パソコン・PC 雑誌 ランキング

最大
6%
OFF
送料
無料

Software Design (ソフトウェアデザイン)

2025年02月18日発売

目次: ■第1特集 あなたがエディタに求めるものは? コードエディタ大研究 編集速度、拡張性、使いやすさ
Part1:人気のエディタの魅力を深掘り
 ・序章:エディタ選びのポイント ITエンジニア人生を左右するツールのいろは ......mattn
 ・第1章:Visual Studio Code 個人でもチームでも使いやすいエディタ 誰もが快適に使えるように考慮されたデザイン ......森下 篤
 ・第2章:Vim すばやく直感的に編集できるエディタ 機能の組み合わせでとことん突き詰める編集の効率化 ......ゴリラ
 ・第3章:Emacs 拡張性に優れた、ハッカーのためのエディタ Lispがもたらす無限の自由さとは ......うさみけんた、たけてぃ
 ・第4章:Cursor 生成AI時代のエディタ 高度な開発支援機能がもたらすパラダイムシフト ......木下 雄一朗
Part2:エディタを極める理由
 ・第5章:エディタに熟達した先に何があるのか? エンジニアが身につけたい2つの力 ......大竹 智也
 ・第6章:理想のテキストエディタを追求する理由 エディタのカスタマイズと、その先の世界 ......Shougo
 ・第7章:エディタのキーマップへのこだわり Vimを例に考えるキー操作最適化のための思考法 ......最上 伸一

■一般記事:Extra Fuature
・大大ビッグイベント AWS re:Invent 2024現地参加レポート ......杉金 晋
・[特別企画] コンテナランタイムの基礎から考える containerd 2.0でコンテナはどう変わるのか? ......須田 瑛大
・[短期連載]ローコード開発ツール「プリザンター」【新連載】プリザンターの紹介と基本機能によるノーコード開発 ......内田 太志
・[短期連載]乱数のひみつ【新連載】暗号の鍵を握る乱数とは? ......荒木 誠

■連載:Column
・万能IT技術研究所【34】魚や肉の消費分布で眺める食文化――家計調査結果から読み解く家庭の食卓 ......平林 純
・FE/AP試験問題に挑戦【5】アルゴリズムとプログラミング ......石田 宏実
・ハピネスチームビルディング【36】チームメンバーの自己実現を支援する ......小島 優介 
・一歩踏み出すための技術広報戦略の立て方【3】戦略の立て方 ......玉田 大輔
・あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~【158】東京大学でシビックテック・デザイン学についての研究が始まります ......白澤 美幸

■連載:Development
・RAGアプリケーション評価・改善の極意【3】RAGの評価ツール「Ragas」を利用した評価の実装 ......佐藤 陽
・ソフトウェアテスト探検隊【6】テストしやすい実装とは――テスト容易設計の基本......Kuniwak
・実践データベースリファクタリング【14】地図を探索する ......曽根 壮大
・実践LLMアプリケーション開発【18】LangGraphのCommand APIでマルチエージェントを開発する ......西見 公宏

■連載:OS/Network/Security
・ドメイン解体新書【14】取り残されたドメイン設定の脅威 ......谷口 元紀
・インターネットの姿をとらえる【7】インターネットからみたデータセンター事業者 ......土屋 太二
・基礎からわかるDetection Engineering【最終回】Detection Engineeringのまとめと補論 ......石川 朝久
・魅惑の自作シェルの世界【28】パス名展開(前編) ......上田 隆一

■アラカルト
・ITエンジニア必須の最新用語解説【195】WinterTC ......杉山 貴章
・読者プレゼントのお知らせ
・SD BOOK REVIEW 
・バックナンバーのお知らせ
・SD NEWS & PRODUCTS
・Reader’s Link
・次号のお知らせ
・Software Design Plus

参考価格: 1,562円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,468円

ITエンジニアのスキルアップ総合情報誌

  • 2025/01/18
    発売号

  • 2024/12/18
    発売号

  • 2024/11/18
    発売号

  • 2024/10/18
    発売号

  • 2024/09/18
    発売号

  • 2024/08/17
    発売号

最大
5%
OFF
送料
無料

日経PC21

2025年02月21日発売

目次: ■特集1 最新Google超活用大全

●最新Google超活用大全 AIで超進化! 便利機能を総ざらい! (008p)
●多彩なGoogleサービスを今まで以上に活用(010p)
●6大カテゴリーで理解! グーグルウェブサービスの全容(012p)
●生成AIは何でも相談できる日常生活の“相棒”(014p)
●これぞ達人! 目的のサイトをピタリと見つける検索ワザ(020p)
●受信トレイをすっきり、ラベルで自動仕分けも(024p)
●最適な経路やお薦め施設を的確に探し出す達人ワザ(030p)
●人物の自動削除など驚きの編集機能を活用! (036p)
●翻訳が進化! 精度が向上し音声翻訳も便利に(042p)
●家族の予定をファミリー用カレンダーで共有(044p)
●独自機能の 「タブ」 と 「スマートチップ」 に注目(045p)
●メモの“見忘れ”を防ぐなど便利機能を搭載(046p)
●検索数からはやりのキーワードを解析(047p)
●クラウドの容量が足りない! そんなときは? (048p)
●有料の 「Google One」 で何が変わる? (050p)


■特集2 USBメモリー&小型SSD

●USBメモリー&小型SSD 安さと速さ、どちらを重視? (053p)
●最安ならUSBメモリー、速さなら小型SSD(054p)
●安さで選ぶと泣きを見る! 仕様と性能を見極めよ(056p)
●データ置き場だけではもったいない! 秘 使いこなし術(062p)


■特集3 ChromeOS Flex10パソコン延命術

●ChromeOS Flex10パソコン延命術今年10月にWindows 10がサポート終了! (067p)
●サポート切れの10パソコンを無料OSで延命(068p)
●まずはUSBメモリーでお試し! 気に入ったら完全移行(070p)
●基本操作はWindowsにそっくりで迷うことなし! (073p)
●実用的! 標準アプリだけでひと通りのことができる(076p)
●Windowsで行っていた日常作業はたいていできる(078p)
●オフライン利用など覚えておくと便利な小技(082p)
●Windows用の周辺機器もほぼ使える(083p)


■特集4 AIで楽勝! 映える動画編集

●AIで楽勝! 映える動画編集(085p)
●無料で多機能の標準動画編集アプリ 「クリップチャンプ」 とは? (086p)
●AIに“おまかせ”で本格的な映像作品を作れる(088p)
●AIが作った作品を 「タイムライン」 で手直しする(090p)
●タイムラインで手直しして“映える”作品に仕上げる(092p)


■IT羅針盤

●サブスク版のOfficeがAIを標準搭載して値上げ生成AI 「Copilot」 を月60回まで使用可能に(005p)


■青木恵美のIT生活羅針盤

●90年代デジタル絵本が復刻 「双方向性」 にドキドキ! 約30年前の名作をiPad/iPhoneで楽しめる(007p)


■Product News

●FMV Note C ほか(100p)


■注目の製品使ってみました!

●ミニPC iPhoneと快適ミラーリング! 新型Mac miniで便利さを実感(102p)
●ポータブル電源 小型で大出力のポータブル電源 必要に応じて拡張バッテリーと一体化(104p)


■使って覚える! Windows11講座

●スマホがパソコンのカメラに! Androidとの連携が進化(106p)


■手順で学ぶ! “伝わる”Office講座

●データのばらつきを視覚化してはっきり伝える(110p)


■実例で学ぶ! Excel数式活用講座

●翻訳やパターン判定を実現 文字列処理の新関数を活用(116p)


■実例で学ぶ! Wordワンポイント講座

●表示倍率の変更だけじゃない画面の切り替えで効率アップ(122p)


■Windows標準ツールの達人

●天気情報や各種機能に素早くアクセス Windows 11の 「ウィジェット」 (126p)


■Excelの薀蓄

●新機能のセル内画像をマニアックに究める グラフやXLOOKUP、ピボットまで検証(128p)


■フリーソフトでズバッと解決!

●スクリーンショットを連番で保存(130p)


■リーダーズボイス

●よく見ているYouTube動画 ほか(132p)


■今月のプレゼント

●MagFusion 3-in-1 Pro 【AUKEY】 ほか(133p)

参考価格: 780円 定期購読(1年プラン)なら1冊:743円

ビジネスマンのパソコン誌、必ず使える必ずわかる

  • 2025/01/23
    発売号

  • 2024/12/24
    発売号

  • 2024/11/22
    発売号

  • 2024/10/24
    発売号

  • 2024/09/24
    発売号

  • 2024/08/23
    発売号

最大
48%
OFF
送料
無料

日経NETWORK(日経ネットワーク)

2025年02月28日発売

目次: ▲2025年3月号 no.299 2月28日発行


■特集1 ネットワーク選定の極意

●ネットワーク選定の極意 機器やベンダーはどう選ぶ? (022p)
●何を重視して選ぶのか端末数や予算など軸は5つ 選ぶ 「軸」 (024p)
●選択肢ごとの長所短所を知る生成AIを使った選定方法も 機器 ・ 設備(028p)
●大きければいいわけじゃないユーザー4社に学ぶ勘所 ベンダー ・ 運用チーム(032p)


■特集2 暗号の2030年問題

●耐量子暗号は正解か(036p)


■ビギナーズクエスチョン

●なぜ 「060」 の携帯電話が出るの? (006p)


■絵で見て分かる ネットワーク必修キーワード

●CIDR IPアドレスを効率よく使う技術(008p)


■piyokangoの月刊システムトラブル

●大学で続く個人情報の学内公開 ほか(010p)


■NEWS close‐up

●狙われるサブドメイン 「go.jp」 サイトを第三者が設置(012p)
●複数の社内Wi-Fiをたどって標的に侵入 世界初 「最近接攻撃」 の脅威(014p)
●Googleが提案し業界団体が決議 WHOISを使った認証が禁止に(016p)
●求められる 「reject」 へのポリシー切り替え DMARC導入企業に新たな関門(018p)


■特別リポート DDos攻撃はなぜ防ぎ切れないのか

●DDoS攻撃はなぜ防ぎ切れないのか JALや三菱UFJ銀行などが相次ぎ被害(042p)


■ネスぺ試験で学ぶネットワーク技術のキホン

●帯域制御(046p)


■当事者が語る! トラブルからの脱出

●[今回の犯人] ルーターインターネットにつながらない IPv6回線の自動判別が 「迷う」 (054p)


■ゼロから分かる 動的経路制御

● 「マルチアタッチ接続」 で冗長性を高める(060p)


■マルウエア徹底解剖

●ランサムウエアに隠れる真の攻撃者(066p)


■スクエア

●読者のひろば/今号の確認テスト/編集部から/次号予告(072p)


■北郷達郎のテクノロジー温故知新

● 「情報I」 、初めての共通テストを解いてみた(074p)

参考価格: 2,420円 定期購読(3年プラン)なら1冊:1,253円

ネットワーク技術が基礎から身につく情報誌

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/28
    発売号

  • 2024/11/28
    発売号

  • 2024/10/28
    発売号

  • 2024/09/28
    発売号

  • 2024/08/28
    発売号

最大
44%
OFF
送料
無料

日経コンピュータ

2025年03月06日発売

目次: ▲2025年3月6日号 no.1141 3月6日発行


■特集1 つかめ、イノベーションの波頭

●つかめ、イノベーションの波頭 2030年の世界を覆うメガトレンド(010p)
●次の 「ChatGPT」 は? 論文 ・ 特許で未来読む(012p)
●2030年のAI技術 「因果推論」 に注目(014p)
●量子技術の未来像 「汎用」 実現へ前進(018p)
●AI ・ 量子の脅威を防ぐ 個人機密保護にも脚光(022p)


■特集2 さくらインターネットの野望

●さくらインターネットの野望(028p)
●目指せ 「国産最強」 GPUとガバクラで(030p)
●高すぎるハードル ガバクラの実像(034p)
●国産AIチップも視野 AIクラウドの勝算(038p)


■ITが危ない

● 「要注意OSS」 にご用心 突然、費用請求される可能性も日本企業のOSPOが警戒強める(008p)


■フォーカス パートナー満足度調査2025

●パートナー満足度調査2025 価格 ・ 料金への不満高まる(040p)


■インタビュー

●ローランド 社長 蓑輪 雅弘 氏新技術使い、楽器の可能性を無限大に クラウド接続した顧客データを活用へ(046p)


■ニュース&リポート

●NTTデータGがAIエージェント推進 2027年度に3000億円規模の事業へ営業やマーケティング領域を初めのターゲットに(050p)
●富士通がATMと営業店端末撤退へ サービス事業集中、地銀の反発必至メインフレームに続き波乱、迫られる店舗の役割再考(051p)
●三菱UFJがアジャイル変革推進室 フレームワーク 「SAFe」 を採用開発単体ではなく組織全体のアジリティー向上へ(052p)
●楽天Gが5年ぶり営業黒字 契約と広告収入の増加でモバイル好転1000万回線達成へ高齢者取り込みに挑む(053p)
●KDDIの新社長に松田浩路取締役 「若返りが重要だと判断した」 AI時代の通信と新事業を担う(054p)
●2024年のデジタル赤字は6.6兆円 ITサービスの支払額が3割増2030年に赤字幅が10兆円に到達するとの予測も(055p)
●旭化成が材料の用途候補を探すAI 精度高める秘訣は前工程の情報抽出候補の選別時間を約4割に短縮したケースも(056p)


■乱反射

●どうなる米HPEの米ジュニパー買収 政権交代で司法省は提訴を止めるか(057p)


■データは語る

●2024年の情報通信業の倒産 11年ぶりに400件超える(058p)


■ケーススタディー

●SST(Sustainable Shared Transport)共同輸配送のマッチング支援 ヤマトHD子会社がシステム化(060p)


■注目企業のDX組織

●住友電気工業 経営者主導でDX体制構築 各部門で159もの計画推進(064p)


■極言正論

●ITが分からない社長は 「絶滅」 問題は素人集団と化したIT部門(066p)


■キーワード

●液体冷却 (Liquid Cooling) (067p)


■生成AIの基礎技術 「Transformer」 を徹底解説

●特定対象に注意する 「Attention」 自然言語処理の精度上げた立役者(068p)


■SaaSでデータ基盤を構築する 「モダンデータスタック」

●データ加工をSaaSで提供 SQL文で処理を実装できるdbt(072p)


■社長の疑問に答えるIT専門家の対話術

●ビジネスに貢献できる最短距離 データ品質プロジェクツをやろう(076p)


■読者の声

●CSIRT(084p)


■モバイル一刀両断

●MVNO大手も増量や値下げ 中容量の激戦で浮上する問題(087p)


■中田敦のGAFA深読み

●生成AI利用料金は上がり続ける? DeepSeekショック打ち消す動き(088p)


■大森敏行のプログラミングで行こう

●今のLLMは長文が苦手な 「鳥頭」 ディープシーク登場の真の意味(089p)


■勝村幸博の 「今日も誰かが狙われる」

●ランサム攻撃年間件数は過去最多 それでも身代金支払額が35%減(090p)

参考価格: 1,430円 定期購読(3年プラン)なら1冊:797円

「ITを活かした投資対効果の高い戦術策定と意思決定」に役立つ情報と、「ITを事業の成長に結びつける戦略立案」に役立つ情報をタイムリーにお届けします。

  • 2025/02/20
    発売号

  • 2025/02/06
    発売号

  • 2025/01/23
    発売号

  • 2025/01/09
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/12/12
    発売号

最大
62%
OFF
送料
無料

日経パソコン

2025年03月10日発売

目次: ▲2025年3月10日号 no.957 3月10日発行


■特集1 生成AIの最新トレンド

●生成AIの最新トレンド 驚異の進化が止まらない! (012p)
●日常生活でも生成AIが欠かせない時代に(014p)
●本領を発揮してきた3大生成AIサービス(016p)
●マルチモーダル対応で着々と進化(022p)


■特集2 Android 15快適設定の勘所

●Android 15快適設定の勘所 スマホの使い勝手が劇的向上! (030p)


■Close Up Goods

●ASUS JAPAN Zenbook SORA UX3407QA899gと軽量なZenbookの新シリーズ(008p)
●デル ・ テクノロジーズ Dell タワー Plus 個人向けのタワー型デスクトップ(009p)


■Trend&Keyword

●DeepSeekの衝撃が広がり、世界各国で生成AI競争(010p)
●ダークパターン対策 ガイドライン(011p)


■新しいOutlookを使いこなす

●時短に役立つ自動化機能(042p)


■文字入力の時短テクニック

●下書きや整形に生成AIを活用(046p)


■グーグルのAI Geminiを大活用

●有料プランでより高度な処理に挑戦(050p)


■いまさら聞けないあのコト教えて!

●Google日本語入力やATOKって便利? (054p)


■デジタルの力で言葉の壁を越える

●オンライン会議を乗り切る(059p)


■iPhoneを使って健康生活

●Apple Watchをアプリで機能拡張(065p)


■Wordで作る案内状とショップカード

●A4シートの枠に裏面を並べて印刷する(071p)


■数式の知識が要らないExcel集計ワザ

●ピボットテーブルを使って集計する(077p)


■Python in Excelを使ってみよう

●Pythonで独自の関数を定義する(083p)


■本田雅一の先読みジャーナル

●AIの近未来、“知識コストゼロ”への挑戦(089p)


■わくわく作って動いて感動 プログラミングを楽しもう!

●正しく動作することを確認してゲームを楽しもう(090p)


■厳選 スマホアプリガイド

●AIでチラシを見比べて商品をお得にゲット(092p)


■大人も知っておきたい イマドキの若者IT事情

●Instagramが 「ティーンアカウント」 を開始(093p)


■パソコン関連書籍

●キーワードで学ぶ 最新情報トピックス2025(094p)


■知っておきたいパソコン基本用語集

●ミニPC mini PC(095p)


■編集後記

●読者の声(097p)

参考価格: 1,870円 定期購読(3年プラン)なら1冊:713円

パソコン・スマホ・タブレットもっと便利にもっと快適に!

  • 2025/02/24
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/27
    発売号

  • 2025/01/13
    発売号

  • 2024/12/23
    発売号

  • 2024/12/09
    発売号

最大
5%
OFF
送料
無料

日経ソフトウエア

2025年01月23日発売

目次: ■特集1 生成AI活用 プログラミング入門

●(006p)


■特集2 「Python in Excel」 使い方指南 !!

●VBAユーザー必見! 「Python in Excel」 使い方指南 !! (028p)


■特集3 エンジニアのための 「伝わるグラフ」 作成術

●データの大小を比較するグラフ(038p)


■特集4 Pythonで 「プラネタリウム」 を作る

●リアルな恒星位置データを使った本格派! (050p)


■特集5 生成AIでゲームを作ろう

● 「15パズル」 と 「シューティングゲーム」 を作る(074p)


■特別レポート CEDEC+KYUSHU 2024

●アニメ業界との融和を探る 「CEDEC+KYUSHU 2024」 社内知識を共有する生成AIに注目(073p)


■いろいろなツールを使いこなそう! Macで楽しいプログラミング

●ローカルLLMのiPhone/Macアプリをビルドする(092p)


■目指せ! Python脱初心者 プロの書き方教えます

●NumPyの基礎を教えてあげるね! (099p)


■作例を通してノウハウ獲得! Python/Tkinterで実用ソフトを作る

●英和&和英の2画面! 「単語帳」 (106p)


■Pythonで楽しむ 「定番アルゴリズム技法」

●遺伝的アルゴリズムとナップサック問題(116p)


■Pythonライブラリ徹底攻略

●メールを制御するライブラリ(その2) (124p)


■まつもとゆきひろのプログラミング質問箱

●技術カンファレンス発表のススメ(138p)


■ITエンジニア1年生のためのまんがでわかるLinux

●シェルがないDockerコンテナーにシェルで入りたい(145p)


■今号のプレゼント

●(152p)


■Developers Talk

●読者の声/ライターの声/編集部から(153p)


■特別付録

●サイバー攻撃から企業システムを守る! OSINT実践ガイド ダイジェスト版

参考価格: 1,740円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,650円

ソフト開発とプログラミングのための実用情報誌

  • 2024/11/22
    発売号

  • 2024/09/24
    発売号

  • 2024/07/24
    発売号

  • 2024/05/24
    発売号

  • 2024/03/23
    発売号

  • 2024/01/24
    発売号

最大
17%
OFF
送料
無料

テレコミュニケーション

2025年02月25日発売

目次: ■特集
クルマと通信
SDV時代のビジネスチャンス

<Part1> SDVと自動運転が切り開くモビリティ革命
 ICT業界に期待される役割

<Part2> トヨタ・ホンダ・日産らの動向は?
 国内メーカーのSDV戦略

<Column> ウーブン・シティ
 自動車ではなくモビリティのための街が誕生

<Part3> 交通インフラを「デジタルファースト」に
 協調型自動運転への道筋

<Part4> SDVやビークルOSで局面が変わる
 「クルマ×通信」海外動向

<Part5> 自動車を襲うサイバー攻撃とその対策は?
 SDV時代のセキュリティ

<Part6> 100G超イーサの導入から「オール光」へ
 2030年の車載ネットワーク

■インタビュー
田中敦史氏
JTOWER 代表取締役社長
ファンド傘下入りで成長へ積極投資
インフラシェア拡大の目標は“不変”

■ソリューション特集
シーリングアレイマイクとAIで生産性向上
ハイブリッド会議の次のステップ

■ビジネス最前線
<OKIがPBX/ビジネスホン事業で2つの新手>
 WebコールとsXGPで「必ずつなげる」

<スカパーJSATが事業化目指す「Universal NTN」とは?>
 衛星・HAPSを5G NTNで連携

<ルーメン・テクノロジーズの日本戦略>
 AI通信好調、米国で85億ドル

■技術&トレンド
<プライベートLTEと携帯電話網をローミング>
 sXGPで新型インフラシェアの可能性

<Upper 6GHzの開拓へ>
 6G時代の帯域確保に3つの方向性

■ニュースファイル

■新製品/新サービス

■講座
・北俊一の最強のケータイ業界への道
・小林佳和のユーザー企業に喜ばれる「+IT」提案のヒント

■コラム
・モバイルサービスフロントライン ● 石野純也
 エージェント化するスマホのAI

・アジア携帯スケッチ ● 山根康宏
 中国スマホが話題のAIを統合

・欧州ICTレポート ● 土屋泰司
 アゼルバイジャン事情

・スマートコミュニケーションの羅針盤 ● 神谷芝三
 Wi-Fi7とその後継技術は?

・これで防げるLAN構築トラブル ● 若尾和正
 あらためて考える光とメタルの違い

・端末の中から見えるもの ● 天田天
 音声操作のUI時代がやってきた

■マーケットデータ

参考価格: 1,320円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,100円

通信業界のビジネスリーダーのための専門情報誌

  • 2025/01/25
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/11/25
    発売号

  • 2024/10/25
    発売号

  • 2024/09/25
    発売号

  • 2024/08/25
    発売号

送料
無料

CGWORLD(シージーワールド)

2025年03月10日発売

目次: ○特集
---------------------------------------
「海外進出ガイド 2025」

日本のCGスタジオやクリエイターが海外進出する手助けとなることを目的とし、日本発の世界展開を企図した作品をはじめ、海外のホットな案件や市場を紹介。そのほか、国際見本市や映画祭、補助金制度などのお役立ち情報、世界基準の作品づくりのためのノウハウなど、実用的で幅広い情報をお届け!

表紙は、韓国の絵本作家ペク・ヒナ氏の原作をフルCGでアニメ化した短編映画『あめだま』のオリジナルグラフィック。


・[特集扉](2ページ)

・[CASE 01](10ページ)
 短編映画『あめだま』

・[CASE 02](6ページ)
 劇場アニメ『KILLTUBE』

・[RESEARCH](2ページ)
 海外進出の現況調査

・[EVENT & SERVICE](2ページ)
 出展イベント&支援サービスまとめ

・[COLUMN 01](4ページ)
 カナバングラフィックスが見た
 海外進出の現状と課題

・[KNOWLEDGE](4ページ)
 THE SEVENの実体験を基にアドバイス
 世界標準のVFX制作の進め方

・[CASE 03](4ページ)
 クリエイティブと技法から見る
 イマーシブコンテンツ最新事情

・[CASE 04](2ページ)
 インドネシアVTuberカルチャー最前線

・[COLUMN 02](4ページ)
 海外案件やってみた! 実践レポート


○特別企画
---------------------------------------
・『あんさんぶるスターズ!!』マスターピースMVシリーズ
・「HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO」
・「Honda Super Cub C125」3Dモデル

ほか

参考価格: 1,540円

デジタル系エンタテインメント映像総合誌

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

  • 2024/11/09
    発売号

  • 2024/10/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

最大
1%
OFF
送料
無料

週刊BCN

2025年03月10日発売

目次: 【Weekly News】
Box Japan
「AIの民主化」でコンテンツ活用を推進
佐藤新社長「ワークフローの自動化進める」

サイボウズ
公式パートナーが500社突破
CVCなどでエコシステムをさらに拡大へ

【KeyPerson】
中西智行
オートデスク 代表取締役社長
三つの業界のDX推進を支援

【Special Feature】
水冷GPUサーバーの販売増へ
生成AI需要とDC受け入れ整備が後押し

【Interview】
村上憲郎
東京国際工科専門職大学
学長
10人でスタートした日本のGoogle
当時から事業の核はAIだった(下)

【Era】
CO-NECT
代表取締役
田口雄介
社会が進化するための「スタンダード」に

定期購読(1年プラン)なら1冊:359円

週刊BCNは、「流通=売り手」に特化したIT産業の専門紙です(毎週月曜日発行)

  • 2025/03/03
    発売号

  • 2025/02/24
    発売号

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/02/03
    発売号

  • 2025/01/27
    発売号

  • 2025/01/13
    発売号

最大
10%
OFF
送料
無料

Mac Fan(マックファン)

2025年01月29日発売

目次: ●A PEOPLE ON THE COVER
【中島健人】


●第1特集
Intel Macからの「買い替え」はもちろん
Windowsからの「乗り換え」も大歓迎!
【U15万円で手に入る! 今買うべき新世代Mac】
止まらない「物価高」が皆さんのおサイフを直撃している昨今。新しいMacが欲しいけど、少しでも出費を抑えたい...。そう考えている人も多くいらっしゃることでしょう。「使っているIntelMacの動作がそろそろ限界」「WindowsPCからの乗り換えを検討中」など、さまざまなニーズに応えるべく、15万円以下という条件で、“低価格でも快適に使える”おすすめのAppleシリコン搭載Macをまとめました。新品、中古、整備済み品で購入する方法や想定される活用シーンなどをもとに、自分に最適なモデルを見つけてください。


●第2特集
「Galaxy AI」「Gemini」と何が違う?
Apple純正AIの実力と戦略を探る
【Apple IntelligenceとスマホAIの現在地】
現在、AppleIntelligenceは米国英語のみの対応となっているため、日本のユーザの関心は限定的かもしれません。しかし実際には、日本語環境でも利用できる便利な機能が豊富に揃っています。本特集では、AppleIntelligenceの最新情報を詳しく解説しながら、スマートフォンでのAI活用が私たちのデジタルライフをどのように豊かにするのかを探っていきます。


●第3特集
ワンランク上のスキルを身につけて
情報整理力を向上させよう!
【Macの「メモ」最強使いこなしテク】
Macに標準搭載されているApple純正の「メモ」を十分に使いこなしていますか? もし、メモをテキストで書き留めるだけの使い方しかしていないなら、それは実にもったいないことです。現在のMacの「メモ」には便利な機能がたくさん搭載されているので、もっと有効に活用しましょう。メモを取るスキルを向上させれば、プライベートでもビジネスでも多方面で役立ちます。これまでメモを取る習慣がなかった人は、この機会に本気で「メモ活」を始めてみましょう。


●PICKUP
【林檎職人】グラフィックデザイナー・MQ
【定番ソフト自由自在】マップ
【MacBook裏メニュー】iPhoneミラーリングを活用する
【宮本佳林のDTMでは研修生】Abletonの音楽制作ツールを試す
【運想会社pAple】目指すは「投資」をインフラに! 「ウェルスナビ」が頼りになる理由


●NEWS
・VisionProが起こす映像革命「劇場版バクチク現象」の裏側
・人生を“映画”のように切り撮れる! iPhoneアプリ「Kino」を試す
・日本のWi-Fi環境はどうなるのか? 国内電波政策の最新動向を探る
・CES2025で発見!注目の次世代ソリューション5選
・“Siriプライバシー訴訟”の裏側、音声データは悪用されたのか?
・「MacOSX」登場25周年、Appleの革新を支えたOSの軌跡
・AI推論技術「ReDrafter」、LLMの新たな可能性を切り拓く

参考価格: 1,180円 定期購読(月額払いプラン)なら1冊:1,062円

Appleが気になるあなたのInfotainment Magazine

  • 2024/11/29
    発売号

  • 2024/09/28
    発売号

  • 2024/07/29
    発売号

  • 2024/05/29
    発売号

  • 2024/03/29
    発売号

  • 2024/02/29
    発売号

最大
10%
OFF
送料
無料

Web Designing(ウェブデザイニング)

2025年02月18日発売

目次: ⚫︎第1特集:共感を生み、価値を伝える「デザインとストーリー」

この特集は、デザインを「ストーリー」という視点から捉えてみる一つの試みです。どこかにあるかもしれない正解を求めるわけではなく、結論めいたものを導く特集でもありません。デザインとストーリーにはどんな関係があるのか、共感をキーワードに手探りで見つけていくような内容です。
UI/UXやデザイン思考、デジタルマーケティング等でストーリーという言葉が使われることがありますが、ここでは物語それ自体、あるいはコミュニケーションを軸に据えたものなど、あえて範囲を絞りませんでした。ただし、すべての記事に共通するのは、デザインについて考えるためのきっかけづくりです。この特集が、デザインについて再認識するきっかけとなり、その可能性を広げるための一助となれば幸いです。


【イントロダクション】
ポッドキャスト連動企画「デザインの手前」特別編集版
「アイデアの先、ストーリーの手前」
川村真司 (Whatever)/ 原田優輝 (カンバセーションズ)/ 山田泰巨

【鼎談】
なぜデザイナーがストーリーを語るべきなのか?
「ストーリーとデザイナー」
小山和之 (designing)/ 國光俊樹 (Algomatic)/ 花城泰夢 (BCG X)

【デザインとストーリーにまつわる“誌上講義”】
Figma流 “人を動かす”ストーリー構築術
コーリー・リー (Figma))/ 谷拓樹 (Figma)

【ブランディングとストーリー】
Studioのリブランディングが紡ぐストーリー
石井穣(Studio)/ アルバロ・アレギ (Nuevo.Studio)

【“共感”が生まれるところ】
「共感を生む脳のメカニズムとは?」
奥山輝大(東京大学 定量生命科学研究所)

【共感を理解するためのリファランス集】
共感の力を知るための「15のヒント」

【対談】
tofubeats × GraphersRock
「アートワークは音楽の世界観をどう伝えるのか?」

【ストーリーの型と構造】
起承転結、序破急……「型」を身につけて構成力をアップさせよう
「“温故知新”で学ぶ 物語の構造」

【寄稿】
ニッチな物語(ストーリー)とマクロな物語性(ナラティブ)/ 橋本麦(映像作家)
愛とシニカルを携えて / 塩谷舞(文筆家)
物語があふれていく時代に / 入江悠(映画監督 / 脚本家)

【コラム】
ホラーコンテンツならではのストーリー構築術とは?
「恐怖=楽しい」へ導く“闇の手法” / 頓花聖太郎 (闇)

「料理の楽しさ」の伝え方
“愛されるレシピ”のストーリー / 小堀紀代美(LIKE LIKE KITCHEN)

【リサーチとストーリー】
物語を紡げば、アイデアが動き出す!
「ユーザーリサーチはストーリーで共有しよう」
菅原大介



⚫︎第2特集:“計画”と“会議”がその後を決める「プロジェクトマネジメントの本質」

多様で複雑化する社会状況を背景に、制作手法は多岐に渡り、人や組織によって働き方も異なります。だからこそプロジェクトの推進には、全体の動きを把握するプロジェクトマネジメント(以下PM)が欠かせません。実務で活かせるPMのあり方を、事前の「計画」とプロジェクトの進行に欠かせない「会議」という2つの切り口を中心に、解説します。

取材協力&監修:株式会社コパイロツト


多様で複雑……時代の変化の波をどう捉えるか?
「プロジェクトマネジメントを巡る世の中の状況を知ろう」

迷わずプロジェクトを進めるための2大要素
「プロジェクトマネジメントで必ず押さえるべきことは?」

〈PART 1〉
●プロジェクト計画を立てよう!
●プロジェクトマネージャーは“兼任”でもOK? 
etc……

〈PART 2〉
●適切に会議を進めよう
●会議体を見直す判断はどうすればいい? 
etc……


⚫︎特別企画
「ルーキーズキャンプ」で学べる“ロジカルなデザイン”の秘訣
金成奎(UI/UXデザイナー / Webデザイナー)


⚫︎連載
・What’s On PLUS
・What’s On
・GOTO-CHI CREATIVE! with iDID
・Books Web Designing
・Perspective 新著者:一ノ瀬雄太(CEKAI)/ DJサモハンキンポー(CHA CHA CHA BOOKS)
・モヤモヤバスターズ(ゲスト:近藤春菜 ハリセンボン)
・文章力を上げる鉄板ルール
・データのミカタ
・知的財産権にまつわるエトセトラ
・gestures

参考価格: 1,680円

Webサイト構築のためのトータルデザイン誌

  • 2024/12/17
    発売号

  • 2024/10/18
    発売号

  • 2024/08/19
    発売号

  • 2024/06/18
    発売号

  • 2024/04/18
    発売号

  • 2024/02/17
    発売号

Interface(インターフェース)

2025年02月25日発売

目次: ●特集
~ Pythonで学ぶ制御~

●別冊付録
FPGAマガジンNo.4 CPU×ロジック 【特設】制御技術 発展史
【新連載】OpenCVワンポイント講座

制御というと,一般によく知られているのは,レストランでの接客に使われている配膳ロボでしょうか.
この他にも,温度調整するエアコン,自動ドア,生産現場ではロボット・アームやモータなど,あらゆるところに
制御技術が使われています.近年は,ハードの性能が格段にあがり,より複雑な処理も可能になってきています.
しかし,制御技術を使い始めるのには,複雑な数式やプログラムなど,さまざまなハードルがあります.
 そこで今回は,可読性の高いPythonで制御プログラムを説明します。
制御の複雑な数式や処理内容をPythonコードとともに読み解くことで、制御技術の理解を助けてくれるでしょう.
制御の初歩から,マイコンで実機作成して動かす,モータのベクトル制御,ドローンの飛行制御など,
少しハイレベルな記事までしっかり解説します.

【解説する技術】
倒立振子の運動方程式,制御数学,モータのベクトル制御,ドローン飛行制御シミュレーション
★目次

◎理論からシミュレーション,実機製作まで
☆特集 Pythonで学ぶ制御

●イントロダクション 「俺だけがPythonを使える世界」で無双する

●プロローグ1 ものづくり系エンジニアが制御を学ぶと良い理由

●プロローグ2 制御を試すのにPythonがイイ理由

☆第1部 Pythonで倒立振子ロボットをシミュレーション&製作

◎たかが倒立振子と侮るなかれ…式の導出からExcelを使った時間応答算出まで
●第1章 Pythonでやる前に…運動方程式を手計算で解いてみる

◎複雑な計算はライブラリにお任せ! わずか200行でグラフ表示までOK
●第2章 シミュレーション①…運動方程式のPython化

◎①Matplotlibを使ったアニメーション表示,②PID制御の導入,③パラメータ変更
●第3章 シミュレーション②…動画でゲイン/摩擦係数/振り子長さ調整

◎モータ選定/ジャイロ精度/制御基板/骨組み板金
●第4章 実機①…小型倒立ロボットのハードウェア設計&製作

◎制御処理をPythonコードで確認しながら進められる
●第5章 実機②…倒立ロボの制御プログラムをPythonで実装

◎規定のところで停止,坂の上り下り,旋回運動,加速減速
●第6章 シミュレーション&実機で倒立ロボットの限界を見極める

☆第2部 線形代数の基礎と制御系の設計手法

◎モデル化から評価の方法まで
●第1章 倒立振子で始める制御設計はじめの一歩

◎極配置法/線形最適制御からオブザーバを用いた状態量の推定まで
●第2章 状態フィードバック制御による制御器の設計&シミュレーション

◎倒立振子のゲイン導出からシステム定義,安定性評価,ロバスト性考慮まで
●第3章 PythonでPID制御設計を一通り体験する

☆第3部 ミニ四駆のモータではじめるベクトル制御入門

◎3相だと難しいので2相にシンプル化!手動インバータで制御の流れをイメージする
●第1章 ベクトル制御を難しく感じる理由

◎ミニ四駆のモータを改造してブラシレス化!2相からはじめて3相の電子制御にトライ
●第2章 手作りインバータでベクトル制御

☆第4部 Pythonで学ぶ マルチロータ・ヘリ飛行制御

◎さまざまな飛行条件を模擬できる非線形モデルを作る
●第1章 マルチロータ・ヘリの機体運動シミュレーションの概略

◎Pythonなら数値計算からグラフ表示,制御系までそろえられる
●第2章 シミュレーションのための環境構築

●Appendix1 飛行制御シミュレーション・コードを読むためのPython基礎

◎どのようなモータへの指令がどのような推力や空力トルク,機体の動きを生むのか
●第3章 飛行制御シミュレーション・プログラム[1]メイン・コード

◎システム同定,機体運動実行,姿勢角,角速度,コマンド分配,センサなど
●第4章 飛行制御シミュレーション・プログラム[2]メイン・コードを支えるモジュール

●Appendix2 第4部で扱うソースコードに対応する数式

☆第5部 AI活用に見る未来の制御技術

◎ラズパイによる「忖度するじゃんけんマシン」の製作を通して体験する
●第1章 AIによる制御コードの生成を試す

◎制御技術とAIで何ができるのか.世界の研究者たちが考えている未来
●第2章 制御技術とAIとの関わり

☆特設 制御技術発展史

◎機械式時計,蒸気機関,フィードバック制御,アナログ計算機,ディジタル計算機,PID制御,そしてAIの登場まで
●先人の知恵の集大成!制御技術の発展史

☆画像評価

◎監視や車載など組み込み向け小型カメラの画像評価術〈第5回〉
●ダイナミック・レンジ測定用のチャート

◎ラズパイで体験!CMOSイメージセンサ性能の測定評価〈第12回〉
●カメラ治具の設計

☆OS使いこなし

◎YoctoProjectではじめる組み込みLinux開発入門〈第17回〉
●ROCK4C+編⑧…Bluetoothのペアリングにトライ

☆Raspberry Piライフ

◎最終回 IoTシステム構築塾〈第6回〉
●Webアプリケーションの開発&動作確認

☆IoTマイコンESP32

◎ESP32でPLC〈第6回〉
●OpenPLCエディタのデバッグ機能

◎ESP32ハードウェア実力チェック〈第2回〉
●GPIOの入出力電圧とプルアップ/プルダウン抵抗の値

☆テクノロジー掘り下げ

◎便利クレート探偵団〈第9回〉
●ビット・フラグの扱いを簡単にするbitflags

☆画像基礎&実践

◎新連載 OpenCVワンポイント講座〈第1回〉
●拡大/縮小,移動表示で縦横比が崩れない!画像表示ウィンドウCvZoomWindowクラス

☆ニュース&レポート&お知らせ

●ほんのりInterface

◎Dojo通信〈第8回〉
●前橋編

●読者プレゼント

●次号予告

☆別冊付録

◎FPGAマガジン No.4
●CPU×ロジック

コンピュータ・サイエンス&テクノロジ専門誌

  • 2025/01/24
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/11/25
    発売号

  • 2024/10/25
    発売号

  • 2024/09/25
    発売号

  • 2024/08/23
    発売号

最大
8%
OFF
送料
無料

サウンド&レコーディングマガジン

2025年02月25日発売

目次: ★紙版(印刷版)購入者特典

KREVA撮り下ろしアザー・カット(JPEG)7枚

紙版(印刷版)のサウンド&レコーディング・マガジンを期間内にご購入いただいた方に、本誌では掲載しきれなかったKREVA撮り下ろし写真の画像データ(JPEG)計7枚を、後日特典としてプレゼントいたします。詳細は、本誌内の購入者特典ページをご覧ください。

*電子版、電子書籍ならびに、フリマサイトやリサイクルショップでの中古品購入は対象外となります。
*書店/楽器店/各ECサイトで2025/2/25〜2025/3/24にご購入された方が対象となります。期間外のご購入は対象外となります。
*応募には、購入の日付が確認できるレシート(コピー、再発行不可)またはECサイトでの購入履歴が必要となります。レシートを紛失された場合はご応募できませんのでご注意ください。

■表紙/巻頭企画
KREVA
AIとの対話、そして原点へ

約3年半ぶりのオリジナル・アルバムで、通算10枚目の『Project K』を2月19日に発表するKREVA。Back to Basicの精神に基づきながらもAIツールを駆使して生み出された本作は、新拠点のプライベート・スタジオStudio B.i.B.を中心に制作された。

本企画では、KREVA本人とミックス・エンジニアD.O.I.へのインタビュー、KREVAが語るアルバム全曲解説を通して、全22ページにわたり楽曲制作の面からアルバムの魅力に迫る。

KREVAのインタビュー記事には、撮り下ろしの本人写真をふんだんに掲載。さらに紙版(印刷版)の予約特典として、撮り下ろし写真のデータ(誌面のアザー・カット)を用意する。

【Interviews(全22ページ)】
◎KREVA
◎D.O.I.(エンジニア)

■特集
DJとして、プロになるには?
〜サトシ・トミイエ、田中フミヤ、DJ NOBU、Gonnoが語る

機材の進化も手伝って、より身近になったDJプレイ。クラブやバーではさまざまなDJが活躍し、中にはプロとして名を馳せる才人もいる。しかし、そもそもプロのDJになるには、どうすればいいのか? 

本特集では、海外のシーンでも著名なハウス・テクノDJ/プロデューサー4名に取材し、プロDJへの道のりや活動内容を明かしていただく。DJで食べていきたい人、必読!

【Interviews(全18ページ)】
◎サトシ・トミイエ
◎田中フミヤ
◎DJ NOBU
◎Gonno

■特別企画
進化するライブ・ミキシング・コンソールAvid VENUE | S6L

ライブ向けデジタル・コンソールが群雄割拠する中、AVID Venue | S6Lは2015年の発表以来、さまざまな現場で安定的な人気を保っている。大小さまざまな規模に合わせたエンジン、コントロール・サーフェス、I/Oユニットの組み合わせはもとより、その操作性、拡張性、信頼性、なによりサウンドが定評を得て、世界中のさまざまなPAシーンで活躍を続けてきた。ここでは仮設と常設の両面から、採用事例を元にその現場での真価をお伝えしていく。

【Contents】
◎MSI JAPAN
◎びわ湖ホール
◎製品紹介

■インタビュー
◎DEEN
◎渋谷慶一郎
◎細井美裕×小田香〜映画『Underground』における音楽と映像の関係性
◎フレッド・フリス
◎ティコ

■プロデュースの技法
サーカット

ザ・ウィークエンド『スターボーイ』で2018年にグラミーを受賞し、リアーナやサム・スミス、カニエ・ウエスト、ブリトニー・スピアーズ、ジョングク、チャーリーxcxなども手掛けてきたプロデューサー、サーカット。彼に取材し、制作の手法を尋ねた。

■SPECIAL REPORT
Netflixシリーズ『Tokyo Override』

Netflixシリーズの人気のアニメ『Tokyo Override』。同作のDolby Atmosサウンド制作について、音楽/音響効果/MAの3つのセクションに取材し、工程を紐解いていく。

【Interviewees】
◎音楽制作:古賀健一、長谷川巧、加藤賢二
◎音響効果:倉橋裕宗(オトナリウム)
◎MA:阿部智佳子

■コラム
◎横川理彦のグルーヴ・アカデミー
◎ターンテーブリストへの道(DJ IZOH)
◎音楽と録音の歴史ものがたり(高橋健太郎)

■REPORT
◎気になる、あの人の音作り Powered by UNIVERSAL AUDIO Apollo & Luna
◎やっぱり、AKG!〜クリエイターのポテンシャルを引き出すプロダクツ K812/K712 PRO × 井上幹(WONK)
◎Rock oN Monthly Recommend

■NEW PRODUCTS
◎PREVIEW
◎SOFTUBE Console 1 Fader MK III & Console 1 Channel MK III
◎APOGEE Symphony Studio 8x16
◎MACKIE. CR3.5BT
◎FERROFISH Pulse8 AE
◎WARM AUDIO HeadRoom Headphones
◎KAOTICA Eyeball
◎FABFILTER Pro-Q 4
◎SPITFIRE AUDIO Impressionism

■LIBRARY
◎KEEP IT SAMPLE QUBE - STUTTER HOUSE
◎LOST AUDIO TENEKI - HARDWAVE ESSENTIALS VOL. 1

■DAW Avenue
◎steinberg Cubase Pro 14 白戸佑輔
◎MOTU Digital Performer 匠
◎Image-Line Software FL Studio Shingo Nakamura
◎Ableton Live SAKURA TSURUTA
◎Avid Pro Tools Nao’ymt
◎PreSonus Studio One 磯野好孝(Emerald)
◎BITWIG Bitwig Studio 晴いちばん

■Review
◎Engineers' Recommend
◎News

※目次は制作中のものです。企画タイトルや一部内容に変更が生じる可能性がございます。

参考価格: 1,100円 定期購読(1年プラン)なら1冊:1,008円

音楽制作に携わる人々に贈る専門誌。プロの現場のノウハウがここにある!

  • 2025/01/24
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/11/25
    発売号

  • 2024/10/25
    発売号

  • 2024/09/25
    発売号

  • 2024/08/23
    発売号

コンプティーク

2025年03月10日発売

目次: 碧依さくら表紙&巻頭特集! 活動1周年記念!

未来に向かって突き進む彼女の魅力を、活動の軌跡やインタビューなど盛りだくさんでご紹介♪
“花びら”さんたちと共に未来を切り拓く「碧依さくら」大特集
何事にも全力な彼女の1年間の活動の軌跡、そしてこれから見据える未来のビジョンを紹介していこう!
付録には描き下ろしイラストを使用した碧依さくらA4クリアファイル!

今月の俳優特集は「鮎川太陽」が登場!
インタビュー含む8pでお届けします☆

◆巻頭特集
碧依さくら

◆付録
碧依さくら A4クリアファイル
ToHeart B2ポスター

◆コミック
・クラスメイトは異世界で勇者になったけど、俺だけ現代日本に置き去りにされました
・「ジョブが忍者の癖にやかましすぎるだろ……」と冒険者パーティを追放されてきた爆音忍者四人衆と、来月末までに莫大な借金を返さなくちゃいけない子爵令嬢の浮き沈み激しい二ヶ月分の人生
・ノロマ魔法と呼ばれた魔法使いは重力魔法で無双する
・異世界で配信活動をしたら大量のヤンデレ信者を生み出してしまった件
・推しにささげるダンジョングルメ
・四つ子ぐらし
・ニッターズハイ!
・アイドル失格
・スキルがなければレベルを上げる

◆注目タイトル
Fate/Grand Order
鮎川太陽 インタビュー
IRIAM
ウマ娘 プリティーダービー
ToHeart

◆連載コーナー
TYPE-MOON INFORMATION
コンたま!!!!!
エンタメプレス

◆others
次号予告

デジタルコンテンツ情報誌

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

  • 2024/11/09
    発売号

  • 2024/10/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

電子工作マガジン

2024年12月19日発売

目次: ◇特集:
①冬休みのLEDイルミネーション製作
②アナログオーディオ製作を楽しもう
◇カバーストーリー
モノづくりの楽しさを一人でも多くの人に
サンバレーオーディオ

◇冬に作りたい面白工作
・電子かざぐるま
・赤外線リモコンキャンセラー
・ピッチクロック

◇好評連載1:
BCLと世界の放送局㉑
2010年代後半を振り返る

ライセンスフリー無線エキスパートになろう⑦
伝搬を意識した特小の効果的な運用方法

◇好評連載2:
マイコンBASIC MAGAZINE読者投稿
PC-8801mkⅡSR用プログラム引き続き大募集!

IchigoLatteでPythonプログラミング入門⑦
人感センサーとサーボモーターでリモコンを操作してみよう

高専ロボコン・プロコンほかコンテスト最新情報

わかる・作れる・楽しめる!エレクトロニクス技術の未来を拓くホビー誌

  • 2024/09/19
    発売号

  • 2024/06/19
    発売号

  • 2024/03/19
    発売号

  • 2023/12/19
    発売号

  • 2023/09/19
    発売号

  • 2023/06/19
    発売号

送料
無料

オプトロニクス (OPTRONICS)

2025年03月10日発売

目次: 特集 光技術が拓く脳・認知科学の最前線

光技術と脳・認知科学
 防衛医科大学校 川内 聡子

多光子顕微鏡の広視野化と生命科学・医学応用への展望
 (国研)量子科学技術研究開発機構1,千葉大学2
 高橋 真奈美1,田桑 弘之1, 2

光不活性化技術を用いた記憶操作法の開発とその応用
 京都大学 後藤 明弘

光計測・光操作技術を用いた睡眠×脳代謝研究
 (公財)東京都医学総合研究所 夏堀 晃世

Photobiomodulationおよび光渦によるパーキンソン病治療の可能性
 慶應義塾大学 小川 恵美悠

第二近赤外光Photobiomodulationによる非侵襲的脳梗塞治療
 マサチューセッツ総合病院/ハーバード大学 柏木 哲

アルツハイマー病に対する光認知症療法の開発
 東京大学 富田 泰輔

近赤外分光法(NIRS)から見る他者認知の発達過程
 新潟大学 小林 恵


Human Focus
 世界のあらゆる市場にホロライトの光を
  パイフォトニクス(株) 代表取締役 池田貴裕 氏


光論卓説
ペロブスカイト太陽電池 政府・業界は普及に丁寧な説明を


レポート
世界最大級の光展示会 Photonics West 2025最新レポート


マーケットレビュー
 5G/6G関連デバイス・材料市場は2040 年に約4倍の103兆円規模に


連載・シリーズ
 レーザ加工の魅力
 第12回 レーザ加工の基礎の基礎【9】 ストラクチュアリング・アブレーション(2)
  Laser Technology Fountain 門屋 輝慶

 若手研究者の挑戦 第108回
 超広帯域量子赤外分光
  京都大学 田嶌 俊之


コラム
 ひかりがたり 第144話 つららレンズ
  納谷 昌之

 論調 Vol.90 AIの進化と社会の変容
  井筒 雅之

 発明・特許のこぼれ話 第207回 円周率(π)あれこれ
  熟成考房舎 鴫原 正義


 ・Global Topics
 ・解説 Editor’s Eye
 ・News Ranking
 ・今月のKeyワード
 ・Pick up Event
 ・メルマガコラム

参考価格: 1,100円

光技術の研究から事業までを体系的にとらえるリーディングマガジン

  • 2025/02/10
    発売号

  • 2025/01/10
    発売号

  • 2024/12/10
    発売号

  • 2024/11/10
    発売号

  • 2024/10/10
    発売号

  • 2024/09/10
    発売号

19 DTPWORLD

ボーンデジタル

DTPのためのお役立ち情報が満載!

  • 2009/04/13
    発売号

  • 2009/03/13
    発売号

  • 2009/02/13
    発売号

  • 2009/01/13
    発売号

  • 2008/12/13
    発売号

  • 2008/11/13
    発売号

I/O (アイオー)

2025年02月18日発売

目次: 特集 次世代計算技術と未来のコンピューティング-量子コンピュータがもたらすもの-

自作派のためのパソコン情報誌

  • 2025/01/18
    発売号

  • 2024/12/17
    発売号

  • 2024/11/18
    発売号

  • 2024/10/18
    発売号

  • 2024/09/18
    発売号

  • 2024/08/17
    発売号

21 PC-Webzine(ピーシーウェブジン)

ダイワボウ情報システム

PC-Webzine(ピーシーウェブジン)

2025年02月25日発売

目次: ●特集
生成AI DX
Generative AI Transformation

●イベントレポート①
PCの新しいクラス「Copilot+ PC」で
スタンドアロンでの生成AI利用を体感した
Copilot+ PC Day レポート

●イベントレポート②
DISわぁるどin 長崎
Open Our New Digital World
デジタル社会の未来が長崎に集結

●Pick Out Topics
多様なビジネス課題を解決する最先端電子ペーパー

●IT NEWS of Local Government
豊見城市の交通の利便性を確保する「自動運転EVバスの実証運行」

●fromDIS
ソフトセレクション、DIS Mobile、トレンドマイクロVBBSS、
セールスランキング、iDATEN(韋駄天)等

【PR特集】
●AI処理の高速化と消費電力の低減を可能にするAI PCが
これからのビジネスPCのスタンダードに

【News】
●Monthly News
形式知と暗黙知を学習させた日立の生成AIエージェント

●IT MarketWatch
さまざまな産業でIT支出が拡大

●New Products
AI PCやAI機能に特化したWeb会議システムでビジネスの質をアップしよう

【Case】
●Cyber Guardian
デジタル化が進む工場のためのセキュリティ強化策

●GIGA School時代の文教ビジネス
アジャイル教育で学びを深める葛飾区立東金町小学校

●ニューノーマルワークスタイル
マニュアル作成の効率化がDX推進につながる「Dojoシリーズ」

【Products】
●戸田覚のLifehack
スマホの音声メモ機能を活用して業務を効率化!

●Google Workspace活用集中講座
コストを抑えながらGeminiが利用可能にユーザーにもたらすメリットとは?

●The Newest Gadget Journal
スマートフォンのカメラを高性能にする望遠レンズ「P-SLZ8XBK」

●Microsoft Azureから始めるAIとクラウドの未来
マイクロソフトが考えるアダプティブクラウドアプローチ
Azure Arcの本質を理解

●その課題、我が社ならこう解決します
紙の申請書をデジタル化して稟議申請をスムーズに行いたい

●新製品評価室
PC NEC「VersaPro タイプ VZ」
Peripheral エレコム「TK-KP13UMBK」
Goods XREAL「XREAL One」
Software ジャストシステム「一太郎 2025 プラチナ」

【Software】
●バイヤーの鞄の中
CASE STUDY、サービスラインアップ、コラボソリューションガイド、NEWラインアップ

ITビジネスの今日が読める。明日が読める。未来がもっと読める。

  • 2025/01/25
    発売号

  • 2024/12/25
    発売号

  • 2024/11/25
    発売号

  • 2024/10/25
    発売号

  • 2024/09/25
    発売号

  • 2024/08/25
    発売号

学会・産業界の最新の成果などを掲載

  • 2024/10/30
    発売号

  • 2024/07/30
    発売号

  • 2024/04/26
    発売号

  • 2024/01/30
    発売号

  • 2023/10/30
    発売号

  • 2023/07/28
    発売号

参考価格: 880円

高度情報通信時代を支える光通信の総合雑誌。

  • 2025/02/15
    発売号

  • 2025/01/15
    発売号

  • 2024/12/15
    発売号

  • 2024/11/15
    発売号

  • 2024/10/15
    発売号

  • 2024/09/15
    発売号

24 eコロンブス

東方通信社

最大
30%
OFF
送料
無料
参考価格: 1,068円 定期購読(学割1年プラン)なら1冊:748円

次世代のITビジネスを牽引する新しいビジネスモデルが満載

  • 2025/01/28
    発売号

  • 2024/12/26
    発売号

  • 2024/11/28
    発売号

  • 2024/10/28
    発売号

  • 2024/09/28
    発売号

  • 2024/08/28
    発売号

「GREE」公式専門誌がついに登場!

  • 2013/07/18
    発売号

  • 2012/12/25
    発売号

  • 2012/11/22
    発売号

  • 2012/10/25
    発売号

  • 2012/09/20
    発売号

  • 2012/08/25
    発売号

  • 2013/12/06
    発売号

  • 2013/10/31
    発売号

29 シェルスクリプトマガジン

ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所

最大
9%
OFF
送料
無料

シェルスクリプトマガジン

2025年01月25日発売

目次: 004 レポート AIチャット「Grok」がXで無料利用

005 レポート 完全オープンなLLM「OpenCoder」

006 製品レビュー ウエアラブル「ViXion01」

007 NEWS FLASH

008 特集1 パソコン仮想化ソフトのVMware Workstation Pro
麻生二郎

019 インタビュー Infinidat Japan 山田秀樹氏

020 特集2 さくらのレンタルサーバで始める情報発信ガイド
前佛雅人

028 特集3 Red Hat Enterprise Linux AI
村木暢哉

034 Raspberry Pi Pico W/WHで始める電子工作
米田聡

038 Markdownを活用する
藤原由来

046 Pythonあれこれ
飯尾淳

052 香川大学SLPからお届け!
川本真子

058 中小企業手作りIT化奮戦記
菅雄一

064 SSHによるリモート管理入門
大津真

072 Techパズル
gori.sh

073 コラム「ユニケージ流のデータ設計法」
シェル魔人

参考価格: 550円 定期購読(1年プラン)なら1冊:500円

最新・注目のITやプログラミング手法を解説した隔月誌「シェルスクリプトマガジン」

  • 2024/11/25
    発売号

  • 2024/09/25
    発売号

  • 2024/07/25
    発売号

  • 2024/05/25
    発売号

  • 2024/03/25
    発売号

  • 2024/01/25
    発売号

全30件中 1 〜 30 件を表示
日本最大級の雑誌に特化したECサイトFujisan.co.jpがオリジナルデータから集計したパソコン・PC 雑誌ランキングをお届けします。雑誌の定期購読は、通常価格よりお安く購入できたり、自宅や職場に送料無料で定期的に届けたりと、便利でお得なサービスをご提供しています。現在までに100万人以上がご利用したFujisan.co.jpの定期購読サービスを、ぜひご利用ください。

パソコン・PC 雑誌のカテゴリランキングを見る

その他のカテゴリのランキングを見る

パソコン・PC 雑誌の発売日一覧

本日発売のパソコン・PC 雑誌

キャンペーン&TOPICS

Fujisan.co.jpとは?
日本最大級の雑誌の定期購読サービスを提供しています。
定期購読とは
雑誌を毎号ご自宅へお届けします!初めての方500円割引♪
もっと詳しく ▶︎
法人サービス
年間5万円以上ならお得な法人プレミアムサービスで!
もっと詳しく ▶︎
アフィリエイト
あなたのサイトで雑誌をおすすめしてみませんか?
もっと詳しく ▶︎
採用情報
「雑誌×IT」プラットフォームを一緒に担う仲間を募集中です!
もっと詳しく ▶︎
カテゴリ一覧
女性ファッション 雑誌
きれいめ・大人カジュアル系 雑誌 モード系・コレクション 雑誌 フェミニン系 雑誌 ママ・主婦 雑誌 コンサバ系 雑誌 ナチュラル系 雑誌 カジュアル系 雑誌 オフィスカジュアル 雑誌 子ども・キッズファッション 雑誌 ガーリー系 雑誌 ティーンズファッション 雑誌 原宿系 雑誌 着物・和服 雑誌 ギャル系 雑誌 セレブ系 雑誌 森ガール系 雑誌
メンズファッション 雑誌
メンズきれいめカジュアル 雑誌 モノ・グッズ 雑誌 メンズカジュアル 雑誌 ストリートファッション系 雑誌 スーツ・トラッド系 雑誌 アメカジ 雑誌 オラオラ系・お兄系 雑誌 腕時計・ブランド 雑誌 古着系 雑誌
ビジネス・経済 雑誌
経営・マネジメント 雑誌 海外事情・国際ニュース 雑誌 政治 雑誌 マネー・投資 雑誌 ビジネス・経済専門誌 求人・転職情報誌 法律・法務 雑誌 環境・エネルギー 雑誌 広告・マーケティング 雑誌 流通・小売 雑誌 人事・総務 雑誌 四季報 外食・ホテル業界 雑誌 会計・税務・経理 雑誌 農業・畜産・漁業 雑誌 飲食店経営・調理師 雑誌 金融 雑誌 貿易 雑誌 地方自治・行政 雑誌 起業・独立開業 雑誌 企業年鑑・データ 業界データブック 自己啓発 雑誌 ビジネスCD・通信教育 株・FX 雑誌 就職・就活 雑誌
健康・生活 雑誌
子供・児童学習 雑誌 子育て・育児 雑誌 家事・生活情報 雑誌 健康・家庭医学 雑誌 住宅・リフォーム 雑誌 住宅情報・賃貸 雑誌 インテリア・雑貨 雑誌 田舎暮らし・エコ・スローライフ 雑誌 結婚情報・ウェディング 雑誌 絵本・大型絵本 妊婦・赤ちゃん 雑誌
スポーツ 雑誌
サッカー・フットサル 雑誌 高校野球・プロ野球 雑誌 ゴルフ 雑誌 その他球技・競技 雑誌 釣り 雑誌 相撲・武術・武道 雑誌 筋トレ・ボディビル 雑誌 ダイビング・マリンスポーツ 雑誌 スノーボード・スキー 雑誌 ランニング・ウォーキング 雑誌 テニス・卓球 雑誌 バレエ・社交ダンス 雑誌 スポーツ医学・コーチング 雑誌 自転車・サイクリング 雑誌 サーフィン・ボディーボード 雑誌 バスケットボール 雑誌 F1・モータースポーツ 雑誌 ダンス 雑誌 プロレス・格闘技 雑誌 ボクシング 雑誌 水泳・ボート 雑誌 ラグビー・アメフト 雑誌
バイク・自動車・乗り物 雑誌
オートバイ 雑誌 カスタムカー・バイク 雑誌 外車・輸入車 雑誌 4WD・RV 雑誌 新車・ニューモデル情報 鉄道・電車 雑誌 飛行機・航空機 雑誌 中古車・中古バイク 雑誌
芸能・音楽 雑誌
テレビガイド・番組表 雑誌 音楽情報誌 エンタメ 雑誌 DVD(ビデオ)マガジン 映画・シネマ 雑誌 韓国(韓流・K-POP) 雑誌 ピアノ・クラシック 雑誌 ギター・ロック 雑誌 演劇・舞台 雑誌 洋楽 雑誌 ジャズ(JAZZ) 雑誌 ジャニーズ 雑誌 グラビア・アイドル 雑誌 写真週刊誌・ゴシップ 雑誌 写真集
グルメ・料理 雑誌
レシピ 雑誌 グルメガイド・レストラン 雑誌 お酒(ワイン・日本酒など) 雑誌 栄養学・食育 雑誌 パン・スイーツ 雑誌
旅行・タウン情報 雑誌
京都・関西 雑誌 関東 雑誌 東京(TOKYO) 雑誌 九州 雑誌 東海 雑誌 東北 雑誌 北海道 雑誌 北陸・信越 雑誌 中国地方 雑誌 四国 雑誌 沖縄情報 雑誌 旅行情報誌 温泉 雑誌 リゾート・レジャー 雑誌 タイ・アジア 雑誌 ハワイ 雑誌 その他 海外情報 雑誌 鉄道・バス時刻表本 航空時刻表
アニメ・漫画 雑誌
少年コミック・漫画 少女コミック・漫画 青年コミック・漫画 レディース(女性)コミック アニメ 雑誌 声優 雑誌 comics&アメコミ ディズニー・キャラクター 雑誌 コスプレ 雑誌 BL(ボーイズラブ)コミック・雑誌
ペット・動物 雑誌
犬 雑誌 猫 雑誌 トリマー・ペット業界 雑誌 魚・熱帯魚 雑誌 昆虫 雑誌 ペットその他 雑誌
文芸・総合 雑誌
女性総合誌 男性総合誌 カルチャー・文化 雑誌 文芸誌・小説 雑誌 時事・社会 雑誌 機内誌 宗教 雑誌 歴史・史学 雑誌 思想・心理学 雑誌 俳句・短歌・詩 雑誌 占い・開運 雑誌 書道 雑誌
趣味・芸術 雑誌
デザイン・アート 雑誌 プラモデル・模型 雑誌 ガーデニング・園芸 雑誌 手芸・ハンドメイド 雑誌 パズル・クイズ 雑誌 ナンプレ・数独 雑誌 クロスワード・ナンクロ 雑誌 ミリタリー・サバゲー 雑誌 競馬・競輪・競艇 雑誌 オーディオ・ステレオ 雑誌 アウトドア・キャンプ 雑誌 カメラ・写真 雑誌 分冊百科・ワンテーママガジン 将棋・囲碁 雑誌 イラスト・グラフィックデザイン 雑誌 建築・住宅建築 雑誌 陶芸・骨董 雑誌 ラジオ・無線 雑誌 ゲーム 雑誌 フィギュア・ホビー 雑誌 DIY・工具 雑誌 パチンコ・パチスロ 雑誌 ハイキング・登山 雑誌 麻雀 雑誌
ヘアカタログ・美容 雑誌
メイク・ネイル 雑誌 フィットネス 雑誌 ヘアスタイル 雑誌 ヨガ 雑誌 美容専門誌 ダイエット 雑誌 アロマ 雑誌
看護・医学・医療 雑誌
ナース 雑誌 介護・福祉 雑誌 医療技術 雑誌 薬学 雑誌 臨床外科 雑誌 臨床内科 雑誌 医療時事 雑誌 歯科 雑誌 獣医学 雑誌 理学療法 雑誌 その他 医学雑誌
教育・語学 雑誌
その他 NHKテレビ・ラジオテキスト NHK語学テキスト 幼児教育 雑誌 小学生教育 雑誌 中学教育 雑誌 高校教育 雑誌 受験・留学 雑誌 試験問題集・資格 雑誌 日本語学習 教材 ハングル・韓国語学習 教材 中国語学習 教材 リスニング教材・語学CD 英語教育・英会話 教材 フランス語学習 教材 ドイツ語学習 教材 スペイン語学習 教材 その他 語学雑誌 教員・教師 雑誌 通信・教育講座
テクノロジー・科学 雑誌
宇宙・天文 雑誌 機械 雑誌 化学 雑誌 情報処理 雑誌 地球科学・環境問題 雑誌 生物・生物学 雑誌 数学・物理 雑誌
パソコン・PC 雑誌
コンピューター・自作PC 雑誌 ネットワーク・セキュリティ 雑誌 Webデザイン・プログラミング 雑誌 DTP・グラフィック 雑誌 アプリ・スマホ 雑誌 インターネット 雑誌 Mac・マック 雑誌
新聞・業界紙
英字新聞 業界新聞・専門紙 新聞縮刷版 切り抜き・クリッピングマガジン 全国紙(新聞) 中国語 新聞・業界紙 地方紙(新聞)
洋(海外)雑誌
English newspaper Science&Nature Magazines Language&Education Magazines Money&Business& Magazines Fashion&Style Magazines others Design&Architecture Magazines Hobby&Entertainment Magazines Home&Interior Magazines Computers&Electronics Magazines バイリンガルマガジン・雑誌
中国雑誌
中国 ビジネス・経済 雑誌 中国 旅行・タウン情報 雑誌 中国 趣味・芸術 雑誌 中国 看護・医学 ・医療 雑誌 中国 文芸・総合 雑誌 中国 教育・語学 雑誌 中国 テクノロジー・科学 雑誌 中国 スポーツ 雑誌 中国 ファッション 雑誌 高等文化院校学報 高等理工学院学報 中国 バイク・車・乗り物 雑誌 中国 健康・生活 雑誌 中国 学生・こども向け 雑誌
その他
その他 雑誌
総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.