- レシピ 雑誌
- グルメガイド・レストラン 雑誌
- お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌
- 栄養学・食育 雑誌
- パン・スイーツ 雑誌
-
紙版
(27誌) -
デジタル版
(31誌)
お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌(デジタル版)
ワイン王国
ワイン王国
2025年06月05日発売
目次:
近年、ますます注目度が高まっている日本ワイン。
思い立ったら気軽に産地を訪ねることもできる
国内のワイン産地を巡ってみてはどうだろう。
ワイナリーを訪ねるだけでなく
その土地の食や自然、文化に触れて
ツーリズムをまるごと堪能しよう。
本特集では、日本ワインの達人のソムリエ3 人が
実際に各産地のワイナリーや
飲食店、ワインショップを巡った。
旅のヒントとなる魅力やポイントとともに紹介する。
目次
第52回ロングパートナー メルシャン 安蔵光弘氏(エグゼクティブワインメーカー) X ドゥルト(フランス/ボルドー)
第30回 素晴らしきかな、ソムリエ人生! 「東京エディション虎ノ門」ヘッドソムリエ 矢田部匡且氏
NEXYZ.Group 近藤太香巳氏(代表取締役社長 兼 グループ代表)
Aperitif 1「 一流のイメージは赤ワイン!? 夢は自分のお店を持つこと」ぱーてぃちゃん 信子
Aperitif 2「 ワインが変える、なんでもない日」福田萌子
大阪・関西万博 ハンガリー・パビリオン「ミシュカ」キッチン&バーがスゴイ!
Let's 万博レストラン ホッピング
第33回 ハレの日に訪れたいレストラン 「OTTO SETTE(オット・セッテ)」(山梨県/八ヶ岳)
新連載 髭男爵ひぐち君と行く星野リゾート Vol.1「 リゾナーレ 八ヶ岳」編
日本ワインの達人と行くワイナリーVisit 北海道 達人 高松 亨さん 長野 達人 森上久生さん 山梨 達人 矢田部匡且さん
冷やしてCOOL、氷入りでROCKS! 夏ワインの楽しみ方徹底研究
オーストラリアワインの“今”を知る
貝とワイン 初夏に楽しみたい海の恵みとのペアリング
第147回5ツ星探求 ブラインド・テイスティング「食事に合わせたい日本ワイン」
第15回 ワインショップ探訪!「JUULI」(東京都/蒲田)
最終回 「八ヶ岳はらむらワイナリー」一番新しいワイン産地の物語
読者プレゼント
Twinkle Line
WK Library
ワイン王国お勧めショップ
次号予告
ワイン王国の読者はワインが好きでたまらない人たちです
-
2025/04/04
発売号 -
2025/02/05
発売号 -
2024/12/05
発売号 -
2024/10/04
発売号 -
2024/08/05
発売号 -
2024/06/05
発売号
美術出版社
ワイナート(Winart)
2025年06月05日発売
目次:
巻頭特集 日本ワイン「北海道でワインを造る、ということ。」
ワイナリー数が70を超え、今や日本の一大ワイン産地としてその存在感を増している北海道。スケール感や気候のメリットを生かし、この地ならではの高品質、かつ個性豊かなワインが数多く造られ、多くの日本ワインファンを虜にしています。今号では、主要産地である道南、後志、空知にフォーカスし、各産地のキーパーソンと、ワイン造りを牽引する造り手たちを現地にて取材。産地とともに生きるキーパーソン、各産地で妥協なき挑戦を続けている造り手たちが語る、それぞれの今、そして未来とは。
ほか、イタリアの北部、自然豊かなアルト・アディジェで造られるワインを、イタリアワインに精通したソムリエ2名の対談やジャンルの異なるレストランでのペアリングから、その魅力、可能性を探る記事や、夏の新定番「チルド・レッド」に注目し、冷やしても美味しい、また温度変化を楽しむことのできる赤ワインの紹介、飲み方提案の記事なども。
目次1
目次2
今号のワイン 国際コンクール金賞受賞ワイン
今号の人 バーバラ・R・バンキ
今号のレストラン 虎景軒(フージン)
特集_日本ワイン「北海道でワインを造る、ということ。」
特集_冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労
特集_北海道3大産地、取材先15ワイナリー
特集_産地とともに生きるキーパーソンが語る未来
特集_道南・後志・空知 北海道のいまを紡ぐ、ワイナリー12
特集_学術と現場をつなぐ「知のインフラ」 北海道大学北海道ワイン教育研究センター
可能性の宝庫 アルト・アディジェのワイン
多彩なワインを生む、オーストリアのブドウ品種
冷涼産地の個性と進化 ニューヨークワイン旋風が巻き起こる!
ポメリー×吉兆 春の滋味と泡が響き合う晩餐
夏のワイン飲み方提案、冷やして楽しむ “チルド・レッド”
夏のおすすめ&新商品 ワインカタログ
連載_第4回_宵のひとしずく?アートとワイン? ART/『ソール・ライターのすべて』 如月 サラ
連載_第15回 締めの一杯はこれでいく ワイン好きに捧げる食後酒入門 ―食後酒ツウへの道― コニャック
連載_第8回 ワイナート的写真の見方 ファインダーの向こうがわ 写真家 木村 文吾
連載_第57回 パンとワインの美味しい関係 ちくわパン 大和田 聡子
読者プレゼント&次号予告
連載_第62回 造り手を変えた1本 ランズ・リバー ピノ・ノワール 2014 JH メイヤー・シグネチャー・ワインズ 今回の造り手・石本 隼也 (ヒトミワイナリー)
連載_第33回 飲み手と造り手のためのワイン法講座 万国博覧会から生まれたワイン法 蛯原 健介
新連載_第1回 マスターオブワインへの道 ?スタディ・プログラムでの世界最高水準のワインの学び 織田 豊
レポート1_海外からの来場者も増加、活気あふれるヴィーニタリー
レポート2_グランディ・ランゲにみるピエモンテの多様性
レポート3_ポルトガルワインの奥深さを支える、ポルト開催の2大ワインイベント
レポート4_転換期を迎えたプロヴァイン
レポート5_世界各国から出展! プロワイン東京 第2回を開催
レポート6_サンタ・バーバラ、特有の地形が生み出す多様なワイン
レポート7_4生産者がプレゼンするニューヨークワインの個性
レポート8_ブルゴーニュで再び。第2回サロン・デ・ヴァン・ジャポネ
ワインラバーのためのWINE CULTURE REVIEW BOOK 織田豊/MOVIE 相田冬二
ワイナートワールドワインニュース
自宅でもワインライフを楽しめる ワインイベント&お得サービス掲示板
バックナンバーと書籍のご案内
ショップリスト
インフォメーション
協力社一覧
ショップ発イチオシ情報
ワイナートワインガイド_今号のコメンテーター
ワイナートワインガイド_セミナー&試飲会テイスティング
ワイナートワインガイド_生産者インタビュー
ワイナートワインガイド_トビラ
ワインをこよなく愛するみなさまにぴったりの一誌です。ワインと食のビジュアルマガジン『ワイナート』
-
2025/03/05
発売号 -
2024/12/05
発売号 -
2024/09/05
発売号 -
2024/06/05
発売号 -
2024/03/05
発売号 -
2023/12/05
発売号
ウォンズ パブリシング リミテッド
WANDS(ウォンズ)
2025年07月09日発売
目次:
洋酒の専門月刊誌『WANDS』(ウォンズ)は、高い専門知識を備えた執筆人達によるコラムや、綿密な取材と各種データを活用した国内市場動向の解説記事、海外常駐取材陣によるワイン&スピリッツの生産現場の最新情報などを毎号お届けしています。ワインやスピリッツの生産現場と消費のありようを体系的につかみとり、わかりやすく詳細にレポートする編集方針は、「実際の酒類販売ビジネスに役立つ専門誌」、「今後の市場の方向性を示唆する酒類専門誌」として高い評価を受けています。
WORLD BRIEF From USA エドアルド・ディングラー
Topic マイィ・グラン・クリュ 唯一無二の一貫性と多様性
Topic 家族の調和が紡ぐエレガンス メゾン・ジョゼフ・ドルーアン
Topic クリュッグ BEHIND THE SCENE
特集 北アメリカワイン サンタ・バーバラ、 そしてカリフォルニア南部 海岸山脈が結ぶ珠玉の産地
サンタ・バーバラまで 海岸山脈エリアを縦断
サンタ・バーバラのワイン オー・ボン・クリマ/ラシーヌ/ストルプマン/ベル・グロス
その他、南部海岸山脈沿いのワイン デナー/リッジ/ J.ローアー/ピゾーニ/ロア/マウント・エデン
北米ワイン・ア・ラ・カルト コンティニュアム / センティアム/コルギン/ウィリアム・クリス
森覚ソムリエが検証するサンタ・バーバラとサン・ルイス・オビスポ・コースト
産地ニュース オレゴン&ワシントン/ニューヨーク
アメリカワイン日本市場動向
アルザスワイン 大阪・関西万博2025フランスパビリオン ゴールドパートナーに
RESTAURANT ワインリスト拝見 Gyoza Bar Chaozu
SHOP 魅力の棚作り 下北沢ワインショップ
BAR ここでしか飲めない1杯 Bar Trillion
IMPORTER インポーターの現場から エムエスエンタープライズ
SPOKESPERSON 生産国との架け橋 駐日ブルガリア大使館
MAKER こだわりの酒造り BUZZED LAMB BREWING
特集 ラグジュアリースピリッツで急成長 テキーラ・メスカル大全
総論 変化するテキーラ市場 100%アガベテキーラ主流に
1800テキーラ
テキーラ トレスジェネレーション
クラセアスール/パトロン/コモス/マチェタソ
アガベの大地を巡る旅 タマウリパス州・メキシコ
日本テキーラ協会 プレミアム浸透を後押し
日本メスカル協会 認定活動に注力
提供の現場 AGAVE 創業時から続く、本物の追求
提供の現場 テキーラ道場 愛好家が集う テイスティングルーム
テキーラ・メスカル・その他 アガベスピリッツ大全
WANDS BUYER’S GUIDE チリのシャルドネ
産地徹底取材 コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ・プロセッコ・スペリオーレDOCG
スパークリングワイン市場動向
WANDS SQUARE
WANDS STREET
世界の動き
STATISTICS 3月分、4月分
注目の新商品ガイド
次号予告
ワインショップやレストランなどに従事する方々にとって有益な情報を提供しています
-
2025/05/05
発売号 -
2025/04/07
発売号 -
2025/03/05
発売号 -
2025/01/08
発売号 -
2024/11/05
発売号 -
2024/09/05
発売号
ワイン王国
ワイン王国別冊 ビール王国
2025年04月22日発売
目次:
【日本のクラフトビールを支える七つのブルワー魂】
世界遺産に登録された日本食同様、日本のクラフトビールもまた世界的な評価を得ている。アメリカで開催される世界最大級のビアコンペティション「ワールドビアカップ」でも、いずれかの部門では、必ず日本のクラフトブルワリーが受賞している。北海道から沖縄まで、東西南北に長い日本には土地々々に特産物があり、それらを副原料に使うことで個性豊かなビールができる、日本人ならではの、繊細な味覚が絶妙なバランスのビールを造る──。理由はさまざま挙げられるが、つくり手であるブルワーが、どれだけ熱き魂でクラフトビールに向き合っているか、それが最も大きい。ビールは、原料である農作物の不作を出来の悪さの理由にしない 換言すれば ビールは人智を尽くし造るものであるからだ 今号の特集では そんな魂を持った七人のブルワーを紹介する
目次
第一特集: 全国ビアパブ巡り
第二特集: 柿ピーラプソディ
DREAMBEER に新ブルワリーが続々登場!
熟成という魔力 バーレーワイン「眠れるししし 2025」のリリースが開始
アジアを席巻する常陸野ネストビール
和田明日香のLet’s シュフBEER !
パブめしメシペアリング 魂の一串、極の一杯 堀晋福
ニ十二串目 「鶏の白子とデリリュウム・トレメンス」
真鍋かをりの「旅先ビール」46 /“ いにしえ” と“ いま” が交差する街
ブルワー魂 レボブルーイング 水沼泰樹さん
Kingdom Information
横浜ベイブルーイング代表 鈴木真也のベースボールスタジアムで堪能するクラフトビール
ハーヴェスト・ムーン園田智子の無限ペアリング
タロット占い/小林加苗
ビアアミューズメント/動物カフェ? はりねずみ屋ぽった
奥深きペアリングの世界 餃子編
BK 特派員のビアパブリポート Hiro さん(大阪市)
ローカルビールに会いに行く
〆のビール30 麦雑穀工房 ヘッドブルワー 鈴木 等さん
すべてのビールファンに贈る「ビール王国」刊行!藤原ヒロユキ×ワイン王国 コラボレーション企画。
-
2025/01/21
発売号 -
2024/10/22
発売号 -
2024/07/22
発売号 -
2024/04/22
発売号 -
2024/01/22
発売号 -
2023/10/16
発売号