-
紙版
(155誌) -
デジタル版
(11誌)
その他 医学雑誌
メディカル・サイエンス・インターナショナル
LiSA(リサ)
2025年04月01日発売
目次:
症例ライブラリー
下肢の末梢神経ブロックがうまくいかない
東京女子医科大学 麻酔科学分野 笹川 智貴
◆ 閉鎖神経ブロックがうまくいかない
大分大学医学部 麻酔科学講座 内野 哲哉
大分大学医学部 解剖学講座 三浦 真弘
◆ 股関節手術の末梢神経ブロックがうまくいかない
旭川医科大学病院 麻酔科蘇生科 佐古 澄子
◆ 大腿三角ブロックでもうまくいかない
順天堂大学医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座 藤野 隆史・川越 いづみ
◆ 坐骨神経ブロックがうまくいかない
けいゆう病院 麻酔科 大越 有一
◆ 膝上大腿切断術の麻酔がうまくいかない
東京女子医科大学 麻酔科学分野 加賀屋 菜々・笹川 智貴
◆ まとめ:うまくいかないのはなぜ?
笹川 智貴
快人快説
麻酔科の組織行動論 後編
麻酔科医に必要なリーダーシップ:
誰もがリーダーになれるのか?
あいち小児保健医療総合センター 麻酔科 宮津 光範
こどものことをもっと知ろう
第71回
小児の頭部外傷
埼玉県立小児医療センター 外傷診療科 荒木 尚
ちょっと拝見 となりのDAMカート
上尾中央総合病院 の巻
上尾中央総合病院 田上 大祐
医学教育お悩み相談室
あなたも教え上手になれる!
第7回
フィードバックしても効果がありません
岡山大学学術研究院医歯薬学域 麻酔・蘇生学
谷 真規子
徹底分析シリーズ
吸入麻酔と静脈麻酔
どっちを選ぶ?
東京慈恵会医科大学 麻酔科学講座 坪川 恒久
◆腹腔鏡下手術
各麻酔法の有用性を理解し術式や患者に応じて選択しよう
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 麻酔集中治療医学 稲冨 千亜紀・原 哲也
◆人工心肺を用いる心臓手術
それぞれの特徴,エビデンスを理解して選ぼう!
岡山大学病院 麻酔科蘇生科 佐倉 考信・岩崎 達雄
◆呼吸器外科麻酔〜分離肺換気症例を中心に〜
麻酔薬の実践的選択
順天堂大学医学部 麻酔科学・ペインクリニック講座 福田 征孝・川越 いづみ
◆MEPを用いる脊椎・脊髄手術
麻酔管理の幅を広げる
公立学校共済組合 東海中央病院 麻酔科 福岡 尚和
◆小児麻酔の最適解を探る
指示どおりの麻酔,その先を考えたことは?
埼玉医科大学国際医療センター 麻酔科 髙橋 有里恵・釜田 峰都
◆困難気道を有する症例の薬物選択
気道管理戦略に適した薬物を選ぼう!
獨協医科大学埼玉医療センター 麻酔科 齋藤 朋之
◆全身麻酔による帝王切開
母児双方のことを総合的に考えよう
東京大学医科学研究所附属病院 麻酔科 坊垣 昌彦
◆頭蓋内圧亢進時
脳循環に与える影響を熟知して,麻酔薬を選択しよう
北海道大学病院 麻酔科 森本 裕二
◆PONVの既往がある患者
標準的な対策を行ったうえで患者ごとに検討しよう
横浜市立大学附属病院 麻酔科・集中治療部 長嶺 祐介
◆悪性高熱症の既往がある場合
どこまで備えるか
広島大学大学院医系科学研究科 麻酔蘇生学 三好 寛二・堤 保夫
◆術中覚醒記憶の既往のある患者
そのときどうする,その判断基準のために
東京医科大学 麻酔科学分野 合谷木 徹
みんなのプロフィール帳
東北大学病院 産学連携室 志賀 卓弥
時短・簡単・驚嘆レシピ
夕ご飯 何にする?
60th recipe
食感を楽しむ焼きそば
元 東京女子医科大学東医療センター 麻酔科/ジョイ女医クッキング
川真田 美和子
diary
福岡県久留米市
田主丸中央病院 麻酔科 辻井 健二
THE Editorials
ブックレビュー
『 メトロポリタン美術館と警備員の私
—世界中の<美>が集まるこの場所で』(水谷 光)
『子どもと文学 増補新版』(関本 英太郎)
『 なぜEBMは神格化されたのか
—誰も教えなかったエビデンスに基づく医学の歴史』
(福家 伸夫)
リサクラブ
●スキまTimes
●掲示板
●LiSA投稿規定
●from LiSA
麻酔を核とした総合誌”として豊富な知識と知恵をまとめていく
-
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2025/01/01
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号
医学書院
精神看護
2025年03月15日発売
目次:
■特集 市販薬オーバードーズ 自力での苦痛緩和と見えにくいSOSに私たちはどう応えるか■
特集 市販薬オーバードーズ──自力での苦痛緩和と見えにくいSOSに私たちはどう応えるか
市販薬問題が私たちに訴えていること──社会が「毒親」化していないか?(松本俊彦)
医療機関はセーフティネットになりにくい?──私たちは、どうあれるのか(松谷典洋)
ハームリダクション東京の実践──この社会では、危なくてSOSなんて出せないよ。(ことうごろう)
薬物問題ではなく家族全体の困難を読み解き支える(近藤あゆみ)
SOSの旗を燃やすのか──販売時確認や規制は、言葉が通じない体験を重ねた未成年たちにどう映るだろう(鈴木大介)
OD倶楽部──クリスマス・イブと大晦日(倉田めば)
80錠飲んで、生きていく。(屋良朝哉)
[座談会]私たちは、どう応えるか──やめろとも言わないし、減らせないかも聞きません。(ダルク女性ハウス(わかこ、俵和子、五十公野理恵子、小宮敬子))
□特別記事
自分の精神科病院入院カルテを開示請求し、読んでみた。──そこから見えてきたこと、考えたこと(松平隆史)
『傷の声』──複雑性PTSD、自分を傷つける人の真実を読む
1.衝撃とともに、さまざまなことを考えさせられる本だった(宮地尚子)
2.私の「傷の声」も聞こえてきた(星野概念)
(公財)せたがや文化財団 生活工房主催セミナー「対話の効能〈わたし〉と〈あなた〉のあわいvol.2」より
修復的正義──対立時に必要なのは、権力ではなく対話ではないか?(編集部)
●巻頭イラスト
こいけぐらんじ
●偶然、でくわす精神療法──「いつものケア」からこぼれる小さなセラピー…2
転移が起きねば始まらない。専門性・ステータスをカッコに入れる精神療法(橋本和樹)
●もし私が師長になったら 新米管理者のマネジメントストーリー…6
「感情をマネジメントしない」ことの、なんと難しいことよ(山下隆之)
●自著を語る(『ストレングスモデル実践活用術 第2版』)
ストレングスモデルの本、第2版は動画付きです。(萱間真美)
●たくさんの人の声、集めました!…25
教えて☆精神科OTさん②──皆さん!精神科の作業療法士に「聞いてみたいこと」ありますか?(マツコ、TOKIYAPI、田端恭平、はやしりょうた、Eri Yoshihara、バーサーカー、アディー)
●当事者研究のスキルバンク…46
本日の研究者:けんさんと仲間たち
本日のスキル:シン・気心の知れたチームによる心と体のバラバラ現象調整法(べてるの家)
臨床・地域・教育・制度が見える雑誌
-
2025/01/15
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/09/15
発売号 -
2024/07/15
発売号 -
2024/05/15
発売号 -
2024/03/15
発売号
メディカルプレス
理学療法
2025年03月31日発売
目次:
特 集 エビデンスも活用した上肢運動器疾患患者に対する理学療法ケーススタディ
エビデンスも活用した上肢運動器疾患患者に対する理学療法の進め方
上田泰之
エビデンスも活用した肩関節周囲炎患者に対する理学療法ケーススタディ
春名匡史
エビデンスも活用した肩腱板断裂患者に対する理学療法ケーススタディ
三浦雄一郎,福島秀晃,森原 徹
エビデンスも活用した外傷性肩関節不安定症患者に対する理学療法ケーススタディ
吉田一也,小林弘幸,久我友也
エビデンスも活用した上腕骨外側上顆炎患者に対する理学療法ケーススタディ
石井 斉,石井 毅,熊川大樹
エビデンスも活用した橈骨遠位端骨折患者に対する理学療法ケーススタディ
高見悠也,高村 隆
エビデンスも活用した手根管症候群患者に対する理学療法ケーススタディ
杉野美里,蓬莱谷耕士
講 座
多職種連携実践と多職種連携教育 8―災害時における多職種連携実践
冨岡正雄
臨床評価における定量的データの収集と解釈の進め方 22―睡眠計によるダイアベティス(糖尿病)患者のデータの収集と解釈の進め方
野村卓生,西中川剛
「技術の発展に寄与し」「理論的背景に迫り」「体系化の一端を担う」をモットーに刊行しています。
-
2025/02/20
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/12
発売号 -
2024/11/12
発売号 -
2024/10/16
発売号 -
2024/09/07
発売号
金原出版
小児科
2025年04月20日発売
目次:
特集 他科の視点・診療連携の観点でみる 母斑・母斑症II
〈診療科ごとに関わりの深い母斑症の診療ポイント〉
1.小児の母斑症の診療における小児科の役割
松尾 宗明
2.耳鼻科の視点(聴神経腫瘍・難聴など)
松永 達雄
3.整形外科の視点(側弯・軟部悪性腫瘍など)
川島 寛之
4.皮膚科の視点(皮膚病変からの診断・分子標的薬など)
吉田 雄一
5.形成外科の視点(レーザー治療を中心に)
野口 昌彦
6.脳神経外科の視点(母斑病に生じる中枢神経病変)
宇佐美 憲一
7.泌尿器科の視点(腎血管・腫瘍病変)
浅沼 宏
■目で見る小児科
反復性リンパ節炎が疑われた腋窩部副乳
本山 治
■綜説
新生児ミトコンドリア病の特徴
海老原 知博
■社会小児科学
小児医療と行政の橋渡し--成育こどもシンクタンク等の取り組み
千先 園子
■トピックス
「真空固定具」を用いた無鎮静での乳児・新生児のABR検査・MRI撮影の有用性の検討
本田 義信
■症例
ESBL産生大腸菌による反復性尿路感染症に対しホスホマイシン予防投与を行った乳児例
谷山 雄一
有熱時けいれんを主訴に受診しけいれんを反復した水中毒の1例
末永 佑佳
■[連載]最近の外国業績より
腎・尿路
日本医科大学小児科学教室
(1)ポドサイトパチーでのネフリンに対する自己抗体
(2)遺伝性腎障害患者における腎不全進行リスク
(3)小児と成人のIgA 腎症患者の違い
(4)膀胱尿管逆流症に対する予防的抗菌薬投与について:最も恩恵を受けるサブグループの特定
日常診療に新風を!魅力ある特集と豊富な話題が好評な小児科専門誌(創刊1960年)
-
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/20
発売号
メディカルレビュー社
Bella Pelle(ベラペレ)
2025年02月10日発売
目次:
■特集 クマ・くすみ
○Round Table Discussion 座談会
クマ・くすみを科学する/司会:山下理絵/出席:尾見徳弥/佐藤英明
〇Feature Articles 特集論文
1.クマに対する手術/緒方寿夫
2.クマに対する注入療法/平田恵理/古山登隆
3.くすみに対する外用療法/奥 謙太郎
4.くすみに対する機器による治療/黄 聖琥
○Tell me,maestro マエストロに聞く
糖化ストレスと皮膚のくすみ/米井嘉一
〇BP-Square
ヒアルロン酸治療における遅発性有害事象の回避と対処/今泉明子/堀内祐紀/Bronwyn Granata/Elena Currie
〇Skill up for Specialist 正しい施術とトラブル解決を学ぶ
vol.18 乳頭縮小術/古山登隆/井上真衣/秋本峰克
〇美容皮膚科講義
第33回 ピコ秒レーザーの進歩/山田秀和/根本美穂/松本彩希
○Scientific Meeting 注目演題 pick up!
第6回 日本メソセラピー研究会
監修:山下理絵/演題発表:岩波正陽/谷 祐子
〇美容医療に関する知っておきたい重要な法令とその解釈
第8回 健康保険法 ─混合診療─
〈コーナー監修〉野間自子〈執筆〉野間自子
〇美容皮膚科に必要な外科的Option & Technique
第31回 レーザー治療:ナノ秒とピコ秒の比較:
後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)の治療/山下理絵
〇Challenge! Skincare-meister スキンケア検定を解いてみる Lesson35/平松泰成/川島 眞
○BP-Information
第18回「見た目のアンチエイジング研究会」報告
美容医療に携わる医師を対象にした,サイエンスによる美の創造を目指す医学雑誌
-
2024/11/10
発売号 -
2024/08/19
発売号 -
2024/05/23
発売号 -
2024/02/10
発売号 -
2023/11/10
発売号 -
2023/08/10
発売号
Coronary Intervention(コロナリーインターベンション)
2025年03月31日発売
目次:
特集 危機からの脱出 Vol.1
Over View おおたかの森病院 循環器内科 濱嵜裕司 6
1. 記憶に残るIVUS guide wiringの1例 おおたかの森病院 循環器内科 濱嵜裕司 7
2. 制御困難な急性期ステント内血栓症:鑑別およびその解決法について
金沢循環器病院 循環器内科 井ノ口安紀 14
3. ガイディングカテーテルによる冠動脈解離・大動脈解離の発生要因とベイルアウト法
医療法人あかね会土谷総合病院 循環器内科 石橋 堅 20
4. Retrograde CTO-PCIにおけるEpicardial channel perforation
耳原総合病院 循環器内科 石原昭三 25
5. ガイディングカテーテルによる医原性冠動脈解離を認めた2症例の対処法
那須赤十字病院病院 循環器内科 景山倫也 31
6. Collateral channelのガイドワイヤー穿孔に対するmicro catheter plugging
星総合病院 循環器内科 越田亮司 36
7. 左主幹部分岐部付近での冠動脈穿孔症例
済生会横浜市東部病院 循環器内科 小林範弘 42
8. LAD CTO PCIに合併したchannel perforationによる心タンポナーデを
アンギオガイド心嚢穿刺にてベイルアウトした反省症例
博慈会記念総合病院 循環器内科 三軒豪仁 49
9. デバルキングデバイスを用いたPCIにまつわる合併症とその対策・考察
野崎徳洲会病院 心臓センター 循環器内科 田辺正喜 57
10.大晦日の悲劇
昭和大学医学部内科学講座循環器内科学部門 辻田裕昭 70
Special Interview
インターベンショニストの新たな選択肢
運動器カテーテル治療とは
医療法人社団 祐優会 Okuno Clinic. 総院長 奥野祐次 先生 76
Dr’s Choice
カテ室に必要なものは安全性とスムーズな意思疎通
大阪府済生会中津病院 循環器内科
副院長 木島 洋一 先生
部 長 名越 良治 先生
副部長 上月 周 先生 79
わが国唯一のインターベンション専門誌
-
2025/01/31
発売号 -
2024/11/30
発売号 -
2024/10/11
発売号 -
2024/07/31
発売号 -
2024/05/31
発売号 -
2024/03/31
発売号
全日本病院出版会
Derma(デルマ)
2025年04月20日発売
目次:
Monthly Book Derma. No.359(2025年4月号)
掌蹠膿疱症Bench-to-Clinic
東京医科大学特任教授 大久保ゆかり
掌蹠膿疱症の病態・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・八束 和樹ほか
掌蹠膿疱症の病因と歯性病巣感染との関連性
-エビデンスとしての口腔マイクロバイオーム研究-・・・・・・・河野 通良ほか
掌蹠膿疱症の病因と喫煙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林 景樹
耳鼻咽喉科からみた掌蹠膿疱症の病態と診療連携・・・・・・・・・熊井 琢美
歯科からみた掌蹠膿疱症の病態と診療連携・・・・・・・・・・・・秋葉 陽介
掌蹠膿疱症の疫学と患者QoL・・・・・・・・・・・・・・・・・・阿部名美子
掌蹠膿疱症の皮膚症状と診断・・・・・・・・・・・・・・・・・・葉山 惟大
掌蹠膿疱症の鑑別診断と病理組織学的特徴・・・・・・・・・・・・杉田 和成
掌蹠膿疱症の爪病変と掌蹠外病変・・・・・・・・・・・・・・・・黒木 香奈
掌蹠膿疱症性骨関節炎の診断と治療・・・・・・・・・・・・・・・辻 成佳
掌蹠膿疱症の併存疾患と診療連携・・・・・・・・・・・・・・・・西田 絵美
掌蹠膿疱症の治療I
―外用と病巣感染治療を中心に―・・・・・・・・・・・・・・・・小林 里実
掌蹠膿疱症の治療II
―内服・生物学的製剤など全身療法を中心に―・・・・・・・・・・山本 俊幸
明日からの臨床に使えるオールカラー総特集形式の皮膚科雑誌
-
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/20
発売号
メディカ出版
Emer-Log(エマログ)
2025年03月25日発売
目次:
・はじめに
・執筆者一覧
【1章 頭痛】
〔Dr.舩越Presents〕主訴別にチェック!救急外来のよくある疾患&見逃したらヤバイ疾患一覧図
頭痛から疑われる疾患
■1 脳出血
■2 細菌性髄膜炎
■3 片頭痛
■4 群発頭痛とSUNCT
■5 忘れられがちな筋骨格系由来の頭痛~帯状疱疹、後頭神経痛、頸椎症を中心に~
【2章 呼吸困難】
〔Dr.舩越Presents〕主訴別にチェック!救急外来のよくある疾患&見逃したらヤバイ疾患一覧図
呼吸困難から疑われる疾患
■1 COPD・喘息
■2 心不全
■3 肺炎
■4 気胸
■5 息苦しさはどこから来るのか?~頻回受診者の呼吸苦について~
【3章 胸痛】
〔Dr.舩越Presents〕主訴別にチェック!救急外来のよくある疾患&見逃したらヤバイ疾患一覧図
胸痛から疑われる疾患
■1 急性冠症候群(ACS)
■2 大動脈解離
■3 食道破裂
■4 肺塞栓
■5 致死的な疾患ではない胸痛は救急外来受診後どうなるのか?
【4章 腹痛】
〔Dr.舩越Presents〕主訴別にチェック!救急外来のよくある疾患&見逃したらヤバイ疾患一覧図
腹痛から疑われる疾患
■1 消化性潰瘍
■2 胆嚢炎・胆管炎
■3 虫垂炎
■4 腸閉塞
■5 急性膵炎
■6 腹部大動脈瘤破裂
■7 腸間膜動脈閉塞症
■8 原因のはっきりしない腹痛の鑑別
~原因不明で自然とよくなる腹痛の自然史やACNES、血管性浮腫など~
【5章 めまい】
〔Dr.舩越Presents〕主訴別にチェック!救急外来のよくある疾患&見逃したらヤバイ疾患一覧図
めまいから疑われる疾患
■1 脳梗塞
■2 良性発作性頭位めまい症(BPPV)
■3 前庭障害~ゴミ箱診断せずに総合判断~
■4 慢性のめまい~PPPDを中心に~
【緊急性をスピードチェック!季節でよく出合うマイナーエマージェンシー】
春 虫刺され
夏 熱中症
秋 アニサキス
冬 一酸化炭素中毒
春夏秋冬 鼻出血
・索引
・資料ダウンロード方法
チームで読める 救急看護の専門誌
-
2025/03/11
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/11/11
発売号 -
2024/09/19
発売号 -
2024/09/11
発売号 -
2024/07/11
発売号
全日本病院出版会
ENTONI(エントーニ)
2025年04月20日発売
目次:
Monthly Book ENTONI No.308(2025年4月号)
どう見分ける?外リンパ瘻
編集企画/池園哲郎(埼玉医科大学、教授)
外リンパ瘻の診断基準の変遷、病態研究の歴史・・・・・・・・・ 松田 帆
検 査
1)瘻孔症状・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・春日麻里子ほか
2)CTP検査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 北原 智康
原因・誘因から考える外リンパ瘻
1) 外傷:中耳直達外傷と頭部外傷・・・・・・・・・・・・・・・小林 泰輔
2) 圧外傷後の難聴・めまい・・・・・・・・・・・・・・・・・・犬塚 義亮ほか
3) スキューバダイビングに起因する圧外傷後の難聴・めまい・・・三保 仁
症状から考える外リンパ瘻
1)急性感音難聴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐々木 亮
2)変動性難聴・反復性難聴・・・・・・・・・・・・・・・・・・李 佳奈ほか
3)進行性難聴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・根本 俊光
4)慢性めまい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前田 幸英
保存的治療と手術治療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 久保 和彦
「わかりやすい」耳鼻咽喉科の新感覚雑誌
-
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/20
発売号
メディカルレビュー社
涙液から見たオキュラーサーフィス
-
2024/10/25
発売号 -
2024/04/26
発売号 -
2023/11/27
発売号
INFECTION CONTROL(インフェクションコントロール)
2025年04月12日発売
目次:
【Practical特集】
物品リストとチェックリストがダウンロード可!
清潔・不潔を交差させない!
ベッドサイドにおける感染対策テキスト
大阪公立大学医学部附属病院 岡田恵代
■1 身体清拭と陰部洗浄のチェックリスト
大阪大学医学部附属病院 中上理紗子
■2 オムツ交換のチェックリスト
社会福祉法人 埼玉医療福祉会 丸木記念福祉メディカルセンター 松本千秋
■3 褥瘡ケアのチェックリスト
医療法人讃和会 友愛会病院 竹内崇秀
■4 尿回収のチェックリスト
社会医療法人景岳会 南大阪病院 夜久直也
■5 血液培養の検体採取のチェックリスト
社会医療法人純幸会 関西メディカル病院 勝平真司
■6 経管栄養のチェックリスト
社会福祉法人 恩賜財団 大阪府済生会千里病院 橋本 渚
■7 中心静脈カテーテル挿入中(挿入部ガーゼ交換)のチェックリスト
藤田医科大学 岡崎医療センター 梶川智弘
■8 開放式吸引のチェックリスト
社会医療法人財団 聖フランシスコ会 姫路聖マリア病院 今川嘉樹
【Advanced & Focus特集】
COVID-19、インフルエンザ、水痘、麻しん…
再チェックしませんか? 感染症曝露後の対策
ぎふ綜合健診センター/岐阜大学 村上啓雄
■1 予防投与で発病予防が可能な感染症
北海道大学病院 石黒信久
■2 ワクチンをただちに接種することで発症予防が可能な感染症
岐阜大学大学院 手塚宜行
■3 曝露後の潜伏期間の過ごし方(職場、家庭、一般社会)
久留米大学病院 三浦美穂
【今月の最新情報】
月刊CDCガイドラインニュース
医療従事者における感染対策ガイドライン改訂版
浜松市感染症対策調整監 兼 浜松医療センター 矢野邦夫
【Monthly IC Journal】
●Current Knowledge for ICT
CDI検査における遺伝子検査とリジェクションルールの導入と、その周知の取り組み
茨城県立中央病院・茨城県地域がんセンター 磯田達也ほか
●ICT・ASTのための 3分で学べる 今月の細菌
第5回 A群溶血性レンサ球菌
東邦大学/東邦大学医療センター大森病院 吉澤定子
【連載】
●私を変えたあの一言
今でも私の心に生き続ける古谷先生の患者さんを診る姿勢
医療法人 葛西医院/一般社団法人KISA2隊大阪/大阪公立大学/大阪けいさつ病院 小林正宜
●あの施設を参考にしよう!
明日からできる サーベイランスのよい進め方
第5回 CLABSIサーベイランス
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 窪田志穂
●看護師“だからこそ”できることを見つけよう!
抗菌薬適正使用支援チームにおける ICNの活動記録
第5回 新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院
新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院 目崎 恵
●感染対策のキモ! どうやって進める?
リンクナースとICNの活動レポート
第2回 生駒市立病院
生駒市立病院 綿松美和子ほか
【Information】
別冊 感染対策最新情報パーフェクトブック刊行のお知らせ
・専用WEBページのお知らせ(DLページのご案内など)
・編集委員・同人
・広告目次後付 バックナンバー・アンケート
ICT・ASTのための医療関連感染対策の総合専門誌
-
2025/03/12
発売号 -
2025/02/12
発売号 -
2025/01/26
発売号 -
2025/01/12
発売号 -
2024/12/12
発売号 -
2024/11/12
発売号
メディカル・サイエンス・インターナショナル
世界標準の集中治療を追及する、年4回発行の新雑誌
-
2025/01/10
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/07/01
発売号 -
2024/04/01
発売号 -
2024/01/01
発売号 -
2023/10/01
発売号
Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション)
2025年04月20日発売
目次:
MB Medical Rehabilitation No.312(2025年4月号)
入浴と水治療の科学―基礎医学から介護まで―
編集/埼玉医科大学名誉教授 倉林 均
入浴の生理学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大塚 吉則
炭酸浴の科学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前田 眞治
循環器疾患の水治療・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・宮田 昌明
温泉療法と呼吸リハビリテーション・・・・・・・・・・・・・・・・藤井 昌学ほか
神経・筋疾患に対する温水浴のリハビリテーション治療への応用・・・松元 秀次
障害者の入浴介助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前田 恭子
病院における入浴介助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・南山 祥子ほか
入浴関連死・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・美作 宗太郎
安全な入浴法・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・倉林 均
水泳と健康増進・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田口 信教
ドクターからコ・メディカルの方々まで「使える」総特集雑誌
-
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/20
発売号
全日本病院出版会
PEPARS(ペパーズ)
2025年04月20日発売
目次:
PEPARS No.220(2025年4月号)
特集:手足先天異常 総まとめBOOK
編集/京都大学 准教授 齊藤 晋
【手足先天異常総論】
発生と分類、外来や手術における基本事項・・・齊藤 晋
【手足先天異常各論】
合指症・・・・・・・・・・・・・・・・・・・西村 礼司
母指多指症・・・・・・・・・・・・・・・・・髙木 信介
5趾列多趾症・・・・・・・・・・・・・・・・ 小平 聡
母指形成不全症・・・・・・・・・・・・・・・高木 岳彦
裂手症(裂足症)・・・・・・・・・・・・・・福本 恵三
横軸形成障害・・・・・・・・・・・・・・・・川端 秀彦
先天性絞扼輪症候群・・・・・・・・・・・・・射場 浩介
中手骨(中足骨)短縮症・・・・・・・・・・・荒田 順
先天性握り母指・屈指症・・・・・・・・・・・佐竹 寛史
実践テクニック満載!形成外科新雑誌!!
-
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/20
発売号
メディカ出版
PERINATAL CARE(ペリネイタルケア)
2025年03月25日発売
目次:
【特集】
今こそリスキリング 産科のケア17
妊娠期・分娩介助・新生児…
「さすが」と言われるケアが提供できる!
プランナー 長崎大学生命医科学域 教授 江藤宏美
〈妊娠期〉
■01 妊娠期のフィジカルイグザミネーション
めぐみ助産院 岩田塔子
■02 腹部触診
総合母子保健センター愛育病院 齊藤順子
■03 近年の切迫早産管理
総合母子保健センター愛育病院 竹田善治
〈分娩期〉
■04 破水の診断・対応
総合母子保健センター愛育病院 頓所真美
■05 CTGの装着
総合母子保健センター愛育病院 小瀧千里
■06 会陰裂傷予防のための会陰マッサージ
奈良県立医科大学大学院 上田佳世
■07 分娩時の姿勢
長崎大学 宮崎あすか
奈良県立医科大学大学院 上田佳世
■08 内診技術
めぐみ助産院 岩田塔子
■09 分娩第3期の積極的管理と待機的管理
東京大学大学院 臼井由利子
■10 ペリネイタルロス(死産)のケア
聖路加国際大学 堀内成子
〈産褥期〉
■11 骨盤底筋と産褥体操
第一薬科大学 篠﨑克子
〈母乳〉
■12 母乳育児と不快性射乳反射(D-MER)
日本赤十字看護大学・大学院 井村真澄
〈新生児〉
■13 新生児のスキンケア
東京大学大学院 米澤かおり
■14 頭蓋変形:斜頭症
自治医科大学附属さいたま医療センター 細野茂春
〈継続的な関わり〉
■15 継続ケア
国立成育医療研究センター 西野友子
〈ウィメンズヘルス〉
■16 経口中絶薬:WHOの推奨と日本の現状
長崎大学/ロンドン大学衛生熱帯医学大学院 空野すみれ
淀川キリスト教病院 柴田綾子
■17 ドメスティック・バイオレンス(DV)被害者への支援
聖路加国際大学大学院 片岡弥恵子
【連載】
〈講座〉
●臨床現場での悩みに産科医がお答えします 先生、こんな時どうしたらいいですか?〔第22回〕
元気に生まれると思っていましたが、予想外にアプガースコアが低いです。
熊本総合病院 田中博明
●新連載
アドバンス助産師 活躍・活用report 学ぶ・動く・存在価値を高める!〔File 1〕
アドバンス助産師の認証取得でみえたもの 前編
東京女子医科大学附属足立医療センター 中島左絵
●助産師のための かんたん英会話〔第10回〕
帝王切開のケア2
ララン絵理子
●新連載
保健指導・産後ケアで使える 姿勢と呼吸を「ととのえる」ガスケアプローチ〔第1回〕
エピソード1:ガスケアプローチとの出会い
シャラン山内由紀
●今こそ考えよう! 助産師がすべき災害時支援〔第11回〕
助産師が学ぶべき災害時支援者としての防災教育
東京都立大学 巌 千晶
昭和大学 中山香映
●エッセー・読み物
Roots ~今、ここにいる理由~〔第98回〕
赤ちゃんが生まれる感動から世界中の助産師とつながる仕事へ
広島大学大学院 新福洋子
・ペリペリ・ライブラリー
・コミュニティ・ムーブメント
・掲載広告(50音順):
一般社団法人 骨盤軸整体協会
株式会社ジャパン・メディカル・カンパニー
堤式乳房マッサージ法研究所
等々力産婦人科
一般社団法人 日本マタニティフィットネス協会
はぐくみ母子クリニック
マザーズ高田産医院
周産期医療の安全・安心をリードする専門誌
-
2025/02/25
発売号 -
2025/01/25
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/12/15
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/10/25
発売号
PSJAPAN(ピーエスジャパン)
2025年03月12日発売
目次:
【特 集】乾癬の併存症・合併症
・乾癬の併存症・合併症
・乾癬とメタボの関係について考えよう
・乾癬と関節
・乾癬性関節炎の治療
・日本脊椎関節炎学会 第34回学術集会 モーニングセミナー2
【情 報】
・SONOKO×PSJAPANコラボ企画
『8週間ダイエット献立セット』で乾癬患者さんがダイエットにチャレンジ!
・ピアハーモニー 乾癬患者・家族の相談室
『ほっと乾癬』オープンチャットご利用のご案内
【連 載】
・口腔疾患について考える③ 島谷浩幸先生
・温泉を楽しもう15 菅野真宏(温泉ソムリエマスター)
・乾癬患者ロングインタビュー
『Be yourself~あなたらしく、私らしく生きる~』上野雄一郎さん
・YOKOのピアカウンセリング
・乾癬ニュース
・香りのヒント16 岩田タカ子(嗅覚反応分析士シニアトレーナー)
・HIROYUKIのぶらり旅 番外編~ぶらりグルメ集~
乾癬患者さんのための生活サポートマガジン。「生活の質(QOL)」を高めるため、より多くの医療・生活情報をお届けします
-
2024/11/12
発売号 -
2024/07/12
発売号 -
2024/03/12
発売号 -
2023/11/12
発売号 -
2023/07/12
発売号 -
2023/03/12
発売号
メディカルレビュー社
アンチ・エイジング医学
2025年04月01日発売
目次:
■特集 若い感覚をキープする
・特集にあたって/平野 滋
・アイフレイル対策/辻川明孝
・加齢性難聴とその予防/寺岡正人
・嗅覚の維持/三輪高喜
・味覚の維持/任 智美
総説
老化に挑む:老化細胞除去治療(セノリシス)の可能性/上木裕介/南野 徹
■コーナー企画
・アンチエイジングのエビデンス
ライフスタイル介入はエピジェネティック年齢を巻き戻すか?/八谷剛史
■投稿論文
ヒアルロン酸経口投与による皮膚・全身への影響
日比野 佐和子/渡辺 昌/中島 温/矢沢真子/八木橋 正広/ Lianzhen Zhao
日本抗加齢医学会分科会 活動報告
特集 リーダーに聞く
日本抗加齢医学会だより
投稿・執筆規定
BACK NUMBERS
次号予告/編集後記
アグレッシブに加齢に対抗する新たな予防医学:日本抗加齢医学雑誌
-
2025/02/07
発売号 -
2024/12/04
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/08/01
発売号 -
2024/06/01
発売号 -
2024/04/01
発売号
ライフサイエンス出版
セラピューティック・リサーチ
2025年03月30日発売
目次:
■Information:日本動脈硬化学会プレスセミナー
Lp(a)と測定値の標準化について
三井田 孝
■総 説
2型糖尿病を合併する慢性腎臓病治療のup-to-date-基本薬の増量か併用か-
佐藤敦久他
早期手術で終わらせない! 地域でつなぐFLS
-二次性骨折予防のための地域医療連携体制の構築-
野田知之他
外来通院でフォローアップされる脆弱性骨折患者に対する二次性骨折予防
-椎体骨折における外来骨折リエゾンサービス(FLS)の試み-
黒川正夫他
■原 著
2型糖尿病患者の血糖コントロールと治療に対する患者の視点との関係
-わが国におけるアンケート調査の結果-
鈴木 亮他
炎症性腸疾患患者を対象とした経口5-ASA(メサラジン)顆粒製剤の患者受容性に関する多施設共同アンケート調査(医師主導試験)
大森敏秀他
医学,薬学の最新情報を提供する総合月刊誌
-
2025/02/28
発売号 -
2025/01/30
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/30
発売号 -
2024/10/30
発売号 -
2024/09/30
発売号
メディカ出版
みんなの呼吸器 Respica(レスピカ)
2025年03月09日発売
目次:
【特集】
チームで予防! ~栄養・口腔管理まで~
誤嚥性肺炎のケア&嚥下リハ
超実践Case Study 11
DLできる“そのままみんなで誌面上勉強会”ページ付き
プランナー みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 院長 井上登太
■Part.1 総論(トレンドと診断知識)
●〈トレンド〉
1 「リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算」の新設
NPO法人はみんぐ南河内/羽衣国際大学 房 晴美
●〈疾患・診断〉
2 誤嚥性肺炎の特徴と変化、かかわり方
みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 井上登太
■Part.2 各論(知識とケーススタディ)
●1 〈口腔ケア〉
人工呼吸器関連肺炎予防、神経難病などの長期関わりが必要な方の口腔ケア
●2 〈口腔ケア〉
基本的口腔ケアと専門的口腔ケア(易出血、感染など含め)の概要
米原市地域包括医療福祉センターふくしあ 石黒幸枝
●3 〈用具・用品〉
基本的物品・勧められる物品とその使用法
元・広島大学歯学部 牛山京子
●4 〈評価〉
基本的スクリーニング検査/VF・VE検査の概要と適応
株式会社コンパス 永耒 努
●5 〈基本嚥下訓練〉
人工呼吸器や難病などの方も含む、ベッドサイドで指導可能な訓練方法
おかたに病院 岡田彰一
●6 〈看護〉
胃ろう、経鼻胃管栄養、OE法概要と逆流を含む摂食嚥下障害に対するケア
みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 藤澤ゆみ、藤澤光
●7 〈看護〉
誤嚥性肺炎を繰り返す患者のケイパビリティ(可能力)を高める食支援
訪問看護ステーションたべる 竹市美加
●8 〈栄養〉
こだわり嗜好の強い嚥下障害の方に関する食形態の工夫と説明指導方法
NPO法人はみんぐ南河内/羽衣国際大学 房 晴美
●9 〈栄養〉
段階的嚥下食の選択とチームアプローチ
社会医療法人恵和会 帯広中央病院 前田 玲
●10 〈環境〉
整形疾患を含む制限された状態での呼吸嚥下を含めたポジショニング設定
おかたに病院 酒井直樹、馬場幸平
●11 〈環境〉
誤嚥窒息時の対処方法と用具
みえ呼吸嚥下リハビリクリニック 鈴木典子
【ブラッシュアップ特集】
成人とくらべて学ぼう
違いがわかる 小児の呼吸器疾患と呼吸管理
プランナ- 静岡県立こども病院 集中治療センター センター長 川崎達也
■総論
成人とくらべて学ぼう 呼吸管理を行ううえで押さえるべき小児の特徴
宮城県立こども病院 小泉 沢
■各論1
成人とくらべて学ぼう 小児の気管挿管管理
あいち小児保健医療総合センター 長谷川達也
■各論2
成人とくらべて学ぼう 小児のARDS
筑波大学 榎本有希
■各論3
成人とくらべて学ぼう 小児の閉塞性呼吸障害
社会福祉法人聖隷福祉事業団 総合病院聖隷三方原病院 南野初香
■各論4
ちょっと背伸びしてみよう 先天性心疾患を持つ小児の呼吸管理
兵庫県立こども病院 青木一憲
■各論5
成人とくらべて学ぼう 小児の人工呼吸管理中の看護ケア
静岡県立こども病院 杵塚美知
【連載&お知らせ】
●Respica People
集中治療 呼吸器管理 30余年
NTT 東日本関東病院 小松孝美
・資料ダウンロード方法
・わたしのイチオシ おすすめの1冊
・Information
・次号予告
・本誌掲載広告目次:
フクダ電子株式会社/フクダライフテック株式会社
呼吸療法の現場を支える専門誌
-
2025/01/08
発売号 -
2024/11/16
発売号 -
2024/11/09
発売号 -
2024/09/09
発売号 -
2024/07/09
発売号 -
2024/05/28
発売号
産労総合研究所
医事業務
2025年04月15日発売
目次:
■特集1 医療経営の要 事務職員の役割と挑戦
◎事例1 経営改善実行の仕組みづくり
福島赤十字病院 金子瑛
◎事例2 骨粗鬆症診療における組織マネジメント
富士整形外科病院 池田基樹
◎事例3 「人」を軸とした病院経営改善
医療法人松田会 佐竹直也
◎事例4 コスト削減・業務負担軽減のアプローチ
小栗篤
■特集2 選ばれる病院の採用と育成
◎事例1 新規採用職員の受け入れ体制を強化!
静岡県立総合病院 山元健史 ほか
◎事例2 管理職育成プログラムの実践と評価
君津中央病院 佐々木優二
◎事例3 病院見学を組み込んだ効果的な採用計画
京都中部総合医療センター 今西規介
◎事例4 LINEを活用した採用管理ツールの運用
那覇市立病院 屋嘉比樹
【連載】
◎全国広報誌めぐり(No.8)
真生会富山病院
◎済生会熊本病院 医事企画室成長の秘訣(新連載)
済生会熊本病院 医療支援部 医事企画室 主任 寺本美月
◎加納岩式ナレッジマネジメント(No.8)
社会医療法人加納岩 財団事務局 経営企画室 課長 横内聖輝
◎360度の視点で学ぶ医療機関の人事労務
基礎知識から最新情報まで(No.15)
社会保険労務士法人 YWOO 代表 渡辺葉子
◎シュガー先生の考具の広場
考えるための道具を提供(No.6)
◎ 医事課の舵取り術(No.9)
◎Drive in hospital事務部長が駆ける解決へのルート(No.17)
千葉県済生会習志野病院 事務部長 石井仁
◎医事+αの視点(No.10)
【コラム】
◎傾聴は力なり(No.20)
真生会富山病院 花川博義
◎次号予告・編集後記
病院・診療所経営に直結する医事業務総合情報誌
-
2025/04/01
発売号 -
2025/03/15
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2025/01/15
発売号
ラボ・サービス
進歩・発展を続ける医療と検査機器・試薬情報をより早く紹介
-
2024/12/30
発売号 -
2024/10/30
発売号 -
2024/08/30
発売号 -
2024/06/30
発売号 -
2024/04/30
発売号 -
2024/02/28
発売号
ヴァンメディカル
感染対策ICTジャーナル
2025年04月15日発売
目次:
Special feature:
知識を整理する 手指衛生最新版
■手指衛生の指針の活用
(1)実臨床におけるWHO「手指衛生5つの瞬間」
 ―――川上和美
(2)WHO「手指衛生自己評価フレームワーク」の活用
―――黒木利恵
(3)CDC手指衛生教育の4E’sプログラム
―――中澤 靖
(4)日本環境感染学会「生体消毒薬の有効性評価指針:手指衛生2023」の活用
―――中川博雄
■手指衛生の教育法
(1)WHO TTT(Train the Trainers)in hand hygiene 日本での取り組み
―――鈴木由美
(2)VRを用いた手指衛生教育
―――内海桃絵
■手指衛生向上のためのコミュニケーション
(1)TeamSTEPPSの手指衛生への活用
―――美島路恵
(2)手指衛生遵守率アップのための組織マネジメント
―――濱野飛鳥
■手指衛生の実際
(1)手指衛生の評価―評価は消費量なのか回数なのか
―――岡本 耕
(2)手指消毒薬の成分と実施回数による有効性への影響
―――森兼啓太
(3)遵守率向上のための手荒れケア
―――石井 幸
(4)手指衛生における新たな試み―オゾン水を用いた手洗いの最前線
―――仲村 究
感染対策チーム(ICT)のすべてのスタッフのために
-
2025/01/15
発売号 -
2024/10/15
発売号 -
2024/07/15
発売号 -
2024/04/15
発売号 -
2024/01/15
発売号 -
2023/10/15
発売号
メディカ出版
眼科ケア
2025年04月06日発売
目次:
・編集にあたって
・編集・執筆者一覧
・WEB動画の視聴・資料ダウンロード方法
【1章 手術の準備】
■1 術前の患者さんへの確認
■2 感染症の予防・対策
■3 手術の準備のコツ
■4 患者さんの精神面のケア
【2章 眼科の手術とケア】
■1 白内障の手術
■2 後発白内障のレーザー手術
■3 裂孔原性網膜剥離の硝子体手術
■4 裂孔原性網膜剥離の強膜バックリング手術
■5 黄斑円孔の手術
■6 黄斑上膜の手術
■7 増殖糖尿病網膜症の手術
■8 網膜疾患のレーザー手術
■9 霰粒腫の手術
■10 眼瞼内反症の手術
■11 眼瞼下垂の手術
■12 翼状片の手術
■13 緑内障の手術(トラベクレクトミー)
■14 緑内障のレーザー手術(レーザー虹彩切開術、選択的レーザー線維柱帯形成術)
■15 斜視の手術
■16 流涙症(涙道閉塞)の手術
【3章 白内障手術・網膜硝子体手術・緑内障手術の患者説明シート】
■1 白内障の手術
■2 網膜硝子体の手術
■3 緑内障の手術
■4 手術後の日常生活
・索引
眼科に勤務するすべてのスタッフのレベルアップをサポートする
-
2025/03/24
発売号 -
2025/02/24
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/24
発売号 -
2024/11/24
発売号 -
2024/10/24
発売号
総合医学社
救急集中治療
2025年03月25日発売
目次:
<特 集> 救急画像診断のキホンI ーpoint of careの視点も含めてー
[疾 病 編]
I.中枢神経
1. 蘇生後脳症の画像診断
2. 脳梗塞
3. くも膜下出血
4. 脳出血
5. 脳炎・髄膜炎
6. 頭蓋内膿瘍
II.気道・肺・心・縦隔・胸郭
7. 気道異物
8. 急性大動脈解離・胸部大動脈瘤破裂
9. 心タンポナーデ
10. 急性冠動脈症候群
11. 急性肺血栓塞栓症
12. 特発性食道破裂
13. 縦隔炎
III.腹 部
14. 急性腹症(穿孔性腹膜炎)
15. 消化管出血
16. 急性肝不全
17. 急性膵炎
18 .急性胆嚢炎・胆石症
19. 小児の急性虫垂炎における超音波検査
20. イレウス・腸閉塞
21. 腹部大動脈瘤破裂
<連 載>
[徹底ガイド 医療機器・デバイス]
第6回 体液組成モニター Update
[知っておきたい! 臓器提供・ドナー管理・臓器移植]
第6回 Recipient management ー移植医からみた移植医療,レシピエント管理ー
[救急・集中治療とサイトカイン]
第6回 ケモカイン
[医学研究の方法]
第6回 論文査読について
[救急・集中治療の歴史]
第5回 集中治療領域のリハビリテーションの歴史
[施設紹介]
香川大学医学部付属病院 救命救急センター
救急・集中治療の総合誌
-
2025/01/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/09/25
発売号 -
2024/07/25
発売号 -
2024/05/25
発売号 -
2024/03/08
発売号
慶應義塾大学出版会
教育と医学
2025年02月27日発売
目次:
特集 インクルーシブ教育のこれから
特集にあたって インクルージョンの今日的意義(藤田雄飛)
教育におけるインクルージョンの展開(徳永 豊)
インクルージョンからトランスクルージョンへ──インクルーシブ教育を考える一視角(倉石一郎)
誰もが異質な他者と共生する経験ができるインクルーシブな学校づくり(野口晃菜)
インクルーシブ教育とユニバーサルデザイン(菊池哲平)
スポーツとインクルーシブ教育(安井友康)
スコットランドにおけるインクルーシブ教育(伊藤 駿)
インクルーシブなキャンパスの実現に向けて(吉田ゆり)
[連載]〈子育て関連本から考える〉信田さよ子『後悔しない子育て』(貴戸理恵)
[連載]〈外国ルーツの子ども家庭を支える〉外国ルーツの子どもといじめ(南野奈津子)
[連載]〈新しい時代の教育を創造する〉「借り」の学習のプラン(楠見友輔)
[連載]〈特別支援教育の「魅力」再発見〉テストは何のため?(齋藤大地)
[連載]特別支援教育のページ インクルーシブ教育システムの一層の推進を目指した取組(独立行政法人国立特別支援教育総合研究所)
バリアフリー絵本の世界
新刊情報
教育と医学関連の雑誌情報
特集題目一覧
編集後記
子どもの心とからだを考え・支える人のために
-
2024/12/26
発売号 -
2024/10/28
発売号 -
2024/08/27
発売号 -
2024/06/27
発売号 -
2024/04/26
発売号 -
2024/02/27
発売号
医学通信社
月刊/保険診療
2025年04月10日発売
目次:
特集「会議」&「委員会」を見直す
~運営効率化と内容充実を図るために~
Part1 【鼎談】会議・委員会の“生産性向上委員会”
/鎌田賢二,中野雄介,西村俊也
Part2 会議・委員会の組織体系一覧
【組織・会議・委員会の関係に関する一考察】/中山浩
Part3 【ケーススタディ】ダメ会議・ダメ委員会のリフォーム術
/太田衛,溝口博重
Part4 会議・委員会を最適化させる方法論
1 会議体を「重要」なものにするための方法論/英洙
2 働き方改革・DX時代に求められる「ヒト」と「組織」づくり/取萌
視点
『介護保険の制度的危機と課題』/伊藤周平
『崩壊する介護保険』/白崎朝子
厚生関連資料/審査機関統計資料
月間NEWSダイジェスト
介護保険/医学・臨床/医療事故NEWS
めーるBOX
■ エッセイ・評論
TREND/大江和郎
プロの先読み・深読み・裏読みの技術/工藤高
こうして医療機関を変えてきた!/長堀薫
NEWS縦断「高額療養費制度見直しの課題」/武藤正樹
■ 医事・法制度・経営管理
病院&クリニック経営100問100答「政府が公表したジョブ型人事指針とは」/中尾恭之
かがやく!事務部門/福岡記念病院
■ 臨床知識
カルテ・レセプトの原風景【アニサキスアレルギー】原因不明のアレルギー症状/伊藤陽子,武田匤弘
教えて! 川上先生 新型コロナウイルスのホントのこと/案:川上浩一,画:ぼうごなつこ
■ 請求事務
実践DPC請求Navi/須貝和則
点数算定実践講座/圓山研介(協力:藤井攝雄)
レセプト点検の“名探偵”/持丸幸一
保険診療オールラウンドQA
読者相談室/杉本恵申
休載:日本の元気な病院&クリニック,医療事務Openフォーラム
医療制度,保険請求,医業経営に関する「将来予測」と「実践ノウハウ」を徹底追求!!実務に役立つ医療情報誌
-
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/11/10
発売号 -
2024/10/10
発売号
医学書院
公衆衛生
2025年04月15日発売
目次:
■特集 孤独・社会的孤立にどう向き合うか 孤独・孤立対策推進法の施行から1年■
特集 孤独・社会的孤立にどう向き合うか──孤独・孤立対策推進法の施行から1年
Editorial──今月号の特集について(阿彦 忠之)
孤独・孤立の定義と健康危機の予防介入 (太刀川 弘和・白鳥 裕貴・相羽 美幸・川上 直秋・菅原 大地)
孤独・孤立対策推進法(江浪 武志)
日本における孤独・孤立の実態──全国調査の結果から(石田 光規)
社会的処方──生きづらさを抱える人に“出会った責任”を果たす仕組み(近藤 尚己)
孤独・孤立対策官民連携協働の推進──埼玉県の取り組みを中心に(中島 修)
高齢者の社会的孤立の動向と今後の課題・論点(斉藤 雅茂)
職場における孤独・孤立のメカニズムと対策(川上 憲人・島津 明人・江口 尚)
●衛生行政キーワード・159
厚生労働省における孤独・孤立および自殺防止対策(鈴木 航太)
●新型コロナウイルス感染症のパンデミックをめぐる資料、記録、記憶の保全と継承──「何を、誰が、どう残すか」を考える・04
コロナ禍の保健所の記録を残した意義、そして映像記録の力について(城所 敏英・宮崎 信恵)
●All about 日本のワクチン・28
痘瘡ワクチン(氏家 無限)
●Go to the people──バングラデシュと共に歩んだ私の国際保健50年
第二十二編(石川 信克)
●映画の時間
JOIKA──美と狂気のバレリーナ(桜山 豊夫)
●投稿 活動レポート
千葉県旭市における官民学の連携を通した地域糖尿病対策プロジェクトの取り組み──市民啓発から政策反映まで(飯田 英和・三保 健・佐藤 志央理・阿部 幸喜・西場 洋介・吉村 健佑)
公衆衛生関係者のための専門誌
-
2025/03/15
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/01/15
発売号 -
2024/12/15
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/15
発売号