- 子供・児童学習 雑誌
- 子育て・育児 雑誌
- 家事・生活情報 雑誌
- 健康・家庭医学 雑誌
- 住宅・リフォーム 雑誌
- 住宅情報・賃貸 雑誌
- インテリア・雑貨 雑誌
- 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌
- 結婚情報・ウェディング 雑誌
- 絵本・大型絵本
- 妊婦・赤ちゃん 雑誌
-
紙版
(70誌) -
デジタル版
(21誌)
田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2022年04月28日発売
目次:
【大特集】
アートときどき街歩き
「美術館へひとり旅」
●2020年 注目のアートタウンへ
【青森】新緑の季節に県内横断 北のモダンアート散歩
【大阪】アートスポットが続々オープン 中之島から始める美術館めぐり
●自然に抱かれた、絶景美術館へ
【直島・小豆島】3年に1度の芸術祭開催!島絶景と新たなアートに出会う
【長野】北信州の山並みを借景にしたランドスケープ・ミュージアム
【伊香保】雲をつかみ、湯に憩う 新緑の中アート体験
●新オープン・リニューアル
「今注目の美術館」
●2022年 美術館めぐりのキーワード
●進化するアート鑑賞体験
【特集】
新茶の季節到来!
「日本一の茶どころ 静岡でやりたいこと7」
【特集】
横浜「バラが咲き乱れる 初夏の港町へ」
【特集】
便利なサービスに注目!
「宅配食を暮らしに取り入れよう」
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第19回
ポジターノ(イタリア共和国):富井義夫
●河合 敦の日本史の新常識 第20回
薩長同盟と船中八策は龍馬の功績ではなかった?
●東西高低差を歩く 第31回 関西編
大阪・島町通 中世と近世をつなぐ秀吉のヴィスタ
●令和版 東海道中記 第14回
季節は冬から春へ 風吹く日坂から花咲く掛川へ
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第19回
O脚
●老後に備えるあんしんマネー学 第19回 畠中雅子
バケットリストを作成してみませんか?
●心ときめく今月の名作 第20回
卵を料理する老婆 ディエゴ・ベラスケス
●見つけてきました! 第32回
ラバーバンドホルダー
●読者の本音 第32回
旅行WEBサイト
●旅と暮らしのひとコマから
●今月のパズル
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/11/28
発売号 -
2021/10/28
発売号
クレヨンハウス
いいね
2022年05月06日発売
目次:
特集/デジタル・デトックスのすすめ「スマホがなくても生きられる!」
・『スマホ脳』著者、アンデシュ・ハンセンさん(精神科医)
「スマホの使いすぎ、見直すときです」
・中山秀紀さん(精神科医)
「スマホ依存、あなたは大丈夫?」
・美馬のゆりさん(公立はこだて未来大学教授)
「AI(人工知能)とのつきあい方」
・佐野裕子さん(整体指導者、鍼灸師)
「デジタル疲れをほぐす整体法」
・青木さやかさん(タレント)、本谷有希子さん(劇作家)、辛酸なめ子さん(エッセイスト)
「わたしのデジタル・デトックス」
・デジタル・デトックスアイデア集
・デジタル・デトックスグッズ
・上田昌文さん(市民科学研究室)
「浴び続ける電磁波に注意!」
新連載/「いま、わたしにある言葉」落合恵子
こころもからだも、そして、わたしたちが暮らす社会も、快適にほがらかに。そう願う女性のための生活雑誌です。
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/05
発売号 -
2021/11/05
発売号 -
2021/09/06
発売号 -
2021/07/05
発売号 -
2021/05/07
発売号
ソトコト・プラネット
ソトコト
2022年04月05日発売
目次:
【特集】地域をつくるローカルデザイン集
・米沢の風土が広がる『nitorito』のニットと織りと。
・すみかずきさんの広げる『シェアローカル』と社会の関係性。
・地域に眠る「本物」を見出す、『シーラカンス食堂』。
・『山﨑マーク』は、“まち”を縫う。
・川西康之さんと『イチバンセン』が運んでいくもの。
・井上岳一さん、藤崎圭一郎さん、川口真沙美さんと、
『山水郷』からローカルデザインの未来を考える。
・ここが東海エリアの玄関口。
『OMYAGE NAGOYA』にいらっしゃい!
・関田浩平さんの配信型月間カレンダー(出力はネットプリントで)。
・サスティナブル・ブックガイド。~ローカルデザインのヒント本~
地図╳齋藤直己
タイポグラフィ╳鳥海 修
キャラクター╳佐藤恒平
広告╳濵田佳世
Webデザイン╳重松 佑
映像╳伊納達也
リノベーション╳大島奈緒子
オフィス╳星 幸佑
家具╳武内舞子
靴╳山野英之
ガチャガチャ╳小野尾勝彦
公園╳中井 祐
河川敷╳岩ヶ谷 充
山林╳井上有加
マルチワーク╳太田章彦
・ローカルデザイン・ガイド。
【This Month's Specials】
・『サラヤ』が取り組む、社会環境のデザイン。
・「たなべ未来創造塾」が育む、ローカルでの自分らしい働き方。
・奥大和から考える、地域の未来に自分ができること。
・世界に誇る「ジャパンモデル」のリサイクル制度。
・人の温かさと、挑戦を応援する土壌。東松島市に暮らすことの魅力とは。
【連載】
・生命浮遊(最終回);福岡伸一
・写真で見る日本
・SUSTAINABLE DESIGN
・ソーシャル系大学案内(最終回);坂口 緑
・テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか(最終回);小川和也
・田舎と田舎の二拠点生活(最終回);黒島慶子
・こといづ;高木正勝
・ソトボラ新聞
・未来型土着文化;坂本大三郎
・やってこ! 実践人口論(最終回);徳谷柿次郎
・標本バカ(最終回);川田伸一郎
・フィロソフィーとしての「いのち」;稲葉俊郎
・田中佑典の現在、アジア微住中(最終回)
・KAWAIIは地方を救う♥(最終回);ハピキラFACTORY
・ゲイの僕にも、星はキレイで肉はウマイ。;太田尚樹
・SOTOKOTO ZINE
・田中康夫と浅田 彰の憂国呆談 season 2(最終回)
・次号予告
SDGsと地方創生を発信
-
2022/02/04
発売号 -
2021/12/06
発売号 -
2021/10/05
発売号 -
2021/08/05
発売号 -
2021/06/05
発売号 -
2021/04/05
発売号
ヘリテージ
湘南での休日スタイルを紹介。海のある生活マガジン
-
2021/12/25
発売号 -
2021/09/25
発売号 -
2021/06/26
発売号 -
2021/03/26
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/09/26
発売号
マイファーム
マイファームつくる通信
2022年04月25日発売
目次:
野菜づくりを始めたい人・農ある暮らしや移住に関心が高い人のためのタネ付き農業情報誌。農業界を牽引する(株)マイファームの西辻一真が発行人を務め、100年先を見据えた自然との向き合い方を「自産自消」する人、栽培技術、最新トレンドまでを網羅した情報が満載。付録のタネは家庭菜園を始める人にちょうどいい3種類を毎月お届け。
■雑誌
2022年2月25日発刊の「2022年春号」をお届けします。
※年4回の季刊誌
■今月の付録の種
・千葉半立性落花生
・スイートバジル
・霜知らず地這きゅうり
※全て固定種
※付録のタネは毎月お届け
\業界初!?固定種のタネを毎月3種類お送りします/家庭菜園を始める入門書「マイファームつくる通信」
-
2022/03/25
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2022/01/25
発売号 -
2021/12/25
発売号 -
2021/11/25
発売号 -
2021/10/25
発売号
えんれいしゃ
北海道生活
2022年03月03日発売
目次:
北海道生活
Vol.87
2022年春号
★☆★☆ 巻頭特集 ☆★☆★
北海道、花の絶景旅。
~函館・富良野から札幌・ウポポイ周辺まで~
●旅気分が楽しめる動画つき
・富良野から十勝、ガーデン街道と花畑。
・オホーツク、花の大地に抱かれて。北のまちへ、花と緑のオホーツク案内。
・函館そして道南、春のはじまり。函館・道南から青森・岩手へとつながる旅。
・美しきまち、札幌ガーデン紀行。さっぽろ美食レストラン2022
・足をのばして、羊蹄山とウポポイ周辺。
★☆ 特集 ☆★
・ほっかいどう移住・定住ハンドブック “私が暮らすまち”を探す本 2022春
・TOWN GUIDE スペシャル ふるさと納税で北海道の”まち”を応援!
★☆ 連載 ☆★
北のハイグレード食品 2022 上川アイヌ ~伊澤家の物語~
北海道MAP
「北海道生活ファンクラブ」スタート!リニューアル記念プレゼント企画
読者の広場/応募方法
年間購読のご案内/編集後記
ほっかいどうが好きなすべての人へ「暮らしの中で発見し、出会える」本当の北海道の魅力を紹介する雑誌です。
-
2021/11/28
発売号 -
2021/09/28
発売号 -
2021/07/28
発売号 -
2021/05/28
発売号 -
2021/03/28
発売号 -
2021/01/28
発売号
海風舎
島へ。
2022年05月18日発売
目次:
【特集】
04 火山島「伊豆大島」で究極のアウトドア体験を満喫‼
コロナに負けない‼島宿のパワーアップ戦略
31 日本のEEZを守るわずか1坪の「最南端の砦」
日本で唯一熱帯の国境離島「沖ノ鳥島」の保全を完全詳解!!
38 絶海の孤島170人の村の「脱炭素」戦略!!
青ヶ島村の願いが叶い東京都に超小型焼却炉「チリメーサー」が初導入!!
【連載】
42 日本全国 安・近・短の島旅 能古島(福岡県福岡市)
46 島酒トレンド~アートな島のクラフトビール
48 離島フィッシング
白い砂浜とブルーに輝く海が盛り上げるゲーム
新島でヒラメのルアーフィッシングに興じる!
フィッシングコーチ=中元寺智信
50 ココロ躍る島の祭旅 南大東島の豊年祭 前編(沖縄県南大東村/南大東島)
文・写真=箭内博行
54 クルーズ画伯 種村国夫のイラスト旅日記
自由に旅ができない時代が来るとは
文・イラスト=種村国夫
56 郵ちゃんの離島郵便局をゆく
トカラ列島・口之島 1 島1 局巡り(鹿児島県十島村)
文・写真=八木正紀
58 珍魚紀行 沖ノ島のユメカサゴ(高知県宿毛市)
文・写真=平坂 寛
60 日本の知られざる島へ 嵯峨ノ島 (長崎県五島市)
文・写真=斎藤 潤
63 絶景図鑑 人魚が住む島 (フィリピン/ブスアンガ島)
文・写真=関戸紀倫
64 日本一周に挑戦!? しりとり島旅 玄界島(福岡県福岡市)
文・写真=カベルナリア吉田
67 北から南まで島宿めぐり
INN THE CAMP (岡山県笠岡市/真鍋島)
文・イラスト=松鳥むう
68 カベルナリア吉田の沖縄ぶちくん百科 目がテンさー!
文=カベルナリア吉田
69 おうちで作る島ごはん
ジューシー(沖縄県/沖縄本島)
文・イラスト=大槻紀子
70 離島のSDGs を考える
過去の成功体験から脱却しあらたな情報発信で生まれ変わる八丈島
72 プレミアムガイド「島から。島へ。」
74 しまの本棚
77 島の逸品
83 島の産業力
島旅好き必見!島情報満載の日本で唯一の島専門マガジン
-
2022/03/16
発売号 -
2022/01/18
発売号 -
2021/11/16
発売号 -
2021/09/16
発売号 -
2021/07/15
発売号 -
2021/05/17
発売号
アクセスインターナショナル
サステナブルな「食」と「農」を楽しむライフスタイルマガジン
-
2018/11/30
発売号 -
2017/09/30
発売号 -
2017/03/22
発売号 -
2016/10/17
発売号 -
2016/05/20
発売号 -
2016/02/18
発売号
第一プログレス.
TURNS(ターンズ)
2022年04月20日発売
目次:
【特集】ローカル食文化がまちを変える
日本には本当にたくさんの自然の恵みが存在しています。
地域によっても食文化や食育があるように、日本人は「食」に対する意識が多様化しています。
今号の特集では、その地域ならではの「食」にフォーカスを当てて、地域資源でまちを活性化
している人たちを取材します。
ひとつの商品から生まれた地域への波及効果、さまざまな業種の人たちと関わり合いながら食文化
を紡いでいく人たち、ローカルフードを幅広く取り揃えて届けるお店など、「食」が地域を変える
可能性を探ります。
【識者企画】金丸弘美「食のブランド」つくるその前に
●滋賀県長浜市:富田酒造~「地」の酒造りを追求し、地域の未来を切り拓く存在に
●高知県土佐市:吉永鰹節店~地元のソウルフードが、見方を変えたら最高の筋トレ飯に
●石川県白山市:QINO SODA~木から生まれた炭酸水がつなぐ経済と生態系のサイクル
●鹿児島県鹿屋市:Kiitos~チョコレート工場の小さな奇跡
●福島県郡山市:AMEKAZE~ローカルフードの流通、食文化を耕す
●滋賀県長浜市:湖のスコーレ~「発酵」を軸に生まれた学び舎
●東京都新宿区:こだわり商店~地元に褒められたくて生まれた、地域の食品を育てるお店
【識者企画】福島屋「福島さん食の未来はどうですか」
●食とコミュニティのあり方を問う名作映画10
【連載】
●地域おこし協力隊:高知県梼原町~この町の協力隊のミッションは「森とともに暮らすこと」
●これからの官民連携 半径50mからのまちづくり:まつり型まちづくりとは?
「祭りから生まれる繋がりの力」
●東北3県のこれまでとこれからをつなぐ:石巻市雄勝町ツアーレポート
●地域ルポ:鳥取県鳥取市~「課題」を「資源」に変えていく
●地域ルポ:岡山県西粟倉村~子どもたちが自分のやりたい!を叶える村
などなど
人、暮らし、地域をつなぐ
-
2022/02/19
発売号 -
2021/12/20
発売号 -
2021/10/20
発売号 -
2021/08/20
発売号 -
2021/06/18
発売号 -
2021/04/20
発売号
エン・プランニング
KINFOLK JAPAN EDITION(キンフォークジャパンエディション)
2022年03月31日発売
目次:
特集:マインド ~心の奥底を探る旅~
全世界で17万人もの読者に支持されているライフスタイル誌『KINFOLK』の完全翻訳版。
翻訳版ならではのグローバルな世界観、普遍的なテーマを独自の切り口で追及する特集記事、コレクションしたくなるような美しい誌面を堪能できる1冊です。
この春はKinfolkとともに、心の奥底を探る旅に出ませんか? 幻覚作用のあるドラッグ、性倫理、カップルセラピー、そして私たち全員の心に潜む認知バイアス。Volume 36では、私たちのマインド(心)にまつわるさまざまなテーマを掘り下げました。皆さまに新しい考え方のきっかけを提供できることを願っています。この春号を制作してみてはっきりしたのは、人の心というものは、科学と抽象概念とふたつに分けて考えることができないということ。私たちの希望も夢も恐怖も、すべて脳のシナプシスが発火した結果なのです。
ハイライト:
・ロンドンのローズ・ウニアックのホームツアー
・アントワープのヴィンセント・ヴァン・ドゥイセンのホームツアー
・精神科医デイビッド・エリツォのインタビュー
・サンパウロ出身のアートデュオMar+Vinによる斬新なファッション特集
・エッセイ:オルタナ右翼系ウェルネスの出現
・エッセイ:なぜ星占いを信じてしまうのか
・現代におけるセルアウト
・普通でいることのメリット など多数。
スローなライフスタイルをご提案します
-
2021/12/25
発売号 -
2021/09/30
発売号 -
2021/06/30
発売号 -
2021/03/31
発売号 -
2020/12/25
発売号 -
2020/09/25
発売号
マガジンハウス
Ku:nel(クウネル)
2022年05月20日発売
目次:
●素敵な大人の
好きなもの、夢中なこと
◇大好きなことに夢中になる!
とっておきの時間。
◇縁や思い出が詰まった、
ずっと手放せない宝物。
◇おしゃれは止まらない!
わたしが一番好きな服。
◇おしゃれ心を極めた、
フランス人のマイ・フェイバリット
◇愛情は深まるばかり、
大好きな「もの」がたり。
◇大人の趣味活、
“好きなこと同好会”に夢中です。
◇好きがこうじて、
新しいこと始めました。
◇こだわりや店主を敬愛!
私の贔屓の店。
◆今の自分にちょうどいい
これがわたしの最愛コスメ
…ほか
「クウネル」は、国の内外を問わず、日々生き生きと輝いて生活する人たちを紹介する新しいライフスタイル誌です。
-
2022/03/19
発売号 -
2022/01/20
発売号 -
2021/11/19
発売号 -
2021/09/18
発売号 -
2021/07/19
発売号 -
2021/05/20
発売号
プランニング・オフィス
りらく
2022年04月28日発売
目次:
【巻頭特集】
山野草に魅せられて
りらくスタッフ、ライターイチオシ!
わたしの好きなパン屋さん
-----------
●書き込み寺 佐藤和丸 /ガタガタガタ
●りらくインタビュー 石沢 麻依 /作家
●顔語り 林 浩史 /ホテルモントレ仙台・ホテルモンテ エルマーナ仙台調理部統括料理長
●蒼空の月 /人間を見つめて1~戦争のからくり
●100万人の思い出 /風呂やストーブの燃料だった亜炭
●郷土の偉人19 /我が国の工業発展の基礎を築いた「鉄の神様」 本多 光太郎
●仲間の輪 /特定非営利活動法人 アイカス 国際都市仙台を支える市民の会
●ムッシュの魚知(うぉっち) /今月のお魚 銀鮭
●古今東北 /福島県産 ふわっと磯の香 松川浦のあおさ
●美味しい発見 /山形県東根市
●住宅企画 /納得、満足のリフォーム
●りらく編集部おすすめ 注目の逸品
●りらく名品再生
●渡辺祥子の言の葉コトコト
●Minaと皆で “omotenashi” マナー生活! 長久保美奈 /BREAKFAST
●女弁護士日記 藤田紀子
●アウトドア派税理士大藤正樹のひとりごと ちょっと“税”沢なお話 その134
●破れない殻 165 夢乃一歩
●思い出写真館 大村 達夫 /東北大学名誉教授 未来科学技術共同研究センターシニアリサーチフェロー
●山便り 深野稔生 /北山崎 みちのく潮風トレイル
●丸森発 石好きおじさんのとうほく石神様巡り /第8章:丹内山神社・胎内石
●りらく図書室
●峩々に暮らして 竹内則子 /菖蒲
●インフォメーション
●ピックアップ名画館 /スパイ映画には素敵な音楽が付きもの
●今日もなんだかいい感じ その151 ストーミナコ
●日常茶飯絵 山本重也 /樹齢430年の藤
●POEM&PHOTO /寅さんのトランク(POEM:水月りの PHOTO;大沼英樹)
●みちのくの母 優蘭の開運占い 5月の運勢
●読者プレゼント
●次号予告&編集後記
・・・「食・旅・趣味・住・健康・生活・人物」など・・・・・・
-
2022/03/28
発売号 -
2022/02/28
発売号 -
2022/01/28
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/11/28
発売号 -
2021/10/28
発売号
光文堂コミュニケーションズ
「きちんと食べる」「きちんと暮らす」沖縄市場は、沖縄の農産物を通して、ココロにも、カラダにも、やさしい生活を応援します!
沐日社
薪ストーブライフ
2022年02月28日発売
目次:
life in the woodstove
紹介/試焚
バーモントキャスティングス ダントレス フレックスバーン
ピアツェッタ E228
特集 薪ストーブ、上手に焚こう『いろはに炎』
熾火がある状態で薪を追加するシチュエーション
・『いろはに炎』で楽しく覚える焚き方の基本
・こうすれば楽しい薪ストーブ生活が待っている!
・薪の乾燥具合、薪の太さは10cm/焚きつけは三角に積む/トップダウン着火は熾火を作るのに最適/薪の追加は空気の流れを読んで組む/薪をくべ足すタイミング/薪ストーブは部屋を暖めるためのもの/バックパフはオーロラにあらず/煤の形状でわかる燃やし方/煤は薪1m3で10gを目標に/煤が全く出ないのは過燃焼のサイン!?/目指せ3年に一度の煙突掃除
軽トラックキャンパーで薪ストーブライフ/画期的な薪運びグッズ
薪ストーブレジェンド伝
最新薪ストーブ データ&ファイル
Proud my woodstove 私たちの薪ストーブ自慢
改正建物省エネ法と薪ストーブ
薪ストーブ長期テスト ダッチウエスト セコイア
オフグリッドはじめの一歩:薪ボイラー
薪ストーブ生活こだわりの逸品:ファイヤーツール
Woodstove Life Music
炎の先を見つめて 薪ストーブ歴40年、私の記憶 田代文男
全国薪ストーブショップガイド
薪販売店リスト
ペレットストーブLife
私と薪ストーブの猫な関係
薪ストーブユーザーの薪ストーブユーザーによる薪ストーブユーザーのための専門誌
-
2021/10/28
発売号 -
2021/06/28
発売号 -
2021/02/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/06/28
発売号 -
2020/03/02
発売号
宝島社
田舎暮らしの本
2022年04月30日発売
目次:
★別冊付録
・最新 田舎暮らし入門
【特集】
●温泉引き込み済みの平屋や補修不要の物件も!
300万円以下のセカンドハウス
◇兵庫県洲本市
好漁場の由良の海が徒歩圏内
車で15分以内に洲本温泉も
◇群馬県嬬恋村
大きな窓から森を眺める
サンルーム付き別荘物件
◇愛媛県西条市
由緒ある温泉へ徒歩3分!
補修不要の趣ある古民家
◇安いセカンドハウスの購入で
気をつけておきたいこと
◇300万円以下のセカンドハウス63
◆その生き方が最先端!
移住者が集まる田舎まち in 東海エリア
・岐阜県白川町
・静岡県東伊豆町
・愛知県南知多町
・三重県南伊勢町
【Special Interview】
◆俳優
市原隼人さん
…ほか
田舎で暮らす夢を実現させるための情報誌
-
2022/04/01
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号 -
2022/01/04
発売号 -
2021/12/03
発売号 -
2021/11/02
発売号
農山漁村文化協会
うかたま
2022年03月04日発売
目次:
ちょっぴりでも たっぷりでも よもぎを摘んだらしたいこと 014
台湾風草もち/丸ごとよもぎ蒸しパン/よもぎのごま和え/よもぎと鶏のお粥/卵焼き/よもぎ塩ポテト/黒糖よもぎ茶/よもぎの薬酒/よもぎマフラー
よもぎのはなし 027
毎日食べたい やさしいおやつ 028
谷川農園の畑の焼き菓子 030
にんじん葉クラッカー/うめぇよじゃが棒/玉ねぎビスコッティ/スギナクッキー/きな粉クッキー/くるみ味噌クッキー/桑の実クランブルマフィン/小松菜と黒ごまのパウンドケーキ/畑のおにぎり/大豆のポタージュ
1・2・3でできる かんたん昔おやつ 040
ちんぴん/かりんとう/はげだんご/豆だんご/ねったぼ/飯っちゃがし/おしゃかこごり
手間ひまかけてつくる 昔おやつ図鑑 048
グルグル混ぜてつくれる お手軽 米粉のおやつ 052
甘酒カスタードのどらやき/甘酒カスタードクリーム/ようかん/マーラーカオ/サーターアンダギー/納豆クラッカー/れんこんと米粉のピザ/ブラマンジェ
不定期オープン! 編集部ラボ 天然サイダーをつくろう 060
卵、乳製品、白砂糖を使わない いちごのスイーツ 064
いちごソースの豆腐チーズケーキ/ストロベリーパンケーキ/ストロベリーパフェ/抹茶ティラミス/豆乳ホイップクリーム/いちごの豆乳ヨーグルトプディング/いちごの寒天ゼリー/ストロベリークランブル/いちごの蒸しカップケーキ
つながる、つなぐ、やさしいおやつ 徳島県神山町の カミヤマメイト 074
材料のはなし 078
草のひもをつくる 080
〝カラムシ〞ってどんな草?/カラムシから繊維を取り出す
取り出した繊維からひもをつくる/あわじ結びでブローチをつくる
たのもしい台所道具 はじめての生活編 086
読者のみなさんオススメ! 台所の便利グッズ 093
〈連載〉
nora×kusa クサイ 007
gohan×mukashi おひな様と一緒 009
唄と旅する 石川県の「山中節」 文=石田千 絵=牧野伊三夫 011
日本あちこち食べ歩き郷土ごはん 鹿児島の茶節 絵・文=松鳥むう 110
にほんのおにぎり 宮城県塩竈市 間宮商店の金華さば甘粕漬おむすび 130
いーからかんな村暮らし みんなの母屋 012
この土地で暮らす・育てる・つくる 宮城県南三陸町 栗林美知子さん 118
借りて耕す私の畑 ソラマメ、つぼみ菜、春の虫 124
薬になる食べもののはなし 牛乳・乳製品は、体によい? 094
はじめての操体法 生理痛やPMSをやわらげる 096
食べるんだから知っときたい フェアトレードのチョコレート、どれを選べばいい? 116
豆ジャーナル 099
People 浅生ハルミンさん(イラストレーター・エッセイスト)
Book / Cinema / Music / Art / Classified / Letter
うかとたまの豆通信 106
突撃! うかたま調査隊 飴細工ってどうやってつくるの? 108
お知らせ 『うかたま』の連載が本になりました! 128
プレゼント/編集後記 112
アンケート 113
バックナンバーのご案内・常設店 115
食べることは暮らすこと 穀物の神様「うかたま」のめぐみあれ
-
2021/12/03
発売号 -
2021/09/03
発売号 -
2021/06/05
発売号 -
2021/03/05
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/09/04
発売号
文一総合出版
BIRDER(バーダー)
2022年05月16日発売
目次:
特集 鳥見名品ガイド
・鳥見に便利ないろんな道具 漫画●一日一種
・2万円以内でもそろう! 専門店スタッフが選んだ予算別バードウォッチングスターターセット! 文・写真●岩本多生
・人に歴史あり、双眼鏡にも歴史あり 双眼鏡ブランド物語 構成●BIRDER
・鳥見でも、雨や風を侮ってはいけない 正しいレインウエアの選びかた 構成●BIRDER
・最新のiPhone SE3はスマスコの“ベストバイ”だ 文・写真●BIRDER
・身も心もゆったり気分 チェアリング鳥見のすすめ 文・写真●新橋拓也
・早起き鳥見にぴったり 車中泊を快適に過ごそう 文・写真●増田 徹
・実践解説 双眼鏡で野鳥撮影は必ず上達する! 文・写真●野口正裕
・手作りスコープ作製記! 文・写真●宇野啓明
BIRDER Graphics
・新緑をまとい、唄う鳥たち 文・写真●野口正裕
巻頭カレンダー
・卯の花の咲くころ ヒクイナ 写真●安藤博人
連載
・サラリーマンバーダー世界を行く 森の宝石ヤイロチョウを求めて #18|インドヤイロチョウ(スリランカ)
文・写真●松村伸夫
・ぼくのシマエナガレシピ。 #03|アレンジおにぎり 文・写真●やなぎさわ ごう
・掛川花鳥園出張ガイド #15|飼育員の道具─猛禽類用─ 文・写真●北條龍哉 イラスト●多賀悠斐
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #87|モンゴルセグロカモメの経年観察
構成●Young Guns 文・写真●梅垣佑介(YG-1)
・鳥たちの素敵な名前の物語 #30|オオルリ(大瑠璃) 文・写真●大橋弘一
・鳥の形態学ノート #147|ドロマエオサウルス科 ミクロラプトル 文・イラスト●川口 敏
・Field Report #138|絶景ポイントでのタカ観。(山梨県上野原) イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #51|都会暮らしのハシブトガラスが激減 文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道|「世界最速の鳥」が飛来する、山里のため池(長野県木祖村・あやめ公園池) 文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #36|山中の池 文・写真●神戸宇孝
・博物館発!鳥のお宝ツアー #15|神奈川県立生命の星・地球博物館─後世に残したい! 生物標本─
文・写真●加藤ゆき
構成●出口翔大(福井市自然史博物館)、中原 亨(北九州市立いのちのたび博物館)、平田和彦(千葉県立中央博物館)
・鳥業界、旬なヒト対談 ─タナカが今、話したい人─ #38|森本 元さん(山階鳥類研究所) 構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #99|科学コミュニケーションの時代 構成●Liferbird 報告●北村 亘
その他
・全日本“鳥”フォトコンテスト in JBF 2022作品募集
今月のプレゼント
BIRDER’S BOX
BOOK REVIEW
日本で唯一のバードウォッチングマガジン。野鳥観察愛好者必携!
-
2022/04/15
発売号 -
2022/03/16
発売号 -
2022/02/16
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/16
発売号 -
2021/11/16
発売号
ソーゴー印刷
スロウ
2022年02月25日発売
目次:
記憶の中の風景 vol.70
巻頭特集 北のチーズは、脈々と
「自分にできること」を選んだ先に エゾリスの谷・発 チーズのある風景 【新得町】
北海道チーズの潮流ここで学び、ここで造る味。
・チーズ工房チカプ 【根室市】
・川瀬チーズ工房 【長万部町】
美瑛放牧酪農場 チーズ工房
風土に根ざしたチーズづくりは今、美瑛の丘で始まったばかり。【美瑛町】
誇りを受け継いでチーズ工房2代目の歩み
・半田ファーム 【大樹町】
・さらべつチーズ工房 【更別村】
スロウなチーズの詰め合わせ
COLUMN | ナチュラルチーズのタイプと造り方
○○さんちの台所チーズ。
・「ブラウンスイスの牛が主人公」。ダーチャの柿野千晶さん、小さく循環する暮らし。【網走市】
・笑いながら、共感し合って 牛やの母ちゃんのチーズづくり。【北見市】
・アレンジ次第で使い道が広がる モッツァレラチーズレシピ
[連載] 北海道ゆったりある記 【小樽市】
みんなのおうちプロジェクト
小さな町の思い出の場所を、未来の世代のサードプレイスに。【長万部町】
銀細工職人、河澄博行さん
あの日の虫捕り少年が、そのまま大人になったなら 【長万部町】
amina 吉田亜美さん×かごあみ絲 小林紗織さん
白樺樹皮とエゾシカ革の小物入れ 【幕別町・中川町】
種を育てる研究所・タネラボ エッセンシャルオイル 【陸別町】
ひと足先に春の装い ブローチいろいろ、集めました
cupiporoの北海道の動物ブローチ 【石狩市】
玉山知子さんの羊毛フェルトのブローチ 【七飯町】
Liaisonの軟石ブローチ 【札幌市】
闇月創房の真鍮の野鳥ブローチ 【札幌市】
気球堂の七宝焼きブローチ サイロ 【帯広市】
アトリエマブチの幾何学模様のパッとブローチ 【富良野市】
ササキ工芸の木のおもちゃ 【旭川市】
KONOMICHI レザー×帆布トートバッグ
新しいタイプのオーダーをしてみました。【札幌市】
牛の尿にはものすごい価値がある
環境大善のきえ~る室内用消臭液とゼリー 【北見市】
緑夢ファームのバジルジェノベーゼソース 【北見市】
ロカラの北ピクルス 【函館市】
鈴木干肉店のエゾシカジャーキー 【別海町】
ルモンドの自販機スイーツ 【留萌市】
すべては牛の健康のために海・山・川の恵みを循環させる
鈴木牧場の十勝の塩とオーガニックビーフハンバーグセット 【広尾町】
菅野養蜂場 家族で営んできた移動養蜂業
ミツバチの生きるところ、人も生きる 【訓子府町】
ニムオロ原野の片隅で 鳥と花と風露荘 【根室市】
koyamame roastery
貸し切り喫茶室と、見習い焙煎士と。【長沼町】
主人それぞれ、時流に乗って。赤帽子屋の四代記 【函館市】
[連載] 北海道 来るべき未来を見つめて 【大樹町】
[連載] 下川町便り 【下川町】
[連載] スロウなカフェを訪ねて
THE LAMPS 【函館市】
食堂と喫茶 poppotei 【弟子屈町】
小さなタイ食堂 トコ 【旭川市】
[連載] 鈴木周作のさっぽろ市電日記 【札幌市】
[連載] のっぱらへでかけよう テルさんの野遊び子育ち日記 【稚内市】
[連載] とりのはなし ユキホオジロ 【小清水町】
もっともっと北海道を楽しむためのコンセプト型通販付きマガジン
-
2021/10/25
発売号 -
2021/07/25
発売号 -
2021/05/25
発売号 -
2021/02/25
発売号 -
2020/10/25
発売号 -
2020/07/25
発売号
風土社.
チルチンびと
2022年03月11日発売
目次:
【特集】
●オーダーメイドキッチン
◇アトリエサンテ
週末ベーカリーのプロ仕様のキッチン
◇眺めのいいキッチン
とっておきの休日ランチ
◇家族をつなぐのびやかなLDK
◇-山裾の二世帯住宅-
田舎暮らしを謳歌する
◇キッチンが出迎える都市の隠れ家
◇光と風を取り込むたおやかな木の家
◇人、まちをつなぐ地域のコモンキッチン
◇里山からの絵手紙
◇オーダーメイドキッチンをつくる
工務店・家具工房・メーカー
◇キッチンタイルの愉しみ
【特集】
●全国木育イベント「森のとびら」
-日本の森林と地球を守る家づくり-
◇森のとびら in 福岡
「好き」を詰め込んだ自分たちらしい家
◇工務店とまちと森がつながる森のとびら
in 一宮駅前 まちなかウォーカブル
こだわりを尽くした陽だまりの家
◇森のとびら in 茨城
菊田建築の家づくり
◆革小物工房・一粒舎の仕事部屋
◆チルチンびと「地域主義工務店」の会
◆家族をやさしくつなぐ二世帯住宅
◆子どもたちの楽園実りある幼少期のために
…ほか
住まいは、生き方 地球生活マガジン。風土に根ざした素材でつくる安心で心地よい木の家。
-
2021/12/10
発売号 -
2021/09/10
発売号 -
2021/06/11
発売号 -
2021/03/11
発売号 -
2020/12/11
発売号 -
2020/09/11
発売号
自遊人
「自遊人」は自分の人生を積極的に楽しむの人のための情報誌
-
2020/03/26
発売号 -
2019/12/26
発売号 -
2019/09/26
発売号 -
2019/06/26
発売号 -
2019/05/27
発売号 -
2019/03/26
発売号
農山漁村文化協会
住む。
2022年03月22日発売
目次:
特集
いい家、再び。
『住む。』20年を振り返る
実例1
畑と雑木林を育む家。
[愛知県春日井市]
実例2
吉村順三設計の家に住む力。
[静岡県伊豆高原]
実例3
牛小屋を自力改修する。
[群馬県片品村]
実例4
借家に住む、集まって住む。
[東京都大森]
実例5
森の木の家。
[栃木県益子町]
日本の宿紀行
白井屋ホテル
[群馬・前橋] 文と写真・山口由美
特別企画
2022年版 再生可能エネルギー入門講座
文・槌屋治紀
sumu gallery
「PRIÈRE 祈り」
写真・瀧本幹也
ひとり問屋・日野明子、作り手の家を訪れる8
一家でひと部屋、つづら屋の暮らし。
写真・長田朋子 文・日野明子
連載
□日本をもうひとつ 十七
唐辛子入れ「詠み人知らずの名句の風情」
文と写真・原 研哉
□わたしのすきな風景 28 イラストレーション
文・梅原 真
□いつか、ここにあるもの 第二十八回
その街は、80%自分の暮らす街に似ていた。
文・並河 進 写真・小林紀晴
□美術の住み処 26 アウトサイダー・アートフェア
文・小出由紀子
□一枚の白い皿から 28 本日のSTRATEGY
文・畑口JAN 写真・畑口和功
□その先にあるもの。17 [荒谷啓一]
世界にリアリティがないと感じていた。
現代というのはいろんなものを隠蔽している
文・赤木明登
□sumutheatre 戯曲「家演劇」act4
作・久保田梓美
□ロードサイド デザイン 第23回 そこそこの幸せのうつわ
文と写真 都築響一
□家をつくるなら、近くの山の木で 79
『住む。』連載取材20年を振り返る 1
写真・山田新治郎 文・平山友子
□東京、名もなき住宅を訪ねて。第十三回
若き芸術家たちが暮らしたアトリエ付き賃貸住宅に
刻み込まれた「時間」。
文と写真・若原一貴
□松隈洋の近代建築課外授業 38 新宿駅西口広場・地下駐車場
文と写真・松隈洋
□エネルギー探偵ノート 81 原発はグリーンか?
文・槌屋治紀
□醗酵リンク・蔵の宝物 28 醸す哲学者
文・藤田千恵子
□僕の余白 第4回 対話の可能性
文とイラスト・服部滋樹
□海と暮らす日々 第十三回 福は亀から
文・柿谷政希子
□循環する牧場 第五回 東日本大震災で気づいた農村の豊かさ
文と写真・菅野義樹
愉しみながら住まいの本質を知る!
-
2021/12/21
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/06/21
発売号 -
2021/03/19
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/09/23
発売号
婦人之友社
かぞくのじかん
2022年03月04日発売
目次:
●かぞくのじかんの言葉
■特集
決められない私……。
「置き場所」が決まれば、ちゃんと片づく
●居心地のいい家に近づくために
“置き場所”レクチャー 7つのポイント
・建築家 八島正年さん・夕子さん
●片づけレッスンSTART!
“とりあえず……”をやめていくプロジェクトはじめます
私の“こうしたい”3つを叶えるポイントは
一度何もナイを体験/見たら何があるかわかる状態/家具の配置がえ/時間を決めてする
・教える人 山﨑美津江さん ・教えてもらう人 小番千亜姫さん
●片づけられないのは、脳が疲れているせい? ・精神科医 川野泰周さん
●暮らしmemo 置き方ひとつ。使いやすさも気分も変わります
●「決められる私」になるために 知っているといい、おもしろい視点 その1
●実例・多くを持たない。
その心地よさが豊かさになる &「花子」さんのフラワーレッスン
・黒沼康夫さん・えいこさん
●使いやすいって、いいね 子どもの片づけ Before & After
●「決められる私」になるために 知っているといい、おもしろい視点 その2
ヤマサキさんに聞く 速攻Q&A
●エッセイ
ずぼらな家族の楽しい食卓まわり ・八島夕子
■暮らしの実用
●山﨑美津江さんの Power Up !「家の整理は心の整理」
today’s key 自分の居場所、伝えていますか?
●ワタナベマキさんのおいしい近道
第9回 梅みそ
●まぜるだけシリーズ うれしいおやつ
オイルでつくる パウンドケーキ アレンジ3種 ・藤吉陽子
■第2特集
見えていない子育てのストレス。
虐待とそのあいだ──
虐待はひとごとじゃない/その行為を子どもがどう感じるか/叩かないとムリなしつけなんかない/子育ては矛盾だらけ /4人のcase/読者70人のアンケートから
●かぞくのじかん お金の学校
お金の使い方を見直して、“今”を思いきって楽しむ
●小学生のみんな~ 新学年になったら「こづかいちょう」をはじめよう!
●「好き」に気づける70の豆知識 『小学生の生活日記』
■ワイワイガヤガヤのページ
●まんが「ワニーニのぼうけん その8」 ・tupera tupera
●ナイス~ 知っているだけで人気者!
●7つのまちがいどこだ? ・なかがきゆたか
●子育て悩み中 第9回 トンネルからぬけられますように ・大平一枝
●木陰の物語 「塾母」「宿題」 ・団 士郎
●世界って広いね! お母さんレポート オーストラリア ・村松あき
●みんなのじかん
子どもとデジタル端末のつきあい方/おたよりのじかん/お知らせ ほか
「夫婦の関係」お母さんたちの“リアルトーク”/虐待? こころの葛藤 70人の声
●いつからでも新しく 羽仁もと子のことば 「気の合わない同士」
●山﨑美津江さんオープンハウスのお知らせ
●みんなのページ(全国友の会、自由学園)
●誌上マーケット(オリジナル商品、キットの販売)
●次回予告
■特別付録 今日は何曜日? Spring is here!
“くらす、そだてる、はたらく、わたしらしく“
-
2021/12/03
発売号 -
2021/09/03
発売号 -
2021/06/05
発売号 -
2021/03/05
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/09/04
発売号
CHINTAI(賃貸)
暮らしは自由にデザインできる。The magazine for your Room story = Roost
-
2014/07/26
発売号 -
2014/04/26
発売号 -
2014/01/26
発売号 -
2013/10/26
発売号