-
紙版
(56誌) -
デジタル版
(4誌)
ミリタリー・サバゲー 雑誌
扶桑社
MAMOR(マモル)
2022年05月20日発売
目次:
防衛省全面協力の話題作
『シン・ウルトラマン』と新しい自衛隊の描かれ方
【防大准教授が説く】
初代『ゴジラ』から『シン・ウルトラマン』まで
エンタメ作品で描かれる
自衛隊変遷史概論
Military Report
検査・治療を一元化する航空医療の拠点が誕生!
空飛ぶ自衛隊病院
自衛隊入間病院
SERIES ─大人気好評連載─
防人たちの女神
飯窪春菜 in Kisarazu
Air Mail
「多様で多彩な魅力と、異民族・異文化への
受容性にあふれるモロッコ王国」
今月のレスキュープラス
杉山隆男 兵士シリーズ 令和伝
「女性自衛官たち」
VOICE & REPORT
世界の現場から
自衛官の“輝き”をお気楽漫画家がテイクアウト
隊員さまのやる気、お届け!
イベント・インフォメーション
MAMOR★FORUM
読者と自衛官と編集部を結ぶマモル広場に集合!
本誌に登場する専門用語の解説
芸は国を守る
日本文化のマモリビト 丸亀うちわ職人・兵頭恵子
防衛省・自衛隊情報のアップデート・アプリ
J-app.
ONでもOFFでも最強の髪型を目指す!
自衛隊ヘア・スタイル
全国自衛隊の隊員食堂
「ブリカツ丼」 航空自衛隊 佐渡分屯基地
一発必中 ?
マモキャラ占い!
マモルの婚活
隊員御用達のお店
陸上自衛隊 久里浜駐屯地/神奈川県横須賀市
部隊の楽屋・読者プレゼント
国民とともに防衛を考える情報誌
-
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/11/20
発売号
ワールドフォトプレス
コンバットマガジン(COMBAT MAGAZINE)
2022年04月27日発売
目次:
【NAM戦企画】「赤い星組」の兵器と軍装
●南ベトナム軍とアメリカ軍によってまとめられた共産軍の兵器と軍装に関するマニュアルがある。第二次世界大戦時代のボルトアクションライフルから手製の手榴弾、新鋭のロケット砲、さらには北ベトナム軍の制服や記章まで記されたこのマニュアルは非常に資料性が高いのだがきわめて入手困難で、目にする機会はなかなかない。今回は全184ページのマニュアルの中から、とくに興味深い部分を抜き出し、新たに解説を書き加えたダイジェストとしてお送りします!
「UNTOLD SEAMAN BLUES」 まだ語られていないLST船員の記録 【第6回】
●ベトナム戦争時、南ベトナムの各地に大規模な基地を展開した米軍に様々な物資を輸送した兵站揚陸艦LST。自衛隊を退職し、1965年にその乗組員となった木村氏3回目の航海は目の前まで行きながら上陸できなかった済州島からスタートする。しかし、この航海で木村さんが撮った写真は他の航海と比べるとずいぶん少ない。米軍が本格参戦して2年目--。ベトナム戦争は長期化、激戦化の様相を呈していた……。今日まで人目に触れることなく眠っていた写真と、語られることのなかったLST乗組員の記憶が今誌面で明らかになる好評企画第6回。
ベトナム戦争 PACV メコンデルタのパックビーは水陸両用のモンスター
●その姿はまるで、できそこないのパンケーキそっくりで、船のようでもあるし、滑空する飛行機のようでもあるーー。イギリスはウエストランド・エアクラフト社が組み立てたエアクッションビークル、ACV。それをパトロール仕様にしたのがPACV「パックビー」である。1966年11月20日ベトナムで「キーバット作戦」を開始した。キーバットとはベトナム語で「怪物、モンスター」の意味。作戦を進める日々のなか、機体に脅し模様のシャークティースをペイント。威圧感を増したその風貌で大いに活躍したPACVに迫る!
【トレンドトピック】陸上自衛隊水陸機動団米海兵隊31MEUと連携訓練実施!
●3/4~25日にかけて陸上自衛隊は在日米海兵隊31MEUと「令和3年度第31海兵機動展開隊との共同訓練」を実施。最新装備である20式小銃や9mm拳銃(HK FSP9M)を携行しての訓練に加え、陸自第1ヘリコプター団輸送航空隊隷下のV-22オスプレイも初めて共同訓練に参加するなど、見所の満載の訓練をたっぷりとお届けします!
【好評連載企画】ミリタリア・ラウンドアップ! 大容量ミリタリー・バッグ
●マニアのための資料集&毎回が永久保存版でお馴染みの本連載。今回のテーマは、年代そして国別に多くの種類が存在する「ミリタリー・バッグ」。ミリタリー・コレクションとしては野戦用装備のバッグが主流だが、それ以外にも衣類と装備の保管や移動時に使用されるバッグも数多く存在する。一見すると地味な部類に属する大容量のミリタリー・バッグだが、深堀りすると面白い!
ウエスタンアームズ 今月のリコメンドモデル
V10ウルトラ・コンパクト/リアルスチールVer.
●WAの人気モデルV10に初のリアルスチール・バージョンが登場! 長い時間をかけてリニューアルされてきたV10の最新・初出しカスタム。サブ・コンパクト・ファンならずとも気になる新製品にMARCYが迫ります!
SVインフィニティ6.0/ガンブラックVer.
●大容量のハイキャップ・マガジンと最新のハイスペックVer.3が叩き出す迫力のブローバック・キック。スチール製セミオートの重厚さが魅力の“SVインフィニティ6.0/ガンブラックVer”。M1911の新たな1ページを開いた記念すべきモデルの最新バージョンが登場!
月刊グリーンベレー MOS-18E COMMUNICATIONS SERGEANT
●今回ご紹介するのは「SF-MOS18E」。18Eは通信関連のスペシャリストで、ODAチームの通信ならびにコンピュータネットワーク事情を一手に引き受ける専門職です。そんな彼らの装備品から使用するアンテナ図鑑まで今月もドープにお届けします!
東京マルイ ボルトアクションエアライフル VSR-ONE
●「エアソフトガンとしての性能に振り切った設計」でユーザーからの絶大な人気を誇るベストセラー・ボルトアクションライフル「VSR」が、最新形状のフォールディング・ストックをまといコンパクト&スポーティに大変身! つい先日発売されたばかりの製品版の射撃性能を現役シューターの石井健夫氏が徹底検証!
ニッポンの力こぶ 第7師団総合戦闘射撃訓練
●2022年1月27日から29日および2月1日から6日に渡って、北海道大演習場(恵庭市・千歳市等)にて第7師団隷下部隊による「令和3年度総合戦闘射撃訓練」が行なわれた。同訓練の中心となったのは、戦車を主たる装備とした第71戦車連隊および第72戦車連隊。大雪原を舞台に各部隊の装甲戦闘車両が咆哮を轟かせたド迫力の訓練を軍事フォトジャーナリストの菊池雅之氏がリポート!
その他、ジャーナリスト横田 徹氏が自らの半生を語る「ストリンガーブルース」、愛知県は岡崎市で行われた公式記録会に愛妻家の広報オリモト氏が参加した「サバ3 APS部」もあるってよ。今月も充実の布陣でお届けします!
ミリタリーとガンフリーク向け専門誌
-
2022/03/26
発売号 -
2022/02/26
発売号 -
2022/01/27
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/11/27
発売号 -
2021/10/27
発売号
ホビージャパン
月刊アームズ・マガジン(Arms MAGAZINE)
2022年04月27日発売
目次:
独特な操作方法や弾が一度に複数発射されるなど、アサルトライフルやSMGにはない魅力を持つショットガン。
次号の特集は東京マルイのガスブローバックショットガンSAIGA-12Kを中心に、各社のショットガンを使い勝手から実射性能まで徹底チェック。
フィールドトライアル、リアルガンレポート、さらに最新のショットガンテクニックもあわせて紹介する。
【カバーガール】希島あいり
トイガン&ミリタリー最新情報誌「月刊アームズ・マガジン」
-
2022/03/26
発売号 -
2022/02/26
発売号 -
2022/01/27
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/11/27
発売号 -
2021/10/27
発売号
ジャパン・ミリタリー・レビュー
軍事研究
2022年05月10日発売
目次:
表紙写真・空母ブッシュ(CVN-77)上のMQ-25A
米海軍
巻頭言・今後の国際秩序の行方
磯部晃一
》写真ページ《
カラー:
21世紀のアドヴァンス・ウエポン 海の無人機
米海軍
第102高射特科隊、編成完結
芦川淳/他
第1師団第1偵察戦闘大隊編成完結
野口卓也/他
全部載せ!フリゲイト「くまの」就役
野口卓也
大統領ヘリ「マリーンワン」いまだ飛ばず
柿谷哲也
「グローバルホーク」三沢に飛来
航空自衛隊
ミリタリー・ニュース
カラー図説:『世界の空母機動部隊』(6)
対テロ戦争の『空母打撃群とミサイル防衛』
二〇〇四年に空母打撃群(CSG)が誕生/北朝鮮ICBMを警戒するイージスBMD艦
軍事情報研究会
ウクライナの抵抗を見くびったプーチン
ロシア軍大苦戦の理由は何か?
戦争は長期戦の様相を呈してきた。開戦から今日まで続くロシア軍苦戦の理由を探る
小泉悠
聖ジャベリン、NLAW、スティンガー
ロシアを打倒する欧米供給兵器
ミサイル、無反動砲、無人機…自由主義陣営から供与され続ける高性能兵器
竹内修
電子情報戦でウクライナが圧勝!
米NATO極秘偵察機がロシア軍を丸裸
今や米軍機等がNATO加盟国上空からロシア軍部隊を24時間電子偵察している
石川潤一
「専守防衛」の自縛を解き「積極防衛能力」保有
令和の『敵基地攻撃能力』を考える
岸田首相は「敵基地攻撃能力」検討について言及。「専守防衛」に代わる新たな防衛の基本概念とは
尾上定正
火星17試射に成功/火星15を上回るペイロード
北朝鮮がICBM大型化を志向する理由
米本土を射程に収める火星17。多弾頭化、水爆搭載、超音速滑空兵器を研究開発
藤村純佳
2040年にはFCAS戦力化か?
ドイツもF-35A導入を決定!
ユーラシアで戦争が勃発したいま、入手できるステルス戦闘機はF-35AライトニングⅡだけだ
青木謙知
排水量1万2700トンで統合電気推進
米海軍の新型駆逐艦『DDG(X)』
昨年六月に計画担当部門を立ち上げ、二〇三〇年代初頭の就役に向けて構想検討が本格的にスタート
多田智彦
病院攻撃、処刑・強姦、都市の破壊
プーチンの戦争犯罪を告発する
ウクライナ侵略という暴挙。無差別攻撃や民間人殺害を国際法およびジュネーブ条約から考察する
木村和尊
国家の総力を結集し「宇宙大国」目指す
インドの大型ロケット「GSLV Mk-Ⅲ」
今や圧倒的な低コストを武器に世界の商業打ち上げ市場に参入するまでに成長した
鳥嶋真也
米国ミサイル防衛システムの突破は可能か
『RS-28サルマト』と『機動式航天機』
ロシアは戦略核兵器を臨戦態勢に移した。一方中国も昨年HGV兵器の一つ「機動式航天機」の実験を行っている
田中三郎
コロナ禍の世界で取材旅行(3)
「コロナ禍でも募集は止められない!」
商業エアショーで徹底したアメリカ軍のリクルーティング活動を見た/日本政府水際対策の盲点
柿谷哲也
航空自衛隊主要部隊を総まくり(5)
南西航空方面隊は対中国防空の最前線
航空団1個だけで活動している南西航空方面隊は中国の外洋進出対応で過剰な“忙しさ”が続いている
奈良原裕也
WORLD・IN・FOCUS(238)
花より戦闘機 こんな“お花見”は如何? 撮影記「桜と自衛隊」
菊池雅之
和魂洋才空将の回想録(3)
第2術科学校教官兼持続走大会監督
フォートブリスの米陸軍防空学校で運用と整備両方の教育を受講した幹部として教育指導の場で重宝がられました
岡本智博
□市ヶ谷レーダーサイト:ウクライナ戦争で激化する情報戦
□映画&書籍:トップガン マーヴェリック/脱北航路
□防衛産業ニュース
□軍事研究バックナンバー
□顔:日本維新の会比例区支部長 井上一徳氏
自衛官・防衛省関係者、およびハイレベルな研究者が主たる読者です
-
2022/04/08
発売号 -
2022/03/09
発売号 -
2022/02/10
発売号 -
2022/01/08
発売号 -
2021/12/10
発売号 -
2021/11/10
発売号
文林堂
航空ファン
2022年05月20日発売
目次:
特集①●アメリカ海軍航空部隊の現状
前作の公開から36年の時を経て、待望の映画『トップガン マーヴェリック』が5月27日に日米同時公開となる。これにあわせて、『航空ファン』でも久しぶりにアメリカ海軍を特集、現状の全部隊、空母航空団、運用機種を紹介するとともに、近い将来の動向を解説する。また表紙と巻頭カラーでは海軍最後のレガシーホーネット飛行隊となった予備役部隊VFA-204の最新空撮を掲載、今後機種転換するアドバーサリー(仮想敵)機F-5NタイガーⅡとの編隊も紹介するが、前作『トップガン』で登場した敵機MiG-28を連想させるその漆黒の機体にも注目。さらに誌面上でも映画『トップガン マーヴェリック』の公開直前情報をご案内するほか、厚木と岩国での身近な在日米海軍関連ニュースも網羅する。
特集②●ブルーインパルス2022
新年度に入り、コロナ禍に対するコントロールも進むなか、新シーズンの活動を開始した航空自衛隊アクロバットチーム、ブルーインパルス。今シーズンは徳永克彦カメラマンがホームベース松島基地を訪れ、最新の訓練の模様をリポートするとともにメンバーのポートレートを撮影した。また昨年度末に新隊長に就任した名久井2佐のインタビューや今シーズン初展示となった高田城址公園観桜会での展示飛行のリポート、石巻市旧北上川での展示飛行なども掲載する。さらに元井英貴氏による好評不定期連載「写真を磨く」の特別編も、ブルーインパルスの作品がテーマとなっている。
今月の注目記事
●トンガ王国国際緊急援助活動に参加した陸自隊員
●陸自第1空挺団と米空軍374AWの空挺降下訓練
●飛行船がふたたび日本の空を飛ぶ~“新スーパードライ”号
●ロバート・ミケシュ氏追悼文寄稿
●特別インタビュー~芥川賞作家・砂川文次さんは元陸自AH-1パイロット
注目グラフィック特集
●オーストラリア空軍KC-30Aが小牧に展開
●ジム・ラーセンのビューファインダー③Early Jets
●あいち航空ミュージアム第4回フォトコンテスト受賞作品
好評連載群
極東の日本を目指して―大飛行時代に訪日した飛行家たち
航空救難団活動記録
ヒコーキおもちゃ箱
写真を磨く―あなたの写真はもっとよくなる
双胴偵察機Fw189の検証
最新・中国航空・軍事トピック
デジスカイ―フライトシムの世界
航空史から最新鋭機までを写真と記事と解説
-
2022/04/21
発売号 -
2022/03/18
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/11/19
発売号
ガリレオ出版
GROUND POWER(グランドパワー)
2022年04月27日発売
目次: T54を核戦争対応型として開発したT55を解説。ソ連軍のマニュアルから画像を多数収録して、T54との相違点及び車体各部の特徴を紹介。開発、構造、各型式、生産、海外のT55,派生車輌、防御力の向上計画、戦場のT-55シリーズの項目で詳しく解説。他に「8.8cm高射砲写真集」と「ベルリン攻防戦写真集(3)」を収録。
世界各国の戦車などの戦闘車輌を、グラフィックに紹介。そのメカニズムも詳しく解説。
-
2022/03/26
発売号 -
2022/02/26
発売号 -
2022/01/27
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/11/27
発売号 -
2021/10/27
発売号
ホビージャパン
Gun Professionals(ガンプロフェッショナルズ)
2022年04月27日発売
目次:
【特集】陸上自衛隊20式新小銃 量産型
Gun Professionals 2022年6月号では、自衛隊の新小銃20式について、水陸機動団第一水陸機動連隊に納入された量産型を取材しました。2020年5月に報道公開された量産前のモデルとは少し違いがみられます。
今回、実射はおこなっていませんが、銃本体は細部まで撮影しました。この6月号ではそれを余すことなくお伝えします。
2022年3月、法執行機関や軍の特殊部隊向け最新機材展示イベントである“エンフォースタック”が3年ぶりにドイツで開催されました。SHOT SHOWと同様、参加を断念したメーカーもありましたが、この3年間に開発が進められた新たな銃が数多く登場しています。
今回はそんなエンフォースタックの様子をしっかりとご紹介します。
その他、SIG P320スペクトラコンプ、スプリングフィールドアーモリーXD-S Mod.2 OSP、JPエンタープラゼスJP-05、そしてウェブリーフォスベリーオートマチックリボルバーの
実射レポートなどをお届けします。
【国内レポート】
陸上自衛隊20式新小銃 量産型
【海外実射レポート】
・SIG SAUER P320 スペクトラコンプ
・スプリングフィールドアーモリーJP05
・JPエンタープラゼス JP-05
・ウェブリーフォスベリーオートマチックリボルバー
【海外イベントレポート】
エンフォースタック20222
銃・射撃の専門誌、ホビージャパンより創刊!
-
2022/03/26
発売号 -
2022/02/26
発売号 -
2022/01/27
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/11/27
発売号 -
2021/10/27
発売号
ホビージャパン
Guns&Shooting(ガンズアンドシューティング)
2022年03月31日発売
目次:
銃の常識を疑え!
ガンズ&シューティング Vol.21は、“銃の常識を疑え!”をテーマにお届けします。日本に生息する陸棲哺乳類で最大の種は言うまでもなく、
“ヒグマ”です。このクマ科の中でも最も大きいクラスに属するヒグマの狩猟には、“強力なマグナム口径のライフルを使う”ことが半ば常識となっています。このヒグマ猟にごく普通の.308Win口径のライフルで挑戦した結果を巻頭記事でお送りします。果たしてヒグマは獲れたのか…結果は誌面をご確認ください。
これまでトルコ製の銃に対する評価は、“あまり品質が良くない安物銃”という意見が、ずっと常識でした。しかし今、トルコの銃は急速な進化を遂げています。その中にはイタリア製に迫る品質と、優れたデザインを持つモデルも出てきました。それでいて圧倒的に安いことも魅力です。
そんな新しいトルコ製の銃について、日本市場に輸入されているモデルを集めて一気にご紹介します。
その他、最新型エアライフルとしてFXエアガンズのマーベリックや、これまで輸入されてこなかった3.5インチショットシェルのショットガンモスバーグ835、ベレッタの新型ライフル、レバーアクションでハンティングなど、ガンズ&シューティング Vol.21は日本国内の射撃、狩猟の関する最新レポート満載でお届けします。
国内外の実銃射撃及びハンティングの最新情報誌登場!!銃・射撃・狩猟の専門誌!ファン必見の専門ムックに、乞うご期待!
-
2021/10/01
発売号 -
2021/03/31
発売号 -
2020/09/30
発売号 -
2020/04/02
発売号 -
2019/10/10
発売号 -
2019/03/30
発売号
イカロス出版
「行動派のためのミリタリー・マガジン」
-
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/12/21
発売号 -
2021/11/20
発売号
イカロス出版
Jシップス
2022年05月11日発売
目次:
特集 徹底研究!
海上自衛隊の最新鋭艦
「くまの」就役!
大解剖! FFM「もがみ」型
「もがみ」型就役と護衛艦部隊の未来
海上自衛隊 21世紀の新鋭護衛艦導入事情
「たいげい」就役!
「たいげい」就役と潜水艦隊の未来
新型油槽船YOT01就役!
海上自衛隊のイージス艦最新動向
「いずも」型DDH空母化のチェックポイント
新型艦艇 世界のトレンド
水上戦闘艦/空母/潜水艦
自衛艦ロービジ化の現状2022
司令官インタビュー
世界最強の洋上航空基地 原子力空母メカニズム図鑑
ウクライナ戦争の海上作戦
FOREIGN PHOTOGRAPHICS
最強管区の活動に迫る 第十管区 海上保安本部の力 前編
もっと知りたい JAMSTEC
読者がつくる! 艦船スクープ&フォトギャラリー 大漁旗
読者がつくる! 艦船ニュースダイジェスト 海FEVERⅡ
いさくの艦艇モデルノロヂオ
キクチのガンルーム
わたしの五省
日本海軍艦艇の航跡
FLEET NEWS
話題の艦モノを徹底追跡! Jシップス特捜隊
世界の艦艇建造所
目指せ! ウォーターラインのツボ
メディアインフォメーション
船のイベント全開情報
読者のページ Friend Ship Park
読者プレゼント
特別付録
護衛艦隊全艦配備マップ2022
&潜水艦「たいげい」ポスター
「艦艇をおもしろくする海のバラエティー・マガジン」
-
2022/03/11
発売号 -
2022/01/11
発売号 -
2021/11/11
発売号 -
2021/09/10
発売号 -
2021/07/09
発売号 -
2021/05/11
発売号
イカロス出版
MC☆あくしず
2022年03月19日発売
目次:
[第1特集]
銀翼の戦巫女
日本陸軍の戦闘機・爆撃機・偵察機
第1特集では太平洋戦争で活躍した日本陸軍航空隊の主力機が大集合! 一式戦「隼」、二式戦「鍾馗」、二式複戦「屠龍」、三式戦「飛燕」、四式戦「疾風」といった戦闘機はもちろん、九七式重爆、九九式双軽爆、九九式襲撃機、一〇〇式重爆「呑龍」、四式重爆「飛龍」、一〇〇式司偵といった一見地味な爆撃機・偵察機まで…日本陸軍の名機たちを、可憐で健気、時々セクシーな大和撫子に擬人化して解説します!
◎シャル&ゼナの日本陸軍航空機■イラスト/じじ
◎図解・一式戦闘機と九七式重爆撃機のメカニズム■イラスト/みこやん
◎一式戦「隼」■イラスト/七六
◎二式戦「鍾馗」■イラスト/飯沼俊規
◎二式複戦「屠龍」■イラスト/田中松太郎
◎三式戦「飛燕」■イラスト/重戦車工房
◎四式戦「疾風」■イラスト/藤沢孝
◎九七式重爆撃機■イラスト/くーろくろ
◎九九式双軽爆撃機■イラスト/カロ
◎九九式襲撃機■イラスト/ユキムラツバメ
◎一〇〇式重爆撃機「呑龍」■イラスト/ねんち
◎四式重爆撃機「飛龍」■イラスト/はっせん
◎一〇〇式司令部偵察機■イラスト/mao
[第2特集]
時々ミサイルでデレる
冷戦末期のソ連海軍大型艦お嬢様
1980年代の冷戦末期に現れた、ソ連海軍のユニークで強力な大型艦たちが、気難しいけど時々デレるお嬢様になって出航!
★941型(タイフーン型)戦略原潜「ドミトリー・ドンスコイ」■イラスト/みこやん
★1143型(キエフ級)航空巡洋艦/軽空母「ミンスク」■イラスト/此処シグマ
★1144型(キーロフ級)重原子力ミサイル巡洋艦「キーロフ」■イラスト/あーさら
★1164型(スラヴァ級)ミサイル巡洋艦「スラヴァ」■イラスト/ハムシマ
★俺が考えた日本陸軍航空機と冷戦末期ソ連軍艦■イラスト/峠タカノリ、文/38型重原子力ロケット巡洋艦
[描き下ろしピンナップ]
★ガールズ&パンツァー 最終章 マリー、安藤、押田のBC自由トリオが、キュートなフレンチメイド姿で給仕?
★ストライクウィッチーズRtB くノ一となった坂本と静夏が夜の天守閣を駆ける!
★ドールズフロントライン M4A1とST AR-15が仲睦まじく水着で登場!
[表紙&ピンナップ]
一式戦闘機「隼」 ■イラスト/七六
日本陸軍航空隊の主力戦闘機として戦った一式戦「隼」が、活発な巫女さん系ヒロイン戦闘機に!
[大型連載]
萌えよ! 戦車学校 ■文/田村尚也 ■イラスト/野上武志
今回のテーマは、イスラエルがレバノン南部に進攻した「ガリラヤの平和」作戦。イスラエルの国産戦車メルカヴァと、シリアのソ連製戦車T-72がともに初陣!
[緊急企画]
ロシア軍、ウクライナに侵攻
「キエフの亡霊」現る?
[好評連載]
ワールド・バトルフィールド・サテライト:WWIカイザーシュラハト1918
少女艦艇列伝:ロシア防護巡洋艦「アヴローラ」
空軍大戦略:双発機ポテーズ630シリーズ
銃とれっと:ブローニングM1918(BAR)
戦乙女のほぼ世界戦史?:アメリカ独立戦争
女体化! 英雄列伝:ハンニバル
ハイパー美少女系ミリタリーマガジン
-
2021/12/21
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/06/21
発売号 -
2021/03/19
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/09/19
発売号
アルゴノート.
PANZER(パンツアー)
2022年04月27日発売
目次:
■カラー
増強第71戦車連隊冬季錬成訓練 坪田大
ポーランド国防省 KARAKAL-21演習 ポーランド国防省他
オーストラリア TAILSMAN SABRE2021演習 ACT1 ポーランド国防省・アメリカ海兵隊
レオパルド2A7V Carl Schulze
初公開 装輪15榴実弾射撃 竹野陽香・武若雅哉
第1師団創立60周年 練馬駐屯地創設71周年記念行事 岡崎雄昌
スペイン陸軍の装輪装甲車VEC&BMR600 スペイン陸軍
北部方面隊戦車射撃競技会 坪田大
■第1特集
台湾侵攻の本気度 宮永忠将
■第2特集
続報 ロシア・ウクライナ戦争 藤村純佳
■口絵
Landing Vehicle Tracked Photo Album 白石光
フィンランド軍写真集 第10回 SA-Kuva
■本文
軍事ニュース 編集部
能勢伸之のカクゲツ安全保障-28- 能勢伸之
モノクロの記録 天然色の記憶 Ⅹ 白石光/山下敦史
第二次大戦戦車戦記 ACT.29 白石光
盾と矛-17 航空機の対戦車攻撃 小林源文
レオパルト2 開発史 高橋賢一
情報グラフィティ
サロン・デュ・シネマ「バンデラス」 布留川司
プラモデルガイド 丸目73大トラ キタ――(゜∀゜)――!! 高橋賢一
ペリスコープ
戦車など陸戦用車輌と兵器や戦史を写真とイラストを使って解説
-
2022/03/26
発売号 -
2022/02/26
発売号 -
2022/01/27
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/11/27
発売号 -
2021/10/27
発売号
Scale Aviation(スケールアビエーション)
2022年04月13日発売
目次:
F-14 トムキャット 定点観測2022
012 タミヤ最新キットで飛翔への一瞬に挑む
グラマン F-14A(後期型) トムキャット[タミヤ 1/48]/しばやん
017 林 周市が手掛ける孤高の砂猫
グラマン F-14A トムキャット[タミヤ 1/48]/林 周市
025 珠玉の1/72キットで作る「定番の1機」
グラマン F-14B トムキャット[グレートウォールホビー 1/72]/清水雄平
030 機体に映り込む紺碧の蒼空に酔う
グラマン F-14D トムキャット[アヴァンギャルドモデルキッツ 1/48]/0948
022 タミヤ 1/48 トムキャットをさらにオトコ前にする海外モデラーの超絶テクニック/クリス・ジーバー
029 グレートウォールホビー社長に問う
起業のあらましと待ち望まれる1/48版トムキャット
034 各社の最新トムキャットキットをチェック!/Rocketeer橋本
036 2022年のいま現在へ至る「F-14再模型化」の試金石となった
タミヤ1/48 F-14 トムキャット完全解剖/あさのまさひこ
040 僕たちがトムキャットに魅了されたワケ/ポルノ鈴木
041 みんなの「トムキャット好き」自慢 世界中から集めてきました!
SPECIAL
043 ヒコーキ模型白書 第23回 The Agenda for Air Modelers
覇道を目指すアルマホビーの
冴えた頭と燃える心はふたつある/からぱた
073 巧みなストーリーテリングで生み出されたヒコーキモケイの魅力
川西 H8K2 二式大型飛行艇 一二型[ハセガワ 1/72]/みにすけ屋
REGULAR
047 フーファイターツヴァイ 第12回/滝沢聖峰
081 フィギュアとヒコーキモケイの風景 Vol.1
スカルプチャー ビューティーズ No.01 “スマイル”[ハセガワ 1/20]/鍛冶屋
082 夢見る翼/第78回
ボーイング747-8F[ズベズダ 1/144]/竹縄 晶 ・ 和田 拓
086 マイナーエアフォース・ラボラトリー Vol.20
サーブ RF-35 ドラケン[ハセガワ 1/72]/kurage
099 改造しちゃアカン!?
シコルスキー MH-53E シードラゴン[モノクローム 1/48]/松本州平
098 ナナニイの魂 Vol.9
三菱 T-2CCV[プラッツ 1/72]/新納忠大
001 渡部利久イラストセレクション 第5回/渡部利久
002 HEADLINE INFORMATION
004 Gallery of the NOSE ART QUEEN/近藤みやび
042 巨人機の時代 第40回 ロッキード C-5 ギャラクシー/渡辺信吾
053 スケビ・コラム・コンプレックス
【ツバサノキオク 第62回/杉山 潔】
【蛇の目の花園 第104回 フェアリー・フルマー/岡部いさく】
【飛行機ちゃんねる/ジョン・ヒロボルタ】
【隔月刊スー 第9回/ムゥ橋本】
【愛のプラモ、よれよれ道場 第89回/津末由紀子】
【飛行機シネマ備忘録 第13回/CAPITO】
【ジェネラル宮永の航空遊戯 第22回/宮永忠将】
【飛行機おもちゃ地獄 Vol.22/夏目公徳】
【隔月刊ミナミ通信 その6】
065 CHEKING MODELKASTEN NEW PRODUCTS
066 NEW KIT 開けてナンボ!
070 CHECKING THE LETTER BOX
072 次号予告
104 Automobile and Aviation Vol.25
ポルシェ 356A スピードスターとグラマン F-14 トムキャット/和田隆良・藤原よしお
飛行機模型の専門誌
-
2022/02/12
発売号 -
2021/12/13
発売号 -
2021/10/13
発売号 -
2021/08/12
発売号 -
2021/06/11
発売号 -
2021/04/13
発売号
Strike And Tactical(ストライク アンド タクティカルマガジン)
2022年03月26日発売
目次:
陸上自衛隊・武器学校
20式5.56mm小銃/9mm拳銃SFP9
「試験用小銃 000007」はFDEモデル
●浅香昌宏/野口卓也
コラム「日本の戦闘者」
●荒谷 卓
宮嶋茂樹写真館
Message-明日の自衛隊
●二見 龍
陸上自衛隊・第1空挺団
令和4年「降下訓練始め行事」
●野口卓也
桜の時評
●桜林美佐
令和4年度 第12ヘリコプター隊年初編隊飛行訓練
●武若雅哉
SAT NEWS
暴力に備えて
●Ichoro Nagata
BATON airsoft
BS-COMBAT MASTER CO2GBB
VFC
GLOCK純正ホルスター & GOODS/Swiss Armsナイロンガンケース
乙夜のミリホビリポート
中田商店・SWAT×乙夜
特選群
射撃術
PICK UP ACCESSORY
ワールドインテリジェンス・リポート:re
●藤谷昌敏
モデルガン・グラフィティ
新・現代兵法
お知らせ
編集後記
世界の最新軍事事情と特殊部隊をグラフィックで紹介する、新感覚の雑誌です。
-
2022/01/27
発売号 -
2021/11/27
発売号 -
2021/09/27
発売号 -
2021/07/27
発売号 -
2021/05/27
発売号 -
2021/03/27
発売号
大日本絵画
アーマーモデリング
2022年05月13日発売
目次:
FEATURE
006 質感至上再現【ドイツ軍編】
WW.II ドイツIII号突撃砲G型 コンクリートアーマー w/ツィメリットコーティング
(ドラゴン 1/35)/山城雅也
026 質感は肌で魅せろ! 戦車のスキンケアにこだわりを!
032 模型の表現は模型から学べ! 最新キットに学ぶ質感表現パーツ
033 シリーズ 陸自ウォッチング 特別編
実車ディテール写真の各部の質感を観察する/浪江俊明
036 現用車両の質感を高める
“ポク”なる製品、素材、Tips/吉岡和哉
038 実物の質感からポイ塗りを考察する。
資料提供/玉田哲也 解説/土居雅博
053 質感至上再現【米軍編】
M4A3 76W HVSS 初期型 D82081砲塔 w/Tー66履帯
(ライフィールドモデル 1/35)/木船智尋
SPECIAL THANKS:M.S Models
REGULAR
001 HOT SHOT!!
An image of the month for AFV modelers./宮永忠将
002 AMセレクトショップ
028 ラスト・オブ・カンプフグルッペ
第103回 悪魔大隊/ 旅団の真実─第209突撃砲大隊/ 旅団─/高橋慶史
042 日本海軍の車両 第38回
[自働車から水陸両用戦車、自走砲まで]/北川誠司
074 AFV NEWCOMERS IMPACT!
吉岡和哉 (かずやん) の今月、これ作りたい。第14.5回
アメリカ歩兵偵察セット (タミヤ 1/35)/吉岡和哉
078 AFV NEWCOMERS IMPACT!
プラモウォッチャー雅(みやびー)の今月、これ作りたい。第15回
ドイツ重戦車 タイガーⅠ初期生産型 (東部戦線) (タミヤ 1/48)/山城雅也(みやび)
081 城郭模型紀行 第19回 伏見櫓/島 充
089 アーマー of JAPAN/東郷隆・上田信
090 BOOK REVIEW
091 逆引きアクセサリー辞典 /木内一夫
094 夢我夢中/田村廣幸
モテモケイロン/あんこ
095 帰ってきた! 沼袋戦車工廠/土居雅博
Tank game maniacs!/宮永忠将
103 エクスペリメンタル パンツァーズ 1946
第1回 Panzerkampfwagen E-100
106 AFV COLORING MUSEUM 第25回
重装甲で無双した砂漠の女王、マチルダⅡ Mk.Ⅲ(後編)/吉川和篤
110 ドラゴン社フィギュア マスターピースワークス 第5回
ソビエト軍 自動車化狙撃兵(ドラゴン 1/35)/森下恭介
120 モケイネゴト/モリナガ・ヨウ
EXCLUSIVE
084 鎌倉武士と騎射戦闘の形/ローガン梅本
086 世界でも注目されている水性フィギュアペインター村上圭吾、この夏、とうとう発売される待望の一冊
098 ドイツ軍を翻弄したバストーニュの性悪女
アメリカ駆逐戦車 M18 ヘルキャット(タミヤ 1/35)/堀川哲生
108 中四国AFVの会レポート
113 “Duel In The Mist”
Stoumont Ardennes December,19 1944
Sd.Kfz.171 パンサーG後期型(ドラゴン 1/35)/ロジャー・ハークマンス
INFORMATION
047 AMオーディションレギュレーション レギュレーション発表!
088 モデルカステン ラボラトリィ
092 読者の声
093 INFORMATION/読者プレゼント
096 広告案内
097 次号予告
■『山下しゅんやのプラスチック・エンジェル』はしばらく隔月連載となります。ご了承ください。
戦車模型の専門誌
-
2022/04/13
発売号 -
2022/03/11
発売号 -
2022/02/12
発売号 -
2022/01/13
発売号 -
2021/12/13
発売号 -
2021/11/12
発売号
イカロス出版
ミリタリー・クラシックス
2022年04月21日発売
目次:
[巻頭特集]
●戦空を翔けた光芒の星
艦上爆撃機 彗星
◇彗星 名シーンセレクション
・プリンストン撃沈
・オマニー・ベイ撃沈
・本土防空戦
◇これが彗星艦爆だ!
◇靖國神社遊就館の彗星一一型
◇彗星の塗装とマーキング
◇艦上爆撃機「彗星」のメカニズム
◇日本海軍の艦爆開発計画
◇彗星艦爆の開発経緯
◇「彗星」と二式艦偵の各型式
◇彗星の運用と部隊編制
◇星を継ぐもの 艦上爆撃機「彗星」の戦歴
◇彗星艦爆の戦術・戦法
◇艦上爆撃機「彗星」関連人物列伝
◇まけた側の良兵器集
◇彗星のパイロットになってみよう!
◇艦上爆撃機 彗星 ランダムアクセス
[第二特集]
●大西洋を奔った剛毅不抜の重騎士
アドミラル・ヒッパー級重巡洋艦
◇アドミラル・ヒッパー級実戦塗装図集
◇CG解説 アドミラル・ヒッパー級重巡洋艦のメカニズム
◇戦間期から第二次大戦期 ドイツ海軍の巡洋艦整備
◇アドミラル・ヒッパー級重巡洋艦 建造の経緯
◇破られぬ盾 アドミラル・ヒッパー級重巡洋艦の戦闘記録
◇アドミラル・ヒッパー級重巡洋艦 運用と艦隊編制
◇アドミラル・ヒッパー級 各艦の艦歴
◇ヒッパー級vs.他国の重巡洋艦との比較
…ほか
ミリタリー界の革命戦士を目指すフラッシュバック・マガジン
-
2022/01/21
発売号 -
2021/10/21
発売号 -
2021/07/21
発売号 -
2021/04/21
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2020/10/21
発売号
モデルアート社
艦船模型スペシャル
2022年05月13日発売
目次:
●栄光の連合艦隊 旗艦の系譜「松島」から「大淀」まで
日本海軍が誇る連合艦隊 旗艦の変遷をたどる
司令長官が座乗して艦隊に指令や命令を発する役割を担ったのが旗艦です。日本海軍では大正12(1923)年以降は連合艦隊が常設されることになり、その時々の主力艦が旗艦を務めました。日本海海戦では「三笠」を旗艦としてバルチック艦隊を壊滅させ、太平洋戦争では「長門」を旗艦として真珠湾攻撃を成功させています。その後は「大和」「武蔵」等の最新鋭艦へと受け継がれました。今回は日本海軍連合艦隊の歴代旗艦を特集、各艦が旗艦を務めた姿を1/700スケールで再現します。<
【作例】
巡洋艦「松島」1894(シールズモデルズ1/500)
戦艦「三笠」1905(ハセガワ1/700)
戦艦「長門」1927(アオシマ1/700)
戦艦「山城」1930(アオシマ1/700改造)
戦艦「金剛」1933(カジカ1/700改造)
戦艦「長門」1941(フジミ1/700)
戦艦「大和」1941(フジミ1/700)
戦艦「武蔵」1942(ピットロード1/700)
巡洋艦「大淀」1944(アオシマ1/700)
【特別記事】
日本海軍航空母艦の艦橋を徹底考察する
航空母艦「加賀」~白の時代~
【好評連載中】
ハイブリ!:東京都観光汽船「エメラルダス」体験搭乗
世界の客船:偉大な女王「クイン・メリー」
艦船ソリッドモデル入門:貨物船「サンダウン・キャッスル」
日本海軍艦船図鑑:滑走台上の九五式水偵
ラベールアーカイブス
2022.5.13発売
定価1,880円(税込)
136ページ
艦船プラを楽しもう!貴重な強力記事が満載!艦船模型を極めるならまずはここから!
-
2022/02/15
発売号 -
2021/11/15
発売号 -
2021/08/12
発売号 -
2021/05/14
発売号 -
2021/02/15
発売号 -
2020/11/13
発売号
潮書房光人新社
月刊丸
2022年04月25日発売
目次:
特集 空母「瑞鳳」型
●戦時には空母として運用するこを目的に建造された補助艦艇から空母に改造された「瑞鳳」型5隻のメカ&戦歴!
■「瑞鳳」&「祥鳳」の建造計画&メカニズム 艦艇史研究家 及川研二
■決戦空母「龍鳳」を徹底解剖する 兵器研究家 大塚好古
■水上機母艦から変身した「千歳」&「千代田」 戦史研究家 大内健仁
■「瑞鳳」型運用法の変化をさぐる 軍事ライター 時実雅信
■開戦から南太平洋海戦までの空母対決 航空戦史研究家 吉野泰貴
■四空母出撃! マリアナ沖の総力戦 軍事ライター 松田孝宏
■最後の決戦にのぞんだ日本軽空母の終焉 編集部
第2特集
ロシアの極東侵略研究
極東地域にみるロシアの侵略的体質 ノンフィクションライター 岡村 青
1945年8月、ソ連軍樺太侵攻の激戦 樺太・軍事史研究家 藤村建雄
シベリア・ナリンスク「死の収容所」の記録 元関東軍特務機関員 結城 明
カラー
JMSDFニューシップ「たいげい」&「くまの」就役
蒼穹のページェント ウクライナ空軍Su-27戦闘機
レストア第二次大戦機ライブラリー14 カーチスP-40ウォーホークPart2
空母「瑞鳳」「祥鳳」青図集
九七式艦攻実物大模型完成
海底のレクイエム95 母島の戦時標準船「第二西海丸」
米軍ガンカメラ写真集95 「ハンコック」飛行隊の関東地方飛行場攻撃
タイワン・リポートベテランタンクM41A3退役
Japan Drone News2 福島ロボットテストフィールドとインド・ドローン連盟との連携協定
モノクロ
ナチス・ドイツの最終決戦兵器! 元祖弾道ミサイル“V2ロケット”
WWⅡウエポン・スペシャル 独小型汎用トラクター ラウペンシュレッパー・オスト
第3即応機動連隊完結式 “北の防人”行進す
極楽プラモ道〈第17回/緊迫の海 東シナ海2022〉
令和3年度防大卒業式 “国民を守る砦”たれ
最新軍事セミナー●恐るべき大量破壊兵器 ウクライナ戦争とロシアの核戦力 高エネルギー加速器研究機構 准教授 多田 将
生物・化学兵器の脅威度調査 米コロラド大学名誉教授 アンソニー・ツゥー
陸自人生四〇年折々の記 軍人と呼ばれる日 連載第四回〔戦車と共に3 楽しい思い出・忘れたい思い出〕 元陸将 酒巻尚生
ドキュメント レイテ沖海戦~日米海軍死闘の四日間~ 第五十四話 「カリニン・ベイ」の激闘 作家 手塚正己
長編読物●B-29に初挑戦した「屠龍」部隊の戦い “超空の銀鯨狩り”飛行4戦隊「屠龍」対B-29 戦記ライター 赤井照久
ワイドイラスト
ウクライナ軍の最新装備ラインナップ
こがしゅうとの日本海軍潜水艦034
無人機ホットライン
陸自第3普通科連隊密着ルポ3 最北の地に誕生した即応機動連隊 渡邊陽子
ワールズウエポン百科 WW2ソビエト潜水艦発達史
情熱零戦〈主翼パート1/その4〉
ニューウエポン・クローズアップ 地対空ミサイル“スカイセイバー”
連載
勇者の海[94]
戦場のキツネ[13]
ジュラルミンを着たヴィーナス[43]
封印された日本の近現代史[17]
誰も知らないニッポンの防衛産業[17]
大叔父の足跡を探した心の旅[31]
戦艦「大和」からステルス戦闘機F-22ラプターまで幅広い軍事情報を満載
-
2022/03/25
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/25
発売号 -
2021/12/25
発売号 -
2021/11/25
発売号 -
2021/10/25
発売号
海人社
世界の艦船
2022年04月25日発売
目次:
表紙
新型護衛艦「くまの」の127ミリ単装砲越しに見た上部構造物
カラー写真頁
「くまの」と「たいげい」新型自衛艦の引渡し式を挙行!
FFMの一番手 新型護衛艦「くまの」を見る!
練習航海部隊が江田内を出港!
米海兵隊と陸自水陸機動団が参加! 沼津と東富士における日米共同水陸両用作戦訓練
ウクライナ方面へ車両輸送か ロシア艦艇 わが国近海に大挙出現!
トンガへの支援を完了! 輸送艦「おおすみ」呉に帰投
ロシアを牽制! 米仏伊空母部隊が地中海で共同演習
NATOが「コールド・レスポンス2022」演習を実施
新型巡視艇「はやかぜ」型 2隻揃って竣工!
「ひめぎく」型巡視艇 2隻竣工!
初の海外展開に向けテストと訓練を続ける 米原子力空母「ジェラルドR.フォード」
クルーズの賑わい再び カリブ海のクルーズ船 近影
新帆走クルーズ船「シー・クラウド・スピリット」を見る
名門大洋フェリーの「フェリーふくおか」デビュー!
ニュース・フラッシュ
新造船紹介
モノクロ写真頁
[写真特集]映像で振り返る海上自衛隊の70年
思い出の日本軍艦/巡洋艦代用「西京丸」
【写真シリーズ/なつかしの艦影/その543】 オーストリア・ハンガリー防護巡洋艦「カイゼリン・エリーザベト」
【写真シリーズ/世界の客船/その136】 インディペンデンス
【写真シリーズ/思い出の日本貨物船/その310】 大國丸/神農丸
本文頁
特集・海上自衛隊70年史
海上自衛隊の70年 その航跡と将来展望 …… 福本 出
自衛艦の発達 70年を顧みて…… 内嶋 修
海上自衛隊航空勢力の歩み …… 青木 謙知
少子高齢化と海上自衛隊 その対策を考える …… 德丸 伸一
私と海上自衛隊 70年の節目にあたって
艦乗りの想い …… 香田 洋二
潜水艦を中心に回っていた生活 …… 小林 正男
今こそ覚悟が問われている時機 …… 倉本 憲一
年表・海上自衛隊1952-2022…… 大塚 好古
海上自衛隊 艦艇部隊編成表
ブック・ガイド=防衛ハンドブック 2022/日本航空母艦ピクトリアル/クルーズ客船データブック 2022・2023
海軍省設立から150年─日本海軍創設史…… 宮永 忠将
現代の艦載兵器 〈最終回〉戦闘管制システム …… 多田 智彦
名艦クライマックス 第35回 : アメリカ駆逐艦「フレッチャー」 …… 白石 光
海上自衛隊ニュース
海上保安庁ニュース
海外艦艇ニュース
内外商船ニュース
読者交歓室
編集後記
内外の艦船情報を豊富な写真と文章で紹介
-
2022/03/25
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/25
発売号 -
2021/12/25
発売号 -
2021/11/25
発売号 -
2021/10/25
発売号
防衛技術協会
防衛技術ジャーナル
2022年05月01日発売
目次:
オピニオン
2 Special Talk
ウクライナ情勢と日本の安全保障 河野 克俊
解説
4 HIGH-TECH REPORT ─ 防衛装備庁の研究紹介2022
車両搭載型レーザの早期実用化の研究
 〜『光の弾丸』が変えるこれからの戦闘〜 谷口 敬祐
28 FOCUS
LVC連接による実戦的訓練への挑戦 武藤 正美
39 テクノフラッシュ
技術の継承 戦うイスラエルの戦う戦闘機F-35「Adir」(前編)
菅野 秀樹
連載
14 特別連載 21世紀の陸戦兵器最先端
世界の陸上主要装備の趨勢(その3) 木津 卓士
22 雑学!ミリテク広場
ボストン・ダイナミクスの脚ロボットたち(その1)
文責/本誌編集部
48 最新防衛技術基礎講座 ─ 防衛装備庁 次世代装備研究所編
第5講「電波センサ技術(広域監視システム)」 山崎 弘祥
56 写撃私見 ─ 軍事フォトジャーナリスト 菊池雅之がゆく! 自衛隊最前線!!
第35回「北部方面隊の長距離機動訓練(後編)」
文・撮影/菊池 雅之
研究
59 短期連載 ─ カルマンフィルタの追尾フィルタへの応用
線形カルマンフィルタから粒子フィルタによる目標追尾技術(4)
本誌編集委員会
46 随筆 MILITARY WHITE BOX
「ウクライナ紛争 雑感」
三野 正洋
55 四季のコラム
折々に思うこと(十一)花中の王“牡丹” 
 山村 鼎
58 読書 私のおすすめしたい本
「戦略思想史入門」(西田陽一著)
杉之尾宜生
64 英文目次
表3 編集後記/表紙説明/次号予定
※連載の「VOICE」は都合により休みます。
ミリタリーテクノロジーのことでは、わが国唯一の総合専門情報誌です!
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2022/01/01
発売号 -
2021/11/01
発売号 -
2021/10/01
発売号
トランスワールドジャパン
大人のサバイバルゲーマーのためのミリタリーライフスタイルマガジン。
-
2022/01/27
発売号 -
2021/11/27
発売号 -
2021/09/27
発売号 -
2021/07/27
発売号 -
2021/05/27
発売号 -
2021/03/27
発売号
デアゴスティーニ・ジャパン
自衛隊のすべてに迫る!「陸・海・空」徹底ドキュメント
-
2022/01/11
発売号 -
2021/12/27
発売号 -
2021/12/14
発売号 -
2021/11/30
発売号 -
2021/11/16
発売号 -
2021/11/02
発売号
潮書房光人新社
第二次世界大戦期に活躍した日本海軍機を全て網羅!
-
2022/01/15
発売号 -
2021/09/14
発売号 -
2021/01/15
発売号 -
2020/09/12
発売号 -
2019/12/16
発売号 -
2019/08/07
発売号
デアゴスティーニ・ジャパン
艦艇、航空機、戦い、メカニズム、歴史など、さまざまな切り口で日本海軍の全てを明らかにします
-
2021/02/02
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2021/01/19
発売号 -
2021/01/12
発売号 -
2021/01/05
発売号 -
2020/12/25
発売号
ホビージャパン
日本国内で楽しむ実銃射撃ガイドブック☆送料無料!!
-
2011/10/22
発売号 -
2011/07/29
発売号 -
2011/05/19
発売号 -
2011/01/22
発売号 -
2010/10/22
発売号 -
2010/07/22
発売号
せきれい社
世界航空機年鑑
2022年01月31日発売
目次: 最新の民間機から自衛隊、軍用機まで400機種以上を収録。「現在、飛んでいる航空機」を軍用機、民間機、ヘリコプター、UAVに分類し、写真、図面を使い詳細に解説。巻頭には「2022年航空界の展望」を収録。また、2021年、航空自衛隊から退役したF-4ファントムⅡについて、メモリアル記事をカラーで掲載。
-
2021/01/29
発売号 -
2020/01/31
発売号 -
2019/01/31
発売号 -
2018/01/31
発売号 -
2017/02/09
発売号 -
2016/02/13
発売号
アシェット・コレクションズ・ジャパン
日本陸海軍の荒鷲たち
-
2011/11/30
発売号 -
2011/11/16
発売号 -
2011/05/04
発売号 -
2011/03/23
発売号 -
2011/03/09
発売号 -
2011/02/23
発売号