小学生教育 雑誌 発売日一覧
教育・語学 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
小学生教育 雑誌の売上ランキング
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2021年03月03日発売
目次:
ひと粒のチョコレートに
佐藤清隆 文/junaida 絵
口の中でさっととけて、おいしさが広がるチョコレート。その秘密は、原料のカカオの油が持つふしぎな性質にありました。チョコレートは美しい油の結晶なのです。しかしその性質ゆえに、チョコレートが生まれるまでには長い歴史がありました。
ミクロの世界から、舞台は古代アステカ、ヨーロッパへ。壮大な物語が始まります。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2021年02月10日発売
目次:
★特集 そのとき何が起きた? 復興はどこまで進んだ? 東日本大震災10年目のいま
2021年3月11日で「東日本大震災」から10年になります。
この日本中を大混乱に陥れた大災害では、地震と津波によって死者1万9729人、行方不明者は2559人にものぼる被害が生じました。
また、津波は東京電力福島第一原子力発電所の事故を引き起こし、放射線の影響で今も避難している人が大勢います。
読者の中には、当時まだ生まれていなかった子もいるかもしれません。
しかし、みなさんの家族は当時、たいへんな影響を受けたはずです。
今回の特集では、この大災害を振り返るとともに、10年の間で復興や研究がどこまで進んだかを知るべく、専門家の先生方にお話を伺いました。
●とじ込み付録 からくりじかけでゆらゆら動く ペーパークラフト からくりナマズ
日本には古くから「大ナマズが身を揺らすと地震が起こる」という伝承があります。
こう聞くと、ナマズは地震を起こす悪者のようにも思えますが、ただの悪者ではなく、「人気キャラ」として当時の人々に愛される存在でもありました。
このナマズを模した、からくりじかけのかわいいペーパークラフトをつくって遊んでみましょう。
●はじめようジブン専用パソコン Linuxのコマンドを使ってコンピューターと文字で対話しよう
先月号ではスクラッチを使って、人とコンピューターが会話する「スマートスピーカー」のしくみをつくりましたが、人とコンピューターが会話するしくみは他にもいろいろあります。
例えば、アイコンをドラッグ&ドロップするなど、画像を使った会話のしくみもあります。
また、同じことをコンピューターに言葉で命令することもできます。
今回は、このような文字を使った命令「コマンド」を使ってみましょう。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 自分の位置を知らせて救助を求めよう!
大地震による津波や、台風や豪雨による川の増水で家に取り残されてしまったら……。
地震で建物が壊れ、がれきの下敷きになってしまったら……。
船の事故で無人島に漂着、遠くにはヘリコプターが飛んでいるけれど……。
こんなとき、みなさんならどうしますか?
自分がいること、生きていることを知らせて救助を求めたいけれど、どのような方法なら救助してもらえるでしょうか。
今月は、身近なモノを使って合図や信号を伝える方法を紹介します。
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/10
発売号 -
2020/08/07
発売号
プレジデント社
プレジデントファミリー(PRESIDENT Family)
2021年03月05日発売
目次:
15周年特別版
アフターコロナの「家庭教育アップデート」
子育て新常識ベスト100
御三家、新機軸校、海外エリート校の校長が考えていること
名門校校長インタビュー「今、家庭でやっておくべきこと」
「1人1台」端末がついに実現!
「GIGAスクール」で、学校の学びがどう変わったのか
気になる子育ての悩みが解消!
新時代に輝く子になる!「10賢人の知恵」
●PART1● わが子に必要なものは何なのか
生きる力の賢人
高濱正伸 日記で「自分の芯」を見つけよう
教養の賢人
齋藤 孝 なぜいま「勉強より教養」なのか
人類学の賢人
山極壽一 「勝つ」より「負けない」が大事
●PART2● 親がすべきこと、やってはいけないこと
脳研究の賢人
池谷裕二 子供の最良の友達になりましょう
自主性の賢人
工藤勇一 自分で決められる子になる「三つの言葉」
ジェンダー問題の賢人
大崎麻子 「女だし」「男だから」と言ってませんか?
●PART3● 世界で活躍するために
多様性の賢人
小林りん 「居心地のいい場所」から飛び出そう
留学の賢人
ウスビ・サコ 日本の外に出て初めて得られるもの
●PART4● 新しい教育とどう付き合えばいいの?
ITの賢人
川上量生 なぜ「教育はネット」がいいのか
未来の学びの賢人
竹内 薫 一生学び続ける子にするには
特別連載◎プレジデントファミリーに登場した神童たちに会ってきました
第1回 片岡俊基さん 2006年12月号◎国際数学オリンピック金メダリスト
天才が集うAI企業で未来をつくる仕事
新傾向問題ができる子になるには
第1回共通テストでわかった これから必要な力
わが子の才能を120%伸ばした知恵をすべて公開 佐藤亮子さん×竹村詠美さん×加藤紀子さん
結局、うちとは何が違うの? プロママ座談会
創刊15周年特別企画《言行録スペシャル》
あの人の「子育て指針」34
わが家に役立つヒントがきっと見つかる!
今号の新常識100インデックス
中学受験スペシャル
テストは受けた後が肝心です
合格が近づく 模試の正しい使い方
なぜ、その塾は、教科よりメンタルを大切にするのか
親の声かけで成績は大違い 受験に勝つ心理学
教育ルポ
◎コロナで、孤独を感じる10代が急増
チャット相談に寄せられる子供の「つらい」をどう受け止めるか
連載
芥川賞作家・藤原智美さんが見た「書く力の現場」
書く力を引き出すワークショップは
あの人の子育て拝見◎笠井信輔
一見、無駄な時間が、子供との結びつきを強くした
未来の泰斗
「四日裕歩」泣き虫の覚醒
いまさら基本塾
集中力もアップする 正しい鼻のかみ方
やさしいマネー学
先行き不安の今、中学受験してもいい?
暮らしの設計図
運動不足にならない家にしたいです
解決! 親子クリニック
その頭痛、歯医者さんで治るかも
簡単に骨折! ステイホームで増える「子どもロコモ」
一生モノの「食べ方教室」
おやつには大福より、プリンのほうがいい理由
ファミリーライブラリー◎紀野紗良
「人は人だ」と思えるようになった『きみの友だち』
村瀬先生の祭りで学ぶ日本〈修二会 東大寺お水取り〉
今年で1270回目「不退の行法」
BOOK in BOOK
合格実績からIT対応、グローバル教育まで
(1)新時代の学校選び 中高一貫校ランキング
(2)ファミリー満点塾 算数チャレンジテスト
子供を元気にする、親も元気になる
-
2020/12/04
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/06/05
発売号 -
2020/03/05
発売号 -
2019/12/05
発売号 -
2019/09/05
発売号
学参東京出版.
中学への算数
2021年02月24日発売
目次:
【特 集】中数必須手法
・日日の演習
必須手法を身につけよう
=================================================
・レベルアップ演習
計算と一行題,式と計算,角度,和と差・平均算
------------------------------------------------
・この一年 算数をどう勉強するのか
問題用紙にていねいに書く意味
・算数の周辺
デジカメ写真に指紋は写るのか?
・科学のお話
ちっともハッピーでないハッピーとは?
・パズルコーナー
計算ブロック(四則)
・ガイダンス
『中学への算数』へようこそ
・編集部のノート
学コンと中数オリンピックに挑戦!
・読者と作るページ
読者の広場
------------------------------------------------
・学力コンテスト
今月の問題/応募のしかた/2月号の成績発表
・中数オリンピック
今月の問題と2月のレポート
------------------------------------------------
【速 報】今年の入試・この1題
麻布中学校/栄光学園中学校/桜蔭中学校/開成中学校/海陽中等教育学校/甲陽学院中学校/駒場東邦中学校/渋谷教育学園幕張中学校/東大寺学園中学校/灘中学校/武蔵中学校/洛星中学校/洛南高校附属中学校/ラ・サール中学校
中学入試に狙いを定め、多様化する出題傾向にも対処する実力を身につけ、思考力を鍛える算数学習誌。
-
2021/01/22
発売号 -
2020/12/24
発売号 -
2020/11/24
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/24
発売号 -
2020/08/24
発売号
朝日新聞出版
ジュニアエラ (juniorAERA)
2021年02月15日発売
目次:
東日本大震災から10年
一色清の「一色即発」
簡単ではないアメリカの結束
フンダラ姫のNewsなひとこと
ニュースが知りたい
ワクチンで新型コロナは収まるの?
コロナ禍で貧困が増えている
圧巻! 羽生結弦を支えるもの
「男らしさ」「女らしさ」って、なんだろう?
SexyZoneのQ&Aステーション
佐藤勝利くん
「東大クイズ王」に挑戦‼ 謎解きクイズノック
特集 あの日から10年
東日本大震災を忘れない
マンガ
コリゴリ博士の暴投ステーション
AI時代のハローワーク 未来のお仕事案内 スタイリスト
夕日新聞 日本全国B級ニュース
スペシャルインタビュー
松村北斗さん(SixTONES)
スポーツのうんちく! テコンドー
子ども地球ナビ リトアニアの女の子
のぞき見探偵が行く!! 消防署
読者のページ ジュニステ
2コマまんがdeあ・そ・ぼ
川柳教室
こなやみ相談室
サイエンスジュニアエラ
遺伝か? 環境か?
都会と農地で姿が違う雑草の謎に迫る
歴史人物 ON STAGE
上杉鷹山・佐竹義和・島津斉彬・鍋島直正
中学受験に強くなる!
読解力講座
ニュースのニューシ問題
「三陸海岸」に関する問題
ジュニアエラ検定
都道府県バトル
コリゴリ博士と読む1月のニュース
パックンの英会話
親子で読めるニュースマガジン
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号
学研プラス
実践 みんなの特別支援教育
2021年02月16日発売
目次: 特集 自閉症のある子どもの「自立活動」の指導
通常学級に6%いらっしゃるADHD・アスペルガー症候群・高機能自閉症の方の特別支援教育をサポートする
-
2021/01/16
発売号 -
2020/12/16
発売号 -
2020/11/16
発売号 -
2020/10/16
発売号 -
2020/09/16
発売号 -
2020/08/12
発売号
音楽之友社.
教育音楽 小学版
2021年02月18日発売
目次:
●特集Ⅰ
最後の授業 卒業生をどう送り出す?
[巻頭言]音楽で伝える授業 小町谷 聖
学校の実態に合わせて考える 思い出の一コマ 岩井智宏
手作りの楽譜集で1年間の頑張りと成長を実感 古宮真美子
どんな状況であっても根本は変わらない 細谷 晋
6年間を振り返って……最後の授業で音楽科ができること 平松佳子
子どもたちと関わる一瞬一瞬を大切に 脇田秀男
多様な人々と生きていく子どもたちに伝えたい、創造することの価値 髙橋詩穂
●特集Ⅱ
ウィズコロナの音楽科教育を振り返る
小倉孝勇・小作典子・小梨貴弘・中島千晴・伊野義博
●まるごとWATCH!
オンライン講座「音楽授業マナラボ」第1弾 「学びがつながると音楽の見え方が変わる!」
●グラビア
「私が教師になった理由」24 八木ふさ子
「Withコロナ」で見いだす音楽授業の本質~2020年の筑波Diary~ 7 制限のある歌唱活動の中でこそ見いだせた子どもの表現 笠原壮史
「AizawaNotes Seminar Vol.7(online) 生きた表現へ―Nコン課題曲2021を読む―」 相澤直人・土田豊貴・三宅悠太・渡辺研一郎
「特別付録[解説]ソプラノ・リコーダー運指カード[48枚]」 松長 誠
●連載
「ミマスの歌づくりの旅」24 大西洋 写真 リベンジ ミマス
「教師の悩み相談室」132 コロナ禍で仕事が増加 疲れ切って熟睡できない 諸富祥彦
「歌で伝える子どもたちの思い~ruriko先生の音楽室から」12 心で歌おう 石川るり子
「富澤流楽曲解釈のヒント~編曲者の視点から~」12 いつかこの海をこえて/その2 思いを音にするということ 富澤 裕
「楽しい! おもしろい! すごい!と子どもが感じる器楽指導」12 打楽器の指導法と活用法について⑤マラカス 初山正博
「Let’s Do 音楽づくり!」12 実践編:ガレージバンドを楽しもう! 好奇心と遊び心から生まれる子どもの可能性その② 近藤真子
「ダウンロードして使える! 授業で使えるパワポスライド」12 ソプラノ・リコーダー指づかい辞典 松長 誠
「授業に役立つ! ねらいに直結! 学習プリント」96 拍の流れにのって表情豊かに歌おう 丸田加奈子
「特別支援学校・学級 指導事例」6 和太鼓を使用した授業 青木 寛
●学年別●私の教材料理法
第1学年●音楽づくり教材「チャイムをつくろう」 坂野みどり
第2学年●歌唱教材『はるがきた』文部省唱歌|高野辰之作詞|岡野貞一作曲 山上美香
第3学年●器楽教材『エーデルワイス』ロジャーズ作曲|佐井孝彰編曲 奥村明日香
第4学年●歌唱教材『赤いやねの家』織田ゆり子作詞|上柴はじめ作曲 田賀谷美加里
第5学年●音楽づくり『ゆき』草野心平 中島千晴
第6学年●歌唱・音楽づくり教材『旅立ちの日に』小嶋 登作詞|坂本浩美作曲|松井孝夫編曲 小磯宣枝
●教音ジャーナル
ネットワーク/おすすめの一冊 山本高栄/新刊案内/著者に聞く 川瀬 慈/全日音研ニュース/音楽・子ども・生き生き!マイ・スクール[和歌山県]/バックナンバーのお知らせ
●別冊付録●楽譜資料
合唱曲集
あなたと(部分二部合唱)ruriko作詞・作曲
越えてゆけ(二部合唱)弓削田健介作詞・作曲
指導のために
山ちゃんの楽しいリズムスクール パート9 鑑賞曲 de ボディパーカッション
《四季》より『春』第一楽章(ボディパーカッション)ビバルディ作曲|山田俊之編曲
ワクワク鍵盤ハーモニカ ~だれでもできる!一年生からのスモールステップ1・2・3~(最終回)
●特別付録
ソプラノ・リコーダー運指カード[48枚] 監修:松長 誠
……ほか
小学校音楽教師のための音楽教育・指導情報誌
-
2021/01/18
発売号 -
2020/12/18
発売号 -
2020/11/18
発売号 -
2020/10/17
発売号 -
2020/09/18
発売号 -
2020/08/18
発売号