教育・語学 雑誌 30代 おすすめ雑誌
誠文堂新光社
子供の科学
2021年02月10日発売
目次:
★特集 そのとき何が起きた? 復興はどこまで進んだ? 東日本大震災10年目のいま
2021年3月11日で「東日本大震災」から10年になります。
この日本中を大混乱に陥れた大災害では、地震と津波によって死者1万9729人、行方不明者は2559人にものぼる被害が生じました。
また、津波は東京電力福島第一原子力発電所の事故を引き起こし、放射線の影響で今も避難している人が大勢います。
読者の中には、当時まだ生まれていなかった子もいるかもしれません。
しかし、みなさんの家族は当時、たいへんな影響を受けたはずです。
今回の特集では、この大災害を振り返るとともに、10年の間で復興や研究がどこまで進んだかを知るべく、専門家の先生方にお話を伺いました。
●とじ込み付録 からくりじかけでゆらゆら動く ペーパークラフト からくりナマズ
日本には古くから「大ナマズが身を揺らすと地震が起こる」という伝承があります。
こう聞くと、ナマズは地震を起こす悪者のようにも思えますが、ただの悪者ではなく、「人気キャラ」として当時の人々に愛される存在でもありました。
このナマズを模した、からくりじかけのかわいいペーパークラフトをつくって遊んでみましょう。
●はじめようジブン専用パソコン Linuxのコマンドを使ってコンピューターと文字で対話しよう
先月号ではスクラッチを使って、人とコンピューターが会話する「スマートスピーカー」のしくみをつくりましたが、人とコンピューターが会話するしくみは他にもいろいろあります。
例えば、アイコンをドラッグ&ドロップするなど、画像を使った会話のしくみもあります。
また、同じことをコンピューターに言葉で命令することもできます。
今回は、このような文字を使った命令「コマンド」を使ってみましょう。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 自分の位置を知らせて救助を求めよう!
大地震による津波や、台風や豪雨による川の増水で家に取り残されてしまったら……。
地震で建物が壊れ、がれきの下敷きになってしまったら……。
船の事故で無人島に漂着、遠くにはヘリコプターが飛んでいるけれど……。
こんなとき、みなさんならどうしますか?
自分がいること、生きていることを知らせて救助を求めたいけれど、どのような方法なら救助してもらえるでしょうか。
今月は、身近なモノを使って合図や信号を伝える方法を紹介します。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/08/07
発売号
時事通信出版局
教員養成セミナー
2021年02月22日発売
目次:
【特集1】
コロナで出題増!いじめ・不登校・児童虐待
最新統計から対策まで出るとこイッキ攻略
【特集2】
真似しよう! 合格者の勉強法!
直前期集中連載① 合格! 論作文講座
直前期集中連載② 元試験官は見た! イケ面 ダメ面 合否の別れ目!
直前期集中連載③ せみたの挑戦状! 空欄補充問題を解きまくれ!
■ 特別ルポ全国のすぐれた教育実践を見てみよう!
第35 回時事通信社「教育奨励賞」受賞校の取組
■ 「専門教養」の過去問を解いて せみたC o f f e e を救え!
教セミS T U D Y
■ 東大卒イクメンパパの変な教育史 絵ずかん
■ 1用語5分でマスター 図説「最新」教育用語事典2020-21
■ カリスマ塾長 西口 正の0から始める数学レスキュー
■ 教採受験の悩みを解決! ジーニー永井の合格カウンセリング[NEW!]
■ 1トピック5分で分かる! 試験に出る! 一般&教育ニュース
教セミS U P P L E M E N T
■ 教壇は舞台だ! 現役芸人兼教師の心をつかむベシャリ術 ―教師に必要な芸人の目線―
■ キミの願いが実現できる! 学級経営ちょこっとスキル
■ 学校でスグに使える教育心理!
■ 名物先生に会ってきた
■ 校務分掌って知ってますか?
■ 教師&絵本作家が描く 先生ほっこりエピソード
■ 学校教育を深堀り! 教職探検隊
■ 若手教師のための対人サバイバル入門
■ カード上等! 年俸120 円のおっさん元J リーガーのオフサイド教育論[NEW!]
■ 大学では教えてくれない! 教師0年目の教科書
■ 先生コレ読んで! 子どもが夢中の本
■ N I H O N G O 探検記 世界のコトバとくらべてみた
■ 教育探求コラム 教師の卵に考えて欲しいこと
【巻末ブックインブック】
取りはずして使える!
12 ヵ月完成!教職・一般教養パワーアップノート
※巻頭カラー「教育とは' s 語り」は緊急事態宣言を受け取材を中止したため休載します。
毎号,YouTube上で講義動画を無料配信!巻末のテキストを使って,教職・一般教養の学習ができる♪
-
2021/01/22
発売号 -
2020/12/22
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/22
発売号 -
2020/09/23
発売号 -
2020/08/21
発売号
NHK出版
「なぜ日本人は英語を話せないのか」を解決する大人気英語講座
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号
小学館
小学一年生
2021年03月01日発売
目次:
入学おめでとう付録
ドラえもん おしゃべりめざましどけい
新1年生の毎日を応援する、ドラえもんがおしゃべりするめざまし時計です。
ここがスゴい! ポイントの1つ目は、「おはよう! 朝だよ。起きる時間だよ」とドラえもんの声で起こしてくれること。起きるとドラえもんが褒めてくれる「アラームモード」で朝の時間が楽しくなり、生活習慣も身につきます。
2つ目はアナログ時計であること。長針・短針と「分」の目盛りが付いているから、時計の読み方を自然と学べます。
さらに3つ目は、タッチするとお話しする機能です。右手をさわると「顔を洗ったかな?」、あたまをさわると「キミって本当にすごいね」などと、ドラえもんがアドバイスや応援をしてくれます。このほか、左手・はなをさわると「今日はどんな日モード」「おあそびモード」でお話し。
タッチセンサーでお話しする音声はランダム再生で14種類。これにアラームなど全部を含めると、ドラえもんの音声は全21種類です。
「ドラえもん おしゃべりめざましどけい」と一緒に、楽しい小学校生活をスタートさせましょう!
※全長15cm。 ※単4乾電池2本(別売)が必要です。
<くみたて付録>ドラえもん 本がたおどうぐばこ
見た目はドラえもんの本みたい。カバーを開けると、鉛筆や消しゴムをお片付けできるお道具箱として使えます! 底を外せば、手紙やメモなども入れられますよ。
※文房具は付録ではありません。
<巻頭付録>小学校たんけんマップ
学校には何があるかな? 校舎と校庭のすみずみまで探検してみましょう! マップのどこかにあるものを探すクイズも楽しめます。
本誌
■大すき! 小学校
学校はとっても楽しいところ。登下校、授業、給食など1日の過ごし方を見てみましょう! クラスのみんなと過ごす教室のほかにもある、さまざまな部屋も大紹介。学校での生活がよくわかって、小学校が楽しみになりますよ!
■げん気いっぱい! どうぶつの赤ちゃん
かわいくて元気な動物の赤ちゃんがたくさん! ジャイアントパンダなど7種類の動物の赤ちゃんたちを紹介します。「どうぶつクイズ」にも挑戦してみましょう!
■できたらいいな♪ イラストコンテスト 大ぼしゅう!!
こんなことをしてみたい! あんなことができたらいいな♪ そんな夢をイラストにしてハガキで送ると、実際にかなうかも……!? 『小学一年生』がみんなの夢を応援するイラストコンテストを開催します!
■ふしぎなともだち イラストコンテスト 大ぼしゅう!!!!
きみの家のとなりに、ある日 “ふしぎなともだち” が引っ越してきた! それはどんなともだちかな? 自由に考えて、絵に描いて送ってね!
応募者の中から1名に、ニンテンドースイッチ(またはこども商品券3万円分)と、考えた “ともだち” のぬいぐるみをプレゼント! さらに、お話や歌、ダンス動画も作っちゃいます!
このほか約100名にもすてきな賞品をプレゼント。どしどしご応募くださいね!
■ことばあそびまんが もじのみやはかせ
文字や言葉のすばらしさを教えてくれる「もじのみやはかせ」が登場! 言葉探し、だじゃれリズム運動など、言葉で遊べるクイズを出題します。YouTubeの「ピカいちチャンネル」では、もじのみやはかせの動画も見られます。
■おりょうり1年生 だい1かい まぜてみよう! たまごかけごはん
1年間、いろいろな料理の技にチャレンジして、お料理マスターをめざすページ。今回のテーマは「たまごかけごはん」。お米の研ぎ方、いろいろなトッピングも紹介します!
■あつまれ どうぶつの森 いちおし! ニュース
無人島にお引越しして、いろんな動物たちとのんびり暮らす人気ゲーム『あつまれ どうぶつの森』。自分だけの島づくりの楽しさをお伝えします!
■おや子で気ままに 手づくりライフ!
『あつまれ どうぶつの森』のゲームで家具やアイテムをDIYしていると、自分でも作ってみたくなりませんか? 今回はゲームにも出てくるテラリウム作りに挑戦しました!
■びじゅチューン!とあそぼ
美術を歌とアニメで紹介する番組『びじゅチューン!』と一緒に、美術に親しみましょう! 今回はフェルメールの絵「牛乳を注ぐ女」を取り上げます。
■まんが ドラえもん ひみつどうぐ百科
きれいに咲いていた桜の花を見たドラえもんとのび太くん。「うちの庭にもあればいいのにな」と言うのび太くんに、ドラえもんがひみつ道具を出してくれました……。
■コんガらガっち いぐらの 月刊とにかくやってみそ!
遊びながら考え方が身につく新シリーズ。いぐらが出す質問に答えながら進んでいくと、初めに選んだ動物をぴったり言い当てられてびっくり! じつは数学や計算機科学の分野で使われている振り分けの構造「木構造」を使った遊びなのです。
■ポケットモンスター クイズランド
頭が良くなるクイズに、ポケモンと一緒に挑戦しましょう! 試行錯誤力、図形認識力、論理的思考力、空間認識力が求められる迷路やクイズを出題します。
■ボンド木工用 こうじょう見学!
紙工作などに使う、黄色いボトルと赤いキャップでおなじみの接着剤。どうやって作られているのかな? 小一モデルが工場を見てきました!
■名探偵コナンゼミ にゅうもんへん さんすう・こくごドリル
2021年春から始まる通信教育「名探偵コナンゼミ」の特徴である作文・図形・思考などの問題に挑戦できるドリルページ。
今月、国語ではひらがなを覚え始めるときに大切にしたいポイントを練習。算数は、数字や時計の読み方を覚えます。
ドリルはたっぷり16ページ。作文や図形問題に挑戦する応用問題、考えを広げ、深めることができる「思考の達人ツール」も含まれます。
■まんがでよむ でんせつの人ものがたり ナイチンゲール
戦争で傷ついた人を看病して、「天使」と呼ばれたナイチンゲール。看護のあり方と病院のあり方を変えていったエピソードを漫画で紹介します。偉人についてお子さんと一緒に学びを広げてみてください。
■『小一』ママ&パパのための情報ページ HugKum (はぐくむ)
ママ&パパに役立つ情報をお届けするページ。
「現役の先生に聞いた、1か月でできる入学準備 おうちの方にやってほしい! 4つの柱」が今回の大特集。入学式まで1か月余りとなりましたが、まだ間に合う入学準備について、1年生の担任経験が豊富な先生にうかがいました。
最新の教育事情をお伝えする「発育のススメ」では、子どもが自ら探求する「好奇心」の伸ばし方を、親子で取り組めるホームワークとともに紹介。
「聞いて安心!『小一』ママの子育て相談室」 では小一ママならではのお悩みや不安に、2人 の専門家が答えてくれます。
「親子で学ぶSDGs」では最近色々なシーンで耳にする「サステナブル」「リジェネレイティブ」という言葉を取り上げます。
新連載企画「私が小学1年生だったころ」では、俳優・タレントの鈴木福さんにインタビュー。小学1年生時代を振り返ってもらいました。
ピッカピカの新一年生に『小学一年生』
-
2021/01/29
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/11/27
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
NHK出版
最新トピックに触れながらオンビジネス・オフビジネスでの「本物の英語力」を身につける
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号
NHK出版
ハングルも、韓流も、これでバッチリ!
-
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/18
発売号 -
2020/09/18
発売号 -
2020/08/18
発売号
NHK出版
「新学習指導要領」に対応!4技能を総合的に伸ばせる基礎講座
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号
NHK出版
週5日放送!ビジネスに必要な英語が 一気に身につくワンストップ講座
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号
オールイングリッシュで学ぶ 超実践的な新しい英語講座!
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号
NHK出版
「発話」に特化したトレーニングで英語がスラスラ口から出てくる
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号
プレジデント社
プレジデントファミリー(PRESIDENT Family)
2021年03月05日発売
目次:
15周年特別版
アフターコロナの「家庭教育アップデート」
子育て新常識ベスト100
御三家、新機軸校、海外エリート校の校長が考えていること
名門校校長インタビュー「今、家庭でやっておくべきこと」
「1人1台」端末がついに実現!
「GIGAスクール」で、学校の学びがどう変わったのか
気になる子育ての悩みが解消!
新時代に輝く子になる!「10賢人の知恵」
●PART1● わが子に必要なものは何なのか
生きる力の賢人
高濱正伸 日記で「自分の芯」を見つけよう
教養の賢人
齋藤 孝 なぜいま「勉強より教養」なのか
人類学の賢人
山極壽一 「勝つ」より「負けない」が大事
●PART2● 親がすべきこと、やってはいけないこと
脳研究の賢人
池谷裕二 子供の最良の友達になりましょう
自主性の賢人
工藤勇一 自分で決められる子になる「三つの言葉」
ジェンダー問題の賢人
大崎麻子 「女だし」「男だから」と言ってませんか?
●PART3● 世界で活躍するために
多様性の賢人
小林りん 「居心地のいい場所」から飛び出そう
留学の賢人
ウスビ・サコ 日本の外に出て初めて得られるもの
●PART4● 新しい教育とどう付き合えばいいの?
ITの賢人
川上量生 なぜ「教育はネット」がいいのか
未来の学びの賢人
竹内 薫 一生学び続ける子にするには
特別連載◎プレジデントファミリーに登場した神童たちに会ってきました
第1回 片岡俊基さん 2006年12月号◎国際数学オリンピック金メダリスト
天才が集うAI企業で未来をつくる仕事
新傾向問題ができる子になるには
第1回共通テストでわかった これから必要な力
わが子の才能を120%伸ばした知恵をすべて公開 佐藤亮子さん×竹村詠美さん×加藤紀子さん
結局、うちとは何が違うの? プロママ座談会
創刊15周年特別企画《言行録スペシャル》
あの人の「子育て指針」34
わが家に役立つヒントがきっと見つかる!
今号の新常識100インデックス
中学受験スペシャル
テストは受けた後が肝心です
合格が近づく 模試の正しい使い方
なぜ、その塾は、教科よりメンタルを大切にするのか
親の声かけで成績は大違い 受験に勝つ心理学
教育ルポ
◎コロナで、孤独を感じる10代が急増
チャット相談に寄せられる子供の「つらい」をどう受け止めるか
連載
芥川賞作家・藤原智美さんが見た「書く力の現場」
書く力を引き出すワークショップは
あの人の子育て拝見◎笠井信輔
一見、無駄な時間が、子供との結びつきを強くした
未来の泰斗
「四日裕歩」泣き虫の覚醒
いまさら基本塾
集中力もアップする 正しい鼻のかみ方
やさしいマネー学
先行き不安の今、中学受験してもいい?
暮らしの設計図
運動不足にならない家にしたいです
解決! 親子クリニック
その頭痛、歯医者さんで治るかも
簡単に骨折! ステイホームで増える「子どもロコモ」
一生モノの「食べ方教室」
おやつには大福より、プリンのほうがいい理由
ファミリーライブラリー◎紀野紗良
「人は人だ」と思えるようになった『きみの友だち』
村瀬先生の祭りで学ぶ日本〈修二会 東大寺お水取り〉
今年で1270回目「不退の行法」
BOOK in BOOK
合格実績からIT対応、グローバル教育まで
(1)新時代の学校選び 中高一貫校ランキング
(2)ファミリー満点塾 算数チャレンジテスト
子供を元気にする、親も元気になる
-
2020/12/04
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/06/05
発売号 -
2020/03/05
発売号 -
2019/12/05
発売号 -
2019/09/05
発売号
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2021年03月12日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
―――――――――――――――――――――
[Top News]
Suga’s PR chief resigns after meal tied to broadcaster
山田内閣広報官が辞職
[Easy Reading]
New iPhone app can issue partnership certificates for LGBT couples in Japan
アプリによる同性パートナーの「家族証明書」 発行開始、約40の企業が採用
[National News]
Steps to identify cyberbullies to be simplified
ネット中傷の発信者の特定、簡略化へ
[World News]
Defying deadly crackdown, crowds again protest military coup in Myanmar
クーデターから1 ヵ月、ミャンマーの抗議活動続く
、他
[Science & Health]
Cloned ferret spurs hope for endangered species
絶滅危惧種のイタチ、クローン化に成功
[Focus]
Zoom era sees pandemic boom in US plastic surgeries
美容整形の需要が急増、テレビ電話の機会増加も一因
[This Week’s OMG]
Sheep sheds huge coat after years on the lam
35キロの毛に覆われたヒツジ発見される
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
―――――――――――――――――――――
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画をご紹介するコーナー。今週は美しい犯罪者と、彼女に恋した純情な青年の運命を描いた“Dreamland”をお届けします。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける 主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描く ほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週はシンガポールで近年、古着交換ビジネスが増え始めている様子についてご紹介します。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週はケビン・ウッドさんです。寒いカナダの冬を乗り切る方法の1つは、それを受け入れ楽しむことだと考えている筆者が、冬のアクティビティについてお届けします。
[Crime Files:実録!世界の犯罪史]
世界を震撼させた殺人、史上最大規模の強盗、人の心を巧みに操った詐欺 事件??そんな数多ある犯罪の中でも、政治における汚職ほど罪深いものはないでしょう。最終回は、腐敗した世界のリーダーにスポットライトを当てます。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、1923年から山梨で続く日本ワインの老舗、中央葡萄酒株式会社の取締役で、 グレイスワイン栽培醸造責任者でもある三澤彩奈さんです。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
―――――――――――――――――――――
[3-minute Reading With Kip]
やさしい英語でさくさく読解エクササイズするコーナー。3月は、日本では卒業シーズン。大学を卒業した学生たちのほとんどは春から働き始めますが、中にはいわゆるブラック企業に就職して意に沿わない仕事をさせられてしまう人もいるようです。
[Describe This!]
言えそうで言えない日常の場面を英語で表現してみるコーナーです。今週は「オンライン会議」に関する表現を学んでみましょう。
[Mina’s Diary]
このコーナーは家族4人で日本からニューヨークに引っ越し、現地の学校に通っている15歳のミナの日記を紹介します。今週はミナのつづった日記を読みながら「道、岐路」に関連する英単語やフレーズを学びましょう。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週は英語のことわざを学んでみましょう。
[Life as an Expat]
ロンドン駐在中の須藤ひかるの海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/03/05
発売号 -
2021/02/26
発売号 -
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号