- レシピ 雑誌
- グルメガイド・レストラン 雑誌
- お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌
- 栄養学・食育 雑誌
- パン・スイーツ 雑誌
-
紙版
(64誌) -
デジタル版
(25誌)
栄養学・食育 雑誌(デジタル版)
ハースト婦人画報社
ELLE gourmet(エル・グルメ)
2020年12月04日発売
目次:
心まで華やぐような冬のムードを盛り上げてくれるのが、特別な気持ちにさせてくれる“ごちそう”。
その条件を7つのキーワードで提案。思い出のごちそうから、ダイナミックな丸ごと料理、家で食べるコース料理まで、
さまざまな角度から、ごちそうレシピをご紹介!
目次
欲しいモノ、見っけ!
#新しいお店に行かなくちゃ
トミヤマユキコのフーディー社会学
あなたの大切なごちそうを教えて!
エディターが偏愛するごちそう
豪快なスペシャル感は“丸ごと料理”が最強!
華やかなプレゼンで寿司をホムパ仕様に
サーフ&ターフでおいしさ倍増
からすみとトリュフでなんでもごちそう
おいしい秘密は高級ワインと調味料!
家のフレンチをスタイリッシュに
ごちそう感を高める盛り合わせの力
カレーは“なりきり”でグレードアップ?
鍋は“盛り付け”で目にもおいしく!
あのフーディーが取り寄せるごちそう
料理人の推し食材でごちそうへの近道
キッチン道具と器の決定版2021
温かい料理を囲む、冬のテーブルコーデ
ひとり飲みが楽しいおしゃれ酒場へ!
元気になれるトースト
フーディーが今、食べたいもの!
偏愛★ハッシュタグ
フーディーの憂鬱
日本の“おいしい”を探せ!
盛りたい器
高品質のコーヒー豆でとびっきりの一杯を
『エル・グルメ』を定期購読しませんか?
妄想コーディネート
マンガで妄想レシピ
おいしい開演時間
読むほどマニアック!
ナニこれ?! オーガニック百景/おいしい店の見分け方
INFORMATION
NEXT ISSUE
別冊エル・グルメ 冬に恋しい! ぽかぽか料理
世界で発行されている、「エル」の料理雑誌の日本版。テーブルから始まる、スタイルのある暮らし
-
2020/10/06
発売号 -
2020/06/05
発売号 -
2020/04/06
発売号 -
2020/02/06
発売号 -
2019/12/06
発売号 -
2019/10/04
発売号
NHK出版
NHK きょうの料理
2021年01月25日発売
目次:
『きょうの料理』で「これ、おいしそう。つくりたい!」を見つけよう
創刊62年目の『きょうの料理』。今年も「旬」を大切にした、からだにやさしく、つくりやすいレシピをお届けします。有名講師による、定番とはひと味違うオリジナル料理を毎月120品以上掲載。一度読んだら「つくらなきゃ」が「つくりたい!」に変わります。
■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。
■今月のテーマ
[特集1]
冷えにも! 免疫力にも! ねぎ ・し ょうがであったかレシピ
ねぎしょうがと豚バラのスープ/ねぎ肉巻きWしょうがだれ/ねぎしょうがのつみれ鍋 ほか
[特集2]
おかず青年隊 俺たちの冬の切り身レシピ
香港風蒸しだら/ぶりのレアカツ ほか
[テキスト企画]
皮から手づくり! 絶品ギョーザ/按田優子
栗原はるみのおいしいのきっかけ 「担々麺」
手仕事12か月「柚子の保存食」
父さんのきょうからキッチン「牛すじ煮込み」
いちおしスイーツ「レモンアイシングケーキ」
表紙
[連載] 栗原はるみ 思い出のおやつ
放送カレンダー
目次
[連載] 割合でつくる だしいらずの和食
[特集1] 冷えにも! 免疫力にも! ねぎ ・し ょうがであったかレシピ
[テキスト企画] ねぎ&しょうがで冬も無敵!
[放送] 【1日目】 ねぎしょうがと豚バラのスープ/小田真規子
[放送] 【2日目】 ねぎ肉巻きWしょうがだれ/ほりえさわこ
[放送] 【3日目】 ねぎしょうがのつみれ鍋/前沢リカ
[連載] おいしいふ~せん/角野栄子
[特集2] おかず青年隊 俺たちの冬の切り身レシピ
[放送] 【1日目】 たらで新定番
[放送] 【2日目】 ぶりが大変身
[放送] 栗原はるみのおいしいのきっかけ
[テキスト企画] 皮から手づくり! 絶品ギョーザ
[放送] 手仕事12か月
[放送] 父さんのきょうからキッチン
[放送] 大原千鶴のお助けレシピ
[放送] いまどきヘルシー
[放送] 冬野菜でボリューム和ごはん
[放送] いちおしスイーツ
[連載] 調味料ひとつでおいしい方程式
[連載] シラサキパン
[連載] シニアの元気はここから!からだ応援レシピ
[連載] 理由ありの道具たち
[連載] 野菜がもっと好きになるベランダ菜園
[連載] きょうの料理 Mogu-Mogu
料理本&バックナンバーのご案内
プレゼント&アンケート
次号予告
キッチンツールのご案内
わたしの十八番レシピ
さくいん
家でつくるごはんはおいしい、今夜のごはんに迷ったら『きょうの料理』を!
-
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/21
発売号 -
2020/08/21
発売号 -
2020/07/21
発売号
ワン・パブリッシング
上沼恵美子のおしゃべりクッキング
2021年01月21日発売
目次:
人気TV番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の月刊テキスト誌。放送されるすべてのレシピを詳しい手順写真とともに紹介する。番組テキスト以外にも、特別編集企画として、季節に合わせた料理や人気の料理の特集を掲載。毎日のおかず作りに役立つ1冊!
表紙
放送カレンダー
CONTENTS
【TVテキスト】調味料を活かして
【連載】おしゃべりアンコールレシピ ウスターソースの酢豚
【TVテキスト】厚切りの豚肉
【連載】おしゃべりアンコールレシピ 豚肉の南蛮酢ソース
【TVテキスト】白菜とキャベツ
【連載】おしゃべりアンコールレシピ カニと鶏ミンチのスープ仕立て
【TVテキスト】簡単スピードメニュー
【TVテキスト】2021年1/25→1/29放送 冬の定番料理
今月の素材
【特別編集企画】シチューとグラタン
【連載】今日の野菜おかずは何にする? 旬の野菜でもう1品!
読者プレゼント
お料理クロスワード
お料理なんでもQ&A
2020年1月号~12月号掲載料理 総さくいん
定期購読のご案内
3月号のお知らせ/バックナンバーのご案内
放送されるすべてのレシピを詳しい手順写真とともに紹介
-
2020/12/21
発売号 -
2020/11/21
発売号 -
2020/10/29
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/31
発売号 -
2020/07/21
発売号
全国学校給食協会
学校給食
2021年01月15日発売
目次:
目次
きょうの給食なーに? 鳥取県
季節の食べものクイズ・3月
季節の和食献立・「初午」にちなんだ献立/東京都港区立白金小学校
世界の食を知る/根岸絹恵
食のシンフォニー・コロナ禍の学校給食を報告!/編集部
とびら
子どもの心・子どもへの言葉掛けのポイント/上原優子
子どものからだ・ひとりで歩く みんなと歩く(33)/奥田康子
子どもの環境・SDGsとの関連から/田島裕司
子どもの食べもの・「コンビニかんたんごはん」/村上祥子
特集1・個に応じた給食と指導
特集1・EERを活用した栄養管理を実施して/岡庭大毅
特集1・児童生徒の体格に合った給食提供と指導への活用/浅井沙織
山本五十六流調理術/山本五十六
学校における食育実践講座ーデータで示す食育/野口孝則
若手栄養士の給食奮戦記/窪田友華
実践版・食育教科書ー拝見!食の授業/藤本勇二
調理と衛生・ヒスタミン食中毒について/金井美惠子
中学校から とれたて給食便/芳賀絢子
特集2・オンラインで開催!全国学校給食甲子園、優勝は…/編集部
3月こんだて表(書き込み式)
3月イラスト&カット集
3月の給食&食育おたより集
食育パワポ資料「ひな祭りの食べもの」/今井ゆかり
おたより&掲示板 拝見!/吉成勝好
食べる人びと・矢口高雄『蛍雪時代ーボクの中学生日記』/石子 順
こだわり手作り給食・厚揚げのチャンプルー/橋本正樹
食のまなびや/道嶋里志
給食献立を教材化する/宮原公子
最新のデータを読む/藤沢良知
おいしく折ろう食育おりがみ/コア・プランテック
ワークシート「郷土料理について知ろう!」
英語で食べよう!/小椋美雪
2月カレンダー(書き込み式)
News&Information
掲示板
アンケートをお寄せください
今月のプレゼント
編集室の風&次号予告
学校・家庭・地域をつなぐ今月の献立研究[2月]鳥取県
食育に役立つ資料も満載!
-
2020/12/15
発売号 -
2020/11/15
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/15
発売号 -
2020/07/15
発売号
健学社
食育フォーラム
2020年12月06日発売
目次:
食育フォーラム
2021 February
No.238
Contents
<特集>
みそ汁、あなたのために
08 みそ汁の豊かさを子どもたちにとどけるために
~献立研究リポ—ト~
東京都中野区立上鷺宮小学校 栄養教諭
菅野 幸
<連載>
02 読書と給食
肉じゃが(魚の塩麹焼・とらねこふりかけ)
『ゆきうさぎのお品書き 6時20分の肉じゃが』より
東京都新宿区立牛込第一中学校
学校図書館支援員 服部恵子
前栄養士 鈴木映子 チーフ調理員 鈴木裕二
04 センター給食のレインボーレシピ⑤
しっとり卯の花炒り
山形県長井市学校給食共同調理場 山口 薫
27 林先生に聞く 学校給食のための食物アレルギー対応 補遺2020
実際の対応場面での課題と学び直しについて
十文字学園女子大学人間生活学部健康栄養学科
准教授 林 典子
36 たのしい食べもの図鑑 ⑪
大豆
サゴイシオリ
40 知ってほしいな、栄養素 ⑧
亜鉛
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部健康食品情報研究室所
西島千陽、千葉 剛
60 食育まんが掲示板 53
鬼滅の大豆
秋山三冬
62 食育漢字⑰「魚」
公益財団法人 日本漢字能力検定協会 漢字文化研究所
研究員 田中郁也
67 令和の時代の手引を読む⑪
食に関する指導の目標 〜第1章第6節〜
78 明けても暮れても学校給食
生揚げ派! ほか
名古屋市立東海小学校 栄養教諭 竹内淑乃
<資料>
42 スポーツ食育LAB neo 長坂聡子
・体調管理のために重要な「野菜」
44 食育だより 建部晴美
・大豆とみそ,うす味でもおいしく,おやつ,キャロブケーキ
46 Healthier Life(中学校向け) 平川あずさ
・カフェインのとりすぎに気をつけて
48 食育 資料・イラストの森
・節分 豆ちしき,正しくはしをもって豆を食べよう!
49 あいこ先生のWordで食育だより 佐々木藍子
・汁物に野菜(根菜)を,石狩鍋,ポトフ,キムチスープ
50 食育カラーイラスト
51 カラー版 お役立ち1/4 一口メモ
・初午,ポンカン,オジサン,脳と栄養
52 わくわく献立表
54 食育ニュース・ミニ版
食育エンジェル 正しいはしの持ち方はどれ?
食べ物のふるさと チンゲンサイ
56 カラー版 食育クイズ王
呉汁,グラタン,消化器リサイクル,ベーグル,小松菜,ポンカン
58 このたべものなぁに? 三嶋裕子
・こおりどうふ(こうやどうふ)
64 きゅうしょくぺロリンカード 猪瀬里美
65 食育ことわざ事典 「みそ汁一杯三里の力」
66 食育放送局 「はしを正しく持って使おう」
<お役立ち情報>
39 ザ・情報ツウ
79 歳時記
「食育」がクローズアップされているなか、教育としての「給食」、また食教育、指導にすぐに役立つ資料・情報・教材づくりのアイディアが満載。
-
2020/12/05
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/05
発売号 -
2020/08/05
発売号 -
2020/07/05
発売号
ジャパン・フード&リカー・アライアンス
料理王国
2020年12月26日発売
目次:
規制緩和がもたらす未来図 醸造家・岡住修兵の挑戦
広島「竹鶴」から茨城「月の井」へ 杜氏・石川達也の現在
代表理事は「新政」佐藤氏 一般社団法人「J.S.P」を創立
なぜ今、木桶で酒を醸すのか 新政が追い求める日本酒の本質
注目の酒蔵44軒に聞いた 2020年と2021年の酒造り
有力酒販店に聞く、コロナ禍の日本酒とこれから
【 フランスの蔵は、今。】「KURA GRAND PARIS」2年目の野望。
日本酒に魅せられたエンターテイナー橘ケンチ(EXILE)が考える、日本酒の伝え方。
「GEM by moto」千葉麻里絵さんが語る 2021年日本酒動静
追悼、ピエール・トロワグロ
阿櫻酒造 杜氏歴32年の匠が挑戦する、 前代未聞の酒造りが始まった!
第6回パテ・クルート世界選手権アジア大会2020
福岡県の「おいしい」を支える多彩で個性豊かな食材 福岡県レストランフェア開催
都内の名店で「福井県のおいしいお米」に出合う いちほまれレストランフェア開催
MAILLE ×「賛否両論」笠原将弘 滋味を引き出し、風味を際立たせる
青森産の選りすぐりの食材をトップシェフがとびきりのひと皿に
青森県×料理王国×デリズ 「賛否両論」笠原将弘監修
スーパースイーツだからできること 日本を代表するシェフパティシエの背中を追い続けて、今がある。
ワールドニュース NY、バンコク、モロッコ
美食の羅針盤 ROAD to noma 3.0 vol.2 「バーガー・シーズン」を通して見えてきた地元密着型のスタイル
服部学園の取り組み vol.55 江戸前寿司の老舗を率いる卒業生 「常盤鮨」林ノ内勇樹
CK PEOPLE 料理人3.0 「リ・カーリカ」他3店舗 堤亮輔
CK TOPICS
CK INFORMATION
定期購読
次号予告・奥付・編集後記
料理王国は「究極」を知っている。そして「トレンド」に強い。情報の質の高さが大好評。
-
2020/11/06
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/06
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/04/06
発売号 -
2020/03/06
発売号
大誠社
コーヒーやカフェが好き! という読者の皆様に、コーヒーがある暮らしの豊かさをご紹介しています。
-
2020/09/26
発売号 -
2020/06/26
発売号 -
2020/03/26
発売号 -
2019/12/26
発売号 -
2019/09/26
発売号 -
2019/06/26
発売号
女子栄養大学出版部
栄養と料理
2021年01月15日発売
目次:
高血圧の重症化予防に役立つ「塩分1日6g未満」達成のカギ
塩分1食2gのおいしい減塩アイデア
日本人の食塩摂取量の平均値が減少傾向にある一方で、高血圧の重症化を防ぐ「塩分1日6g未満」達成は依然ハードルが高い現状です。健康的な食事作りを目指す人のために、減塩をめぐる最新情報を特集します。
表紙
連載:きょうも元気に
連載:思い出の味
特集:日本人の食塩摂取量は今…
特集:塩分1食2gの冬ごはん
特集:”中食”1人分を2人で分けるらくらく&減塩レシピ
特集:冬はやっぱり大根!
特集:オンライン時代の料理教室
特集:ラムレーズンのお菓子
連載:毎日がときめく 歩き方レッスン
連載:いろはにアラフィフ
連載:近藤幸子さんの楽ワザ!クッキング
連載:「おいしさ」を科学する
連載:食の社会科見学
連載:アジアで出合った花料理帖
特集:もっと知りたい「塩」の話
特集:血圧のふしぎ
連載:読者の疑問?
連載:ちょっと気になる症状 手指のカサつき
連載:サンキュータツオのこのコトバ、国語辞典に聞いてみよっ
連載:食品に見る機能性成分のひみつ しょうが
連載:Dr.香川の栄養watch
連載:食と健康の仕事人
連載:女子栄養大学出版部の本
連載:佐々木敏がズバリ読む栄養データ
連載:お便りひろば
連載:催し物カレンダー
連載:本&映画の楽しみ
連載:「四群点数法」を活用して栄養バランスを整えよう
連載:「調味パーセント」をマスターしよう
連載:栄養価一覧
連載:編集後記
連載:「スマートミール」を活用しましょう!
連載:ど定番の減塩レシピ
連載:レシピカード
連載:リビング&プレゼント
連載:次号予告&バックナンバー
連載:「映える」ってどういうこと?
栄養バランスの取れた料理を手伝います!
-
2020/12/09
発売号 -
2020/11/09
発売号 -
2020/10/09
発売号 -
2020/09/09
発売号 -
2020/08/07
発売号 -
2020/07/09
発売号
食べもの通信社
食は命の原点。ストレスに負けず、元気になる良質な食情報をお届けします。
-
2020/11/25
発売号 -
2020/10/25
発売号 -
2020/09/25
発売号 -
2020/08/25
発売号 -
2020/07/25
発売号 -
2020/06/25
発売号
家庭で楽しむお手軽簡単フルコースレシピ
-
2011/09/01
発売号 -
2011/06/01
発売号 -
2011/03/01
発売号 -
2010/12/01
発売号 -
2010/09/01
発売号 -
2010/06/01
発売号