-
紙版
(328誌) -
デジタル版
(26誌)
新聞・業界紙
ジャパンタイムズ
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2023年12月01日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
--------------------------------
[Top News]
Japan beats S Korea to win Asia Pro Championship
アジアプロ野球チャンピオンシップ、侍JAPANが2連覇
[Easy Reading]
For the first time,US prisoners graduate from top-ranked university
受刑者が名門大学の学位を取得 アメリカで初
、他
[National News]
Shohei Ohtani unanimously wins second American League MVP award
大谷翔平、2度目のMVP獲得
、他
[World News]
Biden, Xi agree to reopen military communication channels
米中首脳会談、軍事対話再開で合意
、他
[Business & Tech]
GM snatches key Tesla ‘gigacasting’ supplier
GM、テスラの重要パートナーTEIを買収
、他
[Focus]
Breakfasts from around the world, available in Tokyo
世界の「朝ごはん」で旅気分が味わえるレストラン
[This Weeks’s OMG!]
Woman with 2 uteruses is pregnant in both
子宮2つ持つ女性、両方で同時に妊娠
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
--------------------------------
[Fast Fun Fact]
yarn bombingをご存じでしょうか。bombingとありますが、実際に爆撃するわけではありません。これは、木や街灯に カラフルな糸(yarn)を巻き付けるストリートアートの一種で、主に抗議を示す場合などに行なわれます。
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画を日英翻訳付きでご紹介するコーナー。ホアキン・フェニックス×リドリー・スコット監督“Napoleon”を取り上げます。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は英国で72年ぶりに行われた「英国王のスピーチ(The King’s Speech)」の様子をお届けします。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。筆者が幼いころ、クリスマスの一番の楽しみはプレゼントでした。ある年は家族で祖父母の家を訪れ、そこにサンタのプレゼントが届くのを心待ちにしていましたが、全く予想外の展開が待ち受けていたようです。
[Business Spotlight]
日本で、世界で成功している数々の企業。その成功の裏側にはどのような物語があるのでしょうか。企業の歴史、人、画期的な取り組みなどについて読んでみましょう。今週は寺院建設のために設立された世界最古の企業、金剛組についてです。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのはカナダ人のパートナーとともに影絵カンパニー「望ノ社」を立ち上げ、現在は日本を拠点に活動する矢内世里さんです。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
--------------------------------
[Small Talk About News]
11月5日にプロ野球の日本シリーズ第7戦でオリックスに勝利したタイガースが38年ぶりの日本一に輝きました。そのことについて話す阪神ファンとその友人の会話を見てみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています!
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは“More irregular verbs”です。
[Word Wonders]
英語表現のトリビアをご紹介するコーナー。睡眠は健康のために欠かせないものです。英語には、そんな眠りに関する フレーズがたくさんあります。安眠や睡眠不足について話す表現、眠る前のあいさつなど日常的に使える表現を見てみましょう。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で教えてあげましょう。今週は「フラッシュの点滅にご注意ください」についてです。
[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2023/11/24
発売号 -
2023/11/17
発売号 -
2023/11/10
発売号 -
2023/11/03
発売号 -
2023/10/27
発売号 -
2023/10/20
発売号
The Japan Times / The New York Times Weekend Edition
2023年11月25日発売
目次:
The Japan Times / The New York Times Weekend Edition
2023/11/25 No.44,150
The Japan Times section contents
NEWS
------------------------
[National]
・Kishida and his ‘four-eyed tax hiker’ moniker ほか
[Business]
・Boycott campaigns over Gaza war hit Western brands ほか
[World]
・Finland faces ‘weaponized migration’ at Russian border ほか
[Sports]
・Lambiase helps Red Bull as voice in Verstappen’s ear - Formula One ほか
[Week in review]
・Hanyu divorces amid slander, stalking troubles ほか
OPINION
------------------------
・Kishida is in trouble, but he’ll survive — for now
・Asia’s Muslims grow weary of West’s double standards
SUSTAINABLE JAPAN MAGAZINE
------------------------
Living legends face demolition
国際的な視点に立って、国内の日刊紙では読めない幅広い話題を提供
-
2023/11/18
発売号 -
2023/11/11
発売号 -
2023/11/04
発売号 -
2023/10/28
発売号 -
2023/10/21
発売号 -
2023/10/14
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2023年11月24日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2023/11/26号
This Week
On the Cover
Double header 史上初、大谷選手 2度目の満票MVP
英米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手が、アメリカン・リーグの最優秀選手(MVP)に輝きました。前回に続いて、全米野球記者協会の記者30人全員から1位を得る満票での選出です。
◇今週の注目記事 ================
◇Special: イスラエルとハマスの軍事衝突1カ月
戦闘は日増しに激しくなり、双方の被害が拡大しています。信頼性が不明な映像も飛び交い、現地の報道を続けるメディアは扱いに苦心しています。
◇Travel: 北海道ヒッチハイクの旅・夕張
上智大に短期留学中の米国人大学生が北海道の旅を記した続編。旧産炭地のいまの姿を見てまわりました。
◇Movies: ロストフライト
フィリピンの反政府組織が支配する島に不時着した旅客機の機長が、移送中の犯罪者と手を組んで脱出を試みます。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆100語で読むニュース
世界各地の話題を短い文章で紹介します。
◆Listen & Write 英語耳を鍛えよう
朝日ウイークリーのウェブサイトで音声を聞きながらディクテーション問題に取り組めます。大学入学共通テストの英語ではリスニング重視の傾向が鮮明になり、1回で聞き取れる能力が求められています。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう 色とりどりの英語表現
教科書では学ぶ機会の少ない英語らしい慣用表現やイディオムを、クイズ形式で出題します。例文を使った穴埋め問題を毎回6題用意し、それぞれにイラストを付けて視覚的に記憶に残るように工夫してあります。正解に加えて解説欄を設け、取り上げたキーフレーズ以外の英文の意味や用法も説明します。こうした慣用表現は会話をスムーズにするだけでなく、映画やドラマを理解するために不可欠です。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆英語で紹介してみよう! 通訳ガイドの発信力レッスン
日本人には身近な伝統行事や習慣、食べ物でも、いざ英語で説明しようとすると言葉に詰まってしまう。そんな経験はありませんか? このコーナーでは日本の食べ物や習慣、制度などについてテーマをひとつ取り上げ、Q&A形式で紹介します。日本語と英語の両方の文章が並んでいるので内容が理解しやすく、日本の事柄を説明する力のスキルアップに役立ちます。執筆は、全国通訳案内士の海生郁子さんと伊東正子さんの2人が交代で担当します。
◆Through REINA’s Eyes
タレントREINAさんのコラムです。米国出身で学生時代にクリントン元大統領の事務所でインターンをしたり、情報機関への就職を考えたり、さまざまな経験を積んで約8年前に日本に来ました。多様な経験に裏付けられた広い視野で、世の中の事象を複眼的に論じていきます。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆News
国連安保理 ガザ戦闘「人道的一時停止」決議案を採択 5回目で初/英スナク政権、外相にキャメロン元首相を起用/温室効果ガス濃度、過去最高
◆Topics
海に沈むツバル住民の移住に、豪州が門戸開放へ/バービー人形の「ケン」、おもちゃの殿堂また落選
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2023/11/18
発売号 -
2023/11/11
発売号 -
2023/11/04
発売号 -
2023/10/28
発売号 -
2023/10/21
発売号 -
2023/10/14
発売号
アカデミック・リソース・ガイド
ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)
2023年11月15日発売
目次:
◆巻頭言:
・思わぬ栄誉としてのLibrary of the Year 受賞、そして変わらぬ挑戦の日々 岡本真(arg)
◆特集「文化資源の保全と図書館・博物館-越境して未来を考える」
・責任編集:佐々木秀彦、佐久間大輔
◇はじめに 佐々木秀彦(アーツカウンシル東京企画部企画課長)、佐久間大輔(大阪市立自然史博物館学芸課長)
◇第1章 いまだからこそ考えたい 地域の文化資源と施設
・なぜいま地域文化資源なのか―博物館法改正を契機として 佐久間大輔(大阪市立自然史博物館学芸課長)
・図書館から見た博物館法改正と今後 福島幸宏(慶應義塾大学准教授)
・地域の社会教育ネットワークの必要性 森いづみ(県立長野図書館長)
・地域の文化政策の課題―図書館・博物館の現場で 呉屋美奈子(恩納村文化情報センター係長〈司書〉)
・地域文化資源戦略を支える法体系―ウェルビーイングへの貢献 佐々木秀彦(アーツカウンシル東京企画部企画課長)
・全国の地域文化資源へのアクセスを保障するために 佐久間大輔(大阪市立自然史博物館学芸課長)、福島幸宏(慶應義塾大学准教授)
・「ありふれた」文化資源機関の苦境―2023年の公共図書館 新出(富谷市図書館等複合施設開館準備室長)
・瀬戸内市民図書館における地域資料の活用 村上岳(瀬戸内市歴史まちづくり財団専務理事)
◇第2章 私たちの考える地域文化資源の保全と活用-提言とコメント
・博物館・図書館等を基盤とした地域文化資源の保全と活用をうながす政策提言
-文化資源の「地域包括シェア」による地域づくり(ver.2 2023年8月24日)
次世代型文化施設フォーラム
・コメント
嶋田学(京都橘大学教授)
筑波匡介(福島県立博物館主任学芸員)、
日向良和(都留文科大学共通教育センター教授)、
持田誠(浦幌町立博物館学芸員/北海道大学総合博物館資料部研究員)
澤谷晃子(大阪市立中央図書館利用サービス担当課長代理)
青木加苗(和歌山県立近代美術館学芸員)
松岡弘之(岡山大学准教授)
・どう守る? どう使う? あなたのまちの文化資源
◇第3章 道を探る、歩みを進める
・今後の戦略 政策実現のために―アメリカの実践からまなべること 豊田恭子(ビジネス支援図書館推進協議会副理事長)
・未来への責任を果たす博物館 地域の文化資源の保存と活用から考える 半田昌之(日本博物館協会専務理事)
・政策提言のその先へ 文化・デジタル・イノベーション省の設置を 太下義之(文化政策研究者/同志社大学教授)
・座談会 未来を構想する分散型自律組織
次世代型文化施設フォーラムメンバー
佐々木秀彦(アーツカウンシル東京企画部企画課長)
佐久間大輔(大阪市立自然史博物館学芸課長)、
福島幸宏(慶應義塾大学准教授)
呉屋美奈子(恩納村文化情報センター係長〈司書〉)
◆連載:
・「らしさ」の設計論 第4回
自由学園2
藤代裕之
・猪谷千香の図書館エスノグラフィー vol.24
限られた「条件」を図書館の「可能性」に変える発想
札幌市図書・情報館
猪谷千香
・かたつむりは電子図書館の夢を見るか LRG編 第28回
コロナ禍が図書館利用に与えた影響を分析していたら、脱線して思わぬ利用者層を見つけた-仕事のための空間としての図書館利用
佐藤翔
【連載マンガ】ここが変だよ地方行政 第19回
そうじゃない方を選ぶ自治体
小田理恵子
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg) 業務実績 定期報告
図書館の未来がわかる、新しいライブラリーマガジン!
-
2023/08/15
発売号 -
2023/05/12
発売号 -
2023/02/17
発売号 -
2022/11/11
発売号 -
2022/08/12
発売号 -
2022/05/13
発売号
看中国
中国のことなら《看中国》
-
2023/11/07
発売号 -
2023/10/17
発売号 -
2023/10/03
発売号 -
2023/09/19
発売号 -
2023/09/05
発売号 -
2023/08/15
発売号
Time Magazine Singapore Pte. Ltd.
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
INFASパブリケーションズ
WWDジャパン
2023年11月27日発売
目次:
11月27日発売の「WWDJAPAN」は、メディア特集です。 アフターコロナ時代を迎え、ファッションやビューティ業界では、イベントが百花繚乱。そんな業界に寄り添ってきたファッション&ビューティメディアも、この秋はイベントに積極的でした。今秋は、周年のお祝いから社会課題に対するアティチュードの発信まで、多くのメディアがほぼ毎週、全国各地でイベントを開催。かつては「マスメディア」と呼ばれていたにもかかわらず、参加者は数人単位という小さなクローズドイベントにも積極的のようです。そこで今年のメディア特集は、イベントにフォーカス。さまざまなイベント取材と編集長たちのインタビューから見えてきたのは、360度全方位的に没入できるイマーシブなメディアを目指すことによる「自立」への気運でした。果たして、メディアは何から脱却して「自立」を目指すのか?そして、目的に応じてコンテンツまで「編集」できるメディアの強みを活かしたイベントは、どのようなものだったのか?を分析しています。
特集後半は、皆さんも誌面やウェブ、SNSで慣れ親しんでいる「マキア(MAQUIA)」や「美的」「ターザン(Tarzan)」「レオン(LEON)」「エル(ELLE)」、「ヴォーグ ジャパン(VOGUE JAPAN)」や「GQ ジャパン」「ワイアード(WIRED)」を擁するコンデナスト・ジャパン、「フィガロ ジャポン(FIGARO JAPON)」そして「プレミアム ジャパン(PREMIUM JAPAN)」の編集長たちのインタビュー集。今年は、「オトナミューズ(OTONA MUSE)」と「アンド ロージー(& ROSY)」、「リー(LEE)」や「ハーパーズ バザー(HARPER’S BAZAAR)」そして「ヴィヴィ(ViVi)」など、16媒体の編集長が登場します。ファッション&ビューティメディアの編集長たちは、今の業界をどう捉えているのか?そして、差別化のために何を、どうするつもりなのか?彼らの未来を聞くことは、業界の未来のヒントをつかむこと。メディア関係者以外の皆さんもぜひ、注目してください。
ミニ特集では、週末開業した麻布台ヒルズの商機をまとめました。商業施設のみならず、商業施設を通して街の価値も高めてきた森ビルの集大成は、果たしてどんな消費者を獲得するのでしょう?米「WWD」からは、LVMHとケリング、リシュモンが注力するビューティ事業のお話。業界のアナリストは、各社が“甘く見ている”ものについて指摘します。それは一体、なんなのでしょう?
(COVER CREDIT)
PHOTO:YOSHIYUKI NAGATOMO
HAIR & MAKE:TOMO TAMURA(Perle)
STYLING:AYUMI HAMAMOTO
MODEL:REBECCA B. (image)
ART DIRECTION:RYO TOMIZUKA
専門性に富んだ記者たちがファッション&ビューティニュースを独自の取材で毎週、徹底解説!
-
2023/11/20
発売号 -
2023/11/13
発売号 -
2023/11/06
発売号 -
2023/10/30
発売号 -
2023/10/23
発売号 -
2023/10/16
発売号
美容経済新聞社
エステティック通信(ESTHETICS WIRED JAPAN)
2023年11月10日発売
目次:
COSMETIC&BEAUTY TOOL
BEST ITEM 2023
擦らず、押し込まず、“浸透させる”
エクソソーム配合の“フラワーハーブピーリング”誕生
未来の肌に投資する“ファーストエイジングケア”
パワーアップした『MORTIA』シリーズに注目!
成功するサロンの指南書
サロン経営は社長が9割 Vol.5
1年の締めくくりに!
ご褒美アイテムランキング
New release!
天然由来100%の
オーガニックマルチオイルが誕生
★好評連載も掲載中!
Esthetician File File#62
広告NG事例ファイル Vol.81
NEWS
【エステティック業界専門】”今、人気の!”サロン専用コスメや美容機器。先取り情報満載!
-
2023/10/10
発売号 -
2023/09/10
発売号 -
2023/08/10
発売号 -
2023/07/10
発売号 -
2023/06/10
発売号 -
2023/05/10
発売号
環境新聞社
シルバー新報
2023年11月25日発売
目次:
今週のトップニュース
介護報酬大幅増求め決議 介護19団体が決起集会 「安心して働ける業界に」
介護サービス事業者団体や、ケアマネジャー・介護福祉士の職能団体などが発起人となり、介護報酬プラス改定の実現に向けた決起集会を17日、都内で開いた。介護従事者の賃金の継続的な引き上げと、健全な経営が実現できるよう、介護報酬の大幅な引き上げを求める決議を行った。19もの介護関係団体が一堂に会し改定に向けた集会を開くのは初めてという。
その他おすすめニュース
◇診療所報酬 5.5%引き下げ要求―2面
◇老施協 介護職の紹介手数料を調査―3面
◇「生協10の基本ケア」推進へ―6面
◇デジタル・テクノロジー研修開始―7面
介護保険にかかわる行政の施策や、民間の取り組みを取材し、発信している週刊タブロイド紙
-
2023/11/17
発売号 -
2023/11/10
発売号 -
2023/11/03
発売号 -
2023/10/27
発売号 -
2023/10/20
発売号 -
2023/10/14
発売号
産業通信社
Bagazine(バガジン)
2023年11月15日発売
目次:
・Bagazine (タブロイド判新聞)
全10ページ(内モノクロ 8ページ)
特集:2024-25 A/W collection 東京レザーフェア プレ情報
■第106回 東京レザーフェア
国内最大規模の皮革および皮革関連資材トレードショー
ー12月7日・8日ー
都立産業貿易センター台東館にて開催
・第106回 東京レザーフェアの見どころ&トピックス
・業種別出展社情報
・『山崎大祐氏と学ぶ TLFリーダーズセッション』
台東館8階セミナー会場で開催
・TLF受付方法が事前登録制に変更
■京友禅のペイントでSDGsな日本製スーツケース
リメークして新たな価値を提案/エース
■「CREEZAN」の移動型店舗が
神戸・六甲国際ゴルフレンジに期間限定出店
■第14回ファッションワールド 東京 秋
20,195人が来場
出展社リポート:JAPAN LEATHER SHOWROOM、ist.、maison vert、永井撚糸、エコーラック、YKK、柏レザー、ニシムラ
■JUMBLE TOKYO SPRING/SUMMER 2024
出展ブランドリポート:FADEN、EDITA.、Minowa Vest Laboratory
■「モノづくり新時代の創造と発見」をテーマに
58回 FISMA TOKYO 開催
厚物縫製用ミシン、コバ磨き機など各種皮革産業機器出展
■9/20「空の日」に羽田空港でイベント
テナントによるグッズ販売企画では
ヤマト屋が「NECOCITY」シリーズを販売
■マルヨシ 2024 S/S バッグコレクション展
各種サマーアイテムとカジュアルバッグの新作を発表
■PRESS RELEASE
・エキゾチックレザー研修会 12/8開催/日本皮革産業連合会
かばん・バッグ業界のコアな情報が満載!素材~製造~デザイン~ブランド~売場まで業界関係者必読の専門紙
-
2023/10/26
発売号 -
2023/10/13
発売号 -
2023/09/29
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/08/17
発売号 -
2023/07/20
発売号
全日本病院出版会
Derma(デルマ)
2023年11月20日発売
目次:
Derma. No.341(2023年11月号)
皮膚科医のための性感染症入門
東京医科大学主任教授 原田 和俊
STIオーバービュー ・・・・・・・・・・・・・・森 伸晃ほか
梅毒の血清検査・・・・・・・・・・・・・・・・髙橋 聡
梅毒の診断と治療・・・・・・・・・・・・・・・古林 敬一
口腔咽頭梅毒・・・・・・・・・・・・・・・・・余田 敬子
妊婦梅毒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川名 敬
性器ヘルペス・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺 大輔
HPV感染症・・・・・・・・・・・・・・・・・・川瀬 正昭
HIV感染症 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・村松 崇
HIV/AIDSでみられる皮膚症状・・・・・・・・・・脇本 紘子
性器カンジダ症について・・・・・・・・・・・・佐藤 友隆
明日からの臨床に使えるオールカラー総特集形式の皮膚科雑誌
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/20
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号 -
2023/06/10
発売号
全日本病院出版会
ENTONI(エントーニ)
2023年11月20日発売
目次:
Monthly Book ENTONI No.290
(2023年11月号)
大人と子どもの首の腫れ
編集企画/山下 勝(鹿児島大学教授)
先天性疾患 渡辺 哲生
唾液腺腫脹 東野 正明
良性腫瘍 安慶名信也ほか
悪性腫瘍 各務 雅基ほか
リンパ節の腫脹 大内 陽平ほか
炎症性疾患・膿瘍 阪上 智史ほか
頸部に生じる結核 宮丸 悟
悪性リンパ腫 高原 幹
MTX関連リンパ増殖性疾患、IgG4-RD、サルコイドーシス、アミロイドーシス 吉松 誠芳
甲状腺疾患 森谷 季吉
「わかりやすい」耳鼻咽喉科の新感覚雑誌
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/20
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号 -
2023/05/20
発売号
Fortune Media IP Limited
★3500円OFF!!キャンペーン実施中★米国最大の英文ビジネス誌FORTUNE(フォーチュン)アジア版
地域環境ネット
GREEN REPORT(グリーンレポート)
2023年11月25日発売
目次:
☆GREEN REPORTは、地方紙(23紙)と全国紙
及び通信社の記事の中から、環境問題に関する情報を
広く集めた切り抜き誌です。
この一冊で全国各地の環境動向を読むことができます。
-----------------------------------------------------------
11月号(11月25日発売 全192ページ)《主な記事から》
特集 全国で相次ぐクマ出没や人身被害
■行政・施策
食料危機時計画
飼料や農薬も対象・農水省方針
■ビジネス・企業
カーボン・クレジット市場開設
企業の売買仲介・東京証券取引所など
■市民
住民主体の「地区防災計画」
制度の意義や必要性理解が鍵・栃木県
■ごみ・リサイクル
瀬戸内海のプラごみ対策で連携
国と14府県で対策ネットワーク設立
■自然・生態系
生物多様性保全を企業の緑地でも
全国122カ所を認定・環境省
■かがく・技術
燃料電池を安定稼働させる制御システム
筑波大と小山高専研究グループが開発
■データ・資料
石油需要が2030年までにピーク
EVや再生エネ普及で・IEAが展望
■イベント・PR
プラスチックの循環型経済構築へ
仙台市で国際シンポジウム開催
全国各地の環境情報を集めたクリッピングマガジン
-
2023/10/25
発売号 -
2023/09/25
発売号 -
2023/08/25
発売号 -
2023/07/25
発売号 -
2023/06/25
発売号 -
2023/05/25
発売号
イカロス出版
Jレスキュー
2023年10月10日発売
目次:
特集
強いチームを作って、災害に立ち向かえ!
消防の『チームビルディング』
特集は、消防活動の基盤となる「隊=チーム」に焦点を当て、全国の消防組織はどのようなプロセスを経てチームビルディングを行っているのか、各隊員の能力・強みをどう引き出すのか、チームビルディングにおいて重要なことは何か、を掘り下げました。
もうひとつの目玉は、東京消防庁を舞台とした消防漫画「め組の大吾 救国のオレンジ」のアニメ化記念コラボ企画。Jレスキュー初の描きおろしビジュアルの表紙、連動企画・インタビューは必読!
他にも、風力発電所での救出活動の検証、生成AI「ChatGPT」は消防業務に役立つのか?等、今号も充実した内容でお届けします!
【特集】
災害に立ち向かえ! 消防の「チームビルディング」
大阪市消防局:救助隊のレベルを底上げする「救助基本技術訓練」
田辺市消防本部:「特別消火隊」発足で組織強化を図る
生駒市消防本部:「相手を知る」ためのコミュニケーション
秩父消防本部:消火、山岳救助、急流救助に女性隊員が大活躍!
上樂 航:CRMの観点から見るチーム・ビルディング
【注目記事】
THE消防団:町田市消防団
ドローン×消防 最前線:豊田市消防本部
全国初!洋上風力発電施設の救助訓練:能代山本広域市町村圏組合消防本部 ChatGPTは消防業務に役立つのか?
消防車 全国新車速報
■連載:『予防』で、消防をひとつに
■和歌山スタイルー和歌山市消防局ー(第3回)
「消防・防災・レスキューの専門マガジン」
-
2023/08/10
発売号 -
2023/06/09
発売号 -
2023/04/10
発売号 -
2023/02/10
発売号 -
2022/12/09
発売号 -
2022/10/07
発売号
Medical Rehabilitation(メディカルリハビリテーション)
2023年11月20日発売
目次:
MB Medical Rehabilitation No.294(11月号)
腎臓疾患・透析患者のリハビリテーション診療
編集/ 諏訪の杜病院院長 武居 光雄
腎疾患の動向と包括的腎臓リハビリテーション 山縣 邦弘
慢性腎臓病(CKD)の概念と病態生理 安藤 康弘
食事・栄養療法 瀬戸 由美
患者教育における看護師の基礎知識習得試み 高田 亜紀
リハビリテーション総論(身体機能評価と運動療法・運動処方の理論) 河野 健一ほか
透析中運動療法の適応・禁忌とリスク管理 伊藤 修
透析中の運動処方1:有酸素トレーニング 大川 卓也ほか
透析中の運動処方2:レジスタンストレーニング 斎藤 正和
透析中の運動療法の実際(前後評価と管理運営) 大山 恵子
包括的腎臓リハビリテーションと診療報酬の変遷 武居 光雄
ドクターからコ・メディカルの方々まで「使える」総特集雑誌
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/20
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/07/10
発売号 -
2023/06/20
発売号
全日本病院出版会
Orthopaedics(オルソペディクス)
2023年11月15日発売
目次:
Monthly Book Orthopaedics Vol36 No12 (2023年11月号)
特集/Loose shoulderの診療
編集企画/内山 善康(東海大学八王子病院教授)
Loose shoulderの歴史・定義 今井 洸
腱板疎部損傷とLoose shoulder 乾 浩明
Loose shoulderと脳との関係 設楽 仁
Loose shoulderにおける関節包の弛緩と関節内圧の反応低下 山本宣幸
投球動作とLoose shoulder 森原 徹ほか
Loose shoulderの画像診断 三幡輝久
Loose shoulderの理学療法:局所療法を中心に 村木孝行
Loose shoulderの理学療法:全身療法を中心に 野口 悠ほか
Loose shoulderの手術療法 西中直也
臨床に特化した総特集形式の整形外科雑誌
-
2023/10/20
発売号 -
2023/10/15
発売号 -
2023/09/15
発売号 -
2023/08/15
発売号 -
2023/07/15
発売号 -
2023/06/15
発売号
全日本病院出版会
PEPARS(ペパーズ)
2023年11月20日発売
目次:
PEPARS No.203(2023年11月号)
知っておくべき穿通枝皮弁10
編集/浜松医科大学 特任教授 中川 雅裕
オトガイ下皮弁(Submental flap)―Oncological safetyを考慮した適応と限界― 門田 英輝ほか
胸背動脈穿通枝皮弁 (Thoracodorsal artery perforator flap;TDAP flap)の血管解剖と挙上手技 柿沼 翔太ほか
Combined SCIP or Groin flap-vascularized iliac bone graft 山下 修二
内胸動脈穿通枝皮弁(internal mammary artery perforator flap;IMAP flap)の解剖と挙上のコツ 中尾 淳一
上殿動脈穿通枝皮弁(SGAP flap)&下殿動脈穿通枝皮弁(IGAP flap) 佐武 利彦ほか
外側上腕皮弁(Lateral upper arm flap) 菊地 憲明
後脛骨動脈穿通枝皮弁(Posterior tibial artery perforator flap) 棚倉 健太
前内側大腿皮弁、浅大腿動脈穿通枝皮弁-前外側大腿皮弁(ALT flap)の代替となる皮弁― 宮本 慎平ほか
内側足底皮弁(Medial plantar flap) 玉野井 慶彦ほか
深大腿動脈穿通枝皮弁(Profunda Artery Perforator flap;PAP flap) 布施 佑馬ほか
実践テクニック満載!形成外科新雑誌!!
-
2023/10/20
発売号 -
2023/09/20
発売号 -
2023/08/20
発売号 -
2023/07/20
発売号 -
2023/06/20
発売号 -
2023/05/20
発売号
マシニスト出版
Sheetmetal ましん&そふと
2023年11月01日発売
目次:
◆特集 脱炭素社会に貢献する「SBT」認定企業
○中小製造業のための「SBT」入門
取引先などへのアピール、資金調達・補助金獲得につながる国際認証
株式会社 ゼロプラス
○脱炭素経営による生き残り戦略
自動車・輸送用機器セクターで初めてSBT認定を取得
協発工業 株式会社
○地球環境と自社の未来を守るため、「SBT」の認定取得を決断
SBT認定は今後、取引の“絶対条件”になる
島田工業 株式会社
○独自開発の工法で「省エネものづくり」を提案
従業員数8名の会社が挑む脱炭素経営
株式会社 津田工業
◆Interview――時を駆ける
中小企業に求められる脱炭素経営
世界的な環境意識の高まりに、先を見据えて対応を
株式会社 ゼロプラス 代表取締役 大場 正樹 氏
◆SheetNow
○鉄骨加工、建築構造部材加工から事業領域を拡大
薄板から中・厚板の板金加工に対応できる企業を目指す
株式会社 高橋鉄骨
○「脱炭素」を推進力に飛躍を期す――サステナブルな企業を目指して
金型技術・生産技術を強みに、ものづくりの上流から新規開拓
大和金属工業 株式会社
◆研究室訪問
強ひずみ加工による高機能材料の量産技術開発
大阪産業技術研究所 先進構造材料研究室 木元 慶久 主任研究員
◆Event
「Photonix 2023」開催
電動化で高まる「銅」の加工ニーズへ向け、短波長レーザの提案が活発に
◆Regulars
○視点
「成長」よりも「発展」――最近の経営者の考え方
○そこが聞きたい――税の話
令和6年度税制改正に関する経済産業省の要望
金属加工の総合誌であり、国内唯一の板金業界の専門誌。
-
2023/10/01
発売号 -
2023/09/01
発売号 -
2023/08/01
発売号 -
2023/07/01
発売号 -
2023/06/01
発売号 -
2023/05/01
発売号
文化通信社
「文化通信」は、マスコミ界の専門紙として内外マスコミの経営、人事、新規事業や各情報、言論・表現の検証、話題の人物インタビュー、特集企画などを掲載しています。
-
2023/11/21
発売号 -
2023/11/14
発売号 -
2023/11/07
発売号 -
2023/10/31
発売号 -
2023/10/24
発売号 -
2023/10/17
発売号
ダウ・ジョーンズ・ジャパン
世界のビジネスリーダーが愛読するThe Wall Street Journal Digital
インテリア情報企画
インテリアビジネスニュース
2023年11月25日発売
目次:
[リノベーション特集] アルフレッシュ(三重県津市)
→ 「住まいのワンストップ」がコンセプト
→ 不動産仲介からデザイン、施工まで一貫体制を構築
→ 断熱・耐震など「性能向上」に取り組む
[社説] 底流/JAPANTEX閉幕
[インテリア専門店情報] カーテンハウス ルモンド(岩手県奥州市)
→ 地域ユーザーに向けてラジオで窓装飾の情報を発信
[JAPANTEX情報] JAPANTEXレポート
[インタビュー] (一社)アートのある暮らし協会 代表理事 枝澤佳世 氏
→ 十周年記念パネルディスカッション
→ 片岡鶴太郎氏らをゲストに開催へ
[業界情報] カーペットはすばらしい 日本カーペット工業組合
→ カーペットでヒートショック対策!
→ パイル空気層が断熱材に
その他、業界情報・新商品情報
インテリア専門店、内装工事店、インテリア関連メーカー向けインテリア業界の専門新聞。
-
2023/11/10
発売号 -
2023/10/25
発売号 -
2023/10/10
発売号 -
2023/09/25
発売号 -
2023/09/10
発売号 -
2023/08/25
発売号
たたぷらす
多面的、包括的な取材と不偏公平な編集で、的確な視点からのエステティック全分野にわたる情報を提供します。
-
2023/10/28
発売号 -
2023/09/28
発売号 -
2023/08/28
発売号 -
2023/07/28
発売号 -
2023/06/28
発売号 -
2023/05/28
発売号
エネルギージャーナル社
エネルギーと環境
2023年11月30日発売
目次:
No.2751…2023.11.30
今週号8頁
<第1レポート>
24年度開始発電課金、エリア別試算単価と割引額を公表
これまで小売電気事業者が全て負担してきた系統設備の維持・拡充費用について、24年度からは発電事業者も一部負担する制度に見直される。対象となる発電所は、原則として系統に接続している全ての電源。また経済産業省は小売事業者による非化石証書取引での公平性確保を徹底させる。
<第2 レポート>
宮城県の再エネ新税条例に総務省同意、24年春施行へ
宮城県の法定外普通税「再エネ地域共生促進税条例」に総務省が同意し、初の再エネ課税制度の創設が決まった。森林開発面積が0.5haを超える太陽光・風力・バイオマス発電を課税対象とし、森林開発抑制と再エネ設置の適地誘導を促す。来春の施行を予定。また、青森県知事は自然環境保全で陸上風力を柱に再エネ新税創設を表明。
<特別連載>
環境文化とは何か44 インド(2)
スワミナタンが主導したインド緑の革命は、小麦とコメの生産量を飛躍的に増やし、インド人を飢餓から救った。一方、地域社会に分断と環境破壊を招き、軍隊との大規模な衝突すら引き起こした。スワミナタンは批判を受け、人間中心の開発とも呼ばれる「総合的集約農業システム」への転換を図る。
<ジャンル別週間情報>
●経産省、送配電10 社の収入見通し変更申請承認(電力・ガス)
●大阪ガス、再生エネ普及貢献量250 万kW 達成(電力・ガス)
●東ガス、豪州でe メタン製造・輸出の事業性検討(電力・ガス)
●経産省、青森県と原子力施設共生の会議初会合(原子力一般)
●東電HD、原賠等支援機構から50 億円資金交付(原子力一般)
●関電・JR貨物など、姫路で水素の輸送・活用検討(水素・アンモニア)
●トヨタ、循環経済実現へ電池3R取組加速化へ(資源循環・3R)
●プラスチック条約交渉、論点絞り込みは次回以降(資源循環・3R)
●環境省、動静脈連係と再生材利用で方向性示す(資源循環・3R)
●PV等再エネ設備の廃棄・再資源化へ論点整理(省・新エネ)
●気候変動に関する世論調査で「関心あり」90%近く(環境行政一般)
●小泉元環境相旗振りのライドシェア勉強会初会合(自動車関連)
◎海外情報コラム…米国の16州に及ぶ水素ハブ開発の行方は?
※今週は<エネ環ダイジェスト>ありません
週刊「エネルギーと環境」とは?
-
2023/11/23
発売号 -
2023/11/16
発売号 -
2023/11/09
発売号 -
2023/11/02
発売号 -
2023/10/26
発売号 -
2023/10/19
発売号