-
紙版
(155誌) -
デジタル版
(47誌)
時事・社会 雑誌(デジタル版)
ウェッジ
WEDGE(ウェッジ)
2025年04月18日発売
目次:
【特集】やっぱ好きやねん! 大阪 自由都市を支える“民の力”
いよいよ開幕する「大阪・関西万博2025」。大阪での万博の開催は、1970年以来、実に55年ぶりとなる。この間、東京一極集中が続き、日本の停滞とともに勢いが失われていった。そんな大阪を盛り上げようとする「熱気」や「動き」がいま、まちのあちこちで生まれている。支えているのは、大阪独自の“民の力”やそれらを受け入れる自由さだ。大阪の隆盛に奮闘している人々の想いから、日本の第二都市であり、自由都市であるこれからの大阪のあり方を考えたい。
目次
MAGAと非MAGAが大激突! 米国社会の新たな分断(海野素央 明治大学政治経済学部 教授)
加速する米国不在の国際秩序 日本経済の耐久性を高めよ(倉都康行 RPテック 代表取締役)
特集/やっぱ好きやねん! 大阪 自由都市を支える“民の力”
INTERVIEW 1 “なんでもあり”が最大の魅力! 阪大名誉教授の私的・大阪論(吉森 保 大阪大学名誉教授)
COLUMN 1 大坂商人哲学と阪大の源流 現代に甦る「懐徳堂」とは?(編集部)
REPORT 1 まちの魅力は夜にある 大阪発・ナイトタイムエコノミー(編集部)
INTERVIEW 2 事業継承を考える中で気づいた大阪・軽工業の面白さ(竹内香予子 平安伸銅工業 代表取締役)
DRAWING 歩いて分かった等身大の大阪 知れば知るほど面白い(編集部)
REPORT 2 道頓堀を彩る立体看板 人を和ませる“自然体”のものづくり(編集部)
INTERVIEW 3 とことんこだわる造り方 「クラフトビール」を人々の記憶に(谷 和 CRAFT BEER BASE 代表取締役社長)
REPORT 3 「見てよかった」と思える“読後感” 松竹新喜劇の笑いの源泉(山田清機 ノンフィクション作家)
OPINION 1970年万博×SF作家 小松左京が現代に生きていたら(編集部)
COLUMN 2 東京と違うからこそ重要 堺屋太一、大阪への強い思い(編集部)
DISCUSSION 「豊かな日常」と「居場所」がカギ プロが語るまちづくりの要諦(村上 尚 大林組大阪本店建築事業部プロジェクト推進第一部 副部長×泉 英明 ハートビートプラン 代表取締役 × 水代 優 good mornings 代表取締役)
INTERVIEW 4 世界が求める「生活」は日本に 第二都市で行う万博の意義(服部滋樹 graf 代表、京都芸術大学芸術学部 教授)
INTERVIEW 5 安藤忠雄 大いに語る 大阪を、日本を再び元気に!(安藤忠雄 建築家)
一冊一会
時代をひらく新刊ガイド(稲泉連) 『宇宙を編む』 井上榛香
偉人の愛した一室(羽鳥好之) 岡本太郎「岡本太郎記念館」[東京都港区]
ドイツに迫る軍靴の響き 日本だって「傍観」できない(熊谷 徹 ドイツ在住ジャーナリスト)
MAGA解剖(大野和基) 大統領首席補佐官 スーザン・ワイルズ トランプも頭が上がらない? 裏方に徹する「氷の乙女」
インフレで増える日本の税収 タブーなき“使い方”の議論を(渡辺 努 ナウキャスト 創業者・取締役)
商いのレッスン(笹井清範) 経営者の志をどう引き継ぐか
胃袋を満たしたひとびと(湯澤規子) 坂本廣子[料理研究家]
拝啓オヤジ(相米周二)
MANGAの道は世界に通ず(保手濱彰人) 人間に必要なのは「夢」ではない 担える「役割」を見つけよう!
日本病にもがく中国(富坂聰) 農業でも「川上」の国へ 原種の米欧依存から脱却した中国
各駅短歌(穂村弘)
新幹線を支える匠たち(大坂直樹)土木構造物を“健康診断” 音を聞き分けて安全守る職人技[レールテック]
フィクサー(真山仁) 第六章 隠蔽
モノ語り。(水代優) 手紙の書ける雑貨店 大阪・京町堀「ポスト舎」
読者から/ウェッジから
表4
読み続けると、“時代の先が見える──”月刊ビジネスオピニオン誌
-
2025/03/19
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/19
発売号
ミルトス
みるとす(MYRTOS)
2025年04月10日発売
目次:
【表紙写真】
「産めよ、増えよ、満ちよ」【刺しゅう・マカベアリス】
【中東・イスラエル情報】----------◆
<インタビュー>
友好国としての日本への期待 ――― ギラッド・コーヘン
<イスラエル並びにユダヤ人に関するノート>
トランプ大統領のガザ戦略 ――― 佐藤 優
<日本の非常識から見た中東の非常識>
イスラエルだけを悪とする本 ――― 滝川義人
<日本・イスラエル コラボレーションの道>
「百聞は一見にしかず」の体験を提供する
ヤング・リーダーシップ・プログラム ――― 新井 均
<イスラエル多角多論>
地獄からの生還 ――― 齋藤真言
<知っておきたい中東・イスラム>
肌で感じてきた中東の世界 ――― 光永光翼
【聖書・歴史】----------◆
<サムエル記講話>
ダビデが弔った2人 ――― ラビ・ベニー・ラウ
<目からウロコの新約聖書>
ステファノの殉教とパウロ、フィリポの歩み ――― 藤原豊樹
【エッセイ】----------◆
<表紙によせて>
産めよ、増えよ、満ちよ ――― マカベアリス
<聖書の世界エッセイ>
光あれ! ――― 池田 裕
----------◆
シネマレビュー
ブックレビュー
声のひろば
編集後記
現在も将来も人類文明に大影響を与える「イスラエル・ユダヤ・中東・聖書」がわかる日本唯一の雑誌。
-
2025/02/10
発売号 -
2024/12/10
発売号 -
2024/10/10
発売号 -
2024/08/09
発売号 -
2024/06/10
発売号 -
2024/04/10
発売号
バック・アップ
ポリスマガジン
2025年04月20日発売
目次:
市民と警察、互いが身近な存在となることを願って1987年に創刊。全国警察の歳時記に合わせた特集や注目事件等に切り込むレポートなど、市民にも警察官にも役立つ情報がギッシリ。安全・安心を守るため地道に努力する警察官を市民の立場から応援する雑誌です。
目次
令和7年「春の全国交通安全運動」開催~横断歩道の正しい利用、歩行者優先意識の徹底、自転車利用時のヘルメット着用~
春の全国交通安全運動たけなわ~東京都内の新宿、銀座、練馬・光が丘団地の交通安全キャンペーン~
官民合同「特殊詐欺被害防止キャンペーン」実施~新宿区戸塚署、品川区大井署、練馬区石神井署~
「マイナ運転免許証」運用始まる~マイナンバーカードと運転免許証の2つの有効期限に注意~
試して「運転時認知障害早期発見チェックリスト30」~初期の認知機能障害の人が運転時に表われやすい事象をまとめた~
何とかせねば!/食品消費税撤廃
初めて「高齢者の孤独死」集計~一人暮らしの高齢者の孤独死は5万8044人~
第1回「国際更生保護ボランティアの日」開催~社会復帰目指す更生保護事業を考える日~
「心情等伝達制度」発足1年~申し込みは130件、うち加害者心情受け取ったのは113件~
「情報流通プラットフォーム対処法」4月1日施行~SNS誹謗中傷の対応義務化・迅速削除へ法整備~
パスポート・オンライン申請始まる~パスポート作成は紙幣製造の国立印刷局~
防大卒業式「任官辞退者」40人~「日本の国を愛する」心の欠如か、それでいいのか~
青森県教委「懲戒免職処分者の氏名公表」~生徒保護者の立場に立った「見識ある決断」を評価~
ブッダAIで「人生相談」~答えは仏教経典引用だが、禅問答を如何に平易に伝えられるか~
旧統一教会に解散命令~反共親米の自民党支援も、時代の使命終える~
OPINION/確認すべき政治家の宗教・思想・信条
ニュースプラザ
編集雑記帳
裏表紙
市民による警察のための警察応援雑誌
-
2025/03/20
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/20
発売号
ワック
月刊WiLL(マンスリーウイル)
2025年03月26日発売
目次:
オトナが発信する、大人の常識、オトナが読める、オトナのための雑誌。
大新聞は書けないことが多過ぎ、テレビは信頼に値しない。といって、ネット情報は玉石混淆。混乱する日本に信頼できる情報、まっ当なものの見方、大人の常識を提示する、おもしろくて、ためになる月刊誌!
目次
グラビア 現代写真家シリーズ 井上浩輝 〝めんこい〟春がきた
朝三暮四 加地伸行
HeadLine
日本保守党とのたった一人の戦い 飯山 陽/長谷川幸洋
聞き捨てならぬ! 私の論稿が「飯山代筆」だと 藤岡信勝
これは言論弾圧だ ネットリンチ 大量訴訟リンチ 森の便り
百田氏のものすごい剣幕 藤木俊一
百田氏有本氏のファンクラブではない ゆめラジオ
最も大事なのは「温かい心」ですわ 河村たかし
オウム真理教の再来であり、社会の敵(パブリックエネミー) 山崎 奨
「右のれいわ」と言ったでしょう! 渡邉哲也
お天道様に恥ずかしくないか 上念 司
ヘタレ石破政権 日本を救うのは高市早苗政権 門田隆将/本田悦朗
早苗の国会月報 選択的夫婦別姓――これだけの懸念 高市早苗
亡国の道 閣議決定された「移民政策」 室伏謙一
急浮上する石破退陣の里程標 阿比留瑠比
留学生 富裕層 生活保護…… 日本に押し寄せる中国人の津波 石 平/佐々木 類
著者を訪ねて 今尾恵介『地名の魔力』
編集部の今月の一冊
ゼレンスキーは戦争推進派の操り人形だ 藤井厳喜
米国最大のSEXスキャンダル「エプスタイン文書」 渡辺惣樹/福井義高
黒人社会は民主党の正体を知った ロバート・ウッドソン/聞き手・早川俊行
世界はトランプ・プーチン時代へ 惰眠にふける石破政権 馬渕睦夫
トランプは怪物国家中国を見ている 髙山正之/掛谷英紀
WiLLクロスワード
マンガ 銀翼のサムライ 第3話 若鷹たちの初陣 東雲くによし
今や欧州のリーダーはイタリアのメローニ首相 ヴィズマーラ恵子
井沢元彦の歴史攻略ゼミ 「経済暗君」だった徳川吉宗 井沢元彦
追悼 曽野綾子さん 弱者が強者を駆逐する 曽野綾子
日本が心配 南海トラフ地震がきたら日本は中国に乗っとられる 養老孟司/宮沢孝幸
月報朝鮮半島 時間的制約の迫る拉致問題 西岡 力
どっちが愛国者? 中国を敵視する石平と尊敬する岩屋外相 石 平
石平さん立候補のどこが悪い? ナザレンコ・アンドリー
八百長、賄賂……腐敗は中国の文化です 石 平/金 文学
伊邪那岐・伊邪那美は兄妹婚?『古事記』を科学で読み解くと…… 長浜浩明
現代文学を読む 田中和生
歴史の足音 会津藩士・永岡敬次郎の流した「包胥(ほうしょ)の涙」中村彰彦
田原坂の血闘 第四章・完 その名は加藤寛六郎 薩軍十三人斬りを果たした抜刀隊士は何者か 作家 中村彰彦
兵庫県の闇 齋藤知事は逮捕されるか 粟野仁雄
たたかうエピクロス 「もてない男」必見! 近代の暗い気を祓(はら)おう! 古田博司
13歳からの性 マス青山
刑部芳則の昭和歌謡物語 映画主題歌と挿入歌 刑部芳則
保守とは何か……未来へつなぐ温かな精神 小名木善行
東医即妙 岡田明三
[編集部から、編集長から]
大人の常識。オトナが発信する、オトナが読める、オトナのための雑誌。
-
2025/02/26
発売号 -
2025/01/24
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/26
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/09/26
発売号
朝日新聞出版
AERA(アエラ)
2025年04月21日発売
目次:
国内外の重大ニュースから身の周りの小さな出来事まで、「時代」を敏感にキャッチし、独自の視点で掘り下げた記事をお届けします。
contents 1/eyes 内田 樹
contents 2/eyes ブレイディみかこ
表紙の人 HANA?ガールズグループ
中学受験の光と闇 中学受験は「悪」なのか 第1志望不合格でも開ける未来がある
大切な一人娘が円形脱毛症に 教育虐待をしてしまった親たちの悔恨
「中受」で長期休暇あり? 小学校の先生67人が明かした゛ホンネ”
トランプ相場に翻弄される個人投資家たち
若者が就職先を妥協する本当の理由 もう仕事に「夢」を見ない
今日何人の大谷に会った? 妻の顔よりも大谷の顔
利率高い金融商品はコレ 金利1%以上、安定商品が続々
行き場を失うホワイトカラー
武田砂鉄 今週のわだかまり
HANA 自分という美しい花を愛したい
向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン
小島よしお×上村裕香 救いの光は身近なところに
現代の肖像 藤野英人?レオス・キャピタルワークス代表取締役社長/宮本恵理
田内 学の 経済のミカタ
竹増貞信の コンビニ百里の道をゆく ニュースな将棋
昭和産業 新妻一彦会長 家族や近隣農家のため働き続けた父が手本
考・新幹線ひじ掛け問題
AERAどっち? 親や祖父母の呼び方は?
[ 女性 × 働く]「胸が小さいね」受け流し 嫌悪感
AERA-note 編集長敬白
あたしンち けらえいこ
AERIAL
百田夏菜子 この道をゆけば ゲスト・カイ(超特急)
はたらく夫婦カンケイ
シネマ×SDGs
「時代」をキーワードに独自の切り口で描くニュース週刊誌
-
2025/04/14
発売号 -
2025/04/07
発売号 -
2025/03/31
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/03/18
発売号 -
2025/03/12
発売号
産経新聞社
正論
2025年04月01日発売
目次:
■阿比留瑠比/総理の引き際
■首相補佐官・長島昭久インタビュー/石破外交の真実
■潮匡人/石破茂「楽しい日本」《その言葉、聞き捨てならず》
《特集 トランプの衝撃》
■秋元千明/ロシアは敗北しつつある
■太田文雄/日本は今こそ核武装の議論を
■スティーブン・ギブンズ/逆差別を押しつけるDEIは終わった
■平野高志/それでもウクライナが戦い続ける背景
▼飯山陽×ロマノ・ヴルピッタ/移民国家?日本の行く末
■峯村健司/日中首脳会談 今はやめておけ
■中川真紀/日本を狙う中国ロケット軍の全貌
■アフメット・レテプ/強制送還包囲網に悩むウイグル難民
■ツェワン・ギャルポ・アリヤ/チベット地震の元凶か ダム建設に潜む中国の野望
■早川友久/私は中国人ではなく…戸籍に「台湾」、実現の舞台裏
▼西岡力/韓国〝弾劾〟で大揺れ 大統領は誰に?
▼藤岡信勝/米国の反日トンデモ本「ジャパンズ・ホロコースト」
▼山下一仁/令和のコメ騒動 農水省が招く飢饉
《追悼特集 曽野綾子》
■三浦暁子/義母・曽野綾子 最後の日
■山田吉彦/日本の海を守った曽野綾子さん
■将口泰浩/曽野綾子さんにアフリカで叱られた
▼上野晃/夫婦別姓だけじゃないリベラルの家族破壊
▼日本維新の会前国対委員長・遠藤敬/夫婦別姓に全力で反対します《平井文夫の聞かねばならぬ》
▼原英史/「ゲンゼイ真理教」の教義を検証する《暴走する新聞報道》
▼荒木和博/幻の再会計画、有本明弘さんが断った理由
▼早坂隆/硫黄島の戦いの虚実 両陛下ご訪問に寄せて
▼白岩賢太/PFAS汚染報道は反基地運動では?
《主な連載》
■谷口智彦/観望台 Observatory
■八木秀次/フロントアベニュー
■フィフィ/フィフィの本音
■竹田恒泰/君は日本を誇れるか
■江崎道朗/インテリジェンス 諜報の世界
■岩田温/考察・保守主義
日本人の鼓動が響く雑誌です~フジサンケイグループのオピニオン誌「正論」~
-
2025/02/28
発売号 -
2025/01/31
発売号 -
2024/12/25
発売号 -
2024/11/29
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号
地平社
地平
2025年04月04日発売
目次:
今回は、日経連による非正規雇用の拡大推進など、現代日本まで引き継がれる1995年の動きを問いなおす「新自由主義の30年」を特集します。
また、次々と発表される学費の値上げと学生自治の危機を特集する「声をあげられる大学へ」、新型コロナウイルスワクチンの副反応事案からワクチンそのもののあり方を問う「ワクチン問題。」もあわせてご期待ください。
週刊文春でも取り上げられた小林美希さんの『ルポ イバラキ』も好評です!
Sounds of the World(口絵)
目次
口絵
本扉
もう一つの国際紛争――コンゴ民主共和国の危機ヴァージル・ホーキンス(大阪大学)
代替肉の失速、なぜ?猪瀬 聖(ジャーナリスト)
西サハラ占領の現在――資源略奪をめぐる攻防に司法の裁き松野明久(大阪大学名誉教授)
シリーズ 米軍主権国家軍事性暴力と踏みにじられた人権 いま沖縄で何が起きているのか髙良沙哉(沖縄大学)
私たちのやるべきことは終わらないーー東電刑事裁判で明らかになった事実とともに武藤類子(福島原発告訴団長)
対談原発事故と最高裁――過ちを繰り返す司法海渡雄一(弁護士)・後藤秀典(ジャーナリスト)
日本の公安警察2025 第3回 権限を拡大する治安立法青木 理(ジャーナリスト)
サイバー防御法案の何が危険なのか井原 聰(東北大学名誉教授)
危機へ向かう国際社会――ドイツから見る戦後八〇年の景色梶村太一郎(ジャーナリスト)
ルポ イバラキ ―― 第5回 生徒を苦しめる超・競争教育小林美希(ジャーナリスト)
特集1:新自由主義の30年
特集2:声をあげられる大学へ
台湾・麗しの島だより 第11回 無数の「一七歳のあなた」栖来ひかり(文筆家)
いくつものフォルモーサへ 第4回 新世代の心の琴線を揺り動かすこと今福龍太(文化人類学者・批評家)
特集3:ワクチン問題。
新連載ルポ 難民とは誰か? 入管の誤判(上)迫害からの脱出神田和則(ジャーナリスト)
ルポ 最貧国と気候正義 第2回 テロが生む多数の避難者井田徹治(共同通信)
第三者の記 最終回 第三者として小笠原 淳(ライター)
ウクライナ通信 第11回 米ウ首脳会談はどう受け止められたか尾崎孝史(写真家)
ルポ 消えたい子どもたち――生きたいと思える社会へ 第5回 彼女と手をつなぐことさえも樋田敦子(ルポライター)
書評 Independent Book Review 一途な執念が生んだ「原爆文学」青来有一(作家)
編集部のイチオシ新刊
個と場と本 第10回 『新沖縄文学』、三二年ぶりの刊行森本浩平(ジュンク堂書店那覇店)
Sounds of the World 第11回 ディスコ・マグレブ石田昌隆(フォトグラファー)
読者投稿――読者の地平
編集後記
-
2025/03/05
発売号 -
2025/02/05
発売号 -
2025/01/06
発売号 -
2024/12/05
発売号 -
2024/11/07
発売号 -
2024/10/04
発売号
扶桑社
SPA!(スパ)
2025年04月15日発売
目次:
時代を切り取るビジュアル週刊誌!グラビアからマネー情報、社会問題まで、今サラリーマンが一番読みたい情報が満載。
●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。
●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。
●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。
扶桑社新刊情報 /告知ページ
ニュースカタリスト 岩田明子・鈴木おさむ・森田 浩之 /連載
森 未央奈 /今週の顔
男の欲望をくすぐる電子マガジン MySPA! /告知ページ
田野 憂 /みうらじゅん×リリー・フランキーのグラビアン魂
扶桑社新刊情報 /告知ページ
[氷河期貧困]の実態 /カラー第1特集
プロが教える[おとなの護身術] /カラー第2特集
誰が為にか書く・東出昌大 /連載
経済オンチの治し方・岩田規久男 /連載
[住宅ローン返済地獄]がついに始まった! /モノクロ特集1
[ダイエット薬の闇市場]を追え! /モノクロ特集2
[サウナ性犯罪]の事情 /モノクロ特集3
それでも東京にマンションがほしい!・のらえもん /連載
言論ストロングスタイル・倉山満 /連載
ひろゆきの兵法 /連載
ゴーマニズム宣言・小林よしのり /連載
トムライガール冥衣・原作:角由紀子 漫画:文野紋 /連載
少年イン・ザ・フッド・Ghetto Hollywood /連載
人妻A /連載
すこしドラマになってくれ・カツセマサヒコ /連載
裁判官失格!(クビ)・岡口基一 /連載
突然ですが、霊視していいですか?・飯塚唯 /連載
中受ウォーズ・藤沢数希 /連載
「囚囚囚囚」・千原ジュニア /連載
バカはサイレンで泣く /連載
斎藤里奈・美女地図 /後半カラー1
汐見まとい・推し撮 /後半カラー2
GMOヘルステック /告知ページ
N.T.ラーマ・ラオ・ Jr.・エッジな人々 /後半カラー3
トップロープより愛をこめて・棚橋弘至 /連載
目次&プレゼント・インフォメーション /告知ページ
マネー得捜本部 /連載
恋落ち SKE48 /連載
佐藤優のインテリジェンス人生相談 /連載
扶桑社新刊情報 /告知ページ
20~30代サラリーマンの欲望と不安に寄り添う総合情報週刊誌
-
2025/04/08
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/03/18
発売号 -
2025/03/04
発売号 -
2025/02/25
発売号 -
2025/02/18
発売号
扶桑社
MamoR(マモル)
2025年04月21日発売
目次:
日本の防衛に関する旬な特集や、自衛隊の基礎知識、部隊の活動紹介、装備品の紹介など、わかりやすい記事と、迫力満点の写真で、日本の防衛の最前線の情報が楽しく読める、防衛省公認のオフィシャル・マガジン。
■どうして国を守るのか?
■【Military Report】世界53カ国と日本の架け橋 平和を結ぶ“大使”、防衛駐在官
■防人たちの女神 寺本莉緒 in Kumagaya
●定価表記、誌面内の目次やページ表記等は紙版のものです。一部の記事は電子版では対応していない場合がございます。
●紙の雑誌とコンテンツが異なる場合や、ページやコーナーの一部が掲載されてない場合がございます。
●プレゼントや割引きクーポンなど、紙の雑誌をご購入いただかないとご利用になれないコンテンツが含まれる場合がございます。
防人たちの女神 寺本莉緒 in Kumagaya
目次
どうして国を守るのか?
VR劇場「亡国の民を見ろ!」
「日本で戦争はないっしょ?」
【Air Mail】「ソフトパワーで親日の気運が増す、歴史息づく魅惑の国、モロッコ王国」
今月のレスキュー プラス
【Military Report】世界53カ国と日本の架け橋 平和を結ぶ“大使”、防衛駐在官
志田音々の ねぇねぇ防衛のこと、もっと教えて!
【No Music No Peace♪】聴いて! これが部隊のテーマソング 陸上自衛隊 中部方面特科連隊歌
【収集漫画家やすこーんが自衛隊でコレクション?】激レアな自慢隊長を捜せ!
イベント・インフォメーション
MAMOR★FORUM 読者と自衛官と編集部を結ぶマモル広場に集合!
本誌に登場する専門用語の解説
【芸は国を守る】日本文化のマモリビト 草加本染ゆかた職人・昼間時良さん
【防衛省・自衛隊情報のアップデート・アプリ】J-app.
【全国自衛隊の隊員食堂】「鍬焼き」 海上自衛隊 阪神基地隊
カラダの不調をやっつけろ! 元気が出る「自衛隊式メシ&スト術」入門
【1都1道2府43県】チホンのクチコミ(愛知県)
マモルの婚活
【一発必中?】マモキャラ占い!
部隊の楽屋・読者プレゼント
国民とともに防衛を考える情報誌
-
2025/03/21
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2025/01/21
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/21
発売号 -
2024/10/21
発売号
マスターピース
大前研一氏総監修!グローバルニュースを大前節で徹底解説。
-
2015/03/06
発売号 -
2015/02/06
発売号 -
2014/11/21
発売号 -
2014/11/07
発売号
鹿砦社
紙の爆弾
2025年04月07日発売
目次:
噂の真相の受け皿雑誌として、そのスキャンダリズムを継承した新しいスキャンダル雑誌です。ペンのテロリストとして、世の中の巨悪に立ち向かいます。
あの人の家
目次
戦争を終わらせないのは誰か ウクライナ戦争の真実
自公少数与党と対決しない維新・国民民主・立憲民主の裏側
元国税調査官・大村大次郎インタビュー 財務省を解体すれば日本は確実に良くなる
道義平和国家・日本の矜持を取り戻せ!シリア「政権の空白」で何が起きているのか
減塩で糖尿病・がん・心筋梗塞・肥満リスク増「塩の効用」を考える
NEWS レスQ
コイツらのゼニ儲け 西田健
SNS言論封じ法「情報流通プラットフォーム対処法」の言論統制
「米露同盟」と「ヨーロッパ再軍備」アメリカの多国籍軍NATOの崩壊
「格差」を読む 中川淳一郎
福島第一原発事故「国も東電経営者も責任なし」と判断した最高裁判事たち
「コメ価格急騰」への影響も誘拐被害者が語ったミャンマー詐欺拠点の実態
シアワセのイイ気持ち道講座 東陽片岡
The NEWer WORLD ORDER Kダブシャイン
トランスジェンダー論争にみるキャンセル・カルチャーの実態
伊藤詩織監督映画 上映妨害は言論弾圧だ国内公開に向けた動きも!
マスコミ幹部を飼い慣らした「みのもんた伝説」
鎌倉「ヴィーナスカフェ」問題から闇を覗くハマのドンと横須賀のドン
「ニッポン崩壊」の近現代史 西本頑司
NHK解体のための思想の準備作業「公共放送」の「公」をラジカルに問い直す!
環境省の“犯罪黙認”静岡県沼津市による「特定有害物質」不法投棄問題
シリーズ日本の冤罪59 耐震偽装事件
『紙の爆弾』創刊二十周年にあたって│ 創刊の頃、そして現在
読者の爆弾
奥付
新しいタイプのスキャンダルマガジン!
-
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/07
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/11/07
発売号 -
2024/10/07
発売号
サラーム会
季刊サラーム
2025年02月11日発売
目次:
日本が中東に寄せる思いと中東が日本に寄せる思いには大きな格差があります。日本にとっての中東諸国は、石油供給元やプラント輸出先としての存在にとどまり、彼らの文化は学ぶ対象ではありませんでした。一方中東諸国は、極東の小国で資源のない日本が近代化を見事に成し遂げて大きく発展したことに尊敬の念を抱くと共に日本から多くを学びたいと思っています。『季刊サラーム』は日本では分かりにくい湾岸情勢とその奥にある文化理解に役立つ情報を提供して参ります。ご期待ください!!
中東と直結する欧州の2025年の安全への懸念 仏在住ジャーナリスト 辰本雅哉/Concerns for Europe’s Safety in 2025, Directly Linked to the Middle East By Masaya Tatsumoto, Journalist in France
‘テロとの戦争’を克服して始まる建設の道(下) NPO法人サラーム会 会長 小林育三/The Path of Construction that Begins with Overcoming the ’War on Terrorism’ (Part 2) By Ikuzo Kobayashi, President of Salaam Association
ほんのオアシス ④ 坂口 優
日本と中東の心の架け橋『サラーム会』が発行する希少な中東情報誌
-
2024/11/16
発売号 -
2024/08/14
発売号 -
2024/05/11
発売号 -
2024/02/01
発売号 -
2023/11/01
発売号 -
2023/08/01
発売号
毎日新聞出版
サンデー毎日
2025年04月22日発売
目次:
※電子版では、巻頭グラビアは掲載されておりません。
【今週の読みどころ】
・トランプ関税ショック 古川禎久が緊急提言「令和の与野党大合同で国民生活を守れ」
・齋藤健前経産相が語る「政治」と「書物」と「歴史」の深い関係
・田原総一朗という「問い」 中森明夫
・中学入試 エキスパート座談会
・私立650高校 179大学合格者数
〔サンデー毎日〕ご利用のご案内
〔NEWS・CLIP〕見切り発車でトラブル続出 「未来はどこに?」万博開幕
〔サンデー毎日目次〕2025.5.4-11号
〔倉重篤郎のニュース最前線〕トランプ関税ショック 憂国の政治家、古川禎久が緊急提言 「令和の与野党大合同」で国民生活を守れ
〔消費減税〕参院選の争点に浮上! 消費減税と石破政権の命運
〔西田亮介の深層熟考〕/6 AI時代に大学で何を学ぶべきか? 未来の教育とテクノロジーの行方 ゲスト・安野貴博
〔就職氷河期世代対策を考える〕/下 国民民主党・伊藤孝恵が語る「まだ、ここにない政策」
〔淑女の養生訓〕/84 分けるの面倒なんて言っちゃダメ=元村有希子
〔セトフラ〕瀬戸内から声を―多様な挑戦者つなぐ セトフラ ローカルの現場から社会を照らす、新たな地域ジャーナリズム
〔サンデー時評〕/286 牙をむくトランプ関税 日本も産業構造の転換が必要=高村薫
〔青木理のカウンター・ジャーナリズム〕抵抗の拠点から/489 思慮なき為政者の共通点
〔牧太郎の青い空白い雲〕/984 “特別会計の闇”を指摘した「みのもんた」じゃないけど、財務省デモに!
〔世界透視術〕/413 張り子のトラ=金子秀敏
〔人間ドキュメント・季節の人たち〕/271 公明党・斉藤鉄夫代表の悩み=森健
〔徒然雑記帳〕/105 『ローハイド』の若造、今や94歳……。=中野翠
〔ワイドショーの恋人〕/707 桜が散ったら夏が来た=山田美保子
〔これは、アレだな〕/202 再会=高橋源一郎
〔津田健次郎〕津田健次郎 僕が自分の出演作を観ないワケは…
〔鈴木すみれ〕14歳で脚本家デビューした早熟の俊英 「女神降臨」脚本担当、鈴木すみれインタビュー
〔うさぎとマツコの信じる者はダマされる〕/465 ただの作文で終わらないためには… 「自分のどこがどれだけ変なのか」を…
〔新・炉辺の風おと〕/174 行きずりの縁/2=梨木香歩
〔日本史・今までにない人物伝〕/103 田中河内介(下) 死してなお怪談として後世に痕跡を残す=本郷和人
〔サンキュータツオの現代を読み解くコトバ〕/104 「休」
〔校閲至極〕/314 四国はどこへ?地図から消えた
〔陽炎の旅人〕第20回=天童荒太
〔遠回りの読書〕「情」ではなく「考え」を表明しエンタメとしての批評に昇華させた=近田春夫
〔Weekly・Cinema〕『花まんま』他=平辻哲也
〔「顔」を小さく見せるスキンケア&メーク術〕あなたの人生が激変する! 「顔」を小さく見せるスキンケア&メーク術
〔社告〕毎日ムック『50歳からの新常識 早期社会復帰を目指す専門治療2024』
〔社告〕サンデー毎日増刊『大学入試全記録 2024年度版 全国4667高校の実力』
〔中学入試〕エキスパート座談会 2025年 首都圏中学入試を振り返る 難関校の減少傾向が続く中、志望校選択の多様化が進む
〔大学入試〕2025年入試速報・第10弾 有名私立650高校179大学合格者数
〔大学プレスセンター〕ニュースダイジェスト/204 複合差別に迫る世界的な研究 多文化共生を学ぶ取り組みも
〔LoveMeDoの12星座占い〕4/23(木)~5/6(火)
〔ラブYOU川柳〕/303 新垣紀子選
〔サンデー俳句王〕今週の兼題 藤、立(無季)
〔『サンデー毎日』が見た昭和100年〕第12回 昭和20年代から変わっていない「政治とカネ」醜聞
〔社会学的皇室ウォッチング!〕/151 「静謐」な議論を名目に敵対派を抑圧する日本会議
〔今柊二のニッポンうどん紀行〕心と体にしみる一杯を求めて 今柊二のニッポンうどん紀行
〔古家正亨の韓謝韓激〕/35 今や流行は日本人メンバーが発信源!?
〔追悼・徳岡孝夫さん〕『サンデー毎日』の名ジャーナリスト 追悼 徳岡孝夫さん、旅立つ “三島事件”を見届け、時代を記録した
〔「政治」と「書物」と「歴史」の深い関係〕「政治」と「書物」と「歴史」の深い関係 齋藤健・前経産相が語る
〔春の野草〕苦みや香りごと味わう、春の野草5種 季節の変わり目の不調予防に、効果的な自然のサプリ
〔昭和100年「歴史」に呼ばれた人たちよ〕第6回 丹波實と北方領土問題の「原則」/下
〔田原総一朗という「問い」〕田原総一朗という「問い」 91歳誕生日記念企画
〔編集長後記〕齋藤健・前経済産業相の…
〔サンデー毎日似顔絵塾〕第23回
〔sunday・scope〕利根川の流れは変われども…
〔五木寛之のボケない名言〕/468 エゴがなければ生きてゆけないが 強すぎるエゴは苦しみのもとになる
ニッポンの「ど真ん中世代」を応援する、最も歴史のある総合週刊誌
-
2025/04/15
発売号 -
2025/04/08
発売号 -
2025/04/01
発売号 -
2025/03/25
発売号 -
2025/03/18
発売号 -
2025/03/12
発売号
国際開発ジャーナル社
国際開発ジャーナル
2025年04月01日発売
目次:
アフガニスタン、イラク、京都議定書・・・紛争や環境問題とともに話題にのぼる国際協力の問題。「国際開発ジャーナル」は、国際協力・ODAに関するあらゆる情報を報道してきた日本で唯一の専門オピニオン誌です。途上国援助に関わるビジネスマン、NGOスタッフ、外交官、国際公務員、研究者、学生やボランティアに向けて、政策の動向から現場の問題まで、独自の視点で解説・分析・提言を行います。
目次
国際協力情報をつかむ、グローバル問題に挑戦する専門オピニオン誌
-
2025/03/01
発売号 -
2025/02/01
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/12/01
発売号 -
2024/11/01
発売号 -
2024/10/01
発売号
創出版
創(つくる)
2025年04月07日発売
目次:
Anime Japanの会場にあふれた熱気
特集:マンガ・アニメの激変
植松聖死刑囚が描いた絵、そして妻が描いた絵
三浦春馬さんをイメージした「春一番」とミモザの陶器
テレビ各局、過熱するアニメ事業
集英社ジャンプブランドの底力
講談社の様々なコミック施策
小学館マンガ部門の取り組み
KADOKAWAのメディアミックス
中堅出版社マンガ事業参入の現実
曽野綾子…佐高信
ヘルシープレジャー志向と『世界99』…香山リカ
ノー・アザー・ランド…森達也
日米同盟再考…佐藤優
再審事件をめぐる動きと法改正の今後…鴨志田祐美
高額療養費見直し凍結、「いのちのとりで裁判」勝訴…雨宮処凛
植松聖死刑囚の獄中結婚!妻と初面会で交わした話は…篠田博之
元講談社社員「妻殺害」事件最高裁決定に募る不信感…篠田博之
大河ドラマ『べらぼう』と吉原及び現代の女性差別…田中優子
『太陽(ティダ)の運命』で描いた沖縄とこの国のありよう…佐古忠彦
停戦からジェノサイドへ―ネタニヤフの野望…重信房子
春馬さんの誕生日4月5日への想い
今月のONE SHOT Anime Japanの会場にあふれた熱気
目次
月刊 嘲笑の時代 江戸城再建で日本復興へ! マッド・アマノ
植松聖死刑囚が描いた絵、そして妻が描いた絵
三浦春馬さんをイメージした「春一番」とミモザの陶器
特集:マンガ・アニメの激変(総論)
テレビ各局、過熱するアニメ事業
集英社ジャンプブランドの底力……道田陽一
講談社の様々なコミック施策
小学館マンガ部門の取り組み……道田陽一
KADOKAWAのメディアミックス
中堅出版社マンガ事業参入の現実
タレント文化人 筆刀両断! 【曽野綾子】…佐高信
「こころの時代」解体新書 【ヘルシープレジャー志向と『世界99』】……香山リカ
極私的メディア論 【「ノー・アザー・ランド」】……森達也
ナショナリズムという病理 【日米同盟再考】……佐藤優
再審弁護人のベレー帽日記 【再審事件をめぐる動きと法改正の今後】……鴨志田祐美
ドキュメント雨宮☆革命 【高額療養費見直し凍結、「いのちのとりで裁判」勝訴】……雨宮処凛
植松聖死刑囚の獄中結婚! 妻と初面会で交わした話は………篠田博之
元講談社社員「妻殺害」事件 最高裁決定に募る不信感……篠田博之
大河ドラマ『べらぼう』と吉原及び現代の女性差別……田中優子
『太陽(ティダ)の運命』で描いた沖縄とこの国のありよう……佐古忠彦
ただいまリハビリ中 【停戦からジェノサイドへ―ネタニヤフの野望】……重信房子
春馬さんの誕生日4月5日への想い
読者の声
今月の編集室から
メディア批評の総合誌
-
2025/03/07
発売号 -
2025/02/07
発売号 -
2025/01/07
発売号 -
2024/12/06
発売号 -
2024/11/07
発売号 -
2024/10/08
発売号
鹿砦社
増刊 月刊紙の爆弾
2025年03月21日発売
目次:
〈原発なき社会〉を求めて集う 不屈の〈脱原発〉季刊誌
原発事故の後始末 汚染土二兆二〇〇〇億円の現場
『季節』2025 年春号刊行にあたって
目次
小出裕章 [報告]福島原発事故被害者の被曝と原子力ギャング
今中哲二 [講演]飯舘村の放射能汚染のこれまでとこれから 人口動態統計死亡データの紹介と合わせて
山川剛史 [報告]迫る汚染土の再利用 解決の道はあるのか
伊藤延由 [報告]「被ばくの実態」調査から原発事故の実像を測る
尾﨑美代子 [報告]自宅の放射線測定記録に疑惑あり 環境省は命に係わるデータを捏造したのか?
子ども脱被ばく裁判の会[報告]呆れ果てても、諦めない! 子ども脱被ばく裁判で明らかになったこと
和田央子 [報告]原子力マフィアが主導する福島汚染土再生利用
後藤政志 [報告]《検証》もしも柏崎刈羽原発が攻撃されたら……
山崎久隆 [報告]英国の核燃料サイクル政策の大転換 その経過、現状の問題点、今後の展開そして日本は?
山崎隆敏 [報告]万博と原子力 「いのち輝く未来」と「核ゴミ・被曝労働」の矛盾撞着
日野正美 [報告]女川原発の避難計画は不備だらけ! 住民無視の運転を中止せよ!
土光 均 [報告]県庁所在地に立地する島根原発で大災害が起きた時松江市民に逃げ場所はあるか?
森松明希子 [報告]原発避難者にとっての十四年 その絶望と希望
原田弘三 [報告]「脱炭素」の本質
佐藤雅彦 [報告]NUKE WARS――原子力帝国の逆襲 原子力は地域社会に「核分裂」をもたらす
板坂 剛 [報告]再び 三島由紀夫生誕百年に想う
山田悦子 [報告]山田悦子の語る世界〈26〉最終回絶望の時代《今》を生きる意味〈下〉
平宮康広 [報告]水冷コンビナートの提案〈3〉
再稼働阻止全国ネットワーク 東電に原発うごかす資格なし すべての原発の再稼働阻止 フクシマは終わっていない
反原発川柳
編集後記
原発いらない!全国から最前線の声を集めた脱原発情報マガジン!
-
2024/12/17
発売号 -
2024/08/05
発売号 -
2024/03/11
発売号 -
2023/12/11
発売号 -
2023/09/12
発売号 -
2023/06/11
発売号
中東調査会
中東研究
2025年01月31日発売
目次:
世界を揺るがす中東。ニュースは洪水のように溢れています。しかし普段私たちが接している報道は、中東に関する情報の一部だけに焦点を当てているため、よりバランスの取れた情報や分析が必要です。『中東研究』では、国際政治や中東地域を専門とする一流の研究者から各国駐在大使ら第一線の外交官に至る幅広い執筆陣が、時事問題・基礎知識から専門的なテーマまで分かりやすく分析・解説いたします。年に一度発行する『別冊・中東研究データ編』は、年毎の各国動向を一挙に収録しており、ビジネスだけでなく研究の面でも、資料価値が極めて高い一冊です。
目次
アルジェリア徒然(河野章)
新たな発展戦略の下で安定と転換を希求するUAE(磯俣秋男)
クウェート-リアルな交流のすすめ(森野泰成)
アフリカ諸国で急拡大するトルコのドローン兵器――その思惑と実態(今井宏平)
レバノン・ヒズブッラーと西アフリカにおけるシーア派ディアスポラ・ネットワーク(溝渕正季)
イスラエルの対アフリカ関係:対外政策の目的とその評価に関する検討(辻田俊哉)
アルジェリアの対アフリカ外交――サヘル紛争と西サハラ紛争をてがかりに(渡辺司)
UAEの対アフリカ関与の展開(高橋雅英)
再駆動するパレスチナ政治?ガザ戦争の陰で進む党派和解の動向?(山本健介)
イラクにおける「イスラーム国」の地域別現状と活動傾向(萩原優太)
中田考著『宗教地政学で読み解くタリバン復権と世界再編』(青木健太)
奥付
購読案内
英文目次
裏表紙
日本唯一の中東総合誌;政治・経済・社会・文化・国際関係などすべてを網羅
-
2024/09/30
発売号 -
2024/05/31
発売号 -
2024/01/31
発売号 -
2023/09/30
発売号 -
2023/05/31
発売号 -
2023/01/31
発売号
大月書店
放送レポート
2025年02月25日発売
目次:
放送を中心としたメディアをめぐるさまざまな動きを現場からの目線からレポートする。創刊以来脈々と続く「ドキュメンタリー台本」「視聴者の眼」「ラジオの現場から」など好評連載記事が満載。
フジテレビ「会見やり直し」へ署名提出……南彰
メディア批評 第一九一回……神保太郎
シンポジウム 表現の不自由展からの挑戦……鵜飼哲、岡本有佳、李春煕/谷岡理香
テレビの自衛隊迎合~要員不足解消と南西諸島進出正当化~……加藤久晴
シンポジウム(上)遺族の思い、取材者の思い~桶川ストーカー殺人事件から25年~……臺宏士
チョン・インキョンの「マンガで一言」……チョン・インキョン
視聴者の眼●建設的なジャーナリズムとは……錦光山雅子
座談会 ヒロシマ・ナガサキとメディアの使命~被団協ノーベル平和賞受賞を受けて~……太田昌克、金崎由美、畠山博幸
推しドキュ?名番組探訪?……長井暁
ラジオの現場から●ラジオ一〇〇年 昭和のオッサンにできること……石井彰
拝啓 沖縄より(57)~全国のメディア関係者の皆様へ~……沖縄問題取材班
韓国・内乱事態 続く調査報道 弾劾可決の日、現場では……岡本有佳
ドキュメンタリー台本/メ?テレドキュメント 掌で空は隠せない 1926 木本事件
検証・関東大震災100年 虐殺とメディア 第6回 東京日日新聞による埼玉県下の朝鮮人虐殺事件報道……韓光勲
性暴力国賠訴訟で証人尋問……吉永磨美
制作者の素顔●第八九回 南日本放送 北原由美さん……古木杜恵
番組批評●『ゆく年くる年』……小玉美意子
表紙を読む●身近に感じ関心持つために ウクライナ本格侵攻3年 戦後80年……丸山博
放送をめぐる動き(24年11月~12月)
市民・視聴者と放送・マスコミ労働者・研究者を結ぶ
-
2024/12/25
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/08/25
発売号 -
2024/06/25
発売号 -
2024/04/25
発売号 -
2024/02/25
発売号
産経新聞社
雑誌「正論」の読者ならよくご存知の別冊「正論」。まだ手にとったことがない人もぜひ!
-
2021/03/16
発売号 -
2019/09/17
発売号 -
2019/04/15
発売号 -
2018/12/17
発売号 -
2018/09/14
発売号 -
2018/03/26
発売号
新聞ダイジェスト社
最新時事用語
2025年03月04日発売
目次:
最新の「用語と問題」をコンセプトに発行している『最新時事用語』をお届けします。PART1「話題のニュース常識 30」では、最新のニュースから重要な 30 テーマをピックアップしています。「イスラエル・パレスチナ問題」「ロシア ウクライナ侵攻」など世界に影響を与えている国際問題、世界の経済・金融、国内の政治情勢、米中の関係などの国際情勢など、さまざまなニュースを解説しています。
表紙
目次
PART 1 これだけは覚えたい 話題のニュース常識3 0
PART 2 分野別キーワード
PART 3 新聞ダイジェストの小論文対策
PART 4 時事問題チェックテスト
-
2024/09/05
発売号 -
2023/09/05
発売号
産経新聞社
高校生にも読んでほしい そうだったのか!日本国憲法100の論点
-
2018/05/29
発売号 -
2017/05/25
発売号 -
2016/04/18
発売号
講談社
日本版「クーリエ・ジャポン」の中から、人気の記事だけを電子版で配信!独自の記事セレクションを行う、正真正銘のグローバル・マガジン。
-
2013/12/24
発売号 -
2013/12/23
発売号 -
2013/12/22
発売号 -
2013/12/21
発売号 -
2013/12/20
発売号 -
2013/11/26
発売号