-
紙版
(138誌) -
デジタル版
(4誌)
洋(海外)雑誌 ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2025年03月21日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
------------------------------------
[Top News]
Deadly clashes in Syria leave more than 1,000 dead
シリア暫定政府とアサド派が衝突、死者多数
[Easy Reading]
Japanese high schoolers gather near UN to call for end of nuclear weapons
核廃絶へ「一歩踏み出そう」 日本人高校生平和大使が訴え
、他
[National News]
80 years after US air raid on Tokyo, survivors mourn the 100,000 victims
東京大空襲から80年
、他
[World News]
Mark Carney wins race to replace Trudeau as Canada’s prime minister
カナダ新首相、カーニー元中銀総裁が就任へ
、他
[Business & Tech]
Fujitsu to withdraw from ATM production
富士通、ATM生産から撤退
、他
[Focus]
How to start seedlings indoors at no cost
手作り容器で種まきを
[This Week’s OMG!]
400-kg dolphin lands on boat in New Zealand
船上に突如飛び載った400キロのイルカ
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
------------------------------------
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画をご紹介するコーナー。20年以上愛される続ける傑作ミュージカルが映画化 “Wicked”をお届けします。
[Fast Fun Facts]
英語で豆知識を楽しむコーナー。細胞内にある遺伝子本体、デオキシリボ核酸(DNA)。遺伝情報を持ち、全ての生物に存在するということは皆さんもご存じでしょう。今回は、意外と知られていないこの物質の姿をご紹介します。
[Just J-pop]
日本のポップミュージックについてお届けするコーナー。今週登場するのは、1月に発売したベストアルバムが初日に100万枚を突破という驚異的記録を達成した9人組男性アイドル、Snow Man。モデルやブランドアンバサダーとして国際的な舞台で活躍するメンバーもおり、令和のJ-pop界を代表するグループの一つです。
[A Day in the Life of …]
働く人たちの一日の活動や過ごし方は実にさまざま。ここで取り上げる職業の人たちがどんな仕事をしているのかを読みながら仕事や職場に関する英語表現を学んでみましょう。今週はウエディングプランナーです。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。計画した旅行に出掛ける日を待ち望んだり、飲食店の前で行列に並んだりと、人生にはいろいろな場面で待ち時間があります。筆者にとって、最も記憶に残っているのは――。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描くほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのはアフリカでの医療支援に取り組むNPO法人AfriMedico代表理事の町井恵理さんです。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
------------------------------------
[Small Talk About News]
3/7号Easy Reading(p. 3)掲載の、イタリア・フィレンツェで民泊施設のカギ受け渡し用ボックスが禁止になったという記事について話す友人2人の会話を見てみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています! 今週は「ドナルド・トランプ米大統領は関税のことを述べる際、tariffという単語を使っていますが、辞書等で調べると他にも customsや dutyなどがあります。場面で使い分けをするのでしょうか?」という質問にお答えします。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週のテーマは“ Fly”です。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で教えてあげましょう。今週のテーマは「「一丁目一番地」ってどこ?」です。
[Crossword Puzzle]
英語でクロスパスワードに挑戦!正解者の中から、抽選で素敵な賞品も当たります。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
ニュースの多読で身につく「生きた英語」
-
2025/03/14
発売号 -
2025/03/07
発売号 -
2025/02/28
発売号 -
2025/02/21
発売号 -
2025/02/14
発売号 -
2025/02/07
発売号
The Economist Newspaper Limited
英国の世界に誇る知性『The Economist』。全体像を把握するには、より確かな視点が必要です。Economistは重要な問題に焦点を絞り、その全容を明らかにします。
-
2025/03/08
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/22
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/02/08
発売号 -
2025/02/01
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025年03月21日発売
目次:
週刊英字新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2025/3/23号
This Week
On the Cover
Lead the way! 大西さん、再び宇宙へ
日本人宇宙飛行士の大西卓哉さんら4人を乗せた米スペースXの宇宙船「ドラゴン」が米フロリダ州ケープカナベラルから打ち上げられました。国際宇宙ステーションに滞在して、船長として活躍する予定です。
◇今週の注目記事 ================
◇SPECIAL:ウクライナ侵攻、露の狙い
話題のニュースをいちから読み解くコーナー。ロシアによるウクライナ侵攻から3年。ロシアを何を求めているのか、そもそも解説します。
◇WORLD VIEW:香港の「棺おけハウス」
世界有数の人口密度で知られる香港では、住宅事情が深刻です。集合住宅の住戸の中をさらに区切って、同じ屋根の下に複数の人たちが暮らしている場所があります。劣悪な住環境を取材しました。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆News at a Glance
国内外の主要なニュースを短い記事で一覧します。日本語の新聞やテレビで見聞きしたニュースは英語でどのように書かれるのでしょう。時事英語ニュースの入門にどうぞ。
◆100語で読むニュース
世界各地の話題を紹介します。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆On the Keyboard: リレーエッセー
3カ月ごとに筆者が変わるリレーエッセーです。1月からの担当は、英グラスゴー出身のグレッグ・ヒルさん。群馬県みなかみ町の高校で外国語指導助手(ALT)をしたのち、現在はワーキングホリデーを支援する都内の企業で英語講師を務めています。
◆シミケンの神話でひも解く英単語
KEN’S ENGLISH INSTITUTE 代表の清水建二さんによる語源に関するシリーズです。
ギリシャ・ローマ神話から英単語の由来になったものを取りあげていきます。教養ある洗練された英語の土台づくりにおすすめです。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう 色とりどりの英語表現
教科書では学ぶ機会の少ない英語らしい慣用表現やイディオムを、クイズ形式で出題します。例文を使った穴埋め問題を毎回6題用意し、それぞれにイラストを付けて視覚的に記憶に残るように工夫してあります。正解に加えて解説欄を設け、取り上げたキーフレーズ以外の英文の意味や用法も説明します。こうした慣用表現は会話をスムーズにするだけでなく、映画やドラマを理解するために不可欠です。日本語の発想とは異なる粋な言い回しを数多く取り上げていきます。英語の総合力のさらなるパワーアップにご活用ください。
◆Novel: ABC殺人事件
英国のベストセラー作家アガサ・クリスティーによる推理小説。やさしい英語で書き換えられたリトールド版です。
◆Lisa’s Things, Places and Events
世界各地を旅するフォトグラファー、リサ・ヴォートさんが、日本各地の名所を訪ね、魅力を紹介します。今回は、長良川の鵜飼いです。
◆英語で紹介してみよう! 通訳ガイドの発信力レッスン
日本人には身近な伝統行事や習慣、食べ物でも、いざ英語で説明しようとすると言葉に詰まってしまう。そんな経験はありませんか? このコーナーでは日本の食べ物や習慣、制度などについてテーマをひとつ取り上げて紹介します。筆者は、全国通訳案内士の海生郁子さんと伊東正子さんの2人が交代で担当します。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆英訳・社説で英文読解
朝日新聞の社説の英訳を素材にした、大学入試対策用の英文読解問題。河合塾講師の早崎由洋さん・スザンヌさん出題です。
◆News
プーチン氏、米国提案の停戦案を原則支持しつつ懸念示す/フィリピンのドゥテルテ前大統領を逮捕 ICC移送も完了
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2025/03/15
発売号 -
2025/03/08
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/22
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/02/08
発売号
The Japan Times / The New York Times Weekend Edition
2025年03月15日発売
目次:
The Japan Times / The New York Times Weekend Edition
2025/3/15 No.44,542
The Japan Times section contents
NEWS
------------------------
[National]
・Japan lags peers on sleep, Pokemon study finds ほか
[Business]
・Trump threatens tariffs on European wine and spirits ほか
[World]
・Putin suggests U.S. ceasefire idea for Ukraine needs serious reworking ほか
[Sports]
・Olympians make climate plea to IOC presidential candidates ほか
[Week in review]
・Bidding on rice stockpile begins ほか
OPINION
------------------------
・Duterte may yet pay for his lawless war on drugs
・Tokyo Stock Exchange must weed out nonperforming firms
国際的な視点に立って、国内の日刊紙では読めない幅広い話題を提供
-
2025/03/08
発売号 -
2025/03/01
発売号 -
2025/02/22
発売号 -
2025/02/15
発売号 -
2025/02/08
発売号 -
2025/02/01
発売号
Time Magazine Singapore Pte. Ltd.
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
DIRECT PUBLISHING ASIA
世界各国で発売されているReader’s Digestのアジア版は英文の洋雑誌です。
-
2025/01/20
発売号 -
2024/11/18
発売号 -
2024/09/23
発売号 -
2024/07/22
発売号 -
2024/05/24
発売号 -
2024/04/08
発売号
NATIONAL GEOGRAPHIC PARTNERS
1888年の創刊以来、世界180カ国1050万人に愛されている「NATIONAL GEOGRAPHIC」英語版!!
VOGUE ITALIA(ヴォーグ イタリア)
2025年02月28日発売
目次:
IO E L’ORIANA
・GIOCO DI RUOLO foto di Maciek Pozoga styling di Elena Mottola
・DEMOCRAZIA DIRETTA foto di INEZ & VINDOOH styling di Camilla Nickerson
・SURFISTI DI CITTA foto di Daniel Arnold styling di Julia Sarr-Jamois
etc.
表紙の人: ミリアム・レオーネ
[日本で管理して発送]イタリアらしいモダンセンス、芸術性の高いVOGUE
-
2025/01/28
発売号 -
2024/12/26
発売号 -
2024/11/28
発売号 -
2024/10/28
発売号 -
2024/09/28
発売号 -
2024/08/28
発売号
シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社
世界No.1総合科学ジャーナル 『Natureで、最先端の科学に出会う!』
-
2025/03/13
発売号 -
2025/03/06
発売号 -
2025/02/27
発売号 -
2025/02/20
発売号 -
2025/02/13
発売号 -
2025/02/06
発売号
ひらがなタイムズ
外国人との会話にすぐ使えるネタが満載!
-
2025/02/20
発売号 -
2025/01/20
発売号 -
2024/12/20
発売号 -
2024/11/20
発売号 -
2024/10/21
発売号 -
2024/09/21
発売号
有限会社インティリンクス
New Internationalist(ニューインターナショナリスト)英語版
2025年02月10日発売
目次:
THE BIG STORY
Deadly trade: The arms trade is big, secretive and powerful. But we have the power to dismantle it.
Guns or diplomacy? The arms industry’s influence on global power.
Victory in defiance: How to kick one of the world’s biggest arms companies out of town.
Partners in power: How shared nationalist ideology and a booming arms trade formed a bond between the governments of India and Israel.
Eco-friendly fire: The arms industry’s greenwash.
One struggle: The arms trade is bad for both people and the planet. We need a global vision for demilitarized climate justice.
Armed to the brink: Arms continue to flow into Sudan amidst an acute crisis of violence and devastation.
CURRENTS
COP16 sidelines Indigenous voices
India: locals reclaim beach from tourists
A dispatch from Haiti in crisis
South America let out of HIV drug deal
Israel’s deportation campaign against activists
Kazakhstan’s shrinking lakes
Canada’s crackdown on climate activists
Valencia floods: the Right passes the buck
REGULARS
Letter from Kampala: Reflecting on a nation grappling with the murder of Olympic athlete Rebecca Cheptegei by an ex-partner.
Country Profile: Mauritius the tiny Indian Ocean melting pot.
Cartoon History: Having told the story of Kenya’s Mau Mau anti-colonial rebellion in NI551, ILYA traces the key role of propaganda in this conflict - and examines how history is made.
Southern Exposure: You can almost feel the dust in this arresting photo of a labourer in a Bangladeshi brickfield.
Temperature Check: celebrating the end of UK coal, and exploring what can be learned for the future.
What if... the United States was abolished? Conrad Landin assesses whether breaking up the country would break up the empire.
Agony Uncle: Can stealing ever be right? Our Agony Uncle weighs up the merits of a novel form of ’resistance’ to unethical clothing brands.
COMMENT
View from India: Why AI isn’t working for women.
Sanitizing genocide: Aid appeals that portray Palestinians as victims of a nondescript natural disaster are the final straw for the ailing development sector.
View from Africa: Racism is allowing Black African workers to be left behind in Lebanon.
View from Brazil: X has slunk back to Brazil after Elon Musk’s very public standoff with the law. Other governments could learn from the debacle
FEATURES
They never came home: Kashmir’s ’half widows’ are left in limbo with their spouses disappeared. 
’I just want to get out’: The ongoing ’refugee crisis’ in Greece.
Forever Oil: An oil boom is reshaping Guyana’s future. Tracing the country’s long history of colonial exploitation from Britain’s sugar factory to Exxon’s oil fields.
見過ごせないローカルな事象からグローバルな動きまで、地球の明日に影響する出来事を独自の切り口で報道
-
2024/12/10
発売号 -
2024/10/10
発売号 -
2024/08/09
発売号 -
2024/06/10
発売号 -
2024/04/10
発売号 -
2024/02/10
発売号
Fortune Media IP Limited
★3500円OFF!!キャンペーン実施中★米国最大の英文ビジネス誌FORTUNE(フォーチュン)アジア版
Forbes Asia
世界中のエグゼクティブに読まれている1917年創刊、米国有数の歴史を誇るビジネス誌Forbes(フォーブス)の姉妹誌。
在日フランス商工会議所
FRANCE JAPON ECO(フランスジャポンエコー)
2025年03月14日発売
目次:
7 L’IMAGE
9 REPÈRES比較
14 INDICATEURSインデックス
16 VRAIMENT LOST IN TRANSLATIONさながら『ロスト・イン・トランスレーション』
20 DESTINATION FUKUI福井へ行こう
24 LE VRAI PRIX DE L’EAU水の真価
29 PRODUCTIVITÉ : 32e 生産性の向上はいつ?
32 LA COUPABLE FAIBLESSE DU YEN罪深き円安
34 AUTOMOBILE : COMMENT TENIR LA ROUTE ? 自動車――安定した走りのために
38 VISITE AU SOMMET 頂を目指して
40 SANTÉ : OMAKASE 医療:おまかせで!
45 ÉDITORIALエディトリアル
46 JULIEN CLERC, LA PRÉFÉRENCE FRANCO-JAPONAISE 日仏両国で愛される歌手、ジュリアン・クレール
48 FRENCH BUSINESS AWARDS : ACTEURS CONFIRMÉS ET ÉTOILES MONTANTES フレンチビジネス大賞:実績のある企業から新進気鋭の企業まで
51 VIE DES MEMBRES 会員の働き
54 LA RELÈVE 新顔
60 STARTUP : DÉCOLLAGE NON IMMÉDIAT 中間報告
62 VOILÀ L’ENNEMI ! 低炭素化
64 UNE PLACE AU SOLAIRE 太陽光の出番
66 DES AGENTS (IA) TRÈS SPÉCIAUX 人並み外れた(AI)エージェント
69 TOURISTES : ORDRE DE DISPERSION ! 訪日観光客:分散へ!
72 LE RÉVEIL DES RÉGIONS 地域圏の目覚め
74 CES FRANÇAIS DU JAPON 日本のフランス人たち
79 LES SUMOTORI SONT DE RETOUR 力士、パリに再凱旋
在日フランス商工会議所機関紙「フランス・ジャポン・エコー」は、 日仏2カ国語のビジネス情報誌です。
-
2024/12/11
発売号 -
2024/10/07
発売号 -
2024/06/28
発売号 -
2024/03/25
発売号 -
2023/12/14
発売号 -
2023/10/10
発売号