文芸・総合 雑誌

貿易と関税

日本関税協会

送料
無料

貿易と関税

2025年06月05日発売

目次: 主要目次(2025年6月号)
●最近の中国経済と日米中関係/瀬口清之

●成田国際空港の現状及び『新しい成田空港』構想について/宇野 茂
●他法令講座(第1回)植物防疫法による輸出入手続きの概要/松﨑 晃

●米国大統領令による相互関税と付加価値税/石川 紀

●WTO法は国際法としてトランプ大統領の関税政策をどのように乗り越えるか/岸本 浩
●第2次トランプ政権のデジタル貿易政策/岩田伸人
●2024年の中国税関における知的財産保護の状況/公益財団法人日本関税協会CIPIC事務局

●知的財産「海外動向」

●貿易統計の動き(2025年3月分)/財務省関税局関税課

貿易に関する内外経済動向を分析する専門誌

  • 2025/05/08
    発売号

  • 2025/04/04
    発売号

  • 2025/03/06
    発売号

  • 2025/02/06
    発売号

  • 2025/01/09
    発売号

  • 2024/12/05
    発売号

最大
17%
OFF
送料
無料

防衛技術ジャーナル

2025年07月01日発売

目次: オピニオン
展望台
トランプ政権が招いた同盟の転換期                  【森本  敏】

解説
視点
中国人民解放軍と智能化戦争                     【池上 敦士】

テクノフラッシュ
イタリアの最新航空機開発動向(その2)               【菅野 秀樹】

連載
特別連載  21世紀の陸戦兵器最先端
世界の陸上主要装備の趨勢(その39)       【木津 卓士】

写撃私見 ─ 軍事フォトジャーナリスト 菊池雅之がゆく! 自衛隊最前線!!
第70回「スーパーガルーダシールド24」          【文・撮影/菊池 雅之】

情報
研究活動紹介
MaOIプロジェクトの取組について
─海洋の実証フィールド等ブルーエコノミーの推進─       【渡邉眞一郎】

世界の兵器展
国際防衛装備展示会─中東最大の防衛展示会「IDEX」から見た
安全保障ビジネスの“もう一つの現実”               【原田 大靖】

展示会レポート
DSEI Japan 2025を見て                        【村上栄一郎】

――――――――――――――――――――
今井ミリの ゆるユル防衛技術
「もがみ型vsMECO A-200型豪海軍次期フリーゲートの行方は?!」 【今井 ミリ】

随筆 MILITARY WHITE BOX
「マルチロータドローンの実態」                     【三野 正洋】

四季のコラム
折々に思うこと(四十九)薔薇の微笑み                 【山村  鼎】

VOICE                            【山田 吉英/野末 宝志】

記事広告
「いま必要とされる活性触媒の技術
─遷移金属と還元反応の最前線」                    【株式会社G-grow】

参考価格: 1,080円 定期購読(1年プラン)なら1冊:900円

ミリタリーテクノロジーのことでは、わが国唯一の総合専門情報誌です!

  • 2025/06/01
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2025/02/01
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

北國文華

北國新聞社

最大
12%
OFF
送料
無料

北國文華

2025年06月01日発売

目次: 【特集】山城が語る北陸乱世の攻防
 【巻頭】
  ▽歴史に残る攻防があった石川、富山の山城
  ▽石川に唯一無二の山城
  山に城下町を形成した七尾城
  「一揆の山城」で唯一国史跡となった鳥越城/高尾城損壊きっかけ、全山城調査
  ▽守りやすく攻めにくい 山城の迎撃構造
  ▽山城活用法あれこれ 砺波市/七尾市/白山市/宝達志水町/加賀市・魚津市/金沢市
 【特別寄稿】▽逆説の天下統一
       戦国最強は謙信か信長か 命運分けた経済戦争 作家 井沢 元彦
 【寄稿】▽戦いの物語
     ・その一 七尾城
      軍神謙信が攻めあぐねた「賀越能3国の金目」 七尾市教育部長 善端 直
     ・その二 鳥越城
      鉄砲玉が語る白山麓の武装集団山内衆 白山市市史編さん室次長 小阪 大
     ・その三 松倉城
      上杉・織田の覇権争いと悲劇の魚津籠城戦 富山県公文書館史料調査専門員 髙森 邦男
     ・その四 末守城
      粘り勝った奥村家福 猛攻と不協和音に耐え かほく市文化財保護審議会 会長 瀬戸 薫
     ・その五 大聖寺城
      山口玄蕃頭の血が加賀百万石を築く 加賀市文化財保護審議会 会長 山口 隆治

小説千代女23 針供養 子母澤 類
「小説千代女」 ゆかりを訪ねて20 復元始まった金沢城二の丸御殿 藩政の中枢に想像膨らむ
小説 恋なんて、するわけがない26 トラさん役の行方 水橋 文美江

音楽あれこれ26 オペラ「高野聖」の再演 ガルガンチュア音楽祭シニア・アドバイザー 山田 正幸
心に残るスケッチの旅46 漆芸家 田中 義光
法律を叱る104 弁護士 岩淵 正明
マスコミ時評・北國新聞社論説委員会から 論説主幹 横山 朱門

【小説】
慙愧の反動 種山 颯太
梅一輪 西野 千尋

参考価格: 1,870円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,650円

北陸の文化土壌を開拓する文芸雑誌

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2024/12/01
    発売号

  • 2024/09/01
    発売号

  • 2024/06/01
    発売号

  • 2024/03/01
    発売号

  • 2023/12/01
    発売号

芸術新聞社

送料
無料

2025年07月01日発売

目次: ●飯島春敬のしごと 春敬記念書道文庫の名筆

かな書家、古筆研究者、古筆蒐集家として名を馳せた飯島春敬(明治三十九~平成八年)。
春敬は、古典書道の学問的研究を目的として、昭和二十二年に書道文化院(現在の一般社団法人書芸文化院)を発足させました。さらに同五十八年には、同院内に「春敬記念書道文庫」を創設し、自ら蒐集した名筆の数々を収蔵しています。
また、同院は昭和二十五年より「平安書道研究会」を主宰。これは毎月一回、名筆を出陳しながら講義を行う研究会で、今年ついに記念すべき第九〇〇回を迎えました。この節目を記念し、六月から春敬の蒐集品が五島美術館の館蔵品とともに同館で展観されています。
今号は春敬の足跡を辿り、書にかけた情熱やその審美眼に焦点を当てます。春敬記念書道文庫の名筆も豊富にご紹介。春敬の「しごと」を改めて振り返りましょう。

歴史 飯島春敬が遺したもの 監修/飯島太比呂
   飯島春敬の書 選/飯島太比呂

鑑賞 春敬記念書道文庫の名筆
   選・解説/飯島太比呂 解説/伊藤 滋 

レポート 潜入!平安書道研究会

レッスン 原寸臨書から拡大創作まで 古筆に臨む
     講師/松井玉箏

アーカイヴ 書評論家・田宮文平がみた飯島春敬

エッセイ 飯島春敬の審美眼 蒐集への情熱 文/名児耶 明 

インフォメーション 展覧会「極上の仮名 王朝貴族の教養と美意識」



●企画
万博レポート
未来へつなぐ日本の書 空・海・時を超えて
大阪・関西万博で「日中書道交流会」開催



●連載
・館蔵の名品 永青文庫 王漁洋シ硯 解説/佐々木英理子
・創作のための古典臨書講座 かな 多字数連綿
 関戸本古今集・寸松庵色紙 指導/近藤浩乎
・創作のための古典臨書講座 漢字 中心と重心(北魏楷書)
 牛橛造像記・張猛龍碑 指導/山本大悦
・禾陸の会 上海書法通信 六者六様の筆致 from 第 25 回記念 蘭亭書法交流【寧波展】
・時評 揮灑  文/亀井一攻
・デザイン書道講座 文/久木田ヒロノブ
・天真を養う 文/玄侑宗久
・墨アーカイヴ 大石隆子
・時代と人と書 篆書篇 文/井口尚樹
※「中国当代書家二十人」は休載とさせていただきます。



●トピックス
レポート
・中日書法名家招待展 開催 文/郭同慶

特別寄稿
百廿西レイ・印石同源―中日文化交流書画篆刻展開催と蘭亭を通じた書法交流
文/丁鶴廬研究会

読者参加企画
・はがき・半紙作品募集
 審査/近藤浩乎・山本大悦・久木田ヒロノブ
・294号作品募集結果発表
 審査/大八木耕一・今和希子



●展覧会
[話題の展覧会]
・第85回記念 千草会書展
・渡辺墨仙遺墨展
・第79回 日本書芸院展
・第70回記念 竹青社書展 
・第50回 白羊会書展
・第50回記念 玄和書道会選抜 春墨展 
・聖徳大学収蔵名品展 和のうた、和のこころ―美しき”かな”の世界―
 併催 ”かな”の現在―岩井秀樹かな書展―
・華甲記念第二回 湯川三壽かな書展

[話題の書道展より]
・第74回 日本書道院展
・第47回 青潮書道会全国展
・第55回 臨池会書展
・第49回 書道 笹波会展
・第49回 一楽書芸院展
・第54回 日書楽同人展



●墨らんだむ
・書道通信
・新刊ぴっくあっぷ
・読者の広場
・展覧会ルポ
・展覧会セレクション
・展覧会アラカルト
・7・8月の展覧会スケジュール
・バックナンバー一覧
・愛読者プレゼント
・編集部日記
・常設書店リスト
・次号予告/編集後記

参考価格: 2,970円

書道雑誌『墨』がリニューアル新装刊!幅広い知識と実用性を網羅した、濃密な誌面

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/03/01
    発売号

  • 2024/12/27
    発売号

  • 2024/11/01
    発売号

  • 2024/08/30
    発売号

  • 2024/07/01
    発売号

未来

未来社

同社の販促PR誌

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2025/01/07
    発売号

  • 2024/09/28
    発売号

  • 2024/07/03
    発売号

  • 2024/04/01
    発売号

  • 2024/01/05
    発売号

民主文学

日本民主主義文学会

送料
無料

民主文学

2025年06月08日発売

目次: 『民主文学』2025年7月号 目次
創作
 人生の本懐   草薙秀一
 カラスの一族  さやま★みきお
連載小説
 荒草の道(第四部) (第二回) 梁正志
 空を見上げて    (第三回) 和田逸夫
 虹のグラデーション (第六回) 笹本敦史
連載エッセイ 永遠の青年――私の大学(第八回)太田義郎
日本民主主義文学会第31回大会特集
 幹事会報告
 平和と人権のために言葉を紡いできた私たちの文学運動を次世代に 久野通広
 あいさつ             能島龍三
 幹事会報告に基づく討論のまとめ  久野通広
 第31回大会の記録         風見梢太郎
 大会へのメッセージ
 大会宣言・大会決議
長編完結作を読む
 「つぶての祈り」を読んで考えたこと  馬場雅史
 草薙秀一「この国は誰のもの―クヴィスリングのいけにえ―」を読む  熊﨑徹典
詩   芋づる――篠原鳳作頌  南浜伊作
俳句  磨ぐ光         丸山美沙夫
短歌  世に棲む        木村久代
文芸時評 「実感」と「真実」       仙洞田一彦
支部誌・同人誌評 連帯への起点を捉える  岩崎明日香
随想四季
 野上弥生子の「はじめてオースティンを読んだ話」   小川京子
 チェーホフの小説を読む 「六号室」と「いいなずけ」 佐田暢子
書評 東喜啓『軍政下奄美 日本留学記』        宮本岳志

参考価格: 1,000円

今を生きる人びとの生活や関心事と結びついた身近な文芸誌

  • 2025/05/08
    発売号

  • 2025/04/08
    発売号

  • 2025/03/08
    発売号

  • 2025/02/08
    発売号

  • 2025/01/08
    発売号

  • 2024/12/08
    発売号

送料
無料
参考価格: 2,200円

明治聖徳記念学会の機関誌

  • 2024/11/03
    発売号

  • 2023/11/03
    発売号

  • 2022/11/03
    発売号

  • 2021/11/03
    発売号

  • 2020/11/03
    発売号

  • 2019/11/03
    発売号

臨床心理学

金剛出版

最大
50%
OFF
送料
無料

臨床心理学

2025年05月10日発売

目次: 1 地域精神保健福祉の歩き方
地域精神保健福祉への招待状――心理臨床の辺境から 佐藤さやか
座談会|地域精神保健福祉は今?――スペシャリストにしてジェネラリストであるために 笠井清登・藤井千代・[聴き手]佐藤さやか
これだけは知っておきたい地域精神保健の歴史と今後の方向性 山口創生

2 「こんな心理職と働きたい!」――多職種のニーズとメッセージ
「こんな心理職と働きたい!」――多職種ニーズをシェアするために 吉田光爾
暮らしと日常を支える専門家――地域生活定着支援のリアル 大嶋栄子
動けて走れるセラピスト――アウトリーチ支援の現場から 西内絵里沙
チームにとけこむパートナー――チームリーダーの視点から 安間尚徳
当事者目線の「理想の心理職」――ピアスタッフの声 彼谷哲志

3 事例で読み解く地域精神保健福祉①――連携のバイプレーヤーたちの物語
スクールカウンセリングにおける多職種協働,外部機関連携 小堀彩子
周産期・母子支援と連携のネット 藤澤真莉
発達障害支援――安心できる地域生活のためにできること 日戸由刈
高齢者支援における多職種・多機関協働――認知症疾患医療センターの地域連携を通して 淵上奈緒子

4 事例で読み解く地域精神保健福祉②――連携のコアプレイヤーたちの格闘
多機能型精神科診療所による地域ケアの実際――心理職によるアウトリーチの事例を振り返って 東健太郎・鈴木順子
心理士が就労支援専門員になったワケ――多職種協働を積み重ねてたどりついた,専門性を活かせる場 中岡恵理
アディクション臨床とケースマネジメント 河西有奈
長期入院者の退院支援と地域生活定着支援――安心を共に創るチーム支援 下平美智代

投稿
原著論文 障害者への潜在的態度を変容させる映画鑑賞の可能性 高橋茉子・廣澤愛子・藤岡徹・大西将史

連載|スクールカウンセラーのはじめかた
第1回「学校の異人たち」 上田勝久

臨床心理学・最新研究レポート シーズン3
第52回「「科学者-実践者-アドボケートモデル」を通して公共心理学を創造する」 蔵岡智子

主題と変奏――臨床便り
第72回「つながりの作法?」 南谷樹里

書評
橋本和明 著『子どもをうまく愛せない親たち――発達障害のある親の子育て支援の現場から』(評者:亀岡智美)
今福章二 編著『文化としての保護司制度――立ち直りに寄り添う「利他」のこころ』(評者:羽間京子)
野口裕二 著『増補 アルコホリズムの社会学――アディクションと近代』(評者:岩倉 拓)
髙野晶・山崎孝明 編著『週1回精神分析的サイコセラピー――実践から考える』(評者:妙木浩之)
カレン・ブルース 著『マインドフル・セルフ・コンパッション――批判的な内なる声を克服する』(評者:松岡靖子)
トーマス・H・オグデン 著『生を取り戻す――生きえない生をめぐる精神分析体験』(評者:小堀 修)

参考価格: 2,106円 定期購読(【月額払い】プラン)なら1冊:990円

心理臨床家の専門誌!

  • 2025/03/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/11/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

  • 2024/08/22
    発売号

  • 2024/07/10
    発売号

礼拝と音楽

日本キリスト教団出版局

礼拝と音楽

2025年04月11日発売

目次: 特集=教会のアクセシビリティ

アクセシビリティは「利用しやすさ」とか「近づきやすさ」を意味することばです。教会とそこで行われていることが多くの人々にとって本当にフレンドリーなものであるかどうかを検証することは、いつの時代にも必要なことではないでしょうか。礼拝を通して、また教会の生き方を通して、より多くの人にみ言葉を届けるために、自分たちのあり方をもう一度見直してみましょう。

◆教会が広葉樹林であるために─「開かれた礼拝」をめざして……石田 学
◆教会の近づきやすさを考える─宣教と信仰の成長につながる話し合いを……荒瀬牧彦
◆神の民が集う所、人々を招く場─設計者から見たアクセシビリティ……一色輝生
◆原点に立ち返ろう─門を開いて外へ出て行く共同体を……小栗 献

【エッセイ】
◇ソーシャルメディアを有効に活用する……稲葉基嗣
◇世の属性を超える共同体として……久世そらち
◇日本における外国語礼拝……サラ・ウィルソン 監修=松本義宣

【追悼】
◇新垣壬敏先生の足跡と思い出……町田 治

【好評連載】
◇古の響き、代々の祈り(11)……西脇純
◇聖書の歌をうたう(18)……鈴木道也・飯靖子・水野隆一・浦上充

牧師、オルガニスト、キリスト教学校教師など、教会音楽に関わるすべての人を対象とした研究誌

  • 2025/01/11
    発売号

  • 2024/10/11
    発売号

  • 2024/07/11
    発売号

  • 2024/04/11
    発売号

  • 2024/01/11
    発売号

  • 2023/10/11
    発売号

歴史学研究

青木書店

歴史学研究

2025年06月26日発売

目次: 特集 歴史における正と偽(Ⅱ)
中世日朝交流における偽使と真使 荒木 和憲 (1)
古代の声,オカルトの姿―史学史としての偽史研究・序説― オリオン・クラウタウ (14)
ベトナム古代における正と偽―「雄王の銅鼓」はいかに想像されたか― 俵 寛司 (27)
19世紀後半の英米における医療倫理とホメオパシー 黒﨑 周一 (41)

展示評
東京国立近代美術館 ハニワと土偶の近代 齋藤 智志 (51)
みんぱく創設50周年記念企画展 客家と日本―華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史― 張 玉玲 (54)
国立歴史民俗博物館企画展示室 A・B  歴史の未来―過去を伝えるひと・もの・データ― 山田 太造 (58)

会告
歴史研究者として,学術研究の独立性を毀損する日本学術会議の法人化に反対し,日本学術会議法案の廃案を求める 歴史学研究会
委員会 (64)

歴史学研究会員の研究成果を収録

  • 2025/05/27
    発売号

  • 2025/04/25
    発売号

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/02/27
    発売号

  • 2025/01/24
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

歴史群像

ワン・パブリッシング

送料
無料

歴史群像

2025年05月07日発売

目次: 特集 扶桑型・伊勢型戦艦

世界の歴史をもっとドラマチックに!

  • 2025/03/06
    発売号

  • 2025/01/06
    発売号

  • 2024/11/06
    発売号

  • 2024/09/06
    発売号

  • 2024/07/05
    発売号

  • 2024/05/02
    発売号

歴史人

ABCアーク

最大
20%
OFF

歴史人

2025年06月06日発売

目次: 【保存版特集】ここが変わった!日本史の教科書
歴史は不変ではない!? 昭和から令和の教科書を大検証!
●ここまで変わった古代
・聖徳太子の扱いが小さくなっている?
・大化の改新は645年ではなくなった?
 他
●ここまで変わった中世
・中世の始まりは、平安時代の途中?
・鎌倉新仏教の記述が消えた?
 他
●ここまで変わった戦国時代
・信長による比叡山焼き討ちはなかった?
・「農民の子」が定説だった豊臣秀吉の出自が・・・?
 他
●ここまで変わった江戸時代
・「士農工商」の記述が消えた?
・徳川綱吉は暴君ではなく好人物として書かれてある?
  他
●ここまで変わった幕末・明治
・「四民平等」の言葉が教科書から消えている?
・東学党の乱が甲午農民戦争になぜかわった?
 他
など、私たちが習った歴史はもう古い!? 歴史ファン必読の一冊です!
【強力連載】栗山英樹のレキシズム 第18回は角鹿尚計先生と語る「橋本左内」です。

参考価格: 1,100円 定期購読(1年プラン)なら1冊:883円

エンターテインメント歴史マガジン

  • 2025/05/07
    発売号

  • 2025/04/04
    発売号

  • 2025/03/06
    発売号

  • 2025/02/06
    発売号

  • 2025/01/06
    発売号

  • 2024/12/06
    発売号

歴史地理教育

歴史教育者協議会

地域の歴史の学習と社会科授業実践に役立つ

  • 2025/05/29
    発売号

  • 2025/05/01
    発売号

  • 2025/03/28
    発売号

  • 2025/02/28
    発売号

  • 2025/01/30
    発売号

  • 2025/01/04
    発売号

歴史評論

歴史科学協議会

送料
無料

歴史評論

2025年06月12日発売

目次: 論文
鎌倉期の王家・摂関家と貴族社会 The Imperial Family, The Fujiwara Regent Family, and Aristocratic Society of the Kamakura Period
海上貴彦 UNAKAMI Takahiko

論文
鎌倉初期の公武関係と在京武士 Bushi in Kyoto and the Relationship between the Imperial Court and the Kamakura Shogunate in the Early Kamakura Period
長村祥知 NAGAMURA Yoshitomo

論文
中世武士団の「地域」支配 The “Region” Rule of the Medieval Warrior Bands
田中大喜 TANAKA Hiroki

論文
鎌倉幕府法の実践と地域社会 Practice of the Kamakura Shogunate Law in Local Communities
佐藤雄基 SATO Yuki

論文
鎌倉期の荘園制研究と荘官論 Current Research on the Shoen System and Shokan in the Kamakura Period
永野弘明 NAGANO Hiroaki

論文
門主幼年期における宮門跡の運営と里方 ―文化期の一乗院と伏見宮家を事例に―
The Involvement of the Head Priest’s Family in the Management of Monzeki Temple during His Childhood in Early Modern Japan
石津裕之 ISHIZU Hiroyuki

歴史の眼
ニューカレドニアの独立問題  ―その歴史と現在―
平野千果子

科学通信運動
東山本町陵墓参考地立会調査見学 参加記
阿部大誠

書評
相原嘉之著『飛鳥・藤原京と古代国家形成』
古内絵里子

紹介
安井三吉著『孫文 華僑 神戸』
村田省一

紹介
森山茂徳著『日本近代史のなかの朝鮮』
長田彰文

紹介
崔誠姫著『女性たちの韓国近現代史』
朝倉希実加

二・一一集会 ―各地の記録
相庭達也・柳原敏明・矢野暁・堀田慎一郎・北泊謙太郎・杉田義

〈声明〉日本学術会議第一九四回総会決定を支持し、国会での熟議を求めるとともに、日本学術会議法案の大幅な修正または廃案を要求する

学界最先端の論文を中心に毎回特集を組む

  • 2025/05/12
    発売号

  • 2025/04/12
    発売号

  • 2025/03/12
    発売号

  • 2025/02/12
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/12/12
    発売号

ゆほびかGOLDα

ブティック社

送料
無料
参考価格: 1,320円

「お金」「幸せ」「ツキ」を引き寄せる、楽しい情報満載の生き方マガジン。

  • 2024/12/23
    発売号

  • 2024/06/24
    発売号

  • 2023/12/26
    発売号

  • 2022/12/22
    発売号

  • 2022/06/29
    発売号

  • 2021/12/22
    発売号

現代の理論

現代の理論・社会フォーラム

送料
無料
参考価格: 1,019円

人々が文化的な生活をすることができる社会の実現めざし、「言論の公共空間」を拓く!

  • 2025/03/25
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/09/25
    発売号

  • 2024/06/25
    発売号

  • 2024/03/25
    発売号

  • 2023/12/25
    発売号

皇室

扶桑社

送料
無料
参考価格: 1,760円

皇室関連のビジュアル誌

別冊太陽

平凡社

送料
無料

別冊太陽

2025年06月26日発売

目次: Prologue: Shoji Ueda Self Portrait & Collection of Words

植田正治さんの家とオブジェ Atelier and Objects
愛用していたモノたち Favorite Item
愛しのカメラ遍歴 Beloved Cameras
晩年に描いた絵 Late Years Painting

植田正治の写真と人生―――吹き抜ける風のように
評伝・金丸裕子 作品解説・北瀬和世
1章 山陰の港町に生まれた少年、写真に熱中する
2章 実家で写真館を開業し、数々のコンテストで頭角を現す
3章 敗戦後の再出発、「銀龍社」に参加
4章 山陰の風土に本格的に取り組み、初の写真集を出版
5章 海外への撮影旅行と、国際的評価の高まり
6章 ファッション写真に新境地を開き、写真家人生を楽しむ

芸術写真とモダニスムー――砂丘群像演出写真の誕生 蔦谷典子

Column
新婚旅行のアルバム The First Story
銀龍社 Activities in Ginryusha
綴方 私の家族 Camera Salon My Family 植田カコ
風船ガム Bubblegum 増谷和子
ふたりのアルバム Shoji & Norie

Essay
写真展『松江』に導かれて 佐野史郎
植田正治のリアリズム 池本喜巳
小さな声で 私の道はアマチュアの道 植田正治
山陰の風景 撮影地をめぐる 北瀬和世
Shoji Ueda Photo Books Select 10
植田正治一写真集の世界 飯沢耕太郎
展覧会 30 Exhibition 30
植田正治写真美術館 Shoji Ueda Museum of Photography
植田正治の本 Guide to Shoji Ueda's Books
植田正治 略年譜

参考価格: 2,640円

美しいビジュアルと豊富な資料で、毎号一つのテーマを深く掘り下げて紹介します。

  • 2025/05/27
    発売号

  • 2025/04/28
    発売号

  • 2025/03/27
    発売号

  • 2025/03/12
    発売号

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/02
    発売号

ほほづゑ

若水社

ほほづゑ

2025年07月01日発売

目次: 表紙 題字 鈴木治雄/表紙絵 住吉弘人《無題》一九七五年
表紙裏 [詩]上村多恵子(特集「進化と劣化」を詠う)「荒涼としたラビリンス(迷路)」



[カラー口絵]
私の好きな寺院 萬松山 泉岳寺 松本 峻
私の好きな店 ラ パッパ 石田忠正
私の愛蔵品 心に響く手紙とメッセージ 由利 孝
美のギャラリー 南仏ニースのマティス美術館 大田研一

巻頭論評 経営改革――トランプが破壊する国際秩序と日本の挑戦 鈴木英夫

特集座談会「進化と劣化」
変わり続けることはできるか 大田研一/小野寺純子/スティーブ・モリヤマ/木村尚敬(司会)

特集「進化と劣化」
進化と劣化――AI時代に問われる私たちの生き方 銭谷美幸
日本語の進化と劣化 中村禎良
栄枯盛衰 今津眞作
進化と劣化――今、日本に求められること 安嶋 明
再び進化へ――強欲資本主義とモラルの低下 伊藤文子
ラスコーの洞窟 長谷川智恵子
システムとソフトウェアの進化と劣化 奥谷禮子
天体望遠鏡の進化と人間の劣化 瀬戸一洋

芸術時評
近代建築の巨匠ル・コルビュジエの顕著な貢献 永井淳代

連載
正義の天秤 第19回(最終回) なんじゃもんじゃの樹の下で〈青春篇〉 門口正人
くらしき万華鏡(6) 大原謙一郎
ホットなアート【その第16景】孤高の詩人ピアニスト ダン・タイソン 伊藤文子
新々星座巡礼 つる座/いっかくじゅう座/てんびん座 瀬戸一洋
古稀トラベラーの世界旅日記(2) 大田研一
盟友たち 前夜① 東京編 松本 峻
六十歳からの、もう一度観たい映画ランキング[断章]30 吉村直樹
[続・世界遺産を巡る旅 第9回]フランキンセンスの土地――古代エジプト時代から貴重品とされている乳香の故郷―― 野本俊輔
[シブサワレター]からの提言(2025・5月号) 歴史は繰り返すのか 澁澤 健
米欧回覧実記を読み解く――明治維新再考(5) 飛島 章

コラム
酒よもやま 心のバトン 瀬戸一洋
苦言放言 正しい道理の富 澁澤 健
私の好きな言葉 自灯明 堀内 勉
私の青春時代 TED会議 杉浦滋彦
私の趣味 かつての私の趣味 渡辺英二
近ごろ・ニッポン 気配を消せる人 小野寺純子

随筆
究極のライバル対決――スペースレースを繰り広げる二人のビリオネア〈後編〉 永井淳代
新しき社会インフラには、新しき哲学が必要である 笹川能孝
絵葉書美術館 渡辺英二
夏の地中海・アルプス越えをご一緒に! 石田忠正
ベルギー回想 スティーブ・モリヤマ
チップの話〈後編〉 松本 峻

俳句 鮎の宿 鴨下紀子
詩 五次元のラビリンス(迷路) 上村多恵子
追悼 庄子幹雄さん 伊藤文子

同人往来

編集後記 安嶋 明

参考価格: 600円

財界人の同人による季刊文芸誌です。1994年創刊。

  • 2025/04/01
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/10/01
    発売号

  • 2024/07/01
    発売号

  • 2024/04/01
    発売号

  • 2023/12/28
    発売号

別冊 正論

産経新聞社

一冊丸ごと特集主義!雑誌「正論」の読者ならよくご存知の別冊「正論」。まだ手にとったことがない人もぜひ!

  • 2021/03/16
    発売号

  • 2019/09/17
    発売号

  • 2019/04/15
    発売号

  • 2018/12/17
    発売号

  • 2018/09/14
    発売号

  • 2018/03/26
    発売号

自由な女の、ワンテーママガジン

  • 2024/12/17
    発売号

  • 2024/10/31
    発売号

  • 2024/06/28
    発売号

  • 2024/04/23
    発売号

  • 2023/12/05
    発売号

  • 2023/09/28
    発売号

全873件中 241 〜 270 件を表示

文芸・総合 雑誌の年齢層別おすすめ雑誌

文芸・総合 雑誌のカテゴリ

文芸・総合 雑誌とは文芸に関わるもの、例えば小説や、映画の脚本、はたまた広告のコピーライティングに関する雑誌など、文学と芸術に関する雑誌から、週刊誌の様に時事・流行をまとめメッセージを発信する雑誌を多数ラインナップしております。様々な文化の観点から色々な雑誌が発刊されており、今の日本を知ることのできる雑誌が多く取り揃えられています。

文芸・総合 雑誌で人気の出版社から探す

文芸・総合 雑誌の発売日から探す

文芸・総合 雑誌の発売日一覧

本日発売の文芸・総合 雑誌

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 男性アイドル 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.