発売日(2022年05月20日)
売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2022年07月01日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
-------------------------------------
[Top News]
Japan’s top court rules state not liable for Fukushima disaster
福島第1原発事故、最高裁は国の責任認めず
[Easy Reading]
Netflix plans Squid Game reality show with big cash prize, no fatal consequences
ネットフリックス『イカゲーム』、賞金6億円のリアリティー番組に
[National News]
In LGBTQ rights setback, court says barring same-sex marriage not unconstitutional
「同性婚認めないのは違憲ではない」、大阪地裁
、他
[World News]
France: Emmanuel Macron looks for a way to salvage his ruling majority
仏マクロン大統領の与党連合、過半数割れ
、他
[Business &Tech]
RIP Explorer: Microsoft’s web browser retired
「インターネットエクスプローラー」、27年の歴史に幕
[Focus]
A US state adds to population by inviting remote workers
米ウェスト・バージニア州、移住者に2万ドル相当を支給
[This Week’s OMG]
Bus driver unknowingly eats edibles, blacks out
大麻入りグミを食べて気絶したバス運転手、起訴される
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
-------------------------------------
[シネマ倶楽部]
今週お届けするのは『マグノリア』のポール・トーマス・アンダーソン監督最新作 “Licorice Pizza”です。
[Fast Fun Facts]
英語で豆知識を楽しむコーナー。hedgehog とは「ハリネズミ」のこと。背中には鋭いとげ があるものの、そのかわいらしい容姿から人気の高い生き物です。今回はハリネズミについての豆知識を5つご紹介しましょう。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週はイタリアでミラノサローネ国際家具見本市が開催された様子について取り上げます。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週登場するのはジョエル・タンゼイです。筆者は新しい味に挑戦するのを好むタイプで、日本食も好きなようです。そのため、家族や友人が日本に来ると彼らを食事に連れて行くのを楽しみにしているようですが、一人一人の好みや食事制限を考慮しての店を選びは一苦労するそうです。
[Business Spotlight]
日本で、世界で成功している数々の企業。その成功の裏側にはどのような物語があるのでしょうか。企業の歴史、人、画期的な取り組みなどについて読んでみましょう。今週は織機から始まり、日本の軽自動車市場で優位に立つスズキについてです。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で答えてあげましょう。今週は「つぶあん・こしあん論争」についてです。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは「地球を一つの学校にする」という目標を掲げたWorld RoadのCEOを務める市川太一さんです。同社が企画した書籍は、201ヵ国の人々の夢と課題を紹介し、学校の授業やビジネスセミナーの教材として活用されています。幼少期から日本の外の広い世界に目を向けていたという市川さんに話を聞きました。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
-------------------------------------
[Small Talk About News]
ニュースで雑談するコーナー。英国で6月初めに、エリザベス女王の在位70年を記念する 数々の行事が行なわれました。騎馬隊や音楽隊が参加したパレードを見た同僚2人の会話を見てみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています! 今週の質問は歯に関する慣用句についてです。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今月のテーマは和製英語についてです。今週のテーマは“Noto, pen”です。
[Word Wonders]
感情や抽象的なことを表すときには、比喩的な表現を用いるとより明確にイメージを伝えることができます。今回は、like や as を使って「~のようだ」と例える直喩と、「~だ」と言い切る隠喩の英語表現を紹介します。
[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。
[Life as an Expat]
トロント駐在中の須藤健の海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2022/06/24
発売号 -
2022/06/17
発売号 -
2022/06/10
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/05/27
発売号 -
2022/05/20
発売号
飛鳥新社.
月刊 Hanada
2022年06月24日発売
目次:
【「言論テレビ」10年、放送500回記念特別企画】
安倍晋三×櫻井よしこ 「歴史戦」は真っ向から闘え!
【総力大特集 橋下徹と上海電力の研究】
◎山口敬之 「橋下隠し」が疑惑の核心【独走スクープ! 】
◎有本香 橋下市政と上海電力 脱法的スキーム【独走スクープ! 】
◎島田洋一 橋下徹氏は習近平の"降伏請負人"
◎長尾たかし 上海電力という無数の地雷
◎上島嘉郎 橋下徹氏に石原慎太郎氏の「遺志」は絶対に継げない
【総力特集 プーチン包囲網】
◎櫻井よしこ×パヴェラ・ミエフスキ駐日ポーランド大使 「次の標的はポーランドです」
◎長谷川幸洋 戦争の主役はウクライナからアメリカへ
◎福田ますみ ロシア言論大虐殺! 消された独立系メディアの今
◎瀬戸川宗太 『ナワリヌイ』が暴くプーチンの毒殺手口
◎藤原かずえ 原発、コロナ、ウクライナで学ぶ「セキュリティ」と「セーフティ」
◎堤堯×久保絋之【蒟蒻問答】 ロシアが北海道に上陸したらどうする
◎E・ルトワック【新連載・最強の戦略思考】 小麦危機で潰えた中国「超大国」の夢
◎門田隆将 【現場をゆく】バイデン発言が理解できないメディア
【「経済安全保障法案」成立】
北村滋(前国家安全保障局長) 経済安全保障法「四つの柱」
【実子誘拐追及キャンペーン】
西牟田靖 日本が誇る大手食品メーカーに激震! ミツカン「種馬事件」
【新彊公安文書の衝撃! 】
福島香織 「新彊(ウイグル)公安文書」が暴いたジェノサイドの惨状
【小池都知事に退陣勧告! 】
上田令子(東京都議会議員) 太陽光パネル義務化反対! 「破壊の女王」は一刻も早く退陣を!
【堀江謙一氏単独インタビュー】
粟野仁雄 堀江謙一氏、太平洋横断秘話!
【御社の決まり手、教えてください】
新納啓介(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社社長)×舞の海秀平 損害保険で交通事故をなくす
【問われる岸田政権!】
岩瀬朗 マスコミが報じない「生活困窮者対策」
【グラビア特集 20世紀の肖像】
モハメド・アリ
【大反響新連載! 】
渡辺利夫 新・痩我慢の説 指導者の出処進退に
大﨑洋(吉本興業HD代表取締役会長)らぶゆ~銭湯 泣いたら負けや! の巻
飯山陽 偽善者に騙されるな 「世の中をよりよく変えたい」という偽善
河井克行 獄中日記 塀のなかの「学問のすゝめ」
加地伸行 孤剣、孤ならず 悪童の始まり
村西とおる 有名人の人生相談「人間だもの」
私の"おいしい"お国自慢 和田政宗 宮城県「三陸産 真牡蠣『新昌』」
【大反響連載! 】
佐藤優 猫はなんでも知っている 動揺する日本共産党
室谷克実 隣国のかたち 韓国海洋投棄の深刻度
重村智計 朝鮮半島通信 大変動の朝鮮半島国際政治
深谷隆司 一言九鼎 佐藤栄作総理ご夫妻との想い出(後編)
なべおさみ エンドロールはまだ早い ダニー・ケイ
新田哲史 ファクトチェック最前線 東京選挙区の情勢報道
山際澄夫 左折禁止 沖縄を貶める朝日新聞
谷口優 私のらくらく健康法 (取材・文/笹井恵里子)
笹井恵里子 暮らしの救急箱 歩幅を広げると、脳が活性化する
白澤卓二 ボケない食事 ラム肉、チーズ、ワイン
高田文夫 月刊Takada 「笑点」にザブトン一枚
石平 知己知彼 中国・朝鮮と違う「とてつもない日本」(政治編)
田村秀男 「骨太」こそが国力衰退の元凶
蛭゛芸子 電脳三面記事
河村真木 世界の雑誌から
西川清史の今月この一冊 神林桂一『神林先生の浅草案内(未完)』
谷口智彦の今月この一冊 岩田清文・武居智久・尾上定正・兼原信克『自衛隊最高幹部が語る台湾有事』
向井透史 早稲田古本劇場
みうらじゅん シンボルズ
高野ひろし イカの筋肉
秋山登の今月この一本+セレクション
小林詔司 コバヤシ鍼灸院
爆笑問題 日本原論「選挙よりも結果が気になる……」
編集部から、編集長から
※休載
九段靖之介 永田町コンフィデンシャル
有本香 香論乙駁
堤堯の今月この一冊
花田紀凱責任編集!読者の「知りたい」欲求に応える強力月刊誌
-
2022/05/26
発売号 -
2022/04/26
発売号 -
2022/03/25
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/26
発売号 -
2021/12/20
発売号
文藝春秋
週刊文春
2022年06月30日発売
目次:
◆参院選「8つの爆弾」
◆眞子さんと連名で“お詫びギフト”
小室圭さんに迫る「10月危機」
◆相棒 寺脇康文「衝撃復活」水谷豊から昨年、直電が…
◆東村山放火「4人一家怪死」失踪した三男の遺体と“予告メール”
…ほか
最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』
-
2022/06/23
発売号 -
2022/06/16
発売号 -
2022/06/09
発売号 -
2022/06/02
発売号 -
2022/05/26
発売号 -
2022/05/19
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2022年07月01日発売
目次:
おひるね
笠野裕一 作
ネコのミーヤは、まーるくまるまってお昼寝するのが好き。
イヌのクーは、床に体をくっつけ、まっすぐになってお昼寝するのが好き。
ブタのブヒは、おなかを見せてお昼寝するのが好き。みんな、自分の好きな、いろんな格好でお昼寝します。
動物たちの伸びやかなお昼寝の姿は幸せいっぱい!
思わず、ね・む・く・な・っ・て・し・ま・う……絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2022年07月01日発売
目次:
どっさり おやさい
大川久乃 文
山本久美子 絵
こうくんはお母さんと畑に行きます。夏の畑でぐんぐん育つ野菜たち。どんどんとって、おやさい号をいっぱいにしよう!
葉っぱのかげにきゅうり見つけた。でっぷり、ひょろひょろ、いろいろあるよ。
ぽろぽろとれちゃうミニトマト、両手にずっしり大きなトマト。
子どもが自分で収穫するうれしさを、はずむような言葉とみずみずしい絵で描いた絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
マガジンハウス
anan(アンアン)
2022年06月29日発売
目次:
King & Prince
WE ARE THE BEST. -夏に愛された男たち-
今日、自分にやさしくできた?
心地よく生きるための、
自己肯定
レッスン
特別語り下ろし
IKKO/DJ 松永
自己肯定感ってなんだろう?
自分を大切にできる心の診断書。
セルフラブ・メッセージ 1
福本敦子
内に秘めた本音が浮き彫りに。
毎日の“書く瞑想”のすすめ。
ディズニーとピクサーの名作から、
自分を愛する気持ちを学ぶ。
セルフラブ・メッセージ 2
貴島明日香
『コジコジ』から詩集まで…私たちの味方になる、
心を軽くする“お守りことば”
スペシャルグラビア&インタビュー
TOSHIKI
HONESTY -ひたむきな熱情-
心理学で、自分をコントロール。
メンタルハックでお悩み解消!
大切なのは、自分自身への思いやり。
心を癒す、15のセルフケア。
ネガティブ感情への処方箋。自己肯定感を高める
「嫉妬」との付き合い方。
セルフラブ・メッセージ 3
ryuchell
日本e-sports界の歴史を変えた。
ZETA DIVISION
の挑み続けるマインド。
CLOSE UP
中村嶺亜(7 MEN 侍/ジャニーズJr.)
FULL GEAR!!!
女子が気になる話題は全部ananのテーマです。セックスからマナーまで 女性のためのトレンドを発信するファッション誌
-
2022/06/22
発売号 -
2022/06/15
発売号 -
2022/06/08
発売号 -
2022/06/01
発売号 -
2022/05/25
発売号 -
2022/05/18
発売号
扶桑社
天然生活
2022年06月20日発売
目次: 別冊付録 夏をのりきるシンプルレシピ/特集 生かして楽しむ、家仕事/特集2 大切な、暮らしの定番
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2022/05/19
発売号 -
2022/04/20
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/12/20
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2022年07月01日発売
目次:
むし、おきあがれるかな
伊藤知紗 作
地面を歩いているとき、草をのぼっているとき、木から落っこちたとき・・・・・・運悪く転んでしまったら、虫たちはどうする?
虫たちにとって、お腹を見せるのは命取り。何とか起き上がろうと、あの手この手で頑張ります。
体を左右に揺らしたり、羽ばたいたり、ぐるんと後ろ回りをしたり。虫たちはぶじに起き上がれるでしょうか。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2022/06/03
発売号 -
2022/05/02
発売号 -
2022/04/02
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2021/12/21
発売号
主婦の友社
GISELe(ジゼル)
2022年06月28日発売
目次: 続けることで「見えてくる」
アラサー(アラウンドサーティー)のための「守りに入らない」大人のカジュアルファッション誌
-
2022/05/27
発売号 -
2022/04/27
発売号 -
2022/03/28
発売号 -
2022/02/26
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/11/27
発売号