
話すための最適英語学習法を見つけよう
【対談】田中茂範×門田修平
聞いたり読んだりのインプットの学習を続けても、なかなか「話す」というアウトプットにはダイレクトにつながらないものです。その原因はどこにあるのか、両者の橋渡しとしてどのようなトレーニングが最も効果的なのかを探ります。
[関連記事 1] CEFR改訂版、CEFR Companionとは?
言語学習、教育および評価の国際的基準であるCEFR(セファール)は2001年に開発されました。2020年には改訂版としてCEFR Companion版がリリースされています。その違いはどこなのかを解説します。
[関連記事 2] AI英会話アプリを実際に使ってみた!
お試し期間がある中から8つの英会話アプリを選び、編集部員が試してみました。各アプリの特徴、価格、キャンセル方法などをレポートします。
【特別記事】ついにリリース!
OECDがまとめたTeaching Compass、教育の羅針盤とは? (田中茂範)
【100万語多読のための快読快聴素材】
1. We Didn’t Know (クラスメイトの怪我をきっかけに骨のしくみを学ぶ)
2. Light: The Extraordinary Energy That Illuminates Our World (自然光、人工光…、身の回りの「光」を学ぶ科学絵本)
3. Anne of Green Gables (モンゴメリの『赤毛のアン』)
4. True Crime: Anna Delvey (自称セレブの詐欺師、アンナ・デルビーの手口とは)
【100時間シャドーイングのための反復音源素材】
1. インバウンドのための日本酒と和食入門「日本酒の8カテゴリー」「照り焼き」(藤代あゆみ)
2. スピーチ: フランシスコ前ローマ教皇、オバマ大統領時代のホワイトハウスに招かれて、宗教・国籍・人種・言語・文化の違いを超えて共存するour common homeを語る
3. スピーチ: 国連親善大使を務めるアン・ハサウェイが、コロナ禍を経て逆戻りしてしまった女性の権利向上を訴える。
【コスモピア・ライブラリ】
The Red-Headed League
コナン・ドイル作、シャーロック・ホームズが活躍する『赤毛連盟』をやさしい英語で読む
【連載】
(1) AI時代のアプローチ「AIが描くドタバタお仕事英語劇: 空飛ぶ車でイベントやれって!? (2)」(藤森智世)
(2) テンプレ文で始める英語SNS「旅行の写真」(高木マーガレット)
(3) 英語になった日本語たち「Pokemon(ポケモン)」
(4) ももと天空 コマ割り劇場 No.15
(5) TOEIC®L&Rテスト Part3&4 速聴トレーニング(早川幸治)
(6) 対決の海外ドラマ『リーチャー~正義のアウトロー』vs『アレックス・クロス』(池田 敏)
【Newsの裏側】トランプ時代のアメリカの行方(3)
移民排斥、外国人敵視がもたらす人口減と超高齢化の悪夢 (沢田 博)
【多読のための読書ガイド】
・多読用リーダー「Survivers’ Smart Readers」 (古川昭夫)
・児童書「Paul Mosier」 (小林裕子)
・ミステリー「不可能犯罪に挑め!」 (河出真美)
・ファンタジー「時間が進まない」 (石黒恵介)
・ノンフィクション「ロアルド・ダールの2冊の自伝」 (伊藤晶子)
・絵本「クスっと笑える絵本」 (柴田里実)
★本誌購入者は「音声付き電子版」を無料で利用できます
★音声は「QRコードを読み取るだけの簡単ストリーミング再生」と「パソコンへのMP3音声ダウンロード」もあります
一生使える英語の基礎体力をつける!100万語多読&100時間シャドーイングのすすめ
-
2025/05/07
発売号 -
2025/03/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/11/06
発売号 -
2024/09/06
発売号 -
2024/07/06
発売号
イカロス出版
通訳・翻訳ジャーナル
2025年05月21日発売
目次:
通訳と翻訳と通訳ガイドに関する情報を扱う、国内唯一の定期媒体。
巻頭では、「日本翻訳大賞」の10年間の歩みを振り返る。
40ページ超の大特集は「特許&法務分野の通訳・翻訳」
特許出願関連書類を扱う特許翻訳や、
各種契約書や証明書、裁判関連書類などを扱う法務翻訳といった専門性の高い分野は
通訳・翻訳業界の中でも安定した需要がある。
しかし近年、機械翻訳(MT)やAIの急速な進化がこの分野にも影響を及ぼしつつある。
そこで、仕事内容、必要スキルなどの基本情報に加え、
翻訳エージェントへの取材や現役プロの声を通じて
最近の変化やMT活用の最新動向、需要の傾向を詳しく紹介。
また、デポジション通訳や司法通訳も含め、法務関連の通訳の動向も紹介。
さらに、特許翻訳者の求人情報や志望者に向けた実践的な翻訳レッスンも掲載。
第2特集は、「自動通訳 最新事情」
翻訳業界では、機械翻訳に加えChatGPTなど進化したAIの活用が浸透しているが、
通訳業界ではどうだろうか。
AIによる音声認識、合成音声での発話機能が向上し、
「自動通訳」と呼ばれるサービスを耳にすることも増えてきた。
そういったサービスは、どういった場面でどのように活用されているのか?
最新の自動通訳技術はどこまで進んでいるのか? 通訳者の仕事に影響はあるのか?
「自動通訳」サービスを提供する会社の担当者に話を聞き、現状を探る。
誌上翻訳コンテストは、「ミステリ編」を開催!
【巻頭】
・Special Report 日本翻訳大賞 10年の軌跡
・大阪・関西万博が開幕!アプリ「EXPOホンヤクTM」
【特集】
・第1特集 特許&法務分野の通訳・翻訳
・第2特集 自動通訳 最新事情
【翻訳コンテスト】
・「ミステリ編」課題文掲載
・「マンガ(日英)編」結果発表&講評
【連載】
・やってみよう 翻訳自習ドリル
・ボーダーレス通訳者・翻訳者通信
・翻訳出版社最前線
・エージェントを探せ …など
「プロになりたい人と仕事が欲しい人のナビ・マガジン」
-
2025/02/21
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/08/21
発売号 -
2024/05/21
発売号 -
2024/02/21
発売号 -
2023/11/21
発売号
NHK出版
ロシアがぎっちり、みっしり、バッチリ!
-
2014/09/20
発売号 -
2014/03/20
発売号 -
2013/09/20
発売号 -
2013/03/18
発売号 -
2012/09/18
発売号 -
2011/03/18
発売号
アイア出版
-
2016/08/27
発売号 -
2016/06/27
発売号 -
2016/04/27
発売号 -
2016/03/26
発売号 -
2016/02/27
発売号 -
2016/01/27
発売号
NHK出版
リヴィエラの旅とドラマで学ぶ伝わるフレーズ
-
2016/08/22
発売号 -
2016/07/20
発売号 -
2016/06/21
発売号 -
2016/05/20
発売号 -
2016/04/20
発売号 -
2016/03/23
発売号
NHK出版
歴史と文化の町、サンクトペテルブルグが舞台!
-
2017/03/18
発売号 -
2017/01/18
発売号 -
2016/11/18
発売号 -
2016/09/18
発売号 -
2016/07/18
発売号 -
2016/05/18
発売号
NHK出版
ロシアを旅して、ロシア語がスキになる♪
-
2021/03/22
発売号 -
2020/03/23
発売号 -
2019/03/20
発売号 -
2018/09/20
発売号 -
2018/03/20
発売号