海外事情・国際ニュース 雑誌 発売日一覧
ビジネス・経済 雑誌の発売日から探す
他のカテゴリの発売日から探す
海外事情・国際ニュース 雑誌で人気の出版社から探す
海外事情・国際ニュース 雑誌の売上ランキング
Time Magazine Hong Kong Limited
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
CCCメディアハウス
ニューズウィーク日本版 Newsweek Japan
2021年03月02日発売
目次:
Special Report
人民元研究
一足先にデジタル化する「RMB」の実力
中国の通貨は本当に米ドルを駆逐するのか
通貨 ドル支配の終わりと人民元時代の始まり
分析 基軸通貨への準備は万端
歴史 「弱小」人民元はこうして飛躍した
■タイムライン 人民元、国際通貨への足跡
視点 ドルと世界が迎える予測不可能な未来
◆ミャンマー軍はなぜ賭けに出た?
クーデター 暴挙に出た真の理由は組織の歴史から読み取れる
Periscope
SAUDI ARABIA 皇太子の「罪」認定でも制裁できない訳
UNITED STATES 「空爆」バイデンとイランの神経戦
HONG KONG 香港のコロナ対策を阻む政府不信
GO FIGURE コロナワクチンの副反応は心配無用?
Commentary
英国 偉人像攻撃の耐えられない単純さ──コリン・ジョイス
科学 火星開発は人類生存のため──クリストファー・メーソン
アメリカ 党内対立が民主党を強くする──サム・ポトリッキオ
Superpower Satire 風刺画で読み解く「超大国」の現実
保守派大スターの負の遺産──ロブ・ロジャース&パックン
Economics Explainer 経済ニュース超解説
ファミマが開く金融新時代の扉── 加谷珪一
Help Wanted 人生相談からアメリカが見える
不倫で生まれた娘に真実を話すべき?
Wrong Words その言葉への違和感
かくも悪質な「差別発言は冗談」論── 望月優大
Japanese Cinema Notes 森達也の私的邦画論
衝撃の初ジブリ体験は『風の谷のナウシカ』── 森達也
World Affairs
紛争 さらば、祖国アフガニスタンよ
国境問題 インドはどうやって中国を撃退したのか
Features
米政治 ポスト・トランプの隠しきれない野心
Life/Style
Movies ジョディ・フォスターの新作が最高に政治的な訳
Movies 何が歌姫ブリトニーを追い詰めたのか
Movies ディズニー伝説的悪役の知られざる過去
Books 「フランス式」が許した少女への虐待
Art 草間彌生のアートを追って世界中を旅したい
My Turn 警官として助けた女の子が家族になるまで
Picture Power
移民の祖国が払う高い代償
Tokyo Eye 外国人リレーコラム── 李娜兀
「女子東大生」が少ない本当の理由
日本だけのニュースを読むか、世界と同じニュースを読むか。世界と同じニュースを読む!それが、ニューズウィーク・バリュー
-
2021/02/24
発売号 -
2021/02/16
発売号 -
2021/02/09
発売号 -
2021/02/02
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2021/01/19
発売号
リンクタイズ
Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2021年02月25日発売
目次:
FEATURE STORY
全員、クリエイティブ
Creative in You
~ビジネスに足りなかったのは、創造力だ~
PART1 Everyone is Creative
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カインズ 土屋裕雅 DIYの拡大解釈から始まった 1兆円グループの稼ぎ頭「カインズ」の発想力
IDEO 視点のもちかたで「創造性」は育てられる
サンクゼール 久世良太 長野が生んだ非効率型「食のSPA」「久世福商店」流、ヒット商品の開発法
静岡新聞SBS 「マスコミやめる」宣言の衝撃 静岡新聞が格闘する変革への道
COLUMN
奥出直人(慶應義塾大学 名誉教授) 日本の産業界には、どうして「デザイン思考」が根付かないか?
PART2 経営×クリエイティブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
経営トップがForbesに語った会社を育てる「クリエイティブ論」
世界のトップクリエイターに尋ねた「ビジネスにおけるクリエイティブ」の現在 川村真司(Whatever CCO)
COLUMN
収益成長率と創造性は比例する
PART3 社会×クリエイティブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世の中の大問題をアイデアで解決する!/「子どもの貧困」解消、「使い捨て文化」からの脱却 10のアイデア
政策課題をデザインの力で解決する!/経済産業省、特許庁、台湾経済部、デンマーク経産省 4つのアイデア
リヴィアン イーロン・マスクのライバルは未来からトラックを“逆算”する
WORLD OF FORBES
アクションRPG『CYBERPUNK 2077』が炎上した理由
──CDプロジェクトレッド
大富豪の韓国人投資家が書いた自伝的小説
──韓国 MBKパートナーズ
新たな抗生物質の開発に懸ける70代投資家
──英 サミット・セラピューティクス
世界初の水産養殖ファンド
──米 アクア・スパーク
THINKERS
CNN人気ホストの世界的ベストセラー『パンデミック後の世界』に学ぶこと
ファリード・ザカリア
OPINIONS
【発行人コラム】進化するAIの戦い
【伊藤隆敏の格物致知】ガバナンス体制から読み解く「森発言」
【田坂広志の「深き思索、静かな気づき」】思想を紡ぎ出す読書
【川村雄介の飛耳長目】「女性は......」発言
SERIES
【IN PICTURES ~ニュース・フォトコラム】
急速に普及するClubhouse
【CEO'S VOICE】
関根正裕 商工組合中央金庫
【Forbes COMMUNITY】
START-UPS 藤田雄一郎、柴田 陽/ファンズ, 岡恵介/グローバル・ブレイン
30 UNDER 30 秋元里奈/ビビッドガーデン
SMALL GIANTS 居相浩介/アベル
SELF-MADE WOMAN 仁禮彩香/TimeLeap
【電通Bチームの今月のNEW CONCEPT採集】
白の女王仮説
【植野大輔と探る「CxO」のビジョン】
ゲスト 小野壮彦 GCP Xチームヘッド
【マクアケ中山亮太郎の「ビジネス夜明け前」】
伝統産業を進化させる「外様クリエイター」
Forbes LIFESTYLE
【小山薫堂】東京blank物語
【美酒のある風景】NYETIMBER Blanc de Blancs 2013
【時の哲学】ボーム&メルシエ
【紳士淑女の嗜み】ロロ・ピアーナ
【クルマの名鑑】アウディ
【Forbes Car】インタビュー フェラーリ・ジャパン代表 フェデリコ・パストレッリ
【CEO's LIFE】千野和俊 ウェルス・マネジメント
【CEOがすすめる一冊】宮田昇始 SmartHR
BUTTERFLY DOCTRINE
バタフライ・ドクトリン 胡蝶の夢 波多野聖
経営幹部から若手まで「日本のイノベーター」の必読書
-
2021/01/25
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/11/25
発売号 -
2020/10/24
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号
一般財団法人 霞山会
東亜
2021年03月01日発売
目次:
『東亜』2021年3月号目次
■流動化する米中パワーバランス
*第46代米大統領のインド太平洋地域の安全保障政策を推測する 渡部悦和
*バイデン政権の成立と米中経済関係 大橋英夫 *台湾をめぐる米中関係 前田宏子
■ASIA STREAM
*中国の動向 中国強硬外交は対日・対米で冷却化避けられず 濱本良一
*台湾の動向 米新政権も台湾寄りの姿勢が明確 門間理良
*朝鮮半島の動向 政権任期切れ1年余りで転換迫られる韓国外交 小針進
■COMPASS
*新START延長の「その後」小泉悠
*苦境の中、大幅な若返りで経済改革を推進する北朝鮮 三村光弘
*中国における貧困撲滅目標の実現と国家レベル貧困県の消滅 徐一睿
*「インド太平洋の戦略的枠組み」政策文書の機密解除 松本はる香
■マカオは今〔62〕
*政団からマカオ社会を考える 塩出浩和
■Book Review on Asia
*『普遍的価値を求める-中国現代思想の新潮流』(許紀霖著)嵯峨隆
■Briefing Room
*インドの食文化と外食産業 飯田玲子
■CHINA SCOPE
*虚実ないまぜの身体表現 石山雄太
■滄海中国
*偉大な芸術家の思い出に―フー・ツォンを悼む 榎本泰子
■チャイナ・ラビリンス〔特別編〕
*高橋博先生座談会
■巻頭言 バイデン政権のアジア姿勢 渡部恒雄
■New Publications on Asia
■表紙写真/ロイター/アフロ
『東亜』はわが国でもっとも歴史の長い中国・アジア問題専門誌の一つです。 中国・アジアへの理解が必要な今、『東亜』で、情報力に差をつけよう!
-
2021/02/01
発売号 -
2021/01/01
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号
イカロス出版
通訳・翻訳ジャーナル
2021年02月20日発売
目次:
第1特集は「調べ物スキルを見直そう」。情報過多の時代に、正しく必要な情報にたどり着くコツやジャンル別の調べ物のコツ、翻訳者の辞書事情がわかるデータも大公開!
第2特集は「ことばの新常識」。時事用語、LGBTQ、世界の英語についてプロが解説。
第3特集では激動の20-21年の翻訳・通訳市場を分析。翻訳コンテストは人気アメコミから出題!
「プロになりたい人と仕事が欲しい人のナビ・マガジン」
-
2020/11/20
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/05/21
発売号 -
2020/02/21
発売号 -
2019/11/21
発売号 -
2019/08/21
発売号
ミルトス
みるとす(MYRTOS)
2021年02月10日発売
目次:
【表紙画:藤井克之】「さあ、出で行け」(ハラン、創12・1)
【中東・イスラエル情報】----------◆
<イスラエル並びにユダヤ人に関するノート> 2021年の国際情勢とイスラエル ――― 佐藤 優
<日本の非常識から見た中東の非常識>異質の存在を拒否する病根 ――― 滝川義人
<イスラエル多角多論> モロッコとイスラエル ――― 齋藤真言
<特別インタビュー>障がい者支援施設「シャルヴァ」の夢 カルマン・サミュエルズ
<知っておきたい中東・イスラム>イスラム教とコロナ ――― 光永光翼
<中東の宗教マイノリティ>クルディスタンのユダヤ人 ――― 林 幹雄
【聖書・歴史】----------◆
<創世記の世界―歴史に照らして聖書を理解する>
第13章 ヨセフ(1) ――― N・サルナ
<サムエル記講話> ミツパでの祈り ――― ラビ・ベニー・ラウ
【エッセイ】----------◆
<聖書の世界エッセイ> 春の虹 ――― 池田 裕
<イスラエル御馳走帖> 自由なテルアビブの創作料理 ――― 越出水月
<イスラエル音楽家との出会い>スィムハー・ラズさん(下)――― 村上義弥
----------◆
ユダヤのユーモア
教えて!ヘブライ語
ブックレビュー
声のひろば
編集後記
現在も将来も人類文明に大影響を与える「イスラエル・ユダヤ・中東・聖書」がわかる日本唯一の雑誌。
-
2020/12/10
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/08/10
発売号 -
2020/06/10
発売号 -
2020/04/10
発売号 -
2020/02/10
発売号
Time Magazine Hong Kong Limited
米国最大の英文ビジネス誌フォーチュンのアジア版です