グルメ・料理 雑誌 のおすすめ雑誌
美術出版社
ワイナート(Winart)
2025年03月05日発売
目次:
【特集/フランス 旅するボルドー 新ワイン体験】
いま、ワインツーリズムをボルドーで体験すべき理由
ル・ロジ・ド・ヴァランドロー/ル・バドン・ブティック・ホテル/
シャトー・ド・フェラン/シャトー・ベルフォン・ベルシエ/
シャトー・ボールガール/シャトー・デュ・テルトル/
シャトー・ファージュ・ラ・メゾン・デ・ヴィーニュ
ラ・メゾン・デストゥルネル/ラ・シャルトリューズ・オー・バイィ/
レ・スルス・ド・コーダリー/ラ・シャルトリューズ・デュ・シャトー・ル・ティル/
シャトー・レオニャン/シャトー・ラフォリー・ペイラゲ・オテル・エ・レストラン・ラリック
レストラン・ル・ジャルダン/オー・マルキ・ド・テルム/
ル・セルクル・ギロー
左岸・右岸の名店が推す いま飲みたい! ボルドー5選
ラ・メゾン・ギャバン/ウーテーエス・マルタン/マルシャン・ド・ソワフ/
カーヴ・ラヴァン・ギャルド/メゾン・デュ・ソーテルヌ
建築好きもアート好きも楽しめる ボルドー・シャトーめぐり
シャトー・ラ・ドミニク/シャトー・ラ・グラス・デュー・デ・プリウール/
シャトー・フォジェール/ル・ドーム/シャトー・レ・カルム・オー・ブリオン/
シャトー・ペデスクロー/シャトー・ダルサック
世界最大級の体験型ワインミュージアム
シテ・デュ・ヴァン
ボルドーのワイン関連イベント 2025年開催スケジュール
カシミアの手触りの上質な日常を過ごす館
ホテル・ド・ラルパージュ
EXPO 2025はフランスパビリオンにGO!
今年、アルザスワインが日本で輝く
“A FRESH TOUCH OF LOVE”
歴史あるグランメゾン ランソンの真価
ドメーヌ・ロベール・グロフィエ
より高い精度を目指し 珠玉のクリマをふたつに
ドメーヌ・ルフレーヴ
改革の手を緩めない 大ドメーヌの4代目
<頼れるのは正統派 ワイン通御用達 特級ワインショップ5選>
フランスワイン専門店 La Vinée恵比寿本店/
THE WINE by TOKYU DEPARTMENT STORE/
THE CELLAR Toranomon/LEGRAND Filles et Fils Tokyo/
intertWine K×M
<ワインセラー&グッズ ワインライフを充実させる安心のパートナー>
20年後も一緒に飲める!人生を変えるワインセラー
「ルフィエール20-Years Edition」
ユーロカーブ Pure-L-C-PTHF
ハイアール192Lワインセラー
ソムリエナイフ「プルタップス」
<春のおすすめ&新商品 ワインカタログ>
ブリュット・プルミエクリュ N.V. シャルル プジョワーズ/
ミッシェル・リンチ ボルドールージュ 2022 J.M カーズ/
プイィ フュイッセ 2020 エスプリ ルフレーヴ/
コートデュローヌルージュ 2022 メゾン・レ・アレクサンドラン/
エル テロワール 2017 ドメーヌ ルピエール/
ドナウ フェルトリーナー オーガニック 2023 フィヒテンバウアー モールド/
マリヌー オールド・ヴァインズ ホワイト 2023 マリヌー
読者プレゼント&次号予告
【巻頭グラビア】
今号のワイン/アルザスのピノ・ノワール
今号の人/アキコ・フリーマン
今号のレストラン/MERACHI
【カラー連載】
宵のひとしずく〜本とワイン〜
第3回 BOOK/夏目漱石『夢十夜』如月 サラ
締めの一杯はこれでいく
ワイン好きに捧げる食後酒入門―食後酒ツウへの道―
第14回 グラッパ その2
ディステレリア・グアルコグラッパ・アッラ・ルタ/
ヴィッラ・デ・ヴァルダ グラッパ・ピュ
ワイナート的写真の見方 ファインダーの向こうがわ
第7回 写真家 木村 文吾
パンとワインの美味しい関係
第56回 ロブロ 大和田 聡子
【モノクロ連載】
造り手を変えた1本 第61回
テール・ドール 2015 アレクサンドル・バン
今回の造り手・佐久間 遥(清澄白河フジマル醸造所)
飲み手と造り手のためのワイン法講座
第32回 OIVの一世紀と日本の役割 蛯原 健介
【レポート】
産地個性を明確に表現するアブルッツォワイン
ブルゴーニュ4生産者 最新ヴィンテージ2022年
復活したワイン国、アルメニア 6100年の伝統、至高のテロワール
復活を遂げた産地 サン・ルイ・ポトシ
【その他】
ワインラバーのためのWINE CULTURE REVIEW
BOOK 織田豊
『シャブリ 日本のワイン市場を俯瞰する』マスター・オブ・ワイン 大橋健一(著)
MOVIE 相田冬二
ケナは韓国が嫌いで
ワイナートワールドワインニュース
フランス/イタリア/アメリカ/日本/その他
自宅でもワインライフを楽しめる ワインイベント&お得サービス掲示板
バックナンバーと書籍のご案内
ショップリスト
インフォメーション
協力社一覧
ショップ発イチオシ情報
フランスワイン専門店 ラ•ヴィネ/ゆきおとワイン/
Cellier de Lʼourson(セリエデ ルルソン)
【ワイナートワインガイド】
<生産者インタビュー>
シャトー・ラトゥール/ドゥ・ヴノージュ/ドン ペリニヨン/
ジョセフ・ペリエ/ジャカール/ルイナール/ペリエ ジュエ/
ドメーヌ シャンタル レミー/ピエール・ジラルダン/
テオ・ダンセール/ドメーヌ ギュイモ ミッシェル/
ソシエテ・シヴィル・デュ・シャトー・ラフルール/
レ・ヴァン・ミシェル・レイビエ/ファミーユ・ヴォーティエ/
ファミーユ・アンドレ・リュルトン/テヌータ・ディ・トリノーロ/
アレッサンドロ・ヴィオラ/ロンガリコ/マカン/グリフォイ・デクララ/
フリーマン ヴィンヤード&ワイナリー/ロコヤ/ノリア/
ポール・ホブス・ワイナリー/かわうちワイナリー/
キリノカ ヴィンヤーズ&ワイナリー/丹波ワイン
<セミナー&試飲会テイスティング>
コート・デュ・ローヌの白とアルザスの赤/ジェラール・ベルトラン/
サルヴァーノ/セッテ/クアドラ&モンヴィエ/アゾロ・プロセッコ/
マッセート/ルンガロッティ/ヴィーニ・ディタリア特別賞ワイン/
ファウスティーノ/モルドバワイン/ライソロジー・エステート/マリヌー
今号のコメンテーター
※掲載のワインの価格は、基本的には発売日時点での税込み価格です。
ワインをこよなく愛するみなさまにぴったりの一誌です。ワインと食のビジュアルマガジン『ワイナート』
-
2024/12/05
発売号 -
2024/09/05
発売号 -
2024/06/05
発売号 -
2024/03/05
発売号 -
2023/12/05
発売号 -
2023/09/05
発売号
たる出版
TARU(たる)
2025年03月25日発売
目次:
特集 にっぽんの酒処 探訪
目次
【日本酒編】燗酒の聖地・とっとり
世界へ羽ばたく、「強力」復活の酒蔵
―中川酒造(鳥取市立川町)
縁結びの女神“稲田姫”の銘酒で縁を紡ぐ
―稲田本店(米子市夜見町)
大山の風土に寄り添い醸す“民族”のお酒
―久米桜酒造(西伯郡伯耆町)
酒販店主に聞く!燗酒の魅力と燗付ポイント
鳥取県の美味佳肴と燗酒のマリアージュ!
酒処探訪に立ち寄りたい!お花見も楽しめる鳥取県の名所案内
【焼酎編】米焼酎の里
熊本県 人吉球磨地方
1900年創業、酒の文化を発信し続ける
本格米焼酎蔵元―高橋酒造(人吉市合ノ原町)
1912年創業、球磨焼酎の伝統を守り伝え
未来につなぐ蔵元―常楽酒造(球磨郡錦町)
1923年組合発足以来、
球磨焼酎の500年の歴史を歩み続ける―球磨焼酎酒造組合(人吉市麓町)
拡大する日本酒の海外進出
~日本酒造組合中央会の取り組み~
にっぽんの酒処 イベントレポート
■[ 巻頭言]
酒ゴコロ、男ゴコロ ̶ 椎名 誠
本当にそんなところがあるのか?
『酒を主食とする人々』
■[連載]カクテルノート
〈BPホーガン〉
〔MOD〕―大庭正志さん
■[連載]黄金の琥珀に純白の泡 -松沢幸一
■[連載]お酒と福祉の醸す日々 -川嶋 舟
■[連載]辰巳琢郎の日本ワイン de 乾杯!
―フェルミエ〈前編〉
■[連載]日本酒スタイリスト島田律子のSAKEスタイル
■[連載]ほっとエッセイ 多知深味 -中村 稔
■[連載]真夜中の交友好饗曲 -矢野隆司
■[連載]今宵の1話
■[連載]永遠なれ「酒文化」 -岡 英毅
■[連載]言葉の森を醸す -金村直子
■[連載]お酒を読む -鹿島 茂 ホットワイン〈ヴァン・ショー〉
■今月の一冊
■東の店/西の店
■Presents
■Back Number
■酒中の天
「お酒にまつわるちょっといい話」を提供するお酒の月刊誌
-
2025/02/25
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/25
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/25
発売号
ワイン王国
ワイン王国
2025年04月04日発売
目次:
●新時代を語るエレガント・ローヌ
●現地取材 光輝くイタリアの宝石
トスカーナ・ワインの誇り
●第51回ロングパートナー
ヴィントナーズ 亀倉慎一(営業部・部長補佐)
×
マラミエーロ(イタリア/アブルッツォ州)
●第29回 素晴らしきかな、ソムリエ人生!
「THE THOUSAND KYOTO」シェフソムリエ 岩田 渉氏
Apéritif 1「 好みを言葉にすると もっとワインが楽しめる」木村隆之
Apéritif 2「 スペインの赤ワインがあれば大満足!」柳亭左龍
●第32回 ハレの日に訪れたいレストラン
「SPICE LAB TOKYO(スパイス ラボ トーキョー)」(銀座)
今年のロゼは自分スタイルで自由に楽しむ!
進化するノンアルコールワイン
●第146回 5ツ星探求 ブラインド・テイスティング
1000円台 & 2000円台で見つけた
「春に飲みたいロゼワイン」
鈴木大輝氏/情野博之氏/松本有佑子さん/安田 俊氏
第14回 ワインショップ探訪!「Maenota」(京都)
第5回 「八ヶ岳はらむらワイナリー」一番新しいワイン産地の物語
Twinkle Line
WK Library
ワイン王国お勧めショップ
ワイン王国の読者はワインが好きでたまらない人たちです
-
2025/02/05
発売号 -
2024/12/05
発売号 -
2024/10/04
発売号 -
2024/08/05
発売号 -
2024/06/05
発売号 -
2024/04/05
発売号
リアルワインガイド
REAL WINE GUIDE(リアルワインガイド)
2025年03月14日発売
目次:
巻頭特集1
●日本ワイン
新たな優良ワイナリーをご紹介
これまで通常レヴューページには登場していただいているけれど
巻頭特集でしっかりとご紹介できていない優良ワイナリーがいくつもあります。
そういったワイナリーを改めて取材し、その魅力をお伝えします。
今回は福岡、岡山、山梨、長野、山形、北海道の優良ワイナリーをご紹介。
どこも品質の高いワインを造るのは当然として、
その人間性も大いに魅力的という皆さんです。
日本ワインへようこそ!!
巻頭特集2
●2022年ブルゴーニュレヴューVol.3
本誌は86号で誌面のリニューアルを行い、法外な値段となってしまい
入荷量も激減したブルゴーニュをレギュラーページからはずしました。
しかし、ワインとして、産地として大切であるブルゴーニュワインは
縮小しながらも定期的に掲載していきます!
2022年ヴィンテージの現地試飲レヴューは次号まで続きます。
テイスティングレヴュー
日本ワイン現地試飲(西日本)、ナチュラルワイン、
旨安ワイン、番外編
連載コラム
呑んべい親父の雑念記、
高橋景子のナ・チュ・ラ・ル・暮らし、
蜂須賀紀子のは・ち・ぽ・ん紀行、
漫画「犬のワイン屋さん」、ワインの路上観察学・・・等々
リアルな視点と本音で綴るワインガイド
-
2024/12/13
発売号 -
2024/09/13
発売号 -
2024/06/14
発売号 -
2024/03/15
発売号 -
2023/12/15
発売号 -
2023/09/15
発売号
ウォンズ パブリシング リミテッド
WANDS(ウォンズ)
2025年04月07日発売
目次:
(目次)
CONTENTS
07 特集
日本のワイン市場を読む2024/2025 日本らしいワイン市場とは?
08 2024年ワイン市場分析
13 2025年ワイン市場予測
15 主要11か国ワイン販売動向
チリ/フランス/イタリア/スペイン/オーストラリア/アメリカ
/ドイツ/南アフリカ/ポルトガル/ニュージーランド/アルゼンチン
31 特集 ウイスキー市場の今 人気集める世界5大ウイスキー
32 概況 好調な国内ウイスキー市場
34 日本のウイスキー 世界で人気、輸出拡大の道示す
35 スコッチウイスキー 大きな振れ幅ありつつも拡大局面
36 アメリカンウイスキー プレミアム化に注目集まる
37 アイリッシュ/カナディアン
38 新登場ジャパニーズウイスキー 羽生蒸溜所
連載
03 WORLD BRIEF From France ミッシェル・ベタンヌ
04 TOPIC アルコール0.00%のお酒の未来を拓くサントリーの新たな挑戦
40 WANDS STREET
52 世界の動き
54 令和5年度酒類消費量
56 次号予告
ワインショップやレストランなどに従事する方々にとって有益な情報を提供しています
-
2025/03/05
発売号 -
2025/01/08
発売号 -
2024/11/05
発売号 -
2024/09/05
発売号 -
2024/07/05
発売号 -
2024/05/02
発売号
ワイン王国
すべてのビールファンに贈る「ビール王国」刊行!藤原ヒロユキ×ワイン王国 コラボレーション企画。
-
2025/01/21
発売号 -
2024/10/22
発売号 -
2024/07/22
発売号 -
2024/04/22
発売号 -
2024/01/22
発売号 -
2023/10/16
発売号
酒とつまみ社
飲兵衛だっていいじゃないか!! 問答無用の酒飲み人生謳歌マガジン
-
2011/07/15
発売号 -
2010/09/05
発売号 -
2009/09/20
発売号 -
2008/09/10
発売号 -
2007/12/10
発売号 -
2007/01/15
発売号
ザ・ジャパン・ワイン・チャレンジ・マガジン
毎年行われるアジアを代表するワインコンテストの結果はもちろん、各種ワインのテースティング・レポートが満載