発売日(2024年04月20日)
いま、人気の出版社から探す
売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2025年01月24日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Wind-driven wildfire whips through Los Angeles
米ロス、大規模山火事で被害甚大
[Easy Reading]
Japan pavilion to exhibit rugby ball-sized meteorite from Mars at Osaka Expo
大阪・関西万博の日本館で「火星の石」展示へ
、他
[National News]
Ex-Tokyo Women’s Medical University chancellor arrested for breach of trust
東京女子医大元理事長、背任容疑で逮捕
、他
[World News]
Black boxes from South Korea plane crash failed to record final 4 minutes, officials say
韓国旅客機事故、衝突4分前からデータ記録停止
、他
[Science & Health]
Primates’ fear of snakes may be linked to scales
霊長類、ヘビの脅威をうろこで察知
、他
[Focus]
CES: Automakers showcase in-vehicle experiences
最新技術が作り出す車内空間
[This Week’s OMG!]
90 kg of luxury chocolate seized at airport
大量の高級チョコがドイツの空港で没収
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画をご紹介するコーナー。今週は、気弱で繊細な青年だったドナルド・トランプがいかにして大統領にまで上り詰めたかを描くドキュ・ドラマ“The Apprentice”をお届けします。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は経済が低迷し化粧品や高級バッグへの支出が減る一方で、「感性消費」が拡大する中国の様子を取り上げます。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。世の中は、どんなことになってしまうのか——。ドナルド・トランプ氏が今月20日に米大統領に再就任することが決まっているアメリカの人は今、今後の見通しがあやふやで「宙ぶらりん」な状態にあると筆者は言います。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは日本のソウルフード「おにぎり」をアメリカで広めるべく、シカゴでおにぎり専門店「Onigiri Kororin」を経営している勝山雄太さんです。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
------------------------------------
[3-minute Reading With Kip]
やさしい英語でさくさく読解エクササイズ。皆さんが通った学校は男女共学でしたか、別学でしたか? 筆者の母親は別学を支持する意見だったとのことですが、筆者とその兄弟は真逆、男女共学の方が優れているとの考え。結局議論は決着が付かなかったそうですが、皆さんはどう考えるでしょう。
[Describe This!]
言えそうで言えない日常の場面を英語で表現してみるコーナーです。今週は「押す」に関する表現を学んでみましょう。
[大人の文法ドリル]
学校で勉強した英文法を実際に活用してみましょう。今週のテーマは「「SVO doing / done」を使いこなせ」です。
[Odds & Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは“Prepositions”です。
[英語で味わう世界の名作]
世界中で愛読されている文学作品を原文で味わいながら、英文法や表現などを学んでみましょう。今回もイギリス人作家、サキの短編集、Beasts and Super-Beasts に収められている “The Open Window”(「開いた窓」)を読んでいきます。
[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2025/01/17
発売号 -
2025/01/10
発売号 -
2025/01/03
発売号 -
2024/12/27
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/12/13
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2024年12月25日発売
目次:
あさの どうぶつえん
藤島由美 作
朝、おなかをすかせた動物園の動物たちは、飼育員さんが朝ごはんを持ってきてくれるのを、そわそわしながら待っています。
やがて、ペンギンはお魚、インコはひまわりの種、カバはキャベツ、パンダはたけのこ、といった具合に、みんながそれぞれの好物をもらって、夢中で朝ごはんを食べます。
動物園に行った気分で動物たちが食べる様子を楽しめる絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/08/03
発売号 -
2024/07/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2024年12月25日発売
目次:
カエデの あまい みず
佐武絵里子 作
甘いメープルシロップ。一体何から作られるか知っていますか?
「メープル」というのは「カエデ」のこと。メープルシロップは、冬のおわりにカエデの木から採れる、甘い水から作られるのです。
でも、どうしてカエデの木のなかに甘い水があるのでしょうか。木のなかでは、どんなことが起きているのでしょうか。
そんな謎を、楽しくときあかしていく絵本です。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/08/03
発売号 -
2024/07/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2024年12月25日発売
目次:
まがりまーす とまりまーす
鎌田歩 作 「ピカッ」。信号の光が、赤から青に変わりました。車が走り出します。
「チッカ チッカ チッカ」。自動車が、オレンジの光を点滅させたほうに曲がっていきました。
信号の光、車のウインカーの光、ブレーキランプやハザードランプなど、交差点には光があふれています。
交差点の光には、皆が安全に道路を使えるよう、様々なメッセージが込められています。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/08/03
発売号 -
2024/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2024年12月25日発売
目次:
ほわほわさん ぴかぴかさん
おくはらゆめ 作
ねこはほわほわさん、かにはぴかぴかさん。いぬはほわほわさん、かえるはぴかぴかさん。
ほわほわさんとぴかぴかさんが交互に登場し、最後は両者が向かい合って「こんにちは」。一緒に楽しく遊びます。
体の質感の違う二人が出会って仲良しになる喜びを、のびやかに描いた絵本です。赤ちゃんとゆったりとしたリズムでお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/08/03
発売号 -
2024/07/03
発売号
ハースト婦人画報社
ELLE gourmet(エル・グルメ)
2024年12月06日発売
目次:
【おもな内容】
1
●盛り上げアイデアが集合 ホムパは楽しい!
定番料理を“ホムパ仕様”にアレンジしたり、テーブルを囲んで料理を手巻きする“ライブ感”を楽しんだり、ホームパーティ成功の秘訣はちょっとした仕掛けにあり。
料理家がおもてなしでヘビロテするレシピや、前菜からデザートまでせいろで作る蒸し料理のコース、ホムパのごちそうが簡単に作れる調味料が活躍するレシピなど、バラエティ豊かにホムパの盛り上げ術を提案。
2
●エンタメ感が楽しい!アジアの手巻き料理
手軽に作れる料理をいくつか用意したら、葉っぱや生地でそれぞれ巻いて食べる。
自由な空気感が、ホムパをよりアットホームな雰囲気にあと押ししてくれる!
3
●冬のホリデーシーズンをお取り寄せで充実計画
クリスマスに年末年始など、人が集まる季節が到来。
お取り寄せできる全国各地の美味で、特別な時間を過ごそう。
4
●今、食べたい京都
続々と新店がオープンし、伝統のなかにも新しさが光る京都。
進化を続ける古都で、今注目のキーワードと共に、訪れたい店を厳選してご紹介します。
5
●フーディーのパリ案内
2024年のオリンピック・パラリンピック開催を機に、パリには多くのグルメアドレスが誕生。居心地のよいカフェや優雅なひとときが過ごせるレストランなど、今訪れたい店をピックアップ。
“フードシーンの今”を身近にするメディア
-
2024/10/04
発売号 -
2024/08/06
発売号 -
2024/06/06
発売号 -
2024/04/06
発売号 -
2024/02/06
発売号 -
2023/12/06
発売号
福音館書店
こどものとも
2024年12月25日発売
目次:
みっつのふえを もらった ヤーノシュ
洞野志保 再話・絵
ヤーノシュは仕事を探して旅に出ますが、途中困っている蟻やカラスや魚を助け、それぞれから小さな笛をもらいます。
辿り着いた黄金の城では、王様から無理難題を言いつけられますが、ヤーノシュが笛を吹いてみると、動物たちが現れて、課せられた仕事をすべてやってくれます。
最後にヤーノシュが手にいれたものは? 東欧在住の画家が幻想的に描くハンガリーの昔話。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2024/12/03
発売号 -
2024/11/02
発売号 -
2024/10/03
発売号 -
2024/09/03
発売号 -
2024/08/03
発売号 -
2024/07/03
発売号
文藝春秋
週刊文春
2025年01月16日発売
目次:
SEXスキャンダル追及(3)
中居正広「9000万円女性トラブル」新たな被害者が爆弾告白
「私もフジテレビ編成幹部によって“献上”された」
約3年前、Aさんの依頼で中居さんとの会食に参加しました。当日、直前に指定されたホテルのスイートルームのソファに焼酎を手にした中居さんがいました。“フジの絶対権力者”Aさんの誘いは断れない。犠牲者はX子さんだけではありません――。
〈Sns監修はメルチュさんにお願いする〉
斎藤元彦知事、公選法違反の証拠LINEを公開する!
▶「個人のボランティア」「ポスターだけ」斎藤弁明は崩壊
▶女性PR社長雲隠れ2カ月、「事務所には警告文が…」
▶「訂正を求めたい」片山元副知事の誤読に著者が反論
三菱UFJ銀行〈10億窃盗〉女性行員は11年前から自己破産寸前だった
▶︎「駐車場経営で月40万」資産家ライフを親族が語った
▶︎「義叔母は三菱、義両親はみずほ」華麗メガバンク一族
“ピークアウト”する中国で勝つ会社、負ける会社
■不動産バブルがはじけてパナ、ソニーがピンチ
■鳥貴族、サイゼ、丸亀製麺などデフレビジネスに追い風
〈生誕100年に秘話開封〉三島由紀夫“割腹の瞬間”もう一人の目撃者の日記
更年期を乗り越える6カ条〈第一人者石原新菜が指南〉
■腎虚に効く漢方
■眠り始めの3時間がカギ
■摂りすぎNG大豆イソフラボンの適正量
■脳腸相関を整える3つの食品…他
毎月7000円得する60歳からの「ポイ活」入門〈物価上昇3%にこれで対抗〉
●PayPay、楽天、dポイント…5大ポイント徹底比較
●分散は愚の骨頂「5つの鉄則」とは?
ウェンカムイ〈死刑囚・木嶋佳苗の生痕〉(21) 石井妙子
野球の言葉学 松井秀喜(ニューヨーク・ヤンキースGM特別アドバイザー)
ワイド ブランニューデイ
小室佳代さん自伝本に込めた“眞子さんへのメッセージ”
維新・馬場前代表会費1万「生誕祭」で飲み食い政治継続中
給与未払い、計画倒産疑惑…破綻予備校ニチガクの赤点経営
ベスト4現役部員が告発 東福岡サッカー部「パワハラ誓約書」
藤原紀香夫の大怪我&4000万円トラブルは風水で解決できる?
「桜!梅!」法政大ハンマー8人殴打 韓国人留学生の奇行癖
「処分を受け…」NHK紅白アナが画面から消えていた
THIS WEEK
政治 高市早苗、岸田との極秘会合とコバホークの激怒
経済 アメリカ政府が懸念する日本製鉄と中国の親密
社会 江別大学生集団リンチ、主犯格のヤンキー素顔
国際 グリーンランドを渇望、トランプJrは日本無視
スポーツ 全身ゴールド、楽天辰己が契約更改しない訳
芸能 橋本マナミ、愛人キャラの次の道
グラビア
原色美女図鑑 安斉星来
神秘の水中世界
原石美少女図鑑Mini 増田梨沙
連載
夜ふけのなわとび/林真理子
そこからですか!?/池上 彰
白黒つけましょ/上沼恵美子
師匠はつらいよ/杉本昌隆
ツチヤの口車/土屋賢二
いまなんつった?/宮藤官九郎
パンタレイパングロス/福岡伸一
人生エロエロ/みうらじゅん
川柳のらりくらり/柳家喬太郎
この味/平松洋子
マンガ党宣言!/宇垣美里
リーチ・ツモ・ドラ1/藤田 晋
司馬遼太郎傑作歴史小説を漫画化!竜馬がゆく/鈴ノ木ユウ
阿川佐和子のこの人に会いたい/長塚京三
新・家の履歴書/飯間浩明
「夜明けのハントレス」/河﨑秋子
文春図書館
『ロンドンの姉妹、思い出のパリへ行く』/C・J・レイ
『パンとペンの事件簿』/柳 広司
著者は語る/藤沢 周
私の読書日記/酒井順子
ミステリーレビュー/池上冬樹
ベストセラー解剖/文春図書館推薦
見もの聞きもの
テレビ健康診断/戸部田誠(てれびのスキマ)
木曜邦画劇場/春日太一
洋画掘り出し市/月永理絵
東洋美術逍遥/橋本麻里
クローズアップ/安 成洋 サラ・ジェイン・ポルテッリ
言葉尻とらえ隊/能町みね子
シネマチャート/注目の展覧会/ピックアップ
マンガ
タンマ君/東海林さだお
沢村さん家のこんな毎日/益田ミリ
日々我人間/桜 玉吉
新聞不信
食味探検隊
てこずるパズル
伊藤理佐のおんなの窓/読者より/表紙はうたう(和田 誠)
最もポピュラーな大衆紙の一つ、『週刊文春』
-
2025/01/08
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/12/19
発売号 -
2024/12/12
発売号 -
2024/12/05
発売号 -
2024/11/28
発売号
プレジデント社
PRESIDENT(プレジデント)
2025年01月10日発売
目次:
特集
年金で泣く人 年金で笑う人
「年収の壁」撤廃、国民年金の財源不足、高所得者へのツケ回し……
これから私たちの年金はどこまで減るのか?――山田真哉
ゼロからわかる「年金のしくみ」超入門――清水典子
50歳からでも遅くない「付加年金」/40代後半は「学生時代の未納期間」を確認
納付が約1カ月分お得になる方法/選ぶべき「上乗せ」制度は?
受給繰り上げ最大のデメリット/辞職の前に受診したい「障害年金」
コラム◎
払うのは先だから、今のうちにどんどん使え……
「年金の生みの親」の本音にみる官僚の無責任体質――渡瀬裕哉
3回だけ届く「封書」にはなにが書いてあるのか?
知識がないと大損「ねんきん定期便」正しい見方と落とし穴――山中伸枝
コラム◎
ねんきん定期便を「チェックしていた人」と「していなかった人」の残念すぎる違い
年金で静かに暮らす高齢者が抱く「最大の不安」とはなにか?
徹底取材「年金生活のリアル」男女5人の証言
「資産2億円以上あるが独身で、認知症が不安」……月54万円・66歳――タクミさん
「年金生活で初めて中トロを買うようになった」……月69・5万円・70歳――アヤカさん
「どんな名門企業でも手篤すぎる年金は続かない」……月26万円・63歳――チサさん
「まだ仕事ができるから、趣味代はケチらない」……月30・2万円・68歳――ヒロトさん
「熟年離婚で一生賃貸だが、85歳までは大丈夫」……月14万円・68歳――マヤさん
コラム◎
専業主婦優遇「年金3号」の廃止に私が徹底的に反対する本当の理由――荻原博子
実例紹介◎
限られた年金で満足に暮らす人たち
「老後2000万円問題」にダマされるな
70歳からの「お金の壁」の乗り越え方――畠中雅子
欧州には「毎月100万円」という国もあるのに……
英国在住37年作家が「日本の年金」を嘆くワケ――黒木 亮
「乏しい年金より生活保護のほうが幸せ」は本当か?
家なし職なし年金なし……ド底辺老後のリアル――國友公司
「年金未払いのまま老後」を迎えるとどうなる――山田篤裕
現役世代は「現在の8割以下≒月10万円以下」を覚悟すべき
日本の公的年金は本当に大丈夫なのか?――井堀利宏×黒田尚子
「超一流の子育て」に日本が向いていない理由――河崎三行
好評連載
おはようございます、新社長[57]
ヤンマーアグリ社長 所司ケマル
「トルコ紅茶がつなぐ“家族と世界”」
クエスチョンタイム[9]
小池伸介
「街に出たクマは殺すしかない」 クマを愛する大学教授がそう断言する理由
人間邂逅[877]
セイノーホールディングス社長 田口義隆×慈眼寺住職 塩沼亮潤「里に下りてからが修行」
【新連載】山崎まゆみの温泉街ヒットの源泉[1]
宿泊客の半数が20~30代に劇的変化! 草津温泉を救った「イチアサ」とは
大前研一の「日本のカラクリ」[355]
卒業後5年で年収が750万円増える 世界基準の「リカレント教育」の効果
齋藤 孝の「人生がうまくいく古典の名言」[149]
期待をかけた若手がなぜか育たない本当の理由
飯島 勲「リーダーの掟」[373]
減税の代償。「103万円の壁」撤廃で何が増税されるのか
田中道昭のビジネスニュース最前線[4]
「政府歳出の30%は削減できる」イーロン・マスクのトンデモ主張をトランプが野放しにするワケ
なぜそれがやれたのか[9]
パレスホテル社長 吉原大介
古くて狭かったパレスホテルが「御三家」より高級なブランドになれた理由
茂木健一郎の「成功への物語」[320]
お金・孤独・健康の不安を一挙になくす働き方
本の時間 新刊書評
●河崎 環評 石戸 諭著『「嫌われ者」の正体 日本のトリックスター』
著者インタビュー
●鎌田和樹『名前のない仕事』
著者インタビュー
●若杉忠弘『すぐれたリーダーほど自分にやさしい』
職場の心理学[813]
「社長が明るくなる」「全社集会が頻発」もうすぐ潰れる会社9つの予兆
神田眞人「金融マフィアの仕事術」[3]
中国やインドに抜かれた日本が存在感を高めるためにすべきこと
笹井恵里子の「根拠ある医療健康情報」[12]
コーヒー博士が解説 「若返りサプリ」より効く科学的に正しい飲み方
プレジデント言行録
エディターズノート
▼読者の声 ▼編集部より ▼編集長より ▼出版だより
特別広告企画
PRESIDENT祭2025/「開催レポート」
特別広告企画
写真が語るエコロジー 第31回環境フォト・コンテスト2025/「入賞作品発表」
現代の悩めるビジネスリーダーの「問題解決のバイブル」として、米国FORTUNEの日本版として始まりました日本一のビジネス誌「プレジデント」を!
-
2024/12/27
発売号 -
2024/12/13
発売号 -
2024/11/22
発売号 -
2024/11/08
発売号 -
2024/10/25
発売号 -
2024/10/11
発売号