理学療法 雑誌 発売日一覧
看護・医学・医療 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
理学療法 雑誌の売上ランキング
中央法規出版
ケアマネジャー
2021年01月27日発売
目次:
【特集】
高齢者に多い“7大症状” アセスメントのための医療知識
“緊急性”の判断と対応のポイント
病気を抱える高齢者の支援では、医療の専門家でない福祉職にも症状への対応が求められます。よくある不調の訴えに対するアセスメントについて、わかりやすく解説します。
【相談援助技術を究める】
プロフェッショナルに求められる心構えとスキル 渡部律子
【特別企画】
新人ケアマネ必読
今求められるケアマネジメントの視点 永沼明美
【最新ニュース&制度】
・最新ニュース 深掘り解説 田中元
・よくわかる! 社会保障制度 やさしい解説と活用ポイント 福島敏之
【基本スキルをBrush Up】
・利用者ニーズを正確にとらえるアセスメントの7領域 中野穣
・ケアプラン点検者が教える ケアプラン作成のポイント 阿部充宏
・記録のエースを狙え! 実践編 八木亜紀子
【医療知識を押さえよう】
・現場で役立つ! 高齢者に多い疾患の基礎知識 鶴岡浩樹
・イラストでわかる やさしいがんの医学知識 小倉加奈子
・専門医が教える 認知症の“非”医学的理解 大塚智丈
【さらに究める!実践力】
・これならできる! 毎日の実践で活かすACP 片山陽子
・精神疾患×支援困難ケースへのあす活スキル 小瀬古伸幸
【デキる管理者・主任ケアマネを目指す】
・管理者のための押さえておきたい事業所運営のツボ 後藤佳苗
・管理者・ベテランのための新人ケアマネ育成術 杉田まどか
・紡ぐ物語 ケアマネジャーにできること 佐賀由彦
・新刊紹介/information/ケアカフェ/Back Number/次号予告
【巻末カラー】
・特別企画 超速報!何がどう変わる!? 2021年度 介護保険・介護報酬改正のポイント
・忘れられない一言
・注目! 製品・サービスレポート
・きょう何食べる? 相川あんな
超高齢社会を目前に控え、激動する保健・医療・福祉の世界で、ケアマネジャーのプロフェッショナルを目指す方へ!ケアマネの“いま”がわかる月刊誌
-
2020/12/26
発売号 -
2020/11/27
発売号 -
2020/10/27
発売号 -
2020/09/26
発売号 -
2020/08/27
発売号 -
2020/07/27
発売号
医学書院
理学療法ジャーナル
2021年02月15日発売
目次:
■特集 関節可動域評価のABC--治療計画につなぐ応用的解釈まで■
関節可動域評価のABC(谷口匡史,他)
肩関節の可動域評価のABC(宮坂淳介)
体幹の可動域評価のABC(柿崎藤泰,他)
股関節の可動域評価のABC(熊谷匡晃,他)
膝関節の可動域評価のABC(田中繁治)
足関節の可動域評価のABC(伊藤浩充)
□Close-up 訪問理学療法のおもしろさ
複雑な状況を見極めながら(大森 豊,他)
在宅領域で必要な訪問理学療法の“力”――多種多様な対象者や他職種の背景を的確に捉えて(光村(新井)実香)
呼吸を極めて効果的に(中田隆文)
●とびら
学び直しと心理学(小林 修)
●目で見てわかる 今日から生かせる感染対策・7
触れてしまうところを想像してみましょう(高橋哲也,他)
●再考します 臨床の素朴な疑問・2
筋緊張低下,筋力低下と支持性低下.これらの違いと重なるところは? (髙見彰淑)
●診療参加型臨床実習・2
入職時に必ず備えておいてほしい能力(診療参加型臨床実習の到達目標(伊藤義広)
●臨床実習サブノート 運動器疾患の術後評価のポイント――これだけは押さえておこう!・11
多発外傷(山田耕平)
●国試から読み解く・14
臨床的評価指標から予後予測をしよう!(藤田裕子)
●私のターニングポイント
脳卒中から理学療法士をめざせた1つの出会い(小林純也)
●原著
リハビリテーション部門におけるトランザクティブメモリーシステムや組織風土は職員満足度に影響を及ぼすか(八木麻衣子,他)
●学会印象記
第36回日本義肢装具学会学術大会(新しい技術を学ぶ,新しい形で学ぶ(田中慎也)
●臨床のコツ 私の裏ワザ
関節リウマチ患者の体幹運動制御に対するハンドリングのコツ(小林春樹)
動脈血ガス分析を深く読むコツ――神経筋疾患症例から学ぶ(加藤太郎)
●文献抄録(宮森隆行・藤野雄次・松﨑英章・大石優利亜)
理学療法士を対象とした専門誌
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/15
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/15
発売号
環境新聞社
月刊ケアマネジメント
2021年01月30日発売
目次:
利用者家族の希望を聴いて「紹介できるサービスが無い!」と悩んだり、「これがご希望に近いかもしれません」と言って仕方なく勧めてしまう。そんな経験がありませんか。理想を言えば、「自分が通いたい、利用したいサービス」を案内したいもの。そこで、今回の特集は編集部が選んだデイサービス、グループホーム、宅老所(つどい場)をご紹介します。
<特集1>
・地域とつながれる
利用者が活動中に働ける「100BLG」に参画して
仲間作りができるデイサービスへと進化
取材協力 山内陽介さん◎BLGみとよ(小規模デイサービスセンター「うちん家」) 管理者
・介護保険を使わない
気軽に立ち寄り、自由に過ごせる
つどい場を生活の場にする
取材協力 保持雅子さん◎介護保険を使わない宅老所『つどい場だんだん』代表
・認知症ケアを追求する
認知症の人の症状を問題と捉えない
グループホームケアをもっと知ってほしい!
取材協力 井上義臣さん◎医療法人活人会 高齢者グループホーム 横浜ゆうゆう 管理者
<特別対談>
・長尾和宏の在宅介護を楽にする極意 映画『痛くない死に方』公開記念
『痛くない死に方』が実現できる在宅医の選び方 後編
出席者 長尾和宏さん◎長尾クリニック 院長 井上トモミさん
<特集2>
・先読み! 新介護報酬
提 言:特定事業所はケアマネジメントの質向上のけん引役に!
執筆 高室成幸◎ケアタウン総合研究所代表
・座談会:「特定事業所加算」は誰のため? 今がケアマネジメントの質向上の分岐点
出席者 高室成幸さん◎ケアタウン総合研究所代表
高野龍昭さん◎東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科 准教授
奥田亜由子さん◎愛知県介護支援専門員協会理事、
日下部浩二さん◎草花ケアサポート管理者
<連載>
障害のある人の世界にふれる
小笠原綾子 ◆ ライター/編集者
カナダの福祉 最新レポート
二木 泉 ◆ 介護福祉士
うらわか介護
岡崎杏里 ◆ ライター&エッセイスト
医師との上手なつき合い方
嵯峨崎勝蓮 ◆ 日本医療コーディネーター協会 相談役
ソーシャルワーカー道まっしぐら
宗利勝之 ◆ NPO法人カナン 相談支援専門員
障害と私の人生
特定事業所を訪問
ケアマネジャー連絡会の輪
視点
在宅看取りにかかわるケアマネジャーの
グリーフワークのプロセス
―独居の高齢がん患者の療養支援に関する調査から
大賀有記 ◆ 愛知県立大学 教育福祉学部 准教授
ともにアート
トピックス
ふくしのシネマ
今月の新刊
読者アンケート
インフォメーション
ニュースのツボ
ケアマネジャーを元気にする月刊誌。ケアマネジメントのあり方を読者ともに考え続けています。
-
2020/12/30
発売号 -
2020/11/30
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/09/30
発売号 -
2020/08/30
発売号 -
2020/07/30
発売号
Bricolage(ブリコラージュ)
2021年01月15日発売
目次:
Bricolage_270_CONTENTS
●特集 あおいけあ参上!!
「あおいけあ」って こんなところ.........6
漫画から読み解くあおいけあ流介護を知るための3つのヒント.........8
加藤忠相さんインタビュー
僕は戦術家ではなく、戦略家です.........10
インタビュー
あおいけあに集う人々.........16
椎名萌さん/片倉希輔さん/齊藤里菜さん/安藤千智さん/雪室まり子さん/山口りょうさん
あおいけあ流・未来の地域づくり「ノビシロハウス」.........19
特集に寄せて.........20
三好春樹
●新・地下水脈
「健康」から生活と人生を守る
~もっと自由に~ 三好春樹.........2
●介護一行詩........21
●肩越しから見る世界20
「本当の私」とイメージ 磯野真穂........24
●今日から使えるリハビリ介護9
これって虐待? 松本健史........26
●アロマDE介護2 藤田るみ........28
●介護へひらめく・おじさんたちの本棚 71
死んだらどうなるのか–死生観と自然観– 奥田俊夫........30
●野田明宏が覗いた いしいさん家7 野田明宏........32
●自著を語る
いしいさん家の写真集ができた! 野田明宏........36
介護事故とトラブルの処方箋 山田 滋........37
●モノづくりのヒント43 イラスト:市川リンタロウ
原理から考えてみる 光野有次........38
●行ってきました! やってみました!
中村知己........39
●ヘルパーの乱 裁判傍聴記4
宮下今日子........40
●サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌9
つまらない、うらみ サヨナラ・ホモサピエンス........43
●セミナー・イベント情報(2月~3月)........44
●新 髙口光子の元気が出る介護塾2021年度........46
●ブリコの図書館........47
●クレジットカード決済のご案内........48
元気が出る介護現場の情報交流誌
-
2020/11/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/07/15
発売号 -
2020/05/15
発売号 -
2020/03/15
発売号 -
2020/01/15
発売号
CCJAPAN(シーシージャパン)
2020年12月26日発売
目次:
特集 食べる18 世界を食べる!
8 アジア地域
13 ヨーロッパ地域
19 北アメリカ地域
21 中南米地域
24 中東地域
26 アフリカ地域
12·18·23 コラム
64 可奈子先生のIBD向けノンオイル料理
連載
28 ニシヒロ@ストーマ その2
30 モーリー博士のなんでも実験室
32 KASSYの美人100年
36 IBD患者体験談
40 IBDニュース
44 全国IBD患者会探訪
46 IIBDな人とノンオイル料理 田中可奈子さん(料理研究家)
50 りきゅうこうじゅう 三枝直人先生
53 購読案内
54 やおいかん日記
56 セキララ★IBD劇場 がんちゃん@UC
57 IBD患者の栄養摂取を考える
58 チャンネルミクモ
59 それいけ! ビチューくん
次号予告
60 お腹に肛門ができまして
61 ラウンヂミクモ
66 ラフターヨガ
68 読者プレゼント
治療法最前線から、緩解時のレシピまで、クローン病と潰瘍性大腸炎の総合情報誌
-
2020/10/26
発売号 -
2020/08/26
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/04/26
発売号 -
2020/02/26
発売号 -
2019/12/26
発売号
じほう
月刊薬事
2021年02月01日発売
目次:
●特集 ここに注意! 薬剤性の転倒・転落
■特集にあたって
吉村 芳弘
■薬剤師が知っておきたい転倒の病態・リスク因子・予防策
吉村 芳弘
■多剤服用と転倒
宮原 周三、佐竹 昭介
■病態・ステージ別の薬剤と転倒予防
●循環器疾患における薬剤
木田 圭亮、鈴木 規雄
●脳卒中における薬剤
中道真理子
●代謝性疾患における薬剤
杉本 研
●精神・神経疾患における薬剤
重面 雄紀、中川 貴之
●周術期における薬剤――せん妄のリスクに配慮した不眠治療の薬剤選択
大沢 恭子、谷向 仁
●リハビリテーションにおける薬剤──回復期における包括的な転倒予防の薬剤管理
松本 彩加
●Multimorbidity(多疾患併存)における薬剤
大浦 誠
■薬剤師が取り組む転倒対策
●病院における取り組み――多職種連携とその効果
一瀬 竜也
●地域薬局における取り組み
辻野 仁志、橋本佐和子、橋本 治
取材
●この人に聞く 地域単位で医薬品供給体制を構築──災害時の医薬品確保のあり方
眞野 成康(東北大学病院薬剤部)
連載
●グラトレ[11]
自己免疫性肝炎で入院中の75歳・女性。中心静脈カテーテル留置。入院26日目に発熱と悪寒戦慄が出現し、血液培養提出。咳嗽や喀痰の増加はなく、膿尿と細菌尿なし。入院27日目に前日提出の血液培養陽性。提案は?
浦上 宗治
●超実践的! だれでも使える心理療法のエッセンス[6](完)
動機づけ面接
山田 宇以
●多職種によ~く伝わる 薬学的思考を活かした診療録記載のまとめ方[2]
副作用の回避・早期発見につながる多職種への提案
船木 麻美、川名真理子
●ゆる~く覚える配合変化[6]
ネオフィリン(R)注は合わせ技
相澤 学
●臨床ですぐに使える 薬学トリビア[34]
抗がん薬のPK/PD
宮川 泰宏
●オレの失敗を超えていけ しくじり処方提案[10]
小児・新生児領域――小児に対する抗菌薬投与でのしくじり
諏訪 淳一
●児童精神科医が伝えたい 子どものメンタルヘルス[14]
COVID-19は児童精神科臨床にどんな影響をもたらしたか
宇佐美政英
●購買適正化で病院経営強化 目からウロコの薬価交渉術[41]
静かに進む地殻変動──令和2年度下期交渉は波乱含み
中野 一夫
●添付文書からRMP、審査報告書まで 新薬ななめ読み[4]
リベルサス(R)錠3mg、7mg、14mg〔セマグルチド(遺伝子組換え)〕
鈴木 信也
●ジャーナルクラブの広場
齊藤 順平/桑原 秀徳/岡田 直人、座間味義人、石澤 啓介/橋本麻衣子/中薗 健一/木村 友絵、木村 利美/竹内 祐介/Lisa Holle、鈴木 真也
※連載「オンコロジーエマージェンシー」は休載いたします。
その他
●薬事セレクション
●初収載ジェネリックPICK UP
プレガバリン
川邉 桂
●ニュースレター
●次号予告・編集部より
実践する薬剤師のためのサポートマガジン
-
2021/01/01
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号
メディカ出版
リハビリ看護の実践力アップをサポートします!
-
2020/12/25
発売号 -
2020/10/25
発売号 -
2020/09/30
発売号 -
2020/08/25
発売号 -
2020/06/25
発売号 -
2020/05/05
発売号
じほう
調剤と情報
2021年02月01日発売
目次:
●特集 よくみる病態だからこそ、わかっておきたい 鼻アレルギーのハナシ
企画 岡本 美孝(千葉労災病院)
病態とQOLを踏まえた治療目標
岡本 美孝、郡山 みな美
薬物療法
米倉 修二
患者背景に応じた注意点
上條 篤
アレルギー性鼻炎と関連する慢性副鼻腔炎
代永 孝明
点鼻血管収縮薬による薬剤性鼻炎
後藤 穣
アレルギー性鼻炎に対する漢方治療とその使用方法
平崎 能郎
OTC医薬品の使い分け
児島 悠史
アレルゲン免疫療法
松岡 伴和、代永 孝明
処方・調剤・保険請求のQ&A 日本薬剤師会
今月の話題 日本薬剤師会
聞いてみよう 薬剤師の知りたいこと
分子標的治療薬で変わるアトピー性皮膚炎の治療
上出 良一
全国各地の若手薬剤師をPick up 未来のリーダーたちよ、出てこいや!!
制度や政策を知ることで、薬剤師の未来を考えるきっかけに
池下 暁人
今月のヒヤリ・ハッと・ホッとした話
澤田 康文
現場の困った! にエキスパートが答える Q&A簡易懸濁法
青木 学一、安藤 哲信、飯田 純一
帰ってきた 処方箋の“なぜ”を病態から推論する
サルコイドーシスの患者…心臓ペースメーカーは関係ある?
宇高 伸宜、岸田 直樹
地域の健康相談室だからこそ実践したい! 伝わる 繋がるエビデンス
コーヒーは身体にいいですか?
岡本 淳志
新薬くろ~ずあっぷ
デエビゴ(R)錠2.5mg、5mg、10mg
舟越 亮寛
新連載
第53回日本薬剤師会学術大会 ポスター紹介
薬剤師会、保険者、医師会および大学が協働して行った患者のための相談事業第2報
清水 勝子
在宅初心者でも実践できる! 医療機器・材料の起承転結 思考プロセス
褥瘡ケアにおける薬剤と材料の選択
横田 智江
まぜるな危険? 知って得するシロップ・ドライシロップの配合変化
ツロブテロール塩酸塩ドライシロップ
細谷 順
日本薬剤師研修センターだより
News & Topics
時代をリードする薬剤師のための月刊誌
-
2021/01/01
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/07/31
発売号
日本医療企画
クリニックばんぶう
2021年02月01日発売
目次:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最 新 内 容 2021年2月号(2021年2月1日 発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第1特集◆ 絶対労働問題にはさせない!!
先駆者の事例に学ぶ
スタッフトラブル対策&予防策
診療所経営における最大の課題はスタッフのマネジメントだ。
こちらの意図しない動きをする、不平不満ばかりを口にするスタッフに対し、怒りで眠れなくなった院長は少なくないだろう。
こうした反乱分子を放置していると組織は崩壊する。本企画では、先駆者の事例とともにスタッフトラブルにならないための予防策と対策を紹介する。
Part.1● Q&A こんなときどうすれば良い? 困ったスタッフ対処法Q&A
服部英治(株式会社名南経営コンサルティング社会保険労務士)
Part.2● 事例 実際にどう対処していますか? 診療所のトラブル対応実例大公開!
医療法人社団三世会鳩ヶ谷クリニック(埼玉県川口市)
医療法人社団相生会(東京都目黒区など)
医療法人社団直恵会 Kこころのケアクリニック(兵庫県川西市)
-----------------------------------------------------------------
◆第2特集◆ ウィズコロナ時代の分院展開
その勝ち筋を探る
Part.1 分院展開の原理原則
安江正樹(株式会社クレドメディカル取締役)
Part.2 先駆者が語る分院展開のキモ
小畑正孝(医療法人社団ときわ理事長)/大瀧隆博(医療法人隆由会理事長)
福岡 敏(医療法人FUKUJIN理事長・ふくおか耳鼻咽喉科院長)
Part.3 歯科に学ぶ
寒竹郁夫(DSヘルスケアグループ代表・CEO)
Part.4 レジェンドに聞く 分院展開の成功の秘訣と落とし穴
岡村和久(タムスグループ理事長)
-----------------------------------------------------------------
その他注目記事!
-----------------------------------------------------------------
■巻頭鼎談 Up To Discussion
映画から考える在宅医療の課題と今後の展望
人生の目的は楽しむこと
在宅の役割は、患者さんの楽しみや笑顔のサポートだ
長尾和宏(医療法人社団裕和会 理事長)/奥田瑛二(俳優・映画監督)
佐々木淳(医療法人社団悠翔会 理事長)
■診療所トップの突破力
大島 昇 医療法人社団健昇会渋谷駅前おおしま皮膚科 形成外科 小児皮膚科 アレルギー科 院長
■GOOD CHOICE
超高濃度光コーティング「チタニア1.0コンティニュー」
インフィテック株式会社(東京都足立区)
■診療所経営塾
マーケティングの最高峰を知る 最前線の活動事例に学ぶ
DATAで読み解く今後の方向性 ビジネス書で学ぶ
■クリニックスタッフ200%成長計画
在宅ケア編/ミドルマネジメント編/接遇編
■事務長奮闘記
松村眞吾
■新米院長が本音を語る 開業STORY
緒方誠司
■T(徹底)T(的に)P(パクる) 地域・まちづくり 編
■実践例から考える これからの在宅医療のかたち
内田貞輔
■勝ち抜くところはここが違う! 地域診療所Report
世田谷区「三軒茶屋駅周辺」編
■新・開業 天国と地獄
■診療所事務長の仕事術
■医療介護政策の動きと展望
宮島俊彦
■真野俊樹の世界の医療を知る
■デジタルヘルスの今と可能性
加藤浩晃
■ゼロからはじめた SEO実践録
土井勝之
■MMPG会員事業所一覧
■CLINIC BAMBOO Monthly TOPICS
■院長夫人はコンサルタント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次 号 予 告 2021年3月号(2021年3月1日 発行)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆特集◆ めまい・ブロック注射・・・・・・個別対応重視で人気に!!
増殖する”対象限定診療所”(仮題)
1つの疾患や治療法、症状、スポーツなど特定のニーズに対象を絞った医療を提供する診療所が増えつつある。
マーケティングや患者満足度の向上などを有利に行える面がある一方、果たして限定的な領域で成り立つのかは疑問。
本特集では対象限定診療所の経営の実情、さらには今後求められる領域についても考える。
開業医の“不安”と“悩み”の解消を強力にサポートする、事例ベース中心のクリニック向け総合情報誌
-
2021/01/01
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号