-
紙版
(873誌) -
デジタル版
(314誌)
文芸・総合 雑誌
ワン・パブリッシング
BOMB(ボム)
2025年06月09日発売
目次:
乃木坂46の6期生、瀬戸口心月が表紙巻頭グラビアで初登場!
グラビア動画も楽しめて、佐々木ほのか、蓬莱舞、松本日向と豪華勢揃い!
表紙:瀬戸口心月(乃木坂46)
裏表紙:蓬莱舞
●綴じ込み付録
両面ピンナップポスター
瀬戸口心月(乃木坂46)
★誌面の二次元コードからグラビア動画が見られる大満足のビッグサイズ、A4ワイド判(タテ297mm×ヨコ235mm)!
●ボム7月号の表紙を飾るのは、乃木坂46の6期生メディアコラボレーション企画でBOMB賞を受賞した瀬戸口心月。鹿児島県出身の19歳、初めてのボム登場が表紙巻頭グラビアという期待の大抜擢です。まずは部屋着で畳の上をゴロゴロと、タオルケットにくるまったり地元鹿児島のお菓子を食べたりリラックス。青のノースリーブワンピースに着替えて海へ、堤防でラムネを飲んだり初夏気分。フィット感のある黄色のノースリーブニットとピンクの花柄スカートの組み合わせでは、みんなで食事してからの少しお昼寝。最後はあじさい柄の浴衣に着替えて神社へ、おみくじとボンタンアメでノスタルジック感も満載です。誌面の二次元コードから見られるグラビア撮影動画での動いたり話したりする姿でも、その可愛さを体験してください!
●長年所属したアップアップガールズ(2)を卒業する佐々木ほのかを、卒業直前に水着グラビア撮影。ベッドで寝転がっても、公園ではしゃいでも、大好きな抹茶のスイーツを食べても、お風呂に入っても、とにかくいつもの可愛い笑顔がいっぱい。誌面の二次元コードから見られるグラビア撮影動画での無邪気な笑顔も最高です。別ページにはグループのメンバー全員との最後の座談会も掲載されてるのでお見逃しなく!
●ドラマ『死ぬほど愛して』でも注目、制コレ22グランプリの蓬莱舞はノスタルジックな水着グラビアを披露。ステンドグラスやクリームソーダなどのレトロな世界観。オフショルダーのワンピース水着や真っ赤なサテン生地のチューブトップ水着など衣装も大人っぽく、やわらかボディがいつも以上にしっとりです。誌面の二次元コードから見られるグラビア撮影動画は必見です!
●HKT48卒業から約3年、最近ではボートレース界隈でも注目を集める松本日向の水着グラビア。ランジェリーや変形ビキニなど大人のスタイリングで、セレブリティ感のあるグラビアは誌面の二次元コードから見られるグラビア撮影動画でも堪能できます。
●年内でのグループ解散を発表した#2i2の天羽希純。愛くるしい笑顔と、たわわなボディは健在。あっと驚く新商品発売の特報も要チェック!
●成長著しい白濱美兎の水着グラビアは、いつもよりのんびりリラックスした雰囲気で。まるで同じ部屋にいるかのような錯覚に陥ってください。
●AKB48の17期生、山﨑空はボム初ソログラビアを披露。ピンクのキャミソールも水色のワンピースも、夏を先取りしたノースリーブ。長い手脚と大きな瞳で、幻想的なシーンもバッチリ決まってます。
●約14年にも及ぶAKB48での活動に、6月15日に劇場で開催される卒業公演で終止符を打つ、シアターの女神こと村山彩希の独占インタビュー。卒業への想い、これまでのターニングポイント、これからの活動、掲載されたボムの思い出までも振り返ります。卒業コンサート誌上レポもあります!
●主演映画『2025年7月5日午前4時18分』の公開を控えた、AKB48の小栗有以。作品にちなんで、AKB都市伝説も聞いちゃいました!
●11thシングル『希望列車』を発売するNGT48は、なんと選抜メンバー11人が全員集合です! Wセンター&1期生&初選抜のスペシャル座談会だけでなく、選抜メンバーの今が知れるパーソナルアンケートを交えて掘り下げます。11人全員それぞれのチェキプレゼントも!
●そのほか、つばきファクトリー、アップアップガールズ(2)、Rain Tree、本田望結、畠中夢叶などインタビューも充実。
●よゐこ有野晋哉の長寿連載『超棚からボム餅』も絶好調!
瀬戸口心月(乃木坂46)
佐々木ほのか(アップアップガールズ(2))
蓬莱舞
松本日向
天羽希純(#2i2)
白濱美兎
山﨑空(AKB48)
村山彩希(AKB48)
小栗有以(AKB48)
NGT48
つばきファクトリー
アップアップガールズ(2)
Rain Tree
本田望結
畠中夢叶
エキサイティング・アイドル・ヤング・マガジン!
-
2025/05/09
発売号 -
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/09
発売号 -
2024/11/09
発売号
新書館
Clara(クララ)
2025年06月10日発売
目次:
キラリ★ 輝く人
井関佐和子
バレエな♡ヒロイングッズCOLLECTION
ヒロインのイメージにぴったりなかわいいアイテムを紹介! 今回のヒロインは「ニリチ」
現地取材★ YAGP2025 FINALSレポ!
フロリダ・タンパで行われたコンクールのようすを紹介! 受賞者インタビューも♪
世界のバレエ団ツアー
ヒューストン、ポルトガル、シンガポールのバレエ団の魅力を調査★
「できない」原因がわかる! 踊れる体になる!
バレエGIRLの♡ 骨&筋肉Lesson
骨や筋肉のしくみを理解して、もっと踊れる体を作っていこう!
第1回のテーマは「正しい立ち方」。
Let’s challenge! はじめてのピラティス
バランスのためのエクササイズに挑戦しよう☆
今年の夏もイベントを開催!
アラベスクで役を表現★ 上野水香さんspecialレッスン
夏に開催する「クララ」イベントの情報をお伝えします♪
美しく回りきるコツをLesson!
ピルエット2回転☆
まずは、美しく回るための立ち方をマスター★
さらに2回転をまわるための3つのコツをレッスンしよう!
知りたい! 昭和音楽大学音楽学部・同短期大学部 バレエコース
どんな授業があるの? キャンパスでの過ごし方は? 学生のリアルな声を聞きました!
クララしんぶん
みんなのコンクール広場
第82回 全国舞踊コンクール
バレエまちがいさがし
Clara’s room 愛読者のページ
わくわく! みんなのお教室レポ☆
MAHO BALLET STUDIO
バレエのなやみSOS
表紙/ベルリン国立バレエ学校 撮影/四方花林
バレエに役立つ情報満載! 女の子のためのレッスン誌
-
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/10
発売号
日本トランスオーシャン航空
Coralway
2025年07月01日発売
目次:
Coralway目次情報(219号 2025年7-8月号)
【特集】
夏を楽しむ サンライズ&ナイトツアー
【第2特集】
Coralwayヒコーキ教室
【うちなーの翼JTA TOPICS】
あおぞら図画コンクール、今年も開催
【美ら島極上の一瞬】
ハテの浜
【空のみちゆき】
海と島と風と
【家族の店】
オジーの民宿を継ぎ音楽ライブで島を元気に
【バトンをつなぐ】
歴史を正しく伝え平和の大切さを発信する 平良次子さん
【島街道をゆく】
経由地になった街にいくつもの見せ場が残る
【トラネコボンボンの島ごはん】
フィッシュサンド
【美ら海探訪記】
ビヨ〜ンと伸びる口で、小魚をパクリ!
【第38回Coralway写真コンテスト】
入賞作品紹介
【社員がおすすめ推しスポット】
【CORAL ISLANDS PRESS】
「沖縄の旅」に寄り添い、楽しみを何倍にも広げてくれるJTA機内誌『Coralway』
-
2025/05/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/01/01
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/09/01
発売号 -
2024/07/01
発売号
双葉社
EX大衆
2025年06月16日発売
目次:
EX大衆2025年7月号は6月16日発売!
その表紙を飾るのは、桃月なしこ!
■巻頭グラビア■
桃月なしこ
天使と悪魔、対極の美
■付録■
永久保存版!
両面クリアファイル
■グラビア■
まゆたんのカワイイ散歩
乃木坂46 田村真佑
この笑顔に会いたかった
≒JOY 小澤愛実
迫力とセンチメンタル
福井梨莉華
写真集先行カット初公開!
AKB48正鋳真優
ラストグラビア&卒業SP
AKB48村山彩希
グラビア×小説、最終回!
僕が見たかった青空 早﨑すずき
話題の電子写真集!
森脇梨々夏
一緒に旅気分フォト
熊澤風花
美ッ美ッ美ッとキタ!
天野ちよ
アルティメットボディ健在!
熊田曜子
dマガ連動「癒しスマイル」
原つむぎ
■特集記事■
【1】表紙連動インタビュー
桃月なしこ
【2】13thバスラ胸アツ対談part.1
乃木坂46 柴田柚菜×岡本姫奈
【3】13thバスラ胸アツ対談part.2
乃木坂46 井上和×中西アルノ
【4】あの感動が甦る
乃木坂46 13th YEAR BIRTHDAY LIVEレポート
【5】it girl
齊藤京子
【6】好評連載「ゆいりーさんぽ。」最終回SP
AKB48村山彩希
【7】グループの“妹”大集合! #マンネのホンネ
Devil ANTHEM. 塩崎めいさ&矢吹寧々、高嶺のなでしこ 涼海すう、fav me 瀬乃まりん
【8】LINEレシピを大公開!
虹のコンキスタドール 栗原舞優
【9】笑顔になれる魔法は永遠に
モーニング娘。’25 生田衣梨奈 山﨑愛生 櫻井梨央
【10】令和だって「DANCE! DANCE! するのだ!」
ハロプロダンス学園
【11】いま特別な輝きを放つ「いい顔してる」
Rain Tree 綾瀬ことり
■アイドル連載
乃木坂46一ノ瀬美空の空想ダイアリー
=LOVE「咲かせて! クリエイティ部」
大場花菜×音嶋莉沙
桃月なしこのトレンド塾「最近の流行ってなんなん⁉」
AKB48村山彩希「ゆいりーさんぽ。」
NMB48芳賀礼「れいぽんのかれいなホリデイ」
HKT48「パイセン、相談よかですか!」
今村麻莉愛×江浦優香
■豪華連載
マツコ・デラックス「毎日記念日」
武田砂鉄「みなさん興味ないと思いますが」
大久保佳代子 マンガ「パコ美とカヨ子」
SUSURU「しあわせ、いっぱい」
ナイツ塙宣久「笑談芸」
土田晃之「おれは華の昭和47年組」
コトブキツカサ「肩書き論」
大人のカフェ「大人になるためのカフェ」
タイムマシーン3号のタイムトラブルバスターズ
若者に向けた何でもありの総合エンタメ誌
-
2025/04/16
発売号 -
2025/03/17
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2024/12/16
発売号 -
2024/11/15
発売号 -
2024/10/15
発売号
小学館
GOAT
2025年06月04日発売
目次:
〇第1特集「悪」――
【小説】朝井リョウ 小川 哲 一穂ミチ 市川沙央 木爾チレン カツセマサヒコ モモコグミカンパニー 梨 染井為人 芦沢 央 逸木 裕 冲方 丁 市街地ギャオ 上村裕香 小原 晩 丸山春乃 高遠みかみ
【鼎談】「ナチスの奥底に現代を見た。」
佐藤 究×マライ・メントライン×神島大輔
【エッセイ】武田砂鉄 三浦透子 山口未桜
【コラム】「私のGOAT本」
岩谷翔吾 宇田川拓也 齋藤明里 中村文則 古屋兎丸 宮田愛萌
……………………………………………………
【小説】坂崎かおる《一挙掲載210枚》
野﨑まど 酒寄希望
【第2回GOAT×monogatary.com文学賞 受賞作発表】
選考委員長 加藤シゲアキ 最終選考会レポート
【インタビュー】加藤シゲアキ ロングインタビュー
【対談】『謎解きはディナーのあとで』TVアニメ化記念対談 花澤香菜・梶 裕貴×東川篤哉
【連載】「藤ヶ谷太輔と小説をめぐる」藤ヶ谷太輔×けんご
【詩】「あたらしい詩を読もう Produced by YUMI TOYOZAKI」
小笠原鳥類 柴田聡子 橘 上 田中さとみ 山田亮太 豊﨑由美
……………………………………………………
〇第2特集「旅」――
――京都――
【創作】浅倉秋成 麻布競馬場 上坂あゆ美 鈴木ジェロニモ 千早 茜 方丈貴恵
【対談】浅倉秋成×麻布競馬場
【ふたり歌会】上坂あゆ美×鈴木ジェロニモ
――――――
〔エッセイ〕古谷田奈月 佐原ひかり
〔出せなかった手紙〕junaida ゆっきゅん
〔ルポルタージュ〕アフロ
…………………………………………………
小説を、心の栄養に。
ヘイルメリーカンパニー
HailMary(ヘイルメリー)
2025年06月30日発売
目次:
Wide Receiver’s Report for Men
01 昭和のディーバから学ぶ野性と知性。いしだあゆみ編
02 仕事、私生活、服装術、ショーン・ペンのリアリティを解析する。
03 ラギッドな男たちが愛玩する意外なペットが見てみたい。
04 横浜本牧でおばあちゃんが営む「魚仁」のお魚コース。
05 日本人の感性を生かした家づくりとは。
06 「淡路町洋館」修繕プロジェクト、進捗状況を緊急報告!
07 小野里編集長のお気に入りバッグ10選。
Interview with Mr.Untouchable
今月の知的不良インタビュー
Vol.111 光石 研
あの人が所有する見たことがない絶品アイテム
Part.1 みんな知らないアメカジのターニングポイントを検証する
「アメ横が果たした役割」 玉木朗(SEPTISオーナー)
「1975の衝撃 」鈴木洋(OIL CO.オーナー)
「渋カジからハードアメカジが誕生」高山隆(STOP LIGHTオーナー)
「関西発のジーンズがアメカジ市場を席巻」塩谷健一・康二(WAREHOUSE&CO.オーナー)
Part.2 銀幕からトレースされたアメリカンカジュアル
Part.3 リアルな背景を持つアメカジ愛好家たち
01 ミリタリー/鈴木洋(OIL CO.オーナー)
02 ワーク/小野塚秋良(服飾デザイナー)
03 アウトドア/大前成忠(ERECTORSオーナー)
04 モーターサイクル/宮坂 勝(THE FLAT HEADディレクター)
05 ネイティブアメリカン/斉藤芳弘(OWL SONGオーナー)
06 カウボーイ/戸堂慎一(整形外科医)
07 サーフ/阿久戸秀隆(STANDARD CALIFORNIAオーナー)
Part.4 小野里編集長の珍品ミュージアム
Part.5 カスタム&リペアで新境地を拓く
NORTH NO NAME / YM FACTORY / 福禄寿
Part.6 ウルトラレアなアメカジカタログ
①70年代はカレッジとアスレチックの時代
②80年代はアウトドアとモーターサイクルの時代
③90年代はジーンズとミリタリーの時代
④2025年、新しいデザインをアメリカが飲み込んだ
APIO×HM MAGAZINE PROJECT
50歳からのAPIOジムニーライフ
50歳からのへーベルハウス
AROUND THE HAUS
“絆”が導くラリースミスの想い。
その他、レギュラーページ
ヘイルメリーマガジンは知的不良のためのフォーメーションブックです
-
2025/05/30
発売号 -
2025/04/30
発売号 -
2025/03/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/01/30
発売号 -
2024/12/27
発売号
スイッチ・パブリッシング
漫画(バンドデシネ)で読む村上春樹シリーズ「HARUKI MURAKAMI 9 STOREIS」全9巻
-
2021/09/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/03/20
発売号 -
2019/07/20
発売号 -
2019/03/20
発売号 -
2018/08/20
発売号
文踊社
HULA Le’a(フラレア)
2025年04月12日発売
目次:
〇100号記念 ハワイ島コナで大撮影
〇フラを楽しむためにしたい100のこと
〇アロハ対談 クム フランク・ヒューエット
〇100号記念対談 編集長 平井幸二×ライター 瀬戸みゆき
〇レイづくりのetc.~プラスαで作る印象的なレイ
〇マイケルの楽しいフラ Vol.7 祝!!フラレア100号
〇付録:ハワイの絵本 ナニちゃんと100回目のお祝い
〇スペシャルインタビュー My ALOHA STORY 梅宮クラウディア
他
フラの魅力から様々なハワイ情報を満載したビジュアルマガジン♪
-
2025/01/10
発売号 -
2024/10/11
発売号 -
2024/07/12
発売号 -
2024/04/12
発売号 -
2024/01/12
発売号 -
2023/10/12
発売号
ANC社
KOREA TODAY(コリアトゥデイ)
2025年06月10日発売
目次:
2■韓国大統領選
進歩系最大野党「共に民主党」李在明氏が当選、大統領に就任
4■日韓親善協会中央会、在日本大韓民国民団
<金原宗慶/ホテルニューオータニ大阪>
一般社団法人在日本韓国人総連合会、在外同胞庁
日韓国交正常化60周年 大阪・関西万国博覧会記念
日韓友好親善の集い・大阪大会 『両手を携え、より良い未来へ』
8■2025大阪・関西万国博覧会 <金原宗慶/『レイガーデン』>
韓国ナショナルデー記念式典 ~「韓国の日」友情と文化が交錯~
10■駐大阪大韓民国総領事館、韓国農水産食品流通公社
<金原宗慶/ホテルニューオータニ大阪>
万博ナショナルデー「韓国の日」韓日友好晩餐
~織りなす韓日両国の味と絆~
12■財団法人李煕健韓日交流財団/大韓貿易投資振興公社
<金原宗慶/韓国パビリオン>
在日同胞の祖国への貢献を称える記念碑
大阪・関西万博『在日同胞記念ウォール』除幕式
16■大阪・関西万博に甦る絢爛豪華な歴史絵巻
<金原宗慶/韓国館前大屋根リングなど>
朝鮮通信使パレード ~韓日両国の友好の歴史を現在・未来へと繋ぐ~
19■水都大阪を考える会/婦人会大阪本部文化部オモニコーラス
「現代の朝鮮通信使」
川御座船で淀川を遡上/大阪・十三 、 枚方、京都・伏見
20■韓国文化体育観光部/韓国観光公社
<金原宗慶/EXPOメッセ「WASSE」南側>
熱気あふれる大阪・関西万博  「韓国の日」
『韓国観光フェスタ』 ~韓国ウィークの祭典 最新の韓国に出会う~
31■民団大阪府豊能支部
第76回定期総会 新年度活動方針・予算案を可決・承認
3機関長選任/金義雄支団長、朴一郎議長、林太植監察委員長
32■NPO法人大阪ワッソ文化交流協会
<大阪・関西万博会場内 西ゲート広場>
『四天王寺ワッソ ㏌ 万博』 万博で歴史と文化が融合する特別な一日
36■主催主管/在外韓国人学会 <全南大学麗水キャンパス>
後援/在外同胞庁、全南大学麗水キャンパス、(社)国際融合教育振興院、(株)GTB
2025年在外韓国人学会春季共同国際学術大会
「地域消滅時代の在外同胞と大韓民国の未来」
発表 <イム・ヨンウン(全南大学)/チャン・ウクォン(全南大学)>
「在日同胞大阪四天王寺『ワッソ』祭り」
44■大阪韓国商工会議所 <ヒルトン大阪>
第72期定期総会 懇親会
24年度事業報告・決算報告、25年度活動方針・予算案を承認
朴良基会長は再任
48■神戸空港 <4月18日、第1便/韓国・仁川航路が就航>
国際チャーター便の運航スタート
神戸市の訪韓団70名が姉妹都市の仁川・大邱広域市を表敬訪問
民団兵庫・兵庫韓商が全面支援
50■BOOK[書評] <金吉浩>
金吉浩小説集 아이 러브 미완성 アイラブ未完成
51■BOOK <後藤 徹>
死 闘 ~監禁4536日からの生還~
52■ESSAY エッセイ <まつだけいご 絵・久保麗子>
「とりとめのない話」(8)
☆大江神社の狛虎物語
☆おかあちゃは けっこんしたことある?
☆オナラ(屁)にまつわる話
54■どうとん堀クロッキー研究所開設61年
 『美術交流展』 <金原宗慶/ギャラリーSalto(サルト)>
56■民主平和統一諮問会議日本近畿協議会、
北韓人権市民連合(NKHR)、Free2Move
2025年第2次定期会議・平和統一音楽祭
ビジュアル紙面で日韓、在日の最新情報を掲載!
-
2025/05/10
発売号 -
2025/04/10
発売号 -
2025/03/10
発売号 -
2025/02/10
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2024/12/10
発売号
NHK出版
そういえば、あの本のこと、なんにも知らずに生きてきた。
-
2025/05/23
発売号 -
2025/04/30
発売号 -
2025/03/24
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/01/27
発売号 -
2024/12/26
発売号
KPクリエイションズ
PAVONE(パボーネ)
2025年04月20日発売
目次:
大人の遊び心を刺激する究極のカスタムカー TWISTED
“開かれた社交場” 軽井沢・晴山ゴルフ場の魅力
SCENE
トピックス
The Story of Dorchester Collection ドーチェスター・コレクションの魅力を紐解く
極上のクルーズライフ2025
Reclaim your mind and body at COMO Hotels and Resorts アジアの絶景リゾートで 健康的な心と体を取り戻す
MALDIVES インド洋に浮かぶ真珠の首飾り モルディブ
進化し続ける伝説のウルトラ・ラグジュアリーリゾート トリサラ 伝説の“六つ星”リゾートが贈る至高の食体験
New Way to Spend Time in OKINAWA 進化し続ける沖縄の最新ホテル
最新医療特集 ETERNAL YOUTH AND LIFE アンチエイジングとQOL の進化は続く
日本とインドをつなぐ気鋭のビジネスパーソンの挑戦
エグゼクティブが知るべき名品図鑑 第1回「靴」
ザ・マッカラン 創業200周年記念 特別企画「ザ・マッカラン」仕様の豪華列車で楽しむ美食と美酒の旅
“COME QUICKLY, I AM TASTING THE STARS.” オーシャニアクルーズ ドンペリニョンエクスペリアンス
書斎周りの名品 第54回
2025 PAVONE LUXURY GOLF COMPETITION in 東京クラシック
世界に誇る「山崎」を手がけたレジェンドが挑んだ新境地アメリカンウイスキー「LEGENT」
Better World Party 介助犬のためのチャリティーパーティー
アートコラム 第52回 暮らしのデザインを実践する場~アートスペース『VEGA』~
高級時計の資産価値を最大化 世界基準の高額査定×海外富裕層マーケット直結 大切な時計、世界基準の価格で買取
PAVONE CLUB ご案内
定期購読
アンケート& プレゼント
次号予告
心の贅沢に出会うためのお手伝いをしたい。そのようなコンセプトから生まれたラグジュアリー・マガジンです。
-
2025/01/20
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/07/19
発売号 -
2024/04/19
発売号 -
2024/01/19
発売号 -
2023/10/20
発売号
PHP研究所
PHPスペシャル
2025年06月09日発売
目次:
2025/7月号の読みどころ
人生は、日々の積み重ねです。誰もが平等に与えられた24時間という時間を、どのように使い、どう生きていくのかーー。やるべきことにひたすら追われて過ごすのか、何もせず無駄にダラダラ過ごすのか。できるなら、心が満たされる幸せな時間を重ねていきたいですね。今号では、時間を大切に使い、毎日を充実させる方法を紹介します。
━━━━ もくじ ━━━━━
巻頭インタビュー
「完璧」を手放そう。
中島裕翔(Hey! Say! JUMP)
1p
毎日が変わる 時間の使い方
「4つの時間」を自分らしく生きる
柿内尚文
12p
脳をマネジメントして「要領のいい人」に!
菅原洋平
20p
猫の生き方に学ぼう
赤川 学
28p
「好き」を見つける わたしの散歩タイム
おづまりこ
36p
痩せ体質になり、不調が改善!
1分ねじれ筋のばし
今村匡子
42p
時間は調子に乗っているから、すこしシメたほうがいい
藤原麻里菜
50p
特別企画
ひんやりおいしい! 夏の冷製スープ
有賀 薫
61p
連載ほか
旅したくなる世界の絶景
ラオス・クアンシーの滝
8p
気まぐれ猫のお届けもの
身も心も赤ワイン
はせがわゆうじ
57p
旬のごちそうサラダ
ニース風サラダ
中川たま
58p
美しい鉱物へのいざない
フローライト(蛍石)
紀伊國 潔
60p
そよかぜの吹く日々に
陰のコーヒー、光のキャラメル
しろさめ
68p
大人になっても「あいさつ」がわからない
選挙カーのあいさつ
山崎ナオコーラ
74p
大人のための心理テスト
あなたに合った生き方は?
章月綾乃
80p
心をラクにする習慣術
アロマに癒やされる
竹下綾美
84p
バイ・ベスト・バイ
南国のシルク
奥田亜希子
86p
豊崎由美の読まずにはいられない
『世界の終わりの最後の殺人』『考えられないこと』
豊崎由美
100p
山崎まどかの映画案内
『We Live in Time この時を生きて』『いつも2人で』
山崎まどか
102p
佐藤ジュンコのふむふむむふむふ日和
糖分の妖精現る
佐藤ジュンコ
104p
働く女性のための相談室
お金とやりがい、どちらを重視すべき?
藤井雅子
106p
Special プロムナード
108p
プレゼント&アンケート
117p
次号予告
118p
星のささやき
鏡リュウジ
119p
------------------
以上でございます。ぜひ本誌にてお楽しみくださいませ。
人生哲学はここから学べ!充実した毎日を自分らしく過ごすために!
-
2025/05/09
発売号 -
2025/04/09
発売号 -
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/09
発売号 -
2024/12/09
発売号
サーブ
PLUG(プラグ)
2025年04月17日発売
目次:
PLUG Volume.64 ◆The Land of Sunshine
特集/ The Land of Sunshine
オカヤマの新しいキャッチフレーズ
◆MUST HAVE WATCHES FOR 30s
30代から持つべき時計の条件
◆LOVE I SHA
わたしの愛車
◆VIVRE AVEC DU PAIN !
Merci life organics のある暮らし
◆守破離 File.02 SABOE OKAYAMA
Special Contents
◆「制服」に、挑戦する企業の姿勢あり by SUENAGA Group
◆RIKUTO OKADA Special by トライフープ岡山
◆Sales Staff Work Style by ネッツトヨタ岡山
◆WORK FILE by 山陽メディアサプライズ
Regular Contents
◆VARIOUS LEADERS
◆MAYOR'S JOURNAL
◆古市大藏の岡山表町慕情
◆道
◆職人魂
【「PLUG」について】
刊行:年2回(4,10月の第3木曜日)
規格(紙版):オールカラー
発行/制作:有限会社サーブ
【お知らせ】
プラグは、巷に散見されるタウン情報誌でもなければ、気高いファッションカルチャー誌でもない、岡山のブランディングと地方創生の新たなアプローチを探るための雑誌です。
オカヤマをスタート地点に、東京も含めた全国のローカルから「日本の新しい時代を拓く」、そんな目標を掲げました。プラグを読んでくれた人が、自分の地元に「誇り」を持てる、日本人として大切なものは何かを考えるきっかけとなるような、新しい雑誌の在り方を提案していきます。 私たち一人ひとりがこれまで以上に郷土への誇りを持ち、ニッポンを"Rep"することが、日本人の生きる強さを取り戻す唯一の方法であると信じて。
「日本一」稀有なローカル発のカルチャー・マガジン。政治家からファッショニスタまでが共演する新しい雑誌。
-
2024/10/17
発売号 -
2024/04/18
発売号 -
2023/10/19
発売号 -
2023/04/20
発売号 -
2022/10/20
発売号 -
2022/04/21
発売号
AIRDO
rapora(ラポラ)
2025年07月01日発売
目次:
2025年7月1日
【目次】
rapora July No.248
CONTENTS
4
祭りへ行こう
・町民が一体となって熱く燃えるど迫力・極彩色のぶつかり合い
・小樽市民の意気と熱気が沸騰する北海道最大規模の港まつり
・燃え盛る炎をかき分けて突き進む迫力満点の神事「天狗の火渡り」
・いち度は訪ねたい北の夏祭り
24
AIRDOが就航する空港からの旅→神戸空港
大阪・関西万博で体験!
“OSAKAパワー×未来”の世界
15
マンガ家は知っている! 北海道ストーリーを感じるグルメ
若狭屋老舗のわかさ屋いも
紹介するマンガ家:本庄 敬
17
MY FAVORITE HOKKAIDO
優しさに包まれる秩父別ライフ
秩父別町役場インバウンド事業担当/ペミカ・カンチャノータイさん(通称・アンさん)
19
ミライのツバサ
陸上選手になりたい!
教えてくれた人:髙橋萌木子(たかはしももこ)さん
21
HOKKAIDO JOBGRAPHY
「トコトコ荘の仕掛け人」 ハシモトツグミさん
30
ワタシのシゴトとオススメ旅 AIRDOスタッフに聞きました
テーマ:「絶対行きたい夏イベント」
32
ルートマップ
34
安全なご旅行のために
38
AIRDO INFORMATION
39
AIRDO CHANNEL
40
機内エンターテインメント
43
機内販売
46
無料のお飲み物と機内サービス
北海道情報満載のAIRDO機内誌『rapora「ラポラ」』
-
2025/06/01
発売号 -
2025/05/01
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2024/12/26
発売号
ライスプレス
RiCE(ライス)
2025年06月06日発売
目次:
スパイスカレーのブームがひと段落してしばらく経つが、世のカレー好きがカレーを食べなくなったわけではまったくない。一時はやけに広がった外野がシュリンクして閑散とした分、コアにいる人たちはより濃くて熱いコミュニケーションと共に、本当においしいカレーを日々探求しているようだ。だってカレーの世界は多様だし、自由だし、楽しいから。スパイスをはじめとする素材の大切さに改めて気づかされたとき、そのあまりのおいしさに慄いたはず。目の前に広がるスペシャルティカレーの世界に対して。
Contents
【スペシャルティカレー】
●私のスペシャルティ。
仲野太賀、スペシャルティカレーの極意を学ぶ
藤原さくら×SAPPADU READY
渡邉康太郎(takram)×バンダラランカ
●今日はカレー記念日。
TAPiR
nadi
ADICURRY
ブラッスリードンピエール
パラダイスアレー
大江カレー
●こんな夜にカレーがあれば。(あるよ)
the MANDA
こんの
氵(さんずい)
PAVONE INDIANO
神田まつや
●TYON To The Unknown Zone
●2025: A Curry Odyssey
久慈咖喱(北海道・岩見沢市)
巡るインド(千葉県・いすみ市)
あしたの箱(神奈川県・真鶴町)
CAFE INDIA こうこうとう(福岡県・大牟田市)
ヨダレカレー(熊本県・熊本市)
●名古屋、インド料理4つの熱源。
spice & cafe imairo.
too much india
Patsu Curry
HOTEL AUTHENTIC
●Curry aBu 京都、愛憎が生んだモダンインドレストラン
●銀嶺 スパイスの果てに出会う、 いつものトンコツカレーライス。
●スペシャルティカレーの真髄 新宿中村屋
●鍵となる素材に拘ったカレーを徹底解剖
《水》spice kitchen moona
《塩》カレーレストランシバ
《ココナッツ》カラピンチャ
《たまねぎ》and CURRY
《海鮮》3丁目のカレー屋さん
《羊肉》すぱいす
●SPICE TASTING CONFERENCE
チキンカレー SHIVA CURRY WARA
チャナマサラ HUBACHAR
カジキマグロのカレー MAROLOGA Bhavan
●未来のカレーをもっとおいしく。|水野仁輔
●スパイス生産地の現在は?|樋口実沙
●モダンインディアン現地レポート:伝統と革新の最前線|カレー哲学
●カシミール地方を訪ねる。|在本彌生
●HOME MADE CHAI CLUB with 相川茉穂 & 吉池浩美(mimi lotus)
●[CIMI restorant]が提案する野菜の副菜 カレーライフをスペシャルにする名脇役
【連載】
・EDITOR'S NOTE #41
・吉本ばなな「ごはんの秘密」
・生江史伸「レストランの宇宙」
・加藤シゲアキ「サイドカー賛歌」
・渋谷直角 漫画「たこ RICE」
・平野紗季子「EDIBLE ACADEMY」
・岸田繁「その皿はハーモニー」
・門脇麦「麦と素材」
・コムアイ「世界のどこかでいただきます」
・水樹奈々「RiCE RADIO ~ほうたれ~」
・遠藤京子「電影食堂 ~映画の中の料理考~」
・田中開「焼酎ライナーノーツ」
・千葉雅也「美味礼賛」
・弘中綾香「ごほうび飯に甘やかされたい!」
・蜷川実花「FOODHOLIC」|伊藤健太郎
・峯崎ノリテル×竹花いち子「cook me」
日本の食文化を軸にカルチャーやライフスタイルに関する情報を「RiCE」独自の切り口で発信します。
-
2025/04/04
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/10/04
発売号 -
2024/08/06
発売号 -
2024/06/06
発売号
早川書房
SFマガジン
2025年06月25日発売
目次:
●ウィリアム・ギブスン特集
『ニューロマンサー』原書刊行から40年が過ぎ、かつて夢想された未来は“現在の試作品”にあふれた過去になった。だが、そこに遺された都市の幻影、表現の残響、想念の断片は、いまなお妖しげな輝きを放ち人々を惹き付けてやまない。今回の特集では《スプロール》三部作の新版刊行を記念し、各種インタビュー、エッセイ、ブックガイドなどから、ウィリアム・ギブスンの著作が持つ現代的価値を多角的に明らかにする。(編集部)
=====
〈メールインタビュー〉
ウィリアム・ギブスン
「ぼくたちが人間であり続けるために」
(聞き手・翻訳:巽孝之)
〈特集評論〉
巽孝之
「ビル・ギブスンと出会ったころ──サイバーパンク四十周年──」
〈ブックガイド〉
大戸又・千葉集・宮樹弌明・下村思游・冬木糸一
「ウェルカム・トゥ・ザ・スプロール!」
〈用語集〉
山岸真
「スプロール・インデックス」
〈インタビュー〉
熊谷俊人(千葉県知事)
〈エッセイ〉
暦本純一
「“超知能SF”としての『ニューロマンサー』」
=====
【読切】
緑紋病[後篇] ウォルター・ジョン・ウィリアムズ/酒井昭伸訳
カササギを絞め殺す 津久井五月
天正アポカリプス 高木ケイ
【連載】
マルドゥック・アノニマス〈第60回〉 冲方丁
空の園丁 廃園の天使Ⅲ〈第28回〉 飛浩隆
ヴェルト 第二部 第七章 吉上亮
博士とマリア 〈最終回〉オンブラ・マイ・フ 辻村七子
未来図ショートショート〈第8回〉 田丸雅智
幻視百景〈第55回〉 酉島伝法
小角の城〈第82回〉 夢枕獏
宮崎夏次系《短篇シリーズ》 第27回「容保よ こんにちは」
【Articles】
高野史緒作家デビュー30周年記念作品『アンスピリチュアル』刊行記念対談 高野史緒×辛酸なめ子(聞き手・構成:編集部)
さいばぁぱんく千葉市美術館 西島大介
『夜のロボット』刊行告知漫画 匙田洋平
=====
表紙デザイン・色ページレイアウト:岩郷重力+WONDER WORKZ。
=表紙イラスト:えすてぃお
日本唯一の月刊SF専門誌
-
2025/04/25
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/08/23
発売号 -
2024/06/25
発売号
KADOKAWA
Spoon(スプーン)
2025年06月27日発売
目次:
龍宮城 第二章開幕 オリジナルスタイリング表紙巻頭14Pインタビュー
以下見出しより
KEIGO「セルフプロデュースに向けて、冬のツアーと武道館をみんなと試行錯誤しながら作り上げていく過程で覚悟は決まって行きました。この7人と、ずっと応援してくださる方々と、デビューしてからずっとついてくださって龍宮城を支えてくださっているスタッフの皆さんと、戦っていくという覚悟はできていたので、武道館の時にはもう、ここがゴールじゃなくて次があると気持ちは切り替えられていました。龍宮城の先の先を見据えるということが心の中にあったので、MCでも”先”という言葉をダブルミーニングの意味も込めて、たくさん使いました」
Ray「セルフプロデュースとは言っても、やっぱりたくさんの方に支えていただきながら、いろいろなことを進めていくので、その過程でどれだけ僕たちが吸収しながら、自分たちの表でのステージに力を注げるかが勝負になってくると思うので、インプットとアウトプットを常に繰り返しながら、挑戦して成長していくというのが、第二章で一番僕が大事にできたら良いなと思っていることです」
映画『仮面ライダーガヴ お菓子の家の侵略者』 知念英和 宮部のぞみ 日野友輔 庄司浩平 14P座談会
以下リードより抜粋
映画は、 見た目はテレビシリーズと変わらない『はぴばれ』のある別の世界がメインの舞台。そこでは主人公のショウマ(知念英和)ではなく、中島颯太が演じるタオリンが、幸果(宮部のぞみ)のもとで働いている。さらに、絆斗(日野友輔)とラキア(庄司浩平)もテレビシリーズで背負った運命とは別の人生を歩んでいて、こちらもショウマのことを知らない。......という、かなりひねった異世界ものである夏映画の舞台裏を、4人に語ってもらいました!
大西流星が大阪地検総務課事務官・前田拓海を演じるドラマ「能面検事」を語るオリジナルスタイリング12Pインタビュー
以下見出しより
「リハーサルのとき、”このワード、標準語になってたよ”と監督に言われて、”関西人としてなんてことをしてるんだ!”と自分を叱りたい気持ちになりました。そういうことがあってから、セリフをコテコテな関西弁に変換するために一回アンミカさんを召喚させるようになりました(笑)」
スタイルのある女性のための情報セレクトマガジン
-
2025/04/28
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/10/28
発売号 -
2024/08/28
発売号 -
2024/06/28
発売号
オリエンス宗教研究所
The Japan Mission Journal(ザ ジャパンミッションジャーナル)
2025年06月15日発売
目次:
James H. Kroeger, MM
Exploring the Treasures of Vatican II 75
Thomas O’Loughlin
The 2024 Synod’s Final Document: A Fight against Clericalism 88
Hoang-Chuong Nguyen
All Religions are Ways/道 to God! 98
Kato Taishi
Nature, Rituals, and Kami: Discovering the Essence of Shinto 110
Marie-Anne Lescourret
In the Name of God 121
Michiel Herman
Takizawa Katsumi’s Critical Encounter with Karl Barth 133
日本やアジアでの福音宣教活動や宗教文化などをテーマとする論文、ブックレビュー、トピックスなどを収録。カトリック英文研究誌として70年以上の歴史があり、キリスト教の使命についてアジアの観点から考えます。
-
2025/03/15
発売号 -
2024/12/15
発売号 -
2024/09/15
発売号 -
2024/06/15
発売号 -
2024/03/15
発売号 -
2023/12/15
発売号
味の素食の文化センター
Vesta(ヴェスタ)
2025年04月12日発売
目次:
【特集】日本酒の魅力
特集アドバイザー:岸保行(新潟大学 教授)
日本酒は、文化・歴史・技術の結晶として発展し、国内外で高く評価されている。本特集では「SAKEOLOGY」をキーワードに、 日本酒学が未来を拓く事を願って、日本酒の文化・歴史、新たな展開、健康との関係を探求した。
日本酒は、神事や庶民の暮らしとともに進化し、時代に応じて変化してきた。現代では、品質を重視した酒造りに加え、海外市場の拡大や食文化との融合が進んでいる。さらに、低アルコール酒やスパークリング日本酒など、消費者の嗜好を反映した商品開発も活発化している。
こうした日本酒の歴史や発展、未来への取り組みを、医学・自然科学、人文・社会科学の視点から包括的に研究する学問が「日本酒学(Sakeology)」である。本特集では、その観点から日本酒の魅力と可能性を探った。本誌が日本酒の新たな価値を考える契機となれば幸いである。
「みるvesta」日本酒の魅力
ロング:https://youtu.be/ZN3wRgtqHKU
ショート:https://youtube.com/shorts/6xtwUj0VkPg
●目次
Ⅰ 日本酒の文化と歴史
1 日本酒の文化と変遷/今田 周三
2 日本酒の歴史/原 直史
3 技能伝承を続ける杜氏と蔵人の今昔/堀 圭介
4 江戸の人々が愛した酒好きの鬼-「酒呑童子」の物語とそのパロディー/畑 有紀
[コラム]「ブランド」は誰が決める?-江戸から昭和にかけての日本酒流通/二宮 麻里
[コラム]海外での清酒製造の始まり/喜多 常夫
[コラム]コメ作りからみる日本酒/宮本 託志
Ⅱ 日本酒の新たな展開
1 進化する海外SAKE市場/松崎 晴雄
2 規則が導くSAKEの多様性/木村 咲貴
3 日本酒の高級化/佐藤 淳
4 酒米の地産地消-量的広がりから質的深化へ/林 芙俊
5 日本酒の未来-伝統と革新の融合による世界酒への挑戦/岸 保行
6 日本酒の香りはどこからくるのか/金桶 光起
[コラム]日本酒の品質に関する法制度/渡辺 英雄
[コラム]実践日本酒ペアリング/山内 祐治
Ⅲ 日本酒と健康
1 酵母の研究から人の健康長寿へ/西田 郁久
2 「酔い」の脳科学/武井 延之
3 酒粕 往古来今/柿原 嘉人
[コラム]酒粕の有効活用から健康を考える(酒粕の楽しい話)/さけ かす子
[コラム]糖尿病とアルコール摂取の関係/山本 正彦
特集まとめ SAKEOLOGY~日本酒学が拓く未来~/岸 保行
<連載>
☆「日本の庖丁と素材を切る世界の文化」(後編)/伊藤 文
☆大食軒酩酊の食文化(第68回)「コロッケの唄」/石毛 直道
☆文献紹介 デイビッド・モントゴメリー、アン・ビクレー=著、片岡夏実=訳『土と脂-微生物が回すフードシステム』/松田 一彦
身近な食から深奥な世界に迫る!
-
2025/01/12
発売号 -
2024/10/12
発売号 -
2024/07/12
発売号 -
2024/04/12
発売号 -
2024/01/12
発売号 -
2023/10/12
発売号
PHP研究所
Voice(ボイス)
2025年06月06日発売
目次:
2025/7月号の読みどころ
「この100日間で、首都ワシントンは、およそ100年間でもっとも大きな変化を遂げた」。第2次政権発足から100日を迎えた4月29日、ドナルド・トランプ大統領はこのように自画自賛しました。4月2日に発表した「相互関税」の導入を象徴として、世界は予測不可能性を前に大きな混乱に包まれています。このような先行きが不透明な時代に語られがちなのが、私たちの視座を相対化してくれる歴史のアナロジーです。トランプ大統領は19世紀の米国への愛着を隠しませんが、それに限らず、現在の世界と歴史とを照らし合わせることで、混乱期を生き抜く示唆を得られるはずです。歴史の大きな流れをふまえてトランプ2.0を見たとき、それをどれだけ大きなインパクトと位置付けることができるのか。トランプ第2次政権の政策は、世界史を変えうるものなのか。「戦後秩序」が大転換を迎えていると指摘する中西寛氏や、トランプ大統領がめざす「新しい19世紀」について分析する篠田英朗氏らの論考を通じて考えます。そのほか特別企画として、佐伯啓思氏と森本あんり氏の対談を掲載。多極化の時代を迎えたいまこそ「日本とは何か」を問い直すべきとの議論は必読です。第2特集は「国民と賃上げ」。日本、欧米、中国の賃上げ事情を比較しながら、「賃上げ」の可能性と課題に迫ります。巻頭には、文芸評論家の三宅香帆氏と『チ。』の作者である魚豊氏の対談「『陰謀論の時代』に甦るカントの思想」を掲載しています。
━━━━ もくじ ━━━━━
米国の変質が招く「戦後秩序」の大転換
中西 寛
38p
日本を襲うネオ・ヤルタ、多極化、無秩序
秋田浩之
48p
トランプがめざす「新しい十九世紀」
篠田英朗
58p
自国第一主義は「世界恐慌」を招くのか
柴山桂太
66p
トランプ関税は30年型か、71年型か
軽部謙介
74p
戦後「国際危機」から導き出される教訓
保城広至
82p
陸奥宗光の外交論から考える日本の針路
佐々木 雄一
90p
現代に忍び寄る「暴君」の気配
本村凌二
98p
特集2:国民と賃上げ[日本、欧米、中国]
日本の賃上げはなぜ難しいのか
濱口 桂一郎
130p
「公正な賃上げ」に必要な横のつながり
余田乙乃
138p
中国の「賃金」はどう決められてきたか
柯 隆
146p
「初任給アップ」の隠れた課題と解決策
木村政美
154p
巻頭対談
「陰謀論の時代」に甦るカントの思想
三宅香帆&魚豊
16p
特別対談
「共助を公助する」国へ
泉 房穂&福田 充
162p
特別企画
多極化の時代に「日本とは何か」を問う
佐伯啓思&森本あんり
106p
連載 ほか
「防災庁」設置で被災地の混乱を止めよ
菅野 拓
120p
米国大統領と聖公会
西原廉太
198p
それでも、生まれてきたことを肯定する〈2〉
合理と不合理のあいだ
近内悠太
190p
【新時代ビジョン研究会】
「君の椅子」をめぐる静かな自治――北海道の町村など
山下幸紀
222p
【闘う首長】〈4〉
沖縄市の未来
花城大輔
182p
セクハラする組織や個人は変われるか
津野 香奈美
206p
道徳教育の原点は「家庭」にある
廣池幹堂
214p
令和の事業家
環境変化とともに広がるサメ肉の可能性
高橋 滉
230p
著者に聞く
家族を「愛し直す」ために
堀 香織
234p
ニッポン新潮流〈現代社会〉
「政治的挑戦者」に立ちはだかる壁
西田亮介
26p
ニッポン新潮流〈教育企業〉
対話どころか、話し合いが下手な大人たち
勅使川原 真衣
28p
ニッポン新潮流〈都市文化〉
未来都市から「ミライ都市」へ
藤村龍至
30p
ニッポン新潮流〈現代思想〉
政敵を「感染症」扱いするマスク
谷川嘉浩
32p
地域から日本を動かす〈39〉
映画オーディションからみえる中高生の素顔
結城豊弘
34p
歴史家の書棚〈60〉
伊藤隆『佐々淳行・「テロ」と戦った男』
奈良岡 聰智
238p
巻頭言〈16〉
最初の百日、次の百日
冨田浩司
13p
文明之虚説〈91〉
陸奥宗光
渡辺利夫
244p
戦跡が語る「先の大戦」〈6〉
サイパン島
写真・文/安島 太佳由
1p
里山―未来へつなげたい日本の風景〈19〉
思い出深い京都北山
写真・文/今森光彦
6p
令和の撫子〈74〉
池島実紅
撮影/吉田和本
9p
Voiceブックス
編集者の読書日記
240p
Voiceシネマ
編集者の映画三昧
241p
Voiceレター
読者の感想&意見
242p
------------------
以上でございます。ぜひ本誌にてお楽しみくださいませ。
現代社会をさまざまな角度で鋭い分析!
-
2025/05/02
発売号 -
2025/04/04
発売号 -
2025/03/06
発売号 -
2025/02/06
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/06
発売号
偶庵
WAGO(ワゴウ)
2025年07月01日発売
目次:
●巻頭連載・日本は天皇陛下を中心とした神の国/藤原美津子(神道研究家)
●【特集】日本の要は神社です!
・神宮礼拝/稲田美織(写真家)
・「一万人のお宮奉仕」の源流、皇居勤労奉仕の真心/ 所 功(京都産業大学名誉教授)×塚田昌久(「一万人のお宮奉仕」代表)
・「弥栄」対談・神社は古の知恵と信仰の宝庫 /遠藤胤也(氷川神社権禰宜)×宮澤伸幸(社会起業家協会代表理事)×五十幡香奈(弥栄スタイル代表) 
・一の宮を巡る「日本の要は神社です!」/荒川祐二(作家) 
・書画家・小林芙蓉 熱田神宮 書画展示/「日本人の本当の姿」中山恵美賀(八島まこも会代表)×谷口貴康(美力コミュニケーション代表)×西口久美子(創造教育ファシリテーター)
・地域の要として守られています/𦚰延秀(長田神社宮司)×西口久美子(創造教育ファシリテーター)
・子供たちにも神社を知ってもらおう!/金子善光(末長杉山神社宮司)×窪寺伸浩(神棚マイスター)
・日本の要は神社です!/岡田能正(近江八幡・賀茂神社禰宜)
・和合インターナショナル 和の心・地方創生には女性の力と「学び舎」が必要です/遠藤胤也(氷川神社権禰宜)×佐々木茂(日本地域政策学会会長)×山崎敬子(民俗学者)
・巳年、白蛇に導かれて ― 銭洗弁財天と弁天茶屋
・美しい日本から世界平和の実現に貢献したい/安倍昭恵(元内閣総理大臣夫人)×橋本清美(堂島酒醸造所 CEO)×奥迫協子(りせら財団代表理事)
・エシカル座談会・科学によって自然を制御することはできない/山本良一(東京大学名誉教授)×栗田真徳(日本エシカル塗装協会代表理事)×中村佐千子(フラワーアーティスト)
●特別対談・日本発 ”究極の癒し”を世界へ届ける!/末武信宏(アーティスト)×エイコン・ヒビノ(作曲家)
●『くま ひとをたすける』 スズキテツコ(イラストレーター)×山崎敬子(民俗学者)
●神社旅行の楽しみ/渋谷 繁(神社写真家) 
世界に誇れる文化と精神、長寿企業、持続可能な社会……、その鍵は神社にあります。
-
2025/04/01
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/10/01
発売号 -
2024/07/01
発売号 -
2024/04/01
発売号 -
2023/12/28
発売号
日本教文社
いのちの環
2025年06月20日発売
目次:
インタビュー ナメクジは人間をしのぐ“脳力”をもっている
光や乾燥を避けて湿った場所に隠れ、雨の日や夜間に姿を現して花や農作物を食い荒らすナメクジは、人間社会の邪魔者として扱われている。そんなナメクジだが、実は学習能力があり、匂いを記憶できるなど、驚きの脳機能を持っているという。人間をしのぐナメクジの“脳力”について、ナメクジの脳を専門に研究している福岡女子大学教授の松尾亮太さんに聞いた。
特集 すべてを神に委ねる
・私のターニングポイント
神様にすべてを托して、子どもの不登校や、自らの白血病を乗り越える
・神に抱きつけ 谷口清超(前生長の家総裁)
------------------------------------------------------------------------------
コトバの力を駆使して運命を創る祈り
谷口雅宣(生長の家総裁)
聖典をひらく
谷口雅春(生長の家創始者)
●いのちの回廊 谷口雅春(生長の家創始者)
●美のステージ
神の子としての素晴らしさを表現するのがモダンバレエ
●信仰随想
感謝の心を忘れず、愛を与える人生を歩みたい
●連載 里山だより 自給知足な暮らし
マネーワークからライスワークへ食料自給率改善と国民皆農のススメ
●連載 くらしの手しごと
ミニノート
●匿名体験手記
「人はなぜ生まれてきたのか」その答えを探し求めて
●Q&A誌上カウンセリング
Q1 別れた元妻に謝りたい
Q2 両親の仲を取り持つには?
●私のこの一冊
『夢の地平線』
●連載 生長の家の教えを学びましょう
「神は神の子たる私を忘れることはない」
●連載 生長の家が進めているPBSの活動を紹介します
●広げよう、いのちの環
人生に行き詰まっていた時、妻が生長の家を知って①(大韓民国)
●絵手紙ぽすと
●俳壇 俳句への招待 櫂未知子(俳人)
●読者のページ
●生長の家インフォメーション 生長の家の生活法とは?
●人生の光となった言葉
自然と人との調和を目指す生長の家の総合誌誕生! “環境・資源・平和”の問題を考えます。
-
2025/05/20
発売号 -
2025/04/20
発売号 -
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号
文藝春秋
オール読物
2025年06月20日発売
目次:
オール讀物2025年7・8月号(総力特集 怪奇と警察&何度でも本屋さんへ行こう!)
〈総力特集 怪奇と警察〉
◎真夏の怪奇譚
宮部みゆき「丁稚小僧と鬼と蝦蟇(がま)」 三島屋変調百物語 150枚一挙掲載
夢枕獏「カタリ爺」〈前編〉 陰陽師
◎灼熱の警察小説
誉田哲也「アイズ いつか永遠という名の瞳」 警視庁公安部
芦沢央「コールバック」〈前編〉 退職刑事・平良正太郎
長岡弘樹「舌先の向こう側」 交番相談員・百目鬼巴
方丈貴恵「メゾン・イニシェの怪」 オカルト警視vs.科学捜査官の新シリーズ!
赤川次郎「母を訪ねて30メートル」 幽霊シリーズ
大山誠一郎「春は紺色」 赤い博物館
荒木あかね「プライドの隙間」 浦上署強行犯係
堂場瞬一「死と金」 セレブ・ケース
真山仁「オペラティオ」 公安調査官
◎道尾秀介インタビュー 「体験型ミステリ」は進化する
〈連続企画 何度でも本屋さんへ行こう!〉
◎書店短編競作
瀬尾まいこ「続きは書店で」
坂木司「手に取って見てみろよ」〈前編〉
◎高校生が図書カード2万円で本を買う‼ 第1弾
茨城キリスト教学園中学校高等学校/筑紫女学園高等学校/立命館慶祥高等学校
〈第12回高校生直木賞 決定発表〉
【受賞者】月村了衛『虚の伽藍』 グラビア&ルポ(伊藤氏貴)
【特別寄稿】三宅香帆「違和感を言葉にする」
全候補者エッセイ】高校時代、こんな本を読んできた
麻布競馬場/一穂ミチ/伊与原新/荻堂顕/月村了衛
〈第32回松本清張賞 決定発表〉
【受賞作】住田祐(すみだ・さち)「白鷺立つ」
【選評】阿部智里 小川哲 森絵都 森見登美彦 米澤穂信
【受賞記念エッセイ】エンターテインメントって?
◎清張賞出身作家のサバイバル対談
森絵都×城戸川りょう(『高宮麻綾の引継書』著者)「苦しみ汁を出せ!」
森バジル(第30回受賞)×井上先斗(第31回受賞)「僕らが次作を書けた理由」
◎特別企画 社会派小説『踊りつかれて』が問いかけるもの
「芸能人は公人か?」「不倫・恋愛報道いつまで続ける?」
週刊文春編集長、すべての疑問に答える
塩田武士(『踊りつかれて』著者)×竹田聖(週刊文春編集長)
〈THE ALFEEデビュー51周年〉
髙見澤俊彦「神様について語ろう」最終回 講師・岸川雅範[神田明神禰宜]
連載再開 歴史SF&AI長編「イモータル・ブレイン」
〈第173回 直木賞候補作発表〉
◎全候補者紹介&インタビュー
逢坂冬馬『ブレイクショットの軌跡』/青柳碧人『乱歩と千畝』/芦沢央『嘘と隣人』/塩田武士『踊りつかれて』/夏木志朋『Nの逸脱』/柚月裕子『逃亡者は北へ向かう』
〈衝撃の現代小説読切〉
原田ひ香「毎日、揚げもの」 #台所のあるところ
宮下奈都「アスファルトの花」
姫野カオルコ「セーマル・コエン」
〈時代小説人気シリーズ〉
坂井希久子「天地をつなぐ」 江戸彩り見立て帖
あさのあつこ「八州の風手控え帳」
〈人気コラム&エッセイ〉
◎新連載 酒井順子「女子校文学」 第1回 女子校しかなかった
東海林さだお「ワンタンを見逃がす」 男の分別学
伊藤理佐「着物警察」 妙齢おねいさん道
服藤恵三 科学捜査官の目 続・画像解析
中野京子 カラヴァッジョと惨劇のローマ ⑨娼婦たち/⑩殺人
春日太一の徹夜映画オールナイト1本! 『候補者ビル・マッケイ』
丸山ゴンザレス 無法者(アウトロー)たちの晩餐 世界一クールな独裁者のいる国へ(後編)
光浦靖子 ようやくカナダに行きまして
山川静夫 ちょっといい話
佐藤康光 緻密流将棋日記
高橋陸郎 俳句の部屋
東直子 短歌の部屋
ブックトーク 島本理生『一撃のお姫さま』
〈おしまいのページで〉
最終回 佐伯泰英「ラスト・バッターの務め」
最も伝統ある上質なエンタティンメント小説誌
-
2025/04/22
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/10/22
発売号 -
2024/08/22
発売号 -
2024/06/21
発売号
かまくら春秋社
昭和45年創刊。文学、歴史、自然、人をテーマとした文芸タウン誌。鎌倉の市民、作家たちとともに歩んできた。鎌倉から、活字を通して人と人をつなぐパイプ的存在を目指しています。
-
2025/06/01
発売号 -
2025/05/01
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2024/12/26
発売号
かんよう出版
これからのキリスト教を東アジアという視点で探っていきます。
-
2025/01/31
発売号 -
2024/08/31
発売号 -
2024/01/31
発売号 -
2023/07/15
発売号 -
2023/02/10
発売号 -
2022/09/30
発売号
ゲンロン
ゲンロン
2025年05月12日発売
目次:
[論考]
東浩紀|平和について、あるいは「考えないこと」の問題(後篇)
[連載]
上田洋子|聖像画と記念碑 ヤセノヴァッツで考える ロシア語で旅する世界 第14回
(特集)一族の想像力
鴻巣友季子 スカーレットは新たな家族像をつくりだしていた|『風と共に去りぬ』 聞き手=上田洋子
小川公代 『高慢と偏見』とオースティン一族|『高慢と偏見』
加賀山卓朗 世界と家族を知る「大きな物語」|『大いなる遺産』
鹿島茂 引き裂かれる一族とフランスの統合|『レ・ミゼラブル』
望月哲男 群れ・個人・家族|『戦争と平和』
松下隆志 なまぬるい虚無からの出発|『悪霊』
鹿島茂 貴族社会の恋と想像力|『失われた時を求めて』
中村隆之 崩壊していく世界を語る小説|『響きと怒り』
白岩英樹 あなたがいまここにいないから、わたしはどこにでもいく|『怒りの葡萄』
グレゴリー・ケズナジャット 日常の異端性|『細雪』
山崎佳代子 白い橋の美学|『ドリナの橋』
池澤春菜 多様性と孤独を抱える理想郷| ムーミン・シリーズ
堺三保 〈銀河帝国興亡史〉の未来像| ファウンデーション・シリーズ
伊藤尽 言語の歴史を継承した想像ファンタジーの世界文化遺産|『指輪物語』
依岡隆児 戦争の想起と灰色のリアリズム|『ブリキの太鼓』
古川日出男 繁殖力の文学、だがしかし|『百年の孤独』
安藤礼二 物語を生み出す「廃墟」|『豊饒の海』
小沢自然 インドへの愛の祈り|『真夜中の子供たち』
松田樹 記憶喪失にあらがって|『千年の愉楽』
伊勢康平 夢と空白の起業家小説|『兄弟』
[特別対談]
望月倫彦+東浩紀|文学フリマは日常でありたい
(小特集)関西とSF
[座談会]
小浜徹也+菅浩江+酉島伝法+東浩紀|日本SFは大阪のバカ話でつくられた
[エッセイ]
堀晃|大阪SF八景
[付録]
大阪SF八景散歩地図
[エッセイ]
天沢時生|滋賀県民はどこから来たのか 滋賀県民は何者か 滋賀県民はどこへ行くのか
[ゲンロンの目]
山内萌|AI美女にエロはあるか
[創作]
第7回ゲンロンSF新人賞受賞作
大庭繭|うたたねのように光って思い出は指先だけが覚えてる熱 解題=大森望
[連載]
ユク・ホイ|巨大機械メガマシンの政治認識論 惑星的なものにかんする覚書 第5回 訳=伊勢康平
イ・アレックス・テックァン|冷戦の亡霊に抗して 現代韓国政治から考える 理論と冷戦 最終回 訳=鍵谷怜
石田英敬|水面から飛び出した魚(1) 飛び魚と毒薬 第12回
田中功起|親密さについて 9月5日から4月2日 日付のあるノート、もしくは日記のようなもの 第19回
[コラム]
福冨渉|タイ現代文学ノート #11 読書大国? タイ
山森みか|イスラエルの日常、ときどき非日常 最終回 集合的トラウマの中で
辻田真佐憲|国威発揚の回顧と展望 最終回 ニューメディア時代にこそ歴史の教訓を
[巻末]
ネコデウス18
島暮らしのザラシ まつい
編集体制変更のお知らせ
東浩紀が編集長を務める、従来の「批評誌」の枠にとどまらない批評誌!
日本シナリオ作家協会
シナリオ
2025年06月03日発売
目次:
<掲載シナリオ>
『リライト』
脚本:上田 誠
監督:松居大悟
原作:法条 遥
出演:池田エライザ 阿達 慶 久保田紗友 倉悠 貴 橋本 愛 石田ひかり
<シナリオ創作ノート>上田 誠 「普遍」を得られるように努めた
『星より静かに』
脚本・監督・原案:君塚 匠
出演:内浦純一 蜂丸明日香 君塚 匠 渡辺真起子 森重 晃
<シナリオ創作ノート>君塚 匠 映画『星より静かに』脚本執筆の葛藤
<製作ノート>森重 晃 「本人が出演するなら協力する」
<全リスト&解説>風間久徳 「発達障害を題材にした日本映画」
『劇場版 それでも俺は、妻としたい』
脚本・監督・原作:足立 紳
出演:風間俊介 MEGUMI 嶋田鉄太 吉本実憂 熊谷真実 近藤芳正
<インタビュー>足立 紳×足立晃子 喧嘩ばかりでも別れない「一対一の人間関係の物語」
『恐喝こそわが人生』
脚本:神波史男 長田紀生 松田寛夫
監督:深作欣二
原作:藤原審爾
出演:松方弘樹 佐藤友美 室田日出男 ジョー山中 丹波哲郎 三原葉子
<解説>原田聡明 木の股から生まれたアンチヒーロー
<巻頭言>
中島丈博 時々若い女性に親切にされる私
<映画評論>
恩田泰子 日本映画時評『国宝』『ルノワール』『ぶぶ漬けどうどす』
長内那由多 洋画時評『サブスタンス』
岩槻歩 せりふの食卓『かたつむりのメモワール』
<作家評伝>
児玉勲 シナリオ人別帳 「石堂淑朗」現住所コラム、本籍地映画の文筆人生
山口智之 脚本家とその弟子・我が師を語る「足立 紳」
<コラム>
池田知徳 息の根「ドライブが終わる」
森世一 映画音楽の秘かな愉しみ 「輝いていた草笛さんの声」
磯田勉 再発見・この日本映画が面白い 『夜の片鱗』(1964年)
<追悼>
岡田正代――「私は負けない」を書いた頃 塩田千種
シナリオ作家と作家志望者のための専門誌 映画芸術の原点です
-
2025/05/02
発売号 -
2025/04/03
発売号 -
2025/03/03
発売号 -
2025/02/03
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/03
発売号
河出書房新社
スピン
2025年06月24日発売
目次:
オールジャンルの新雑誌「スピン/spin」12号目。多様な「書き手」との出会いの場を「紙」でお届け(16号限定)。
[新連載]
・佐々木譲 路上の輝き
[新連載]
・澤田瞳子 おぼろ影
[短歌]
・鳥さんの瞼 風にいる
[短篇]
・横山拓也 潮時
[特別掲載 楽曲・歌詞]
・高田漣 街の彼方のワルツ
[エッセイ]
・松本英子 湯気
・劉佳寧 龍彥親王と中国
[連載小説]
・芦沢央 短期集中連載 おまえレベルの話はしていない(芝)(最終回)
・一穂ミチ ハイランド美星ヶ丘(第12回)
・大森美香 花と葉(第11回)
・尾崎世界観 すべる愛(第11回)
・恩田陸 そして金魚鉢の溢れ出す午後に、(第12回)
・堂場瞬一 連作 罪と罪(第12回)
・中村文則 彼の左手は蛇(最終回)
・藤沢周 利休残照(第12回)
[連載詩]第9回
・最果タヒ キャラクターの血のみずうみに、ぼくの瞳が映ってる――火の鳥未来編詩集
[紙の話] 第12回
・奈良裕己 紙とシルクスクリーン印刷の話
[詩歌の話/詩歌の楽園 地獄の詩歌]第12回
・渡辺祐真 俳句の歴史 その2 〜明治末期から昭和初頭まで、俳壇はいかに分裂したのか?〜
[本の話]
・西岡勉 山根さんの本作り
[連載書評/絶版本書店 手に入りにくいけどすごい本]
・服部真里子 無表情の神
・昼間匠 書店員としての原点
[連載エッセイ/書を買おう、街へ出よう。] 第12回
・斉藤壮馬 「THE WORLD (IS MADE OUT OF) CLOSED ROOMS.」
[紙のなまえ]
16号限定・オールジャンルの新雑誌が創刊!
-
2025/03/27
発売号 -
2024/12/16
発売号 -
2024/09/28
発売号 -
2024/06/27
発売号 -
2024/03/28
発売号 -
2023/12/19
発売号